善光寺 御朱印
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/05/31 07:17
いよいよ、善光寺御開帳も今日で最終日を迎えます。 今回は、8回善光寺に行きました。 その8回目を昨日の夕方出かけていきました。 本日は行けそうに無いので、常住院の御朱印を頂きに出かけていったのです。 一昨日も行きましたが、あいにく住職が留守のため、御朱印をいただけませんでした。 一昨日は、今回最後の御開帳特別大法要に行き本堂でご本尊の前の法要に立ち合い、家族の健康を祈ってきました。 お坊さんが15人いて、法要の最中に散華を撒いてくれたものも拾いました。

散華は5色あり、それぞれに意味があります。●緑は風「完成させる智慧」不空成就如来 ●白は空「全てを正しく見極める智慧」阿弥陀如来 ●黄色は地「絶対の智慧諸仏の王」大日如来 ●紫は水「差別を無くす智慧」阿閦如来
●赤は火「全ては平等と知る智慧」宝行如来 で今回の散華は御開帳特別バージヨンです。
私は、本堂の御朱印は全ていただいていたのですが、頼まれた人の御朱印を押してもらう為に、並びましたが本堂前の御朱印をもらう人の列が2時間待ちだったので、40分は並びましたが法要に間に合わないので諦めました。受け取るまでには、さらに3時間が掛かります。



善光寺山内には、天台宗25院と浄土宗14坊があり、今回はじめて行われた善光寺山内寺院御朱印参拝では、14の寺院が実施していて、すべて頂ければとがんばってみましたが難しいです。 私の場合5月14日に本堂・大勧進・大本願・世尊院で10の御朱印をいただきましたが、かなり時間が掛かりました。
御朱印はご本尊の分身をいただくものでありがたいものです。 それぞれの院・坊に本尊が居るので、全て集めてみたいです。
御朱印には、奉拝・山号印・参拝の日付・ご本尊の名前・宝印・寺院の名前・寺号印があります。





先日大法要に行き、帰りに福性院・吉祥院・良性院・徳寿院・本較院・兄部坊・淵之坊・玉照院と回りました。

後、3ヶ所回れば、すべて回った事になるのですが、仕事が終わってからでなければ無理だったので電話でお願いしておきました。2ヶ所は時間外は対応できないと言う事でしたが、常住院さんは心良く、声をかけてくれればOKということで出かけて行きました。


昨日は、善光寺北参道にあるうなぎの住吉で、キモのお吸い物付でうなぎを食べました。善光寺界隈には、おいしいお店が何件もあるので、善光寺に出かけていくと、近くで食事をすることも多いです。


御開帳期間に出かけていったのが8回で、夕方以降に出かけていったのも何度かあり、西之門の「さくら」では、おろし蕎麦を食べました。


結婚記念日には、藤屋御本陣でイタリアンのディナーで、クスクスの上に乗っていたサヨリがおいしかったです。
次の御開帳は7年後になります。7年というとオリンピックよりも長いですね。 その時まで元気でいられるように過ごしたいと思います。

散華は5色あり、それぞれに意味があります。●緑は風「完成させる智慧」不空成就如来 ●白は空「全てを正しく見極める智慧」阿弥陀如来 ●黄色は地「絶対の智慧諸仏の王」大日如来 ●紫は水「差別を無くす智慧」阿閦如来
●赤は火「全ては平等と知る智慧」宝行如来 で今回の散華は御開帳特別バージヨンです。
私は、本堂の御朱印は全ていただいていたのですが、頼まれた人の御朱印を押してもらう為に、並びましたが本堂前の御朱印をもらう人の列が2時間待ちだったので、40分は並びましたが法要に間に合わないので諦めました。受け取るまでには、さらに3時間が掛かります。



善光寺山内には、天台宗25院と浄土宗14坊があり、今回はじめて行われた善光寺山内寺院御朱印参拝では、14の寺院が実施していて、すべて頂ければとがんばってみましたが難しいです。 私の場合5月14日に本堂・大勧進・大本願・世尊院で10の御朱印をいただきましたが、かなり時間が掛かりました。
御朱印はご本尊の分身をいただくものでありがたいものです。 それぞれの院・坊に本尊が居るので、全て集めてみたいです。
御朱印には、奉拝・山号印・参拝の日付・ご本尊の名前・宝印・寺院の名前・寺号印があります。





先日大法要に行き、帰りに福性院・吉祥院・良性院・徳寿院・本較院・兄部坊・淵之坊・玉照院と回りました。

後、3ヶ所回れば、すべて回った事になるのですが、仕事が終わってからでなければ無理だったので電話でお願いしておきました。2ヶ所は時間外は対応できないと言う事でしたが、常住院さんは心良く、声をかけてくれればOKということで出かけて行きました。


昨日は、善光寺北参道にあるうなぎの住吉で、キモのお吸い物付でうなぎを食べました。善光寺界隈には、おいしいお店が何件もあるので、善光寺に出かけていくと、近くで食事をすることも多いです。


御開帳期間に出かけていったのが8回で、夕方以降に出かけていったのも何度かあり、西之門の「さくら」では、おろし蕎麦を食べました。


結婚記念日には、藤屋御本陣でイタリアンのディナーで、クスクスの上に乗っていたサヨリがおいしかったです。
次の御開帳は7年後になります。7年というとオリンピックよりも長いですね。 その時まで元気でいられるように過ごしたいと思います。
鯉焼き
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/05/28 13:40
嫁さんの兄弟が善光寺御開帳に来ていて、今月何度目の善光寺でしょうか。
明日、最後に、もう一度行き、前立て本尊を見てきます。

前回行ったときには、売り切れていて、買えなかった垂水の鯉焼き、味はたい焼きと同じですが、形が鯉になっています。

この暑さに、平五郎のソフトクリームを買ってしまいました。 普通のソフトよりも小さいのですが、500円と高め、味は平五郎らしく、濃厚なソフトがクッキーで作られたコーンに入っていました。

今朝は、薔薇の花柄摘みなどで、朝から大変でした、例年よりもかなり早い開花で、この暑さで散るのも速い、ビューティーオブウォルチェスタの花びらが。たくさん散っていました。

二週間前に、咲いていた様子です、同じ場所に他のクレマチスも植えていて、同時に咲いてくれればと期待していたのですが、タイミングが悪く、ビューティーオブウォルチェスタが散ったあとに、ビクターヒューゴとアルバが咲きました。


同じ駐車場の後ろで、シロマンエが咲きだしました。 シロマンエは好きなクレマチスなので、東側のラチスフェンスにも絡めています。


エゴの木にピンクの花が咲いて、クマンバチが、一生懸命に蜜を集めていて、エゴの木の株元から伸びているテッセン(フロリダ シーボルディー)が咲きました。


庭の中央にあるヤマボウシの幹に絡んで伸びたハーグレハイブリットは、長い間、楽しませてくれるクレマチスです。

気になっていたクリスマスローズの花の付いた茎を切りました。 これで少しは風通しが良くなるはずです。

オールドローズのロサムンデイー咲きました。 庭にある薔薇はすべて咲きましたが、この暑さが続くと、花期も短いので、寂しい気持ちに
明日、最後に、もう一度行き、前立て本尊を見てきます。

前回行ったときには、売り切れていて、買えなかった垂水の鯉焼き、味はたい焼きと同じですが、形が鯉になっています。

この暑さに、平五郎のソフトクリームを買ってしまいました。 普通のソフトよりも小さいのですが、500円と高め、味は平五郎らしく、濃厚なソフトがクッキーで作られたコーンに入っていました。

今朝は、薔薇の花柄摘みなどで、朝から大変でした、例年よりもかなり早い開花で、この暑さで散るのも速い、ビューティーオブウォルチェスタの花びらが。たくさん散っていました。

二週間前に、咲いていた様子です、同じ場所に他のクレマチスも植えていて、同時に咲いてくれればと期待していたのですが、タイミングが悪く、ビューティーオブウォルチェスタが散ったあとに、ビクターヒューゴとアルバが咲きました。


同じ駐車場の後ろで、シロマンエが咲きだしました。 シロマンエは好きなクレマチスなので、東側のラチスフェンスにも絡めています。


エゴの木にピンクの花が咲いて、クマンバチが、一生懸命に蜜を集めていて、エゴの木の株元から伸びているテッセン(フロリダ シーボルディー)が咲きました。


庭の中央にあるヤマボウシの幹に絡んで伸びたハーグレハイブリットは、長い間、楽しませてくれるクレマチスです。

気になっていたクリスマスローズの花の付いた茎を切りました。 これで少しは風通しが良くなるはずです。

オールドローズのロサムンデイー咲きました。 庭にある薔薇はすべて咲きましたが、この暑さが続くと、花期も短いので、寂しい気持ちに
薔薇の季節の始まり
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/05/23 14:32

眼を覚まして、リビングのカーテンを開け、出窓からの庭を見るのが日課です。出窓に添えるようにして誘引したブラザーガドフィールが見えています。

新聞を取に玄関を出ると、摘んだばかりの薔薇が置かれていて、これからの季節は、庭の花で家の中を飾れます、イングリッシュローズの花持ちが、もう少し長くなればいいのですが。
先日の早朝に、車で5分ほど走り、ケーキ屋さんに行きました。 福岡・東京10店舗のケーキ店のオーナーが来て教えてくれる、マコロン作りの教室に参加するための費用の支払いにいったのでした。 到着して車から降りようとしたら、ドアの横を野キツネが通り畑に入りました。 こちらが居る事に気づいていないのか見向きもせずに畑で何かを物色している様子、かなり接近することができ写真を撮りましたが、気づくと、軽快な足取りでト・ト・ト・トと畑の前にあるお宅に消えていきました。


狸は良く見かけます、猿も、鹿も、テンも、熊だって見かけたことがありますが、キツネは警戒心が強く、以前一度、山の中で親子に出くわし、それ以来の二度目になります。


駐車場に車を止めて家に入るので、後ろの階段を上り玄関に行きます。 この階段近くが毎日、見る場所で薔薇がガブリエル・モリニユークス・アンブリッジローズ・マダムイザクペレーレ・アブラハムダービーが植えられてクレマチスもビューティーオブ・ウォルチェスターをはじめ4種植えています。咲きはじめたシロマンエの上はツルバラのマルハンヒルズが、クリスマスローズとフキがある場所です。

本来は門柱が入口になりますが、門柱の上をかぶさるように古木のグラハムトーマスが、手前の花壇にはキャサリンモーレアの他にバレリーナが咲きはじめています。

扉を開けて中に入ると、玄関までの短いタイル貼りのアプローチがあります。そのアプローチの両側に冬の間以外は花が見られるように宿根草をはじめ薔薇も植えられています。


アルミ鋳物の扉を開き、シャリファアスマ・ポールセザンヌ・ブレスウェイト・ラジオタイムスなどが、宿根草と一種に迎えてくれます。

昨年の秋に庭友から頂いた黒花フウロソウは、その時に一緒に頂いたレッドキャンピオンとサポナリアバッカリアと一緒に来てくれた花で、庭の様子が少し変わりました。

南側のラチスフェンスにはテージングジョージアをはじめ7種の薔薇とクレマチスと宿根草が植えてあります。ここで咲く、ニゲラ・ジキタリスも庭友から頂いたものです。

東側のラチスフェンスは長いのですが、中ほどにバフビューティーが早めに咲いたので散り始めも始まっています。
善光寺御開帳
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/05/16 16:01
7年に一度、善光寺の御開帳が行われます。 先日、東京から友人が来て一緒に善光寺に行きました。友人とは、7年前の御開帳にも行ったので、今回の善光寺参りは意味深いものでした。今回の御開帳には4月に二度行っていて今回三度目の御開帳になります。 友人には、前日の夕方に来てもらい。 まずは夕食でお気に入りの四川の店、麒麟にいきました。 夕食が済んだら、家の近くの観音の湯の温泉に入り、早寝して早朝、善光寺に行く予定にしていましたが話が弾み翌日になり、早朝の善光寺は諦め9時過ぎに到着です。
早朝5時半から行われる、お朝事の行き帰りに、お上人が直接頭を数珠で撫でてくださります、そうされることにより善光寺の如来様と仏縁を深める事ができるのです。 是非、数珠を頂きたかったのですが・・・・起きられませんでした。

善光寺本堂前に建てられた回向柱は、柱が紐で前立本尊とつながっているので、御利益があるので、誰もが、柱に触れます。 長いときには何時間待ちになりますが、幸いな事にそれほど待たずに触れる事ができ、続いて、後ろにある線香の煙が獅子のく多から煙になって出てくるので、この煙を体に掛かるようにします。 私が幼い頃は、親に頭に掛けると利口になると言われ、家が善光寺近くにあったこともあり良く頭に煙掛けをしていました。 結果は・・・


本堂に上がり、おびんずるさんに触れます、おびんずるさんはお釈迦様の弟子のひとりで十六羅漢の筆頭と言われています。病気を直す力があるので、撫でるとその部位の病気ると言われています。 大勢の人が撫でるので ツルツルになり顔の様子もわからなくなっています。

今回は、回向柱が何本も立っていて、できるだけ多くの回向柱に触れてきましたが、本堂前の回向柱と、涅槃像の前に立つ回向柱に触れれば、来世と現世の願いをすることができます。善光寺は宗派に関係なくこの世・あの世の二世にかけてお救いくださる慈悲深い仏様が祭られています。

本来であれば、早朝だけなのですが、偶然に遭遇することができました。大本願のお上人が本堂から大本願に向かっていたので、道筋に膝を曲げ、頭を下げる人の行列ができていました。不思議です。 お数珠を頂いただけでも、心が満たされたのがわかります。

お昼は、予約しておいた藤屋御本陣で、以前の御開帳の時にも友人と食事をした場所です。朝抜きだったのでお腹がペコペコでしたが、パスタランチに前菜を付けた軽めのランチにしました。 この日は、扉温泉の明神館に行くので軽め



三人共、違うパスタを注文して、分け合いながら三種の味を楽しみました。 最近は、なかなか予約が取れず、この日も夜まで予約でいっぱいでした。



扉温泉明神館には予定よりも、遅れての到着となりました。冬から春にかけてリニュアールをしたので楽しみだした。 一階の螺旋階段を上がっていくと新しくできたテラス空間に出ます。標高1100メートルの新緑が目の前に広がりとても開放的で素敵な空間になっていました。特殊なオイルを燃やし火が燃えています。
食堂と食事も変わりました。以前は、和食・モダン和食・フレンチの中から選べましたが、モダン和食がなくなりました。 明神館に出かけて行くときには、いつもモダン和食だったので、お願いしてみると食べられるようにしてくれました。


大好きな立湯には、今回も何度も入りました。明神館の多くの部屋には露天風呂もついていますが、私は毎回、露天風呂なしの部屋に泊まっています。 部屋に露天風呂が無くても大湯・寝湯の他に、素敵な立湯があるからです。 毎回、独り占めにして入れることが多く、宿泊者が少ないのかと思っていると食事時には、こんなに大勢のお客様がいたのかと驚いてしまいます。

前菜に出てきた山菜は、ウルイ・コシアブラ・ウド・コゴミ・ワラビを三種の好みを薬味で頂きました。

金目鯛の揚げ物に山菜・野菜がたくさん入った椀物

白いお皿に盛りつけられたアワビは、わさび大根で

山菜の天ぷらに、茄子の上に海老

魚は、のどぐろ

食事は、ご飯ではなくお蕎麦の天ぷら付にしました。
フレンチレストランも4階に移動して料理内容も変えたようなのでね次回はフレンチにします。
早朝5時半から行われる、お朝事の行き帰りに、お上人が直接頭を数珠で撫でてくださります、そうされることにより善光寺の如来様と仏縁を深める事ができるのです。 是非、数珠を頂きたかったのですが・・・・起きられませんでした。

善光寺本堂前に建てられた回向柱は、柱が紐で前立本尊とつながっているので、御利益があるので、誰もが、柱に触れます。 長いときには何時間待ちになりますが、幸いな事にそれほど待たずに触れる事ができ、続いて、後ろにある線香の煙が獅子のく多から煙になって出てくるので、この煙を体に掛かるようにします。 私が幼い頃は、親に頭に掛けると利口になると言われ、家が善光寺近くにあったこともあり良く頭に煙掛けをしていました。 結果は・・・


本堂に上がり、おびんずるさんに触れます、おびんずるさんはお釈迦様の弟子のひとりで十六羅漢の筆頭と言われています。病気を直す力があるので、撫でるとその部位の病気ると言われています。 大勢の人が撫でるので ツルツルになり顔の様子もわからなくなっています。

今回は、回向柱が何本も立っていて、できるだけ多くの回向柱に触れてきましたが、本堂前の回向柱と、涅槃像の前に立つ回向柱に触れれば、来世と現世の願いをすることができます。善光寺は宗派に関係なくこの世・あの世の二世にかけてお救いくださる慈悲深い仏様が祭られています。

本来であれば、早朝だけなのですが、偶然に遭遇することができました。大本願のお上人が本堂から大本願に向かっていたので、道筋に膝を曲げ、頭を下げる人の行列ができていました。不思議です。 お数珠を頂いただけでも、心が満たされたのがわかります。

お昼は、予約しておいた藤屋御本陣で、以前の御開帳の時にも友人と食事をした場所です。朝抜きだったのでお腹がペコペコでしたが、パスタランチに前菜を付けた軽めのランチにしました。 この日は、扉温泉の明神館に行くので軽め



三人共、違うパスタを注文して、分け合いながら三種の味を楽しみました。 最近は、なかなか予約が取れず、この日も夜まで予約でいっぱいでした。



扉温泉明神館には予定よりも、遅れての到着となりました。冬から春にかけてリニュアールをしたので楽しみだした。 一階の螺旋階段を上がっていくと新しくできたテラス空間に出ます。標高1100メートルの新緑が目の前に広がりとても開放的で素敵な空間になっていました。特殊なオイルを燃やし火が燃えています。
食堂と食事も変わりました。以前は、和食・モダン和食・フレンチの中から選べましたが、モダン和食がなくなりました。 明神館に出かけて行くときには、いつもモダン和食だったので、お願いしてみると食べられるようにしてくれました。


大好きな立湯には、今回も何度も入りました。明神館の多くの部屋には露天風呂もついていますが、私は毎回、露天風呂なしの部屋に泊まっています。 部屋に露天風呂が無くても大湯・寝湯の他に、素敵な立湯があるからです。 毎回、独り占めにして入れることが多く、宿泊者が少ないのかと思っていると食事時には、こんなに大勢のお客様がいたのかと驚いてしまいます。

前菜に出てきた山菜は、ウルイ・コシアブラ・ウド・コゴミ・ワラビを三種の好みを薬味で頂きました。

金目鯛の揚げ物に山菜・野菜がたくさん入った椀物

白いお皿に盛りつけられたアワビは、わさび大根で

山菜の天ぷらに、茄子の上に海老

魚は、のどぐろ

食事は、ご飯ではなくお蕎麦の天ぷら付にしました。
フレンチレストランも4階に移動して料理内容も変えたようなのでね次回はフレンチにします。
花火の ような花 セントモーレア
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/05/09 13:57
宿根矢車草、セントモーレア・モンタナの花が数日前から咲き始めました。 昨年は、種を採取するのを忘れてしまいましたが、今年は忘れないにうにします。 綺麗なブルーの花で、打ち上げられた花火のように見えるセントモーレアは夏の暑さにも強く乾燥気味でも丈夫なので増えてくれると嬉しいのですが。


宿根矢車草がもうひと株あります。 セントモーレア・ブラックスプライト


花姿はモンタナと同じ様に見えていますが、黒紫の花がとても印象的な花です、葉が少し白く見えるので、よけいに花色が印象づけられます。 ブラックスプンイトは昨日開きました。
早朝に、インターホンが鳴りました。 ピンポン
宅急便で届いたのは、母の日の娘からのプレゼントです。 先月、私の誕生日にはセーターを買ってもらいました、貰った本人は自分の誕生日をすっかり忘れていて、

何日、この状態でいてくれるのか、薔薇が大好きな嫁さんは朝からニコニコのご機嫌です。


宿根矢車草がもうひと株あります。 セントモーレア・ブラックスプライト


花姿はモンタナと同じ様に見えていますが、黒紫の花がとても印象的な花です、葉が少し白く見えるので、よけいに花色が印象づけられます。 ブラックスプンイトは昨日開きました。
早朝に、インターホンが鳴りました。 ピンポン
宅急便で届いたのは、母の日の娘からのプレゼントです。 先月、私の誕生日にはセーターを買ってもらいました、貰った本人は自分の誕生日をすっかり忘れていて、

何日、この状態でいてくれるのか、薔薇が大好きな嫁さんは朝からニコニコのご機嫌です。
シレネが綺麗に咲いています。
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/05/05 13:11
玄関を出て、すぐ西側に向かう通路の脇にシレネを2種類植えていて、花が見頃になっています。宿根草で冬の間、雪が降っても緑の葉が見られます。 ナデシコ科で地上から15センチほど伸びて花が咲きます。

2種は良く似ていますが、少しだけ違っています。

足形の飛石の周りをリキマシアヌムラリアオーケアがライムゴールドの葉が這い、シレネのホワイトの花がより綺麗に見えています。

シレネの後ろ側に、サルビアネモローサカラドンナが真っ直ぐに立ち蕾が色づきはじめました、早春には原種チューリッフ゜が咲いていましたが、デルフィニューム・ジキタリスがこれから咲、その後ろにクレマチスが花を咲かせるはずです。

通路の反対側は、フキノトウを収穫した場所でクリスマスローズもあります、今咲いているのは、レッドキャビン・ゴウダソウ・オダマキのブルー・ピンクと少し高さのある花が咲いています。


シレネ・ユニフロラは白い花に黒い点があるように見えますが、シレネユニフロラ・バリエガータは白いだけですが爽やかな感じのする花です。 まだ花は咲いていませんが、ロゼ色の花を咲かせるシレネ・ユニフロラ・ロゼもあります。

シレネ・ディオイカは60㌢ほど背丈が伸び先端にサクラ色の可愛らしい花をたくさん咲かせます、ディオイカと言うよりもレッドキャンピオンと言った方がわかり易いかも知れません。 このレッドキャンピオンとサクラマンデマの違いが、良くわかりませんが、どちらも庭で春から夏と花期が長いのが嬉しい花です。

アオハダの木の下にタイツリソウが2種植えてあり、今花を咲かせています。バレンタインとゴールドハートの2種です。バレンタインの花は赤いのが特徴で、土から出てきた芽が見事な同褐色色でとても魅力的、ゴールドハートは花が普通のピンク色ですが、鮮やかに若草色の葉がとても綺麗です。


花色はともかく、どちらも可愛いハート形、白花もありましたが、場所が悪かったのか絶えてしまつたようです。

2種は良く似ていますが、少しだけ違っています。

足形の飛石の周りをリキマシアヌムラリアオーケアがライムゴールドの葉が這い、シレネのホワイトの花がより綺麗に見えています。

シレネの後ろ側に、サルビアネモローサカラドンナが真っ直ぐに立ち蕾が色づきはじめました、早春には原種チューリッフ゜が咲いていましたが、デルフィニューム・ジキタリスがこれから咲、その後ろにクレマチスが花を咲かせるはずです。

通路の反対側は、フキノトウを収穫した場所でクリスマスローズもあります、今咲いているのは、レッドキャビン・ゴウダソウ・オダマキのブルー・ピンクと少し高さのある花が咲いています。


シレネ・ユニフロラは白い花に黒い点があるように見えますが、シレネユニフロラ・バリエガータは白いだけですが爽やかな感じのする花です。 まだ花は咲いていませんが、ロゼ色の花を咲かせるシレネ・ユニフロラ・ロゼもあります。

シレネ・ディオイカは60㌢ほど背丈が伸び先端にサクラ色の可愛らしい花をたくさん咲かせます、ディオイカと言うよりもレッドキャンピオンと言った方がわかり易いかも知れません。 このレッドキャンピオンとサクラマンデマの違いが、良くわかりませんが、どちらも庭で春から夏と花期が長いのが嬉しい花です。

アオハダの木の下にタイツリソウが2種植えてあり、今花を咲かせています。バレンタインとゴールドハートの2種です。バレンタインの花は赤いのが特徴で、土から出てきた芽が見事な同褐色色でとても魅力的、ゴールドハートは花が普通のピンク色ですが、鮮やかに若草色の葉がとても綺麗です。


花色はともかく、どちらも可愛いハート形、白花もありましたが、場所が悪かったのか絶えてしまつたようです。
金沢でランチ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/05/02 07:50
北陸新幹線の金沢までの開通で、このところ富山・金沢が紹介される事が多く、新しい金沢駅にって見たいと思っていましたが、以外にも早く、そのチャンスが訪れました。 金沢の駅の近くにあるガラス工房に出かけて行ったからです。 工房見学が終了したのがお昼前の事で、関東から来ていた友人は新幹線のチケットを購入してあり時間が無かったので、工房前で解散しましたが。 残った友人達とお昼に金沢港に行きました。

金沢港には15分ほどで到着、倉庫のような長い建物のいちばん奥に厚生食堂があります。12時前でしたが、駐車場も店内も満席状態で、並んで待つ人が店内と外に居るほど繁盛していました。 殆どのお客様は地元の人の様でした。 待つ間、海が見たくて歩いていると釣りをしている人の近くにサギが居ました
ちかづいていっても逃げる様子もなくかなり接近することができました。

どのぐらい待ったのか、ようやく席に着く事ができ、さて注文。 周りのテーブルの上を見るとフライが多い。お店の人がお茶を持ってきて注文を聞くので、「何が美味しいですか」「人気ですか」と聞くと海鮮丼かお刺身定食だと言われ、海鮮丼を頼みましたが、周りはほとんどがフライ

建物は、倉庫のような建物の一番奥で見た目は立派ではなく、知らなければ入らない感じのお店でしたが

海鮮丼には、タコ・イカ・イクラ・マグロ・エビ・アナゴなど何種類も乗せられていて美味しかったですが、フライが気になりました11人で食事をしましたが10人が海鮮丼で、嫁さんだけは本日の定食を頼み、この日のフライはキスのフライが4枚でした。

厚みがあり大きいので言われなければキスだと気付かないかもです。美味しかったと言っていましたが、席が違ったので私は食べる事ができませんでしたキスのフライが4枚で本日の定食は700円、地元の人の多くがフライを食べているのに納得ができます。 店内でも立ったまま席の空く事を待つ人が何人もいたので早めに席をたちました。
食事を終えて、金沢駅に向かいました。

裏口の駐車場に車を止めて、テレビでも何度も紹介されている表口の木造の門を見に行きました。
裏側には、立派なコンクリートが表には木製の門があり、金沢駅を実感

時刻がわかる数字が水で表現されている掲示板が噴水と並んであり、時間・と文字が交互に変わりました。「ようこそ金沢」 「いいね金沢」

おみやげに烏鶏庵の烏骨鶏かすていらを買って帰り、家に戻ってから、さっそく食べてみました、烏骨鶏の卵を使い作られたカステラの上に金澤らしい金箔のあるカステラ。 今回は時間があまりなかったので次回はゆっくりと金沢に行きたいです。

金沢港には15分ほどで到着、倉庫のような長い建物のいちばん奥に厚生食堂があります。12時前でしたが、駐車場も店内も満席状態で、並んで待つ人が店内と外に居るほど繁盛していました。 殆どのお客様は地元の人の様でした。 待つ間、海が見たくて歩いていると釣りをしている人の近くにサギが居ました
ちかづいていっても逃げる様子もなくかなり接近することができました。

どのぐらい待ったのか、ようやく席に着く事ができ、さて注文。 周りのテーブルの上を見るとフライが多い。お店の人がお茶を持ってきて注文を聞くので、「何が美味しいですか」「人気ですか」と聞くと海鮮丼かお刺身定食だと言われ、海鮮丼を頼みましたが、周りはほとんどがフライ

建物は、倉庫のような建物の一番奥で見た目は立派ではなく、知らなければ入らない感じのお店でしたが

海鮮丼には、タコ・イカ・イクラ・マグロ・エビ・アナゴなど何種類も乗せられていて美味しかったですが、フライが気になりました11人で食事をしましたが10人が海鮮丼で、嫁さんだけは本日の定食を頼み、この日のフライはキスのフライが4枚でした。

厚みがあり大きいので言われなければキスだと気付かないかもです。美味しかったと言っていましたが、席が違ったので私は食べる事ができませんでしたキスのフライが4枚で本日の定食は700円、地元の人の多くがフライを食べているのに納得ができます。 店内でも立ったまま席の空く事を待つ人が何人もいたので早めに席をたちました。
食事を終えて、金沢駅に向かいました。

裏口の駐車場に車を止めて、テレビでも何度も紹介されている表口の木造の門を見に行きました。
裏側には、立派なコンクリートが表には木製の門があり、金沢駅を実感

時刻がわかる数字が水で表現されている掲示板が噴水と並んであり、時間・と文字が交互に変わりました。「ようこそ金沢」 「いいね金沢」

おみやげに烏鶏庵の烏骨鶏かすていらを買って帰り、家に戻ってから、さっそく食べてみました、烏骨鶏の卵を使い作られたカステラの上に金澤らしい金箔のあるカステラ。 今回は時間があまりなかったので次回はゆっくりと金沢に行きたいです。