小布施 鈴花
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2011/08/31 08:57
久しぶりです
新潟の友人が昨日の午後突然連絡をくれ、帰る途中に長野に寄ると
青森に行ってきたと、龍飛崎のミルククッキーをお土産に持ってきてくれました。
久しぶりだね2年ぶりぐらいかな
夕食に行こうと一緒に小布施に向かいました。

日が短くなって暗くなってからの到着ですが、温かみのある灯りに出迎えられました

磨き掛けられ黒光する階段を上り食事何処へ

上っていく階段の天井には、船を思い浮かべそうな大きな照明が いらっしゃいと言ってくれているようです

畳の上に置かれた、テーブル・腰掛
和の雰囲気がありながらモダンさを備えた部屋もありますが

個室を用意してくれていました
3部屋ある個室は作りが違い、この部屋の床は細い丸竹が敷きこまれていて、足裏が気持ちよくて、つい靴下を脱いでしまいました

部屋に入って、照明が変わっているのにすぐに気づきました
笠が稲わらです
消防署に、ワラの傘がまずいと言われ、電球をすぐにLEDに変え了解してもらったようです

手作りの照明の笠にワラを巻いている、素敵な照明です
LEDの特徴のひとつに熱を出さないことがあげられます、安全なんです
LEDに変えてから電気代がだいぶ下がったと言っていました。

鈴花さんの料理は、美味しいので味わいながら頂きました
焼きナスの料理です

手前にあるのが、サトイモを揚げたものですが、ころもは柿の種を砕いたもの
ほうずきの中は子持ちこんぶ、笹の葉の中は鯛の鮨のような感じ

吸い物の中はエビシンジョウに焼シイタケで、ほんのり柚子の香りの出し汁は最高ですね

お造りは信州で食べられる味ではありません
新潟から来た友人も絶賛していました
赤イカの刺身・のどぐろの刺身・本マグロ

黄色がガブリエルと言ってパブリカより大きく甘味の強いピーマンです
一番下にあるのが、小布施丸なすです

焼魚はサワラ

ご飯は、鯛茶漬け

デザートは、嫁さんに譲りました
先日の検診の時に先生に、後4㎏は体重を減らすように言われたばかりです
でも、せっかく友人に久しぶりにあったからと自分に言い聞かせ、勝手に納得しています。
鈴花さんの料理が美味しいのはもちろんですが、久しぶりに会った友人と話をしながら雰囲気の良い空間での食事は、時が経つのを忘れてしまうほどでした。
新潟の友人が昨日の午後突然連絡をくれ、帰る途中に長野に寄ると
青森に行ってきたと、龍飛崎のミルククッキーをお土産に持ってきてくれました。
久しぶりだね2年ぶりぐらいかな
夕食に行こうと一緒に小布施に向かいました。

日が短くなって暗くなってからの到着ですが、温かみのある灯りに出迎えられました

磨き掛けられ黒光する階段を上り食事何処へ

上っていく階段の天井には、船を思い浮かべそうな大きな照明が いらっしゃいと言ってくれているようです

畳の上に置かれた、テーブル・腰掛
和の雰囲気がありながらモダンさを備えた部屋もありますが

個室を用意してくれていました
3部屋ある個室は作りが違い、この部屋の床は細い丸竹が敷きこまれていて、足裏が気持ちよくて、つい靴下を脱いでしまいました

部屋に入って、照明が変わっているのにすぐに気づきました
笠が稲わらです
消防署に、ワラの傘がまずいと言われ、電球をすぐにLEDに変え了解してもらったようです

手作りの照明の笠にワラを巻いている、素敵な照明です
LEDの特徴のひとつに熱を出さないことがあげられます、安全なんです
LEDに変えてから電気代がだいぶ下がったと言っていました。

