庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
庭の出来事 カマキリとミンミンゼミ ツリバナ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/08/25 09:23
今日は、門柱裏のハナミズキでの話です。
週に3回度のゴミ出しは私の仕事です、ゴミを出し終えて門扉を開けて中に入ろうとすると
蝉のバタバタと羽の音が、やけに激しい、何処で音がしているのかと探してみると
見つけました ハナミズキの幹のところで カマキリに捕まったばかりで逃げようと必死の蝉

カナキリの細い腕で、自分より大きな蝉を捕まえている パワー
忍者のような忍び足で蝉に気づかれずに近づいたのだろうか

万事休す 蝉がおとなしくなってしまった 自然界の出来事では仕方がないけれど
地上に出てから、わずかな時間しか生きていられない 蝉 仕方がないけど かわいそう

このカマキリはオオカマキリかな カマキリは地味のカマキリと緑のカマキリが居て
このカマキリは地味な方 どちらのカマキリも庭に居る
介入しない方がいいのかもしれないけど やはり蝉がかわいそう
カマキリには、もうしわけないが、指でカマキリの背中をチョンと押した
瞬間 蝉が飛んで何処かに行ってしまった ミンミンミンミ~ お礼に鳴いているのかな

青くなって茫然と私を見つめるカマキリ ごめんね
たのむからシバムシでむ捕まえて食べてよ カマキリくん
小さな庭でも、毎日のようにいろんな事件が起きているようです

盆頃から、赤くなり始めたツリバナがここ数日の寒さのせいなのか実が割れました
実が割れた頃のツリバナが好きです

今年は実がたくさん付いているので、見ごろはこれからですね
週に3回度のゴミ出しは私の仕事です、ゴミを出し終えて門扉を開けて中に入ろうとすると
蝉のバタバタと羽の音が、やけに激しい、何処で音がしているのかと探してみると
見つけました ハナミズキの幹のところで カマキリに捕まったばかりで逃げようと必死の蝉

カナキリの細い腕で、自分より大きな蝉を捕まえている パワー
忍者のような忍び足で蝉に気づかれずに近づいたのだろうか

万事休す 蝉がおとなしくなってしまった 自然界の出来事では仕方がないけれど
地上に出てから、わずかな時間しか生きていられない 蝉 仕方がないけど かわいそう

このカマキリはオオカマキリかな カマキリは地味のカマキリと緑のカマキリが居て
このカマキリは地味な方 どちらのカマキリも庭に居る
介入しない方がいいのかもしれないけど やはり蝉がかわいそう
カマキリには、もうしわけないが、指でカマキリの背中をチョンと押した
瞬間 蝉が飛んで何処かに行ってしまった ミンミンミンミ~ お礼に鳴いているのかな

青くなって茫然と私を見つめるカマキリ ごめんね
たのむからシバムシでむ捕まえて食べてよ カマキリくん
小さな庭でも、毎日のようにいろんな事件が起きているようです

盆頃から、赤くなり始めたツリバナがここ数日の寒さのせいなのか実が割れました
実が割れた頃のツリバナが好きです

今年は実がたくさん付いているので、見ごろはこれからですね

コメント
-
2011/08/25 10:27ワタシもツリバナ大好きです^^
我が家のは・・・まだほんのり色づいた程度。。
これからが楽しい季節ですね(*^。^*)
それと・・・カマキリの観察も好き(^^♪
ワタシも指ではじいちゃうな~きっと。。。[Res]toledo2011/08/25 12:22今年のツリバナは、いつもの年より赤いと思います
暑かったり・寒かったり 温度差が激しいので紅葉と一緒なのかな、上のほうの枝がたくさん付いた実の重みで垂れています。
カマキリにも一生懸命生きているのはわかりますが。
-
2011/08/25 10:51カマキリ、セミも食べるんですね…、すごいな~。
そういう瞬間に遭遇しないですね…、よく道で何匹もカマキリが潰れて
しまっているのは見るんですが…。
ツリバナの実、いいですね、秋はやっぱり実のなる植物が風情があって
素敵です。[Res]toledo2011/08/25 12:39あんなに大きさが違うのに、どうやって食べるつもりだったのか
カマキリの口はかなり小さいはず、獲物を逃がしてやったので
また他の物を探してね、ツリバナは赤い実が割れたこの感じ
が好きです、ナンテンとは違う感じ。
-
2011/08/25 11:44あまりにも蝉の地上での寿命が短いから助けちゃいますよね^^
カマキリと言えば小学生の時に、飼育箱に数匹入れてたら、共食いが始まりました。
卵を産むのに強いメスが残ると教わりましたが
今思うと人間も同じかな? 女性強し・・・・[Res]toledo2011/08/25 12:42メスはオスを食べてしまいますね。
昔、タライで沢蟹を買っていたら、同じ餌に飽きたのか
1月ほどしてから共食いがはじまりました。
胡桃の沢に行くと沢蟹が何十匹も捕まえられます。
-
2011/08/25 12:46蝉助けたくなりますね~(^^)
カマキリの頭と胴体の比率を考えると
蝉は無謀な挑戦(^_^;)に見えます...
ツリバナ可愛いですね~♪
絵葉書のモチーフにしたいですね~☆[Res]toledo2011/08/25 20:51自力で逃げ出せないほどカマキリのパワーがあるのか
必死なのか、こんなに小さな庭にもドラマがあります。
ツリバナが綺麗ですが、雨降りが気になります、強くなると
実が落ちてしまいそうで。
-
2011/08/25 16:51こんにちは^^
私でも、やっぱり蝉さん助けちゃいます。
あとあとまで気になってしまうだろうし・・・。
この白黒のお写真、背景に芋虫のようなの見えるんですが、違いますでしょうか??[Res]toledo2011/08/25 20:58昆虫の世界にあまり介入してはいけないかもしれませんが
つい助けてしまいました 蝉のわづかな延命に協力です。
カマキリの後ろに写っているのは、イボタケです、クレマチスの誘因の助っ人です。
-
2011/08/25 18:35ツリバナ素敵ですね。
自然な感じがとても好きです。[Res]toledo2011/08/25 21:08この時期はツリバナいい感じですね
横にイロハその隣がクロモジで春のクロモジの花の頃も良いです
まだ、一部しか開いていないのでこれからが見ごろです。
-
2011/08/26 01:06このカマキリは・・・ホントに保護色でわからないので、すごくこれからの庭仕事は緊張です(==#
でも、カマキリは色々虫を食べてくれますものね・・・
その存在を、ありがたいと思うことにします^^;[Res]toledo2011/08/26 07:58カマキリは嫌われ者のイメージが強いですね
好きでも嫌いでもありませんが 何匹も庭に居ると思います
できればねシバムシを全部食べてほしいのですが
カマキリにも都合があるようです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/102294
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/102294