心の洗濯 草如庵
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2015/08/28 07:33
台風が接近した日の夜は、強風で、庭樹が大きく揺れ、時折、何かが倒れたのか、ぶつかったかのような物音がして外の様子を気にしながら夜を過ごしました。 早朝、庭に出てみると赤く色づき始めたヤマボウシの実が落とされていました。

薔薇の枝も何本か折れていましたが、外に置いてあったバケツなどは無事でひと安心、この日は、お気に入りの食事何処「草如庵」に行く日でした。 なかなか予約が取れないので先月行ったときに、予約を入れておきました。 昨年の5月にはじめて出かけてから10度は、出かけています。 家から一時間は掛かりますが、それでも行きたいと思える「草如庵」 ふたりで行くことが多いのですが、今回は、以前、施工をさせて頂いたお客様も一緒です。 今は、共通の趣味もあり仲良くお付き合いさせていただいている方も一緒に。

到着して、車を降りて、入口に向かうと色づいたホウズキの近くに蜂の巣が落ちていました。殻ではなく、今にでも中から蜂が出てきそうな感じの巣でした。 入口では、いつものように奥様が出迎えてくれて関に着いてからいつものように雑談、料理は毎回同じのコースで、その時点では料理の話はしません。今朝、庭に出て落ちた蜂の巣を5個拾ったと言っていました、古民家なのと自然豊かな場所にあるからでしょうか、そんな会話をしながら食事になります。

先付のトウモロコシ100%の豆腐のような料理、この一品でも「タコジェット」という言葉が出てきて盛り上がりました。 とてもなめらかな舌触りで、こうするには、タコジェットを使い、トウモロコシの皮が取り除かれて繊維がなくなった食感になるようです、甘味も凄い、トウモロコシ大好きな嫁さんは笑顔がいっぱいでした。

椀物には、焼き茄子の上に金目鯛で、その間にも何かが挟まれていて、こちらも美味しいく頂きました。 私は、もともと何の料理にでも醤油を掛けてしまうので、薄味が苦手ですが、草如庵の料理は京風なのですが、うす味の中にもしっかり旨味があるので、そのまま頂いています。

八寸は、出てくるときには、ひとテーブル分の料理が、まとめて出ますが、綺麗です、それを各自の分の小鉢を取り頂きます。 いちばん最初に行った昨年の五月に、苦手なものを伝えてあり、私はなんでもOKで、嫁さんは生ものが苦手と伝えてあり、寿司が違っていました、嫁さんはアナゴに変わっていました、苦瓜わ薄く切り、みそ漬けの様にしたものとホタテが入っていた小鉢は、歯ごたえもありね美味しかったです。

炊き合わせは、人参・冬瓜・の他に、鰻にとろみを付けて、どの料理も見てもわかるように手を掛けていて、素材も選び抜かれています。 どんな料理が出てくるのかは、その時までわかりません、その時の、美味しい素材を使って料理しているからです。


ご飯は、毎回土釜で炊かれたご飯で、今回は、南瓜・枝豆・海老のご飯です。 南瓜が入っているのを見て、笑顔の嫁さん、私が3杯・後のふたりが2杯食べてなくなる量ですが、2杯目は、ほど良い感じのおこげがあり、上手に炊けています。 土釜ご飯は、まだ一度も同じものを食べたことがありません。

メロン・イチヂク・アイスの水菓子を頂き、料理は終了になりますが、お腹がいっぱい、週初めに定期健診で病院に行き、先生が、食べる量を減らすようにと言いますが、普段家では、質素にしているので、出かけたときには好きなものを食べたいと考えていきます。 2時間あまりの食事゛の時を終えて、帰るときに、来月の予約を入れ、玄関の外まで見送りに出てくれる、御主人と奥様と、しばらく会話して、記念撮影、「草如庵」のようなお店は、子供おことわりとか、言われそうですが、初めて行ったときには、まだ1才にならない孫も一緒でしたが、電話で予約を入れたときに、孫の事を伝えても、快く受け付けてくれました。
私たち夫婦にとっては、美味しい食事ができるだけではなく、居心地の良い空間と草如庵ご夫婦の人柄に触れ、心の洗濯ができる時間です。 お店をオープンさせる前は、軽井沢星野リゾートで料理長をしていたご主人。 みなさん、このコース利用りがいくらだと思いますか?
ひとり4.000円の料理です。 内容からすると倍でもおかしくはないと思うのですが、お店だけではなく、おふたりの生き方の考え方が良くわかります。

薔薇の枝も何本か折れていましたが、外に置いてあったバケツなどは無事でひと安心、この日は、お気に入りの食事何処「草如庵」に行く日でした。 なかなか予約が取れないので先月行ったときに、予約を入れておきました。 昨年の5月にはじめて出かけてから10度は、出かけています。 家から一時間は掛かりますが、それでも行きたいと思える「草如庵」 ふたりで行くことが多いのですが、今回は、以前、施工をさせて頂いたお客様も一緒です。 今は、共通の趣味もあり仲良くお付き合いさせていただいている方も一緒に。

到着して、車を降りて、入口に向かうと色づいたホウズキの近くに蜂の巣が落ちていました。殻ではなく、今にでも中から蜂が出てきそうな感じの巣でした。 入口では、いつものように奥様が出迎えてくれて関に着いてからいつものように雑談、料理は毎回同じのコースで、その時点では料理の話はしません。今朝、庭に出て落ちた蜂の巣を5個拾ったと言っていました、古民家なのと自然豊かな場所にあるからでしょうか、そんな会話をしながら食事になります。

先付のトウモロコシ100%の豆腐のような料理、この一品でも「タコジェット」という言葉が出てきて盛り上がりました。 とてもなめらかな舌触りで、こうするには、タコジェットを使い、トウモロコシの皮が取り除かれて繊維がなくなった食感になるようです、甘味も凄い、トウモロコシ大好きな嫁さんは笑顔がいっぱいでした。

椀物には、焼き茄子の上に金目鯛で、その間にも何かが挟まれていて、こちらも美味しいく頂きました。 私は、もともと何の料理にでも醤油を掛けてしまうので、薄味が苦手ですが、草如庵の料理は京風なのですが、うす味の中にもしっかり旨味があるので、そのまま頂いています。

八寸は、出てくるときには、ひとテーブル分の料理が、まとめて出ますが、綺麗です、それを各自の分の小鉢を取り頂きます。 いちばん最初に行った昨年の五月に、苦手なものを伝えてあり、私はなんでもOKで、嫁さんは生ものが苦手と伝えてあり、寿司が違っていました、嫁さんはアナゴに変わっていました、苦瓜わ薄く切り、みそ漬けの様にしたものとホタテが入っていた小鉢は、歯ごたえもありね美味しかったです。

炊き合わせは、人参・冬瓜・の他に、鰻にとろみを付けて、どの料理も見てもわかるように手を掛けていて、素材も選び抜かれています。 どんな料理が出てくるのかは、その時までわかりません、その時の、美味しい素材を使って料理しているからです。


ご飯は、毎回土釜で炊かれたご飯で、今回は、南瓜・枝豆・海老のご飯です。 南瓜が入っているのを見て、笑顔の嫁さん、私が3杯・後のふたりが2杯食べてなくなる量ですが、2杯目は、ほど良い感じのおこげがあり、上手に炊けています。 土釜ご飯は、まだ一度も同じものを食べたことがありません。

メロン・イチヂク・アイスの水菓子を頂き、料理は終了になりますが、お腹がいっぱい、週初めに定期健診で病院に行き、先生が、食べる量を減らすようにと言いますが、普段家では、質素にしているので、出かけたときには好きなものを食べたいと考えていきます。 2時間あまりの食事゛の時を終えて、帰るときに、来月の予約を入れ、玄関の外まで見送りに出てくれる、御主人と奥様と、しばらく会話して、記念撮影、「草如庵」のようなお店は、子供おことわりとか、言われそうですが、初めて行ったときには、まだ1才にならない孫も一緒でしたが、電話で予約を入れたときに、孫の事を伝えても、快く受け付けてくれました。
私たち夫婦にとっては、美味しい食事ができるだけではなく、居心地の良い空間と草如庵ご夫婦の人柄に触れ、心の洗濯ができる時間です。 お店をオープンさせる前は、軽井沢星野リゾートで料理長をしていたご主人。 みなさん、このコース利用りがいくらだと思いますか?
ひとり4.000円の料理です。 内容からすると倍でもおかしくはないと思うのですが、お店だけではなく、おふたりの生き方の考え方が良くわかります。
大きなキノコの展示場。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/08/20 22:48
三重まで出かけていました。 旅先で、庭のことが時々気になり思います。 暑い日だと特に、河川敷の近くの庭は、ガラで水はけが良すぎるので、出かける前にはたっぷり水遣りをしますが、鉢植えで育てているミニトマトは、特に気になりますね。

昨日、戻って来て、玄関近くで咲くシェークスピア2000が、迎えてくれました。 ホッとする一瞬です。 夏のバラの花は短命ですが、花を見つけると笑顔になれます。

三重では鈴鹿の東マンさんの展示場に行っていたのですが、大きなキノコのある展示場は、庭造りのプロが手がけている事がわかる展示場で、とても素敵でした。日帰りは無理だったので鈴鹿のルートインに泊まったのですが、ビジネスホテルなのに家族連れが多いことにビックリ 長野の学校では夏休みが終わっているのに、夏休みの続いているようです。

昨日の晩は、黒龍しずくを、小さなグラスに注いで、ひと口だけ、残りは嫁さんが飲みおかわりといわれました。 ひと口だけでしたが、ぐっすり眠ることができました。

昨日、戻って来て、玄関近くで咲くシェークスピア2000が、迎えてくれました。 ホッとする一瞬です。 夏のバラの花は短命ですが、花を見つけると笑顔になれます。

三重では鈴鹿の東マンさんの展示場に行っていたのですが、大きなキノコのある展示場は、庭造りのプロが手がけている事がわかる展示場で、とても素敵でした。日帰りは無理だったので鈴鹿のルートインに泊まったのですが、ビジネスホテルなのに家族連れが多いことにビックリ 長野の学校では夏休みが終わっているのに、夏休みの続いているようです。

昨日の晩は、黒龍しずくを、小さなグラスに注いで、ひと口だけ、残りは嫁さんが飲みおかわりといわれました。 ひと口だけでしたが、ぐっすり眠ることができました。
普段の生活に戻ります。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/08/17 07:32
娘夫婦が帰っていく晩に、バームクーヘンの食べ比べをしました。



能登で買ってきたミュゼドゥアッシュの珠洲の塩を使用した塩バウムと先週ディーズガーデンの永島さんがお土産に持ってきてくれた京都のマールブランシュ ジャポンを家族が揃ったところで食べ比べ どちらも それなりに美味しい 塩バウムは小さいけれど価格が高く感じるのは、素材のせいでしょうか、マールブランシュの焼き菓子を食べたことがありましたがバウムは初めて米粉・和三盆と練乳 素材がいいのかな。

月曜から息子も仕事なので昨日、帰っていき、つものようにふたりの生活に戻りました、 息子が帰る前に善光寺の裏山にある、霊山寺にある家のお墓におまいりに行きました、善光寺・長野市を見下ろせる高台にあり、東山魁夷のお墓もあります。

墓参りを済ませてから、長野駅に行きお昼にお蕎麦を食べました、トマトとパブリカを使用した蕎麦サラダを食べましたが、長野の玄関口なのだから信州そばらしい蕎麦屋さんがあって欲しいです。


新幹線のキップを買ってから、出発前に三人で丸山珈琲にいきました。行ってみて知ったのですがお盆の間だけ、サイフォニストチャンピンがサイフォンでコーヒーを入れてくれる、コーヒーが特別好きではないのですが、飲んでみたいチャンピォンの入れたコーヒーを、 水蒸気の気圧変化を利用して抽出するサイフォン珈琲は香りが豊かで余韻を楽しめる、せっかくなので三人違うものを頼み、私が選んだのが「ケニアガマゴゴ」で「コスタリカ・ラ・カバーニャ」「白樺ブレンド」飲み比べるとまったく違う味、丸山珈琲は美味しい珈琲だけではなく接客がすばらしい、会計のときにチャンピンに声わかけたら、丁寧にサイフォンについて教えてくれました。

長野駅の天井が透けているとは、今まで天井を見上げたことがなかったので、息子は立ち席で東京に帰りました。



能登で買ってきたミュゼドゥアッシュの珠洲の塩を使用した塩バウムと先週ディーズガーデンの永島さんがお土産に持ってきてくれた京都のマールブランシュ ジャポンを家族が揃ったところで食べ比べ どちらも それなりに美味しい 塩バウムは小さいけれど価格が高く感じるのは、素材のせいでしょうか、マールブランシュの焼き菓子を食べたことがありましたがバウムは初めて米粉・和三盆と練乳 素材がいいのかな。

月曜から息子も仕事なので昨日、帰っていき、つものようにふたりの生活に戻りました、 息子が帰る前に善光寺の裏山にある、霊山寺にある家のお墓におまいりに行きました、善光寺・長野市を見下ろせる高台にあり、東山魁夷のお墓もあります。

墓参りを済ませてから、長野駅に行きお昼にお蕎麦を食べました、トマトとパブリカを使用した蕎麦サラダを食べましたが、長野の玄関口なのだから信州そばらしい蕎麦屋さんがあって欲しいです。


新幹線のキップを買ってから、出発前に三人で丸山珈琲にいきました。行ってみて知ったのですがお盆の間だけ、サイフォニストチャンピンがサイフォンでコーヒーを入れてくれる、コーヒーが特別好きではないのですが、飲んでみたいチャンピォンの入れたコーヒーを、 水蒸気の気圧変化を利用して抽出するサイフォン珈琲は香りが豊かで余韻を楽しめる、せっかくなので三人違うものを頼み、私が選んだのが「ケニアガマゴゴ」で「コスタリカ・ラ・カバーニャ」「白樺ブレンド」飲み比べるとまったく違う味、丸山珈琲は美味しい珈琲だけではなく接客がすばらしい、会計のときにチャンピンに声わかけたら、丁寧にサイフォンについて教えてくれました。

長野駅の天井が透けているとは、今まで天井を見上げたことがなかったので、息子は立ち席で東京に帰りました。
家族が揃うお盆は 孫も一緒に温泉
テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2015/08/15 23:47
娘夫婦と息子が戻ってきて、温泉に行きました。 家に居ると、家事などで子供たちと話をする時間が少ないし、孫とも遊ぶ時間が減ってしまう。 もちろん家で我が家の味を食べてもらい、寛いでももらいましたが。

標高1100メートルの宿では、孫が居たせいなのか、広さ50帖もある部屋で私たちだけで食事をしました、この日は満室でしたが、子供が居ると他のお客様の迷惑にならないように別の会場で食事をするようです、部屋には舞台があり、食事の途中に孫が上がりはしゃぎ回っていました。

食事の途中で、メニユーにはない、地元の夏野菜がでてきて、これが、ほんとうに美味しかったです。

孫のために用意をしておいたものが幾つかあります、そのひとつがプールで水遊びをさせようと、ウッドデッキの道路側は目隠しになっているのでプール遊びにはいい場所です。

目隠し塀の前にはツリバナが植えてあり、赤くなり始めていた実が割れだしていました。 ツリバナの実が全部割れると見事で、好きです。

プールに空気を入れ膨らませると予想以上に大きくねウッドデッキが埋まってしまいました、この大きなプールが千円台で購入できるとは驚きました。 ホースでプールに水を入れていたら嫁さんに叱られました、水では冷たすぎるそうです、お湯をぬるめにして浅く入れ、孫は大はしゃぎ、その晩は、家で食事をしましたが、この日のために購入してあった黒龍しずく

一升で10.000円安くはないですね、自分でお酒を購入することはほとんどないのですが、以前、マンガの夏子の酒が面白くて興味が沸き、黒龍を販売しているお店を探し、店内に入るとラッキーなことに、店主が「しずく」を勧めてくれました、当時でもなかなか手に入りませんでしたが、現在ではさらに難しくなっています。 当時より高価になりましたが先月初めに手に入り、家に戻ってネツトで検索すると3倍の価格がついているものもありました。 息子と婿さんと三人で飲みましたが、私は、ガラスのおちょこに1/3ほど入れてゴク・・ 飲みやすいのでスーと入ってしまい顔から足の先まで真っ赤・・・なんとか酔い潰れませんでしたが、みんなビックリ お酒を飲むことがほとんどないので 家族が揃うと嬉しいものです。

野沢温泉にも行きました。 宿は大湯の横、早めに到着して孫をつれて全員で散歩、大湯から坂を上がり麻釜まで行く途中、ひまわりが綺麗に咲いていました、まだ一歳と8カ月の孫、ゆっくりゆっくり歩いていきます

食事のご飯は、夕顔と岩魚のあんかけを掛けて頂きましたが、とても美味しかったです。

水を飲んでいて、娘が急に氷がハートだと言うので、見てみると確かにハート 何も言わずに出されていた水の中の氷 さりげなく 入っている氷 なんだか美味しく感じました。
今晩、娘夫婦は車で帰っていきましたが、最後に孫と花火をやりましたが満足してもらえたようです。

標高1100メートルの