鈴花さんの料理は、美味しいので味わいながら頂きました
焼きナスの料理です

手前にあるのが、サトイモを揚げたものですが、ころもは柿の種を砕いたもの
ほうずきの中は子持ちこんぶ、笹の葉の中は鯛の鮨のような感じ

吸い物の中はエビシンジョウに焼シイタケで、ほんのり柚子の香りの出し汁は最高ですね

お造りは信州で食べられる味ではありません
新潟から来た友人も絶賛していました
赤イカの刺身・のどぐろの刺身・本マグロ

黄色がガブリエルと言ってパブリカより大きく甘味の強いピーマンです
一番下にあるのが、小布施丸なすです

焼魚はサワラ

ご飯は、鯛茶漬け

デザートは、嫁さんに譲りました
先日の検診の時に先生に、後4㎏は体重を減らすように言われたばかりです
でも、せっかく友人に久しぶりにあったからと自分に言い聞かせ、勝手に納得しています。
鈴花さんの料理が美味しいのはもちろんですが、久しぶりに会った友人と話をしながら雰囲気の良い空間での食事は、時が経つのを忘れてしまうほどでした。
紅葉の葉っぱ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/08/30 09:20
昨日は、定期健診で病院でした
本人は何処も悪くなく元気なんですが、結果の数値は悪くなっていました
病院で待たされる時間が嫌なんですが、家族が心配するので通っています、月一で
本人がいくら元気だといっても、検査の数字は嘘ではないはず
とりあえず、通いはじめてから2年半は、いちばん弱い血圧の薬を飲んでいます
たまに忘れます
体調が悪い自覚があれば良いのですが まったくありません
精神的に楽なせいかな
庭ブロをはじめたのも、病院に通いはじめたぐらいです
病院の入口に6本のメープルの木があります、大きな葉っぱの

1枚葉っぱをもらって、家のいろは紅葉の葉と比較してみたら、全然大きさが違います
大人と子供の差以上ですね
紅葉は種類が多いので、このメープルはなんだろう
紅葉には違いありませんがあまり見かけません

家のイロハモミジの葉と重ねてみると違いがはっきりします この違い
家にあるイロハ紅葉は植えてから10年以上は経っていますが紅葉が今一
植木屋さんの置き場で見事にいちばん紅葉していた木を植えたのですが、風のあたり方が悪いのか、庭の樹が多すぎるのか
家では綺麗な紅葉を見たことがありません

これは、キリギリスの仲間だと思いますが種類が多すぎて なんだろう
夜、戸を開けると虫の声がたくさん聞こえてきます
いつの間にか蝉の声が少なくなっている
秋近しです。
本人は何処も悪くなく元気なんですが、結果の数値は悪くなっていました
病院で待たされる時間が嫌なんですが、家族が心配するので通っています、月一で
本人がいくら元気だといっても、検査の数字は嘘ではないはず
とりあえず、通いはじめてから2年半は、いちばん弱い血圧の薬を飲んでいます
たまに忘れます
体調が悪い自覚があれば良いのですが まったくありません
精神的に楽なせいかな
庭ブロをはじめたのも、病院に通いはじめたぐらいです
病院の入口に6本のメープルの木があります、大きな葉っぱの

1枚葉っぱをもらって、家のいろは紅葉の葉と比較してみたら、全然大きさが違います
大人と子供の差以上ですね
紅葉は種類が多いので、このメープルはなんだろう
紅葉には違いありませんがあまり見かけません

家のイロハモミジの葉と重ねてみると違いがはっきりします この違い
家にあるイロハ紅葉は植えてから10年以上は経っていますが紅葉が今一
植木屋さんの置き場で見事にいちばん紅葉していた木を植えたのですが、風のあたり方が悪いのか、庭の樹が多すぎるのか
家では綺麗な紅葉を見たことがありません

これは、キリギリスの仲間だと思いますが種類が多すぎて なんだろう
夜、戸を開けると虫の声がたくさん聞こえてきます
いつの間にか蝉の声が少なくなっている
秋近しです。
打ち合わせ再開 蕎麦畑の花白い花
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/08/29 09:48
春に連絡を頂き、ご主人が入院をしてしまったので、しばらくの間時間が空きました
私自身催促をされるのが嫌いなので、契約を頂かないお客様にこちらから連絡をすることは無いです
お盆前に電話があり、退院する日程が決まったので打ち合わせに来て欲しいと連絡がありました。
覚えている方がいるかも知れませんが、おたまじゃくしがたくさん居た写真を載せた現場です
現場調査で、現場に行くことはあっても、お客様の家で打ち合わせをするケースは
年に数件で、そのうちの一件です。
標高が700m以上で、夏でも、高原のように涼しい所です
家の前の道を挟んで一面の蕎麦畑がひろがっていました
秋の新蕎麦になる蕎麦です

お蕎麦は、霧がかかるぐらいの標高で作る方が美味しい蕎麦が出来ます
霧下蕎麦
霧に包まれた地方でできた蕎麦をそう呼んでいます
蕎麦の実が旨みを増します

蕎麦畑の中を蝶がいっぱい飛び回っています
花の少ないこの時期に見渡す限りに白い花が咲いていますから、モンシロ蝶もいます、カラスアゲハもいます
ちょうど写真の撮れる場所にアゲハチョウが来たので撮りました

蕎麦の花も身近で見ると綺麗です
以前庭で赤花の蕎麦を植えたたことがありましたが、茎の部分も赤くそれなりに綺麗でした
もうすぐ、新蕎麦が食べられます
蕎麦好きな私には楽しみなことです 新蕎麦
やはりそば粉100%が良いですね。

車を止めた横の葉にアマガエルが何匹もいました
可愛いですね
少し車を走らせていくと、飯綱高原で標高は1000メートル、場所によっては遠くに富士山を見ることが出来る場所もあります
飯綱高原と軽井沢は、同じぐらいの高さで気候も似ていますが人の数が全然違います

高さのある白樺がたくさんあります
長野市街から車で30分も走れば飯綱です

東日本大震災寄付金付き切手
プラス20円でこの20円分が寄付金にまわるようです
デザインはハートがたくさん集まった花のデザインです。
私自身催促をされるのが嫌いなので、契約を頂かないお客様にこちらから連絡をすることは無いです
お盆前に電話があり、退院する日程が決まったので打ち合わせに来て欲しいと連絡がありました。
覚えている方がいるかも知れませんが、おたまじゃくしがたくさん居た写真を載せた現場です
現場調査で、現場に行くことはあっても、お客様の家で打ち合わせをするケースは
年に数件で、そのうちの一件です。
標高が700m以上で、夏でも、高原のように涼しい所です
家の前の道を挟んで一面の蕎麦畑がひろがっていました
秋の新蕎麦になる蕎麦です

お蕎麦は、霧がかかるぐらいの標高で作る方が美味しい蕎麦が出来ます
霧下蕎麦
霧に包まれた地方でできた蕎麦をそう呼んでいます
蕎麦の実が旨みを増します

蕎麦畑の中を蝶がいっぱい飛び回っています
花の少ないこの時期に見渡す限りに白い花が咲いていますから、モンシロ蝶もいます、カラスアゲハもいます
ちょうど写真の撮れる場所にアゲハチョウが来たので撮りました

蕎麦の花も身近で見ると綺麗です
以前庭で赤花の蕎麦を植えたたことがありましたが、茎の部分も赤くそれなりに綺麗でした
もうすぐ、新蕎麦が食べられます
蕎麦好きな私には楽しみなことです 新蕎麦
やはりそば粉100%が良いですね。

車を止めた横の葉にアマガエルが何匹もいました
可愛いですね
少し車を走らせていくと、飯綱高原で標高は1000メートル、場所によっては遠くに富士山を見ることが出来る場所もあります
飯綱高原と軽井沢は、同じぐらいの高さで気候も似ていますが人の数が全然違います

高さのある白樺がたくさんあります
長野市街から車で30分も走れば飯綱です

東日本大震災寄付金付き切手
プラス20円でこの20円分が寄付金にまわるようです
デザインはハートがたくさん集まった花のデザインです。
クラピアのその後 ひと月が過ぎて
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/08/28 09:33
7月23日にクラピアを施工した現場に、気になっていたので出かけて見ました
施工してからひと月あまりです。

施工したときの様子です
㎡あたり4ポットとありましたが、6ポットほど植えています
施工をしたのが7月末に近く、雑草も盛んに生えてくる季節だったので通根防草シートを敷きこみ、植えるところをカッターで切りポットを植えました

植え終えてから、通根防草シートが見えなくなるぐらいの程度に土を掛けました
暑い時期に植えたので、その後の様子がいつも気になっていたのですがなかなか行く機会もなく、ようやく行く機会があり行ってみると

一月あまりで随分成長していました
この様子だと全面クラピアになるのも時間の問題です
心配していた、雑草もまったくありません
クラピアの特徴は、管理が楽な事にあります
陽が良く当たる場所だと背丈が高くならないので、芝生のような刈込の作業の必要もありません
密集してしまうと雑草も生えづらいです
通根防草シートを敷いてあればベストです

もうひとつの特徴は、小さな花を5月~10月ぐらいまで見られることです
緑のジュウタンだけではなく花も楽しめるのです
冬の間は芝生と同じように枯れますが、春にはまた緑のジュウタンが復活してくれます。
価格的には芝生より高く付くのですが、特徴の利点を考えるとこれからかなり広がっていくのではないでしょうか
緑のジュウタン クラピア

庭のスペースの外側に木を植え、広めの空間を緑のジュウタンばかりでなく、テラススペースを設ける現場が多いです
庭より1段高くして縁をレンガで回し、床の部分には小さな天然石のベネチアンモザイクのピンク色で仕上げました。
施工してからひと月あまりです。

施工したときの様子です
㎡あたり4ポットとありましたが、6ポットほど植えています
施工をしたのが7月末に近く、雑草も盛んに生えてくる季節だったので通根防草シートを敷きこみ、植えるところをカッターで切りポットを植えました

植え終えてから、通根防草シートが見えなくなるぐらいの程度に土を掛けました
暑い時期に植えたので、その後の様子がいつも気になっていたのですがなかなか行く機会もなく、ようやく行く機会があり行ってみると

一月あまりで随分成長していました
この様子だと全面クラピアになるのも時間の問題です
心配していた、雑草もまったくありません
クラピアの特徴は、管理が楽な事にあります
陽が良く当たる場所だと背丈が高くならないので、芝生のような刈込の作業の必要もありません
密集してしまうと雑草も生えづらいです
通根防草シートを敷いてあればベストです

もうひとつの特徴は、小さな花を5月~10月ぐらいまで見られることです
緑のジュウタンだけではなく花も楽しめるのです
冬の間は芝生と同じように枯れますが、春にはまた緑のジュウタンが復活してくれます。
価格的には芝生より高く付くのですが、特徴の利点を考えるとこれからかなり広がっていくのではないでしょうか
緑のジュウタン クラピア

庭のスペースの外側に木を植え、広めの空間を緑のジュウタンばかりでなく、テラススペースを設ける現場が多いです
庭より1段高くして縁をレンガで回し、床の部分には小さな天然石のベネチアンモザイクのピンク色で仕上げました。
ヤマボウシの赤い実はちょっぴり甘くて美味しい
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/08/27 08:39
やまぼうしの実が、例年よりたくさんついています。
ヤマボウシに限らず、ツリバナも他のものもたくさんついています
この夏に強い陽ざしをっぱい受け雨もたくん降ったせいかな、
いっぱいついています。

いくつあるのか数えきれないほど、木についています
まだ青い実が多いのですが
「緑の実ですが、どうして青いと表現するんでしょか?」 不思議
そんな中に真っ赤な実が幾つかあります。

急激な温度差のせいなのか、例年より少し早いのかな赤くなるのが
強い雨が降ると、落ちてしまう実もたくさんありますが、それでもまだいっぱい
その中に真っ赤なヤマボウシの実が

初物です
さっせく採って食べて見ました
赤くなった実はすっかり熟していて、甘味のあるお良い実です
ヤマボウシの赤い実を見ると、天国に行った愛犬のゴールデン エリーを思い出します
家の中で飼っていたのですが、庭に出すとこの季節には、鼻を地面に擦り付けて、木から落ちたヤマボウシの実を探し食べていましてた
ヤマボウシの実が好きでした
庭にある木の実で食べられるは、ジュンベリー・キイチゴ・スグリ・ヤマボウシ
でもエリーが食べるのはヤマボウシの実だけ
ジューンベリーの実は、鼻先に持って行っても知らん顔でした
人間にはジューンベリーの方が美味しいのに
今年仲間入りしたブルーベリーです
ベリーガーデンになると嬉しいのですが

強く振った雨のせいだと思います
カシの木の実が葉っぱと一緒に落ちていました
それほど強い雨が最近はよく降ります

カシの木を見てみると、実がたくさんついています
やはり例年よりいっぱいです
帽子をかぶったカシの実はまだ小さくて可愛いです
どんぐころころどんぐりこ・・・・
今年は、どの木も豊作のようです。
ヤマボウシに限らず、ツリバナも他のものもたくさんついています
この夏に強い陽ざしをっぱい受け雨もたくん降ったせいかな、
いっぱいついています。

いくつあるのか数えきれないほど、木についています
まだ青い実が多いのですが
「緑の実ですが、どうして青いと表現するんでしょか?」 不思議
そんな中に真っ赤な実が幾つかあります。

急激な温度差のせいなのか、例年より少し早いのかな赤くなるのが
強い雨が降ると、落ちてしまう実もたくさんありますが、それでもまだいっぱい
その中に真っ赤なヤマボウシの実が

初物です
さっせく採って食べて見ました
赤くなった実はすっかり熟していて、甘味のあるお良い実です
ヤマボウシの赤い実を見ると、天国に行った愛犬のゴールデン エリーを思い出します
家の中で飼っていたのですが、庭に出すとこの季節には、鼻を地面に擦り付けて、木から落ちたヤマボウシの実を探し食べていましてた
ヤマボウシの実が好きでした
庭にある木の実で食べられるは、ジュンベリー・キイチゴ・スグリ・ヤマボウシ
でもエリーが食べるのはヤマボウシの実だけ
ジューンベリーの実は、鼻先に持って行っても知らん顔でした
人間にはジューンベリーの方が美味しいのに
今年仲間入りしたブルーベリーです
ベリーガーデンになると嬉しいのですが

強く振った雨のせいだと思います
カシの木の実が葉っぱと一緒に落ちていました
それほど強い雨が最近はよく降ります

カシの木を見てみると、実がたくさんついています
やはり例年よりいっぱいです
帽子をかぶったカシの実はまだ小さくて可愛いです
どんぐころころどんぐりこ・・・・
今年は、どの木も豊作のようです。
この庭で生まれたのかな ツマグロヒョウモン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/08/26 09:30
暑くなったり、寒くなったり 温暖化のせいなのか近頃の陽気がおかしいと思っていたら
昆虫の世界にも変化があるようです
庭を見ていた、見つけたのは蝶 調べて見たらツマグロヒョウモンのようです
亜熱帯に居る蝶なのですが、温暖化と餌になるパンジーが日本中に広がっているせいもあるよで
どんどん北上しているようです 昔は見かけたことの無い蝶です

見つけたのは、地上に近い低い場所です パンジーではなくスミレに居ました
もしかして、蝶に生まれ変わったばかりだろうか まだ羽が伸びきっていないのか スロー

指をそっと近づけると、指から手に移ってきた、まだ飛ぶ気配がなく
ゆっくりと羽わ広げたり閉じたりしている
鳥の世界では、雄の方が色鮮やかな鳥の方が多いのに
このツマグロヒョウモンは雌です、雄はオレンジ色に黒の斑点があるだけで
雌の方が綺麗です

羽を閉じると豹柄ですね、温暖化のせいで昆虫のせいかにも変化があるようです
気づかなかったのですが、幼虫がこの庭で暮らしていたんですね きっと
パンジーを食事にして暮らしているツマグロヒョウモンスミレしかなくてゴメン
でも、消毒をしなくて良かったです、


会社に行かなくてはならないので、手を上下にゆっくり動かすと
ぎこちなく飛び、すぐ近くのスミレに降りました 蝶の新米です。

ルージュピエールドロンサールの赤い花が咲いています、今年植えたばかりなので
あまり咲かせない方がいいのかも知れませんが

蝉を捕まえようとしていた犯人カマキリではなさそうです。
昆虫の世界にも変化があるようです
庭を見ていた、見つけたのは蝶 調べて見たらツマグロヒョウモンのようです
亜熱帯に居る蝶なのですが、温暖化と餌になるパンジーが日本中に広がっているせいもあるよで
どんどん北上しているようです 昔は見かけたことの無い蝶です

見つけたのは、地上に近い低い場所です パンジーではなくスミレに居ました
もしかして、蝶に生まれ変わったばかりだろうか まだ羽が伸びきっていないのか スロー

指をそっと近づけると、指から手に移ってきた、まだ飛ぶ気配がなく
ゆっくりと羽わ広げたり閉じたりしている
鳥の世界では、雄の方が色鮮やかな鳥の方が多いのに
このツマグロヒョウモンは雌です、雄はオレンジ色に黒の斑点があるだけで
雌の方が綺麗です

羽を閉じると豹柄ですね、温暖化のせいで昆虫のせいかにも変化があるようです
気づかなかったのですが、幼虫がこの庭で暮らしていたんですね きっと
パンジーを食事にして暮らしているツマグロヒョウモンスミレしかなくてゴメン
でも、消毒をしなくて良かったです、


会社に行かなくてはならないので、手を上下にゆっくり動かすと
ぎこちなく飛び、すぐ近くのスミレに降りました 蝶の新米です。

ルージュピエールドロンサールの赤い花が咲いています、今年植えたばかりなので
あまり咲かせない方がいいのかも知れませんが

蝉を捕まえようとしていた犯人カマキリではなさそうです。
庭の出来事 カマキリとミンミンゼミ ツリバナ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/08/25 09:23
今日は、門柱裏のハナミズキでの話です。
週に3回度のゴミ出しは私の仕事です、ゴミを出し終えて門扉を開けて中に入ろうとすると
蝉のバタバタと羽の音が、やけに激しい、何処で音がしているのかと探してみると
見つけました ハナミズキの幹のところで カマキリに捕まったばかりで逃げようと必死の蝉

カナキリの細い腕で、自分より大きな蝉を捕まえている パワー
忍者のような忍び足で蝉に気づかれずに近づいたのだろうか

万事休す 蝉がおとなしくなってしまった 自然界の出来事では仕方がないけれど
地上に出てから、わずかな時間しか生きていられない 蝉 仕方がないけど かわいそう

このカマキリはオオカマキリかな カマキリは地味のカマキリと緑のカマキリが居て
このカマキリは地味な方 どちらのカマキリも庭に居る
介入しない方がいいのかもしれないけど やはり蝉がかわいそう
カマキリには、もうしわけないが、指でカマキリの背中をチョンと押した
瞬間 蝉が飛んで何処かに行ってしまった ミンミンミンミ~ お礼に鳴いているのかな

青くなって茫然と私を見つめるカマキリ ごめんね
たのむからシバムシでむ捕まえて食べてよ カマキリくん
小さな庭でも、毎日のようにいろんな事件が起きているようです

盆頃から、赤くなり始めたツリバナがここ数日の寒さのせいなのか実が割れました
実が割れた頃のツリバナが好きです

今年は実がたくさん付いているので、見ごろはこれからですね
週に3回度のゴミ出しは私の仕事です、ゴミを出し終えて門扉を開けて中に入ろうとすると
蝉のバタバタと羽の音が、やけに激しい、何処で音がしているのかと探してみると
見つけました ハナミズキの幹のところで カマキリに捕まったばかりで逃げようと必死の蝉

カナキリの細い腕で、自分より大きな蝉を捕まえている パワー
忍者のような忍び足で蝉に気づかれずに近づいたのだろうか

万事休す 蝉がおとなしくなってしまった 自然界の出来事では仕方がないけれど
地上に出てから、わずかな時間しか生きていられない 蝉 仕方がないけど かわいそう

このカマキリはオオカマキリかな カマキリは地味のカマキリと緑のカマキリが居て
このカマキリは地味な方 どちらのカマキリも庭に居る
介入しない方がいいのかもしれないけど やはり蝉がかわいそう
カマキリには、もうしわけないが、指でカマキリの背中をチョンと押した
瞬間 蝉が飛んで何処かに行ってしまった ミンミンミンミ~ お礼に鳴いているのかな

青くなって茫然と私を見つめるカマキリ ごめんね
たのむからシバムシでむ捕まえて食べてよ カマキリくん
小さな庭でも、毎日のようにいろんな事件が起きているようです

盆頃から、赤くなり始めたツリバナがここ数日の寒さのせいなのか実が割れました
実が割れた頃のツリバナが好きです

今年は実がたくさん付いているので、見ごろはこれからですね

温泉でスイカ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/08/24 08:54
会社から15分いで行ける日帰りの温泉、まきばの湯は小高い山の上にある温泉で
露天風呂からは眼下を流れる千曲川や長野市内の街並みが見える景色の良い温泉です
一昨日、会社の帰りに寄ってみるとお休みでした。
再度、昨日行きました、温泉が大好きですから、ゆっくり湯に浸かり1時間あまり

ここの温泉は、いつも野菜が売られていますが、今回はスイカが売られていました
大きすぎて非売品のスイカもありました。60㎝以上はあると思いますが、とにかく大きいです

スイカが床の上にゴロゴロしていて、寒くなつているのに売れるのかなと
人ごとですが、心配になりました

それでも気になり見てみるとスイカにマジックで値段が書かれてその値段を見てビックリです
いくらと書いてあったと思います

本当かよと思える価格 150円です、バレーボールの大木さぐらいです150円
大きさなどで違うようで、いちばん高いものは500円でした 凄いですが
家には貰ったばかりノ桃がたくさんあるし、少し寒いからとパスです。

鉢で育てているピーマンが赤くなりました ピーマンです

ピーマンの白い小さな花が咲いています。
露天風呂からは眼下を流れる千曲川や長野市内の街並みが見える景色の良い温泉です
一昨日、会社の帰りに寄ってみるとお休みでした。
再度、昨日行きました、温泉が大好きですから、ゆっくり湯に浸かり1時間あまり

ここの温泉は、いつも野菜が売られていますが、今回はスイカが売られていました
大きすぎて非売品のスイカもありました。60㎝以上はあると思いますが、とにかく大きいです

スイカが床の上にゴロゴロしていて、寒くなつているのに売れるのかなと
人ごとですが、心配になりました

それでも気になり見てみるとスイカにマジックで値段が書かれてその値段を見てビックリです
いくらと書いてあったと思います

本当かよと思える価格 150円です、バレーボールの大木さぐらいです150円
大きさなどで違うようで、いちばん高いものは500円でした 凄いですが
家には貰ったばかりノ桃がたくさんあるし、少し寒いからとパスです。

鉢で育てているピーマンが赤くなりました ピーマンです

ピーマンの白い小さな花が咲いています。
カネチョロ 夏の薔薇
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/08/23 09:20
夏の薔薇は、春とは変わった様子で咲くことがあり アレ レレレと思うことがしばしあります
エルディブレスウェイトはイングリッシュローズの中でも赤い薔薇ですが、夏咲きは春より小ぶりで、花の感じもふくらんで見える
そし今回見つけた薔薇

同じ幹から伸びている枝の先に付いたエルディなのに、花色が見事に違う
レッドとピンク 花色が多少違うことは良くありますが

白花のグラミスキャッスルの花がスノーグースの花に似ている

最近良くあることですが、名前を思い出せない良くあることです
突然思い出したりするのですが 今は思い出せません すみません
3日前に撮った薔薇の写真です
同じ花を数日撮りました

2日前の同じ薔薇の様子です そして

1日前に撮ったときには、もう花びらが散ってしまいそうな感じでした
夏の薔薇は待っという間に散ってしまう事が多いです

リキマシアの中から顔を出したカネチョロ
顔を出したまま しばらくあたりの様子を覗っているのか動かない
近づいても長い舌を出すが動かない

もっと近づくと スルッと姿を出した
しばらくしてから動き出すと早い
一度、リキマシアの下の潜り、離れた場所から姿を見せた
カネチョロ・カマキリと居るのだから うちの庭には餌になる虫がたくさんいるようだ
エルディブレスウェイトはイングリッシュローズの中でも赤い薔薇ですが、夏咲きは春より小ぶりで、花の感じもふくらんで見える
そし今回見つけた薔薇

同じ幹から伸びている枝の先に付いたエルディなのに、花色が見事に違う
レッドとピンク 花色が多少違うことは良くありますが

白花のグラミスキャッスルの花がスノーグースの花に似ている

最近良くあることですが、名前を思い出せない良くあることです
突然思い出したりするのですが 今は思い出せません すみません
3日前に撮った薔薇の写真です
同じ花を数日撮りました

2日前の同じ薔薇の様子です そして

1日前に撮ったときには、もう花びらが散ってしまいそうな感じでした
夏の薔薇は待っという間に散ってしまう事が多いです

リキマシアの中から顔を出したカネチョロ
顔を出したまま しばらくあたりの様子を覗っているのか動かない
近づいても長い舌を出すが動かない

もっと近づくと スルッと姿を出した
しばらくしてから動き出すと早い
一度、リキマシアの下の潜り、離れた場所から姿を見せた
カネチョロ・カマキリと居るのだから うちの庭には餌になる虫がたくさんいるようだ
白ゴーヤとクロカワスイカの収獲
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/08/22 09:39
仙台に行く前の8月16日に、大きくなった白ゴーヤを収穫しました
収穫と言ってもひとつだけ
お盆に家族がそろったらゴーヤを採って食べようと思っていた
ところがゴーヤ料理を作ると言ったら娘がゴーヤは嫌い・・・えぇ~!
そうか、我が家でゴーヤを食べるようになつたのがここ数年で、子供たちとは食べていない事に気づきました
15日に見た時には、まだ白かったと思いますが、翌日見ると、黄色い トウキビか

ゴーヤ作りは、はじめてなので収穫をするタイミングがわからい
黄色くなったから熟しててしまったのかと あわてて採ってみる

まだ小さなゴーヤと比べて見ると、かなり黄色くなつていて、白ゴーヤが黄ゴーヤ
ゴーヤの実を見つけた時には、まだ小さくて少し薄い緑色があって、大きくなりはじめると白ゴーヤになっていたのに

太くて重いゴーヤ、実の中が腐っているのではとおそるおそる切ってみた

何これ、赤い!
今度は赤ゴーヤになっている
食べられるのかなと心配しながら中の種を取り除く
種を取ってみるとやはり白ゴーヤで、腐ってはいないようだ
サラダにしても食べられるようだが、ゴーヤ料理を作って食べてみた
苦味が少なくて食べやすいかもしれない。
クロカワスイカを採ったのは、仙台から戻った19日の朝でした
急に寒くなり食べ頃を逃すのではと言う思いと、叩いてみるとポンポンとなかなか美味しそうな音がして もう食べても良いよ
それに、Ruiさんのところで食べた尾花沢スイカがこの夏はじめてで美味しかったので
ボンと音がおいしいよ、そんな風に聞こえてきた 思い切って チョキッと

実が付いてから幾日経ったのか忘れてしまっていて チョキッと

今度は,まな板に乗せてバサッと まだ少し早かったかな
でも 早く食べてと音がしていたはず

スプーンで一口、すると意外と美味しい甘い いいじゃん
もう少し、置いておけばもっと美味しくなったと思うけれど はじめてにしては上出来。
暑かった先週に比べると、涼しくなり、夜は寒いです
みなさん健康に気を付けてください。
収穫と言ってもひとつだけ
お盆に家族がそろったらゴーヤを採って食べようと思っていた
ところがゴーヤ料理を作ると言ったら娘がゴーヤは嫌い・・・えぇ~!
そうか、我が家でゴーヤを食べるようになつたのがここ数年で、子供たちとは食べていない事に気づきました
15日に見た時には、まだ白かったと思いますが、翌日見ると、黄色い トウキビか

ゴーヤ作りは、はじめてなので収穫をするタイミングがわからい
黄色くなったから熟しててしまったのかと あわてて採ってみる

まだ小さなゴーヤと比べて見ると、かなり黄色くなつていて、白ゴーヤが黄ゴーヤ
ゴーヤの実を見つけた時には、まだ小さくて少し薄い緑色があって、大きくなりはじめると白ゴーヤになっていたのに

太くて重いゴーヤ、実の中が腐っているのではとおそるおそる切ってみた

何これ、赤い!
今度は赤ゴーヤになっている
食べられるのかなと心配しながら中の種を取り除く
種を取ってみるとやはり白ゴーヤで、腐ってはいないようだ
サラダにしても食べられるようだが、ゴーヤ料理を作って食べてみた
苦味が少なくて食べやすいかもしれない。
クロカワスイカを採ったのは、仙台から戻った19日の朝でした
急に寒くなり食べ頃を逃すのではと言う思いと、叩いてみるとポンポンとなかなか美味しそうな音がして もう食べても良いよ
それに、Ruiさんのところで食べた尾花沢スイカがこの夏はじめてで美味しかったので
ボンと音がおいしいよ、そんな風に聞こえてきた 思い切って チョキッと

実が付いてから幾日経ったのか忘れてしまっていて チョキッと

今度は,まな板に乗せてバサッと まだ少し早かったかな
でも 早く食べてと音がしていたはず

スプーンで一口、すると意外と美味しい甘い いいじゃん
もう少し、置いておけばもっと美味しくなったと思うけれど はじめてにしては上出来。
暑かった先週に比べると、涼しくなり、夜は寒いです
みなさん健康に気を付けてください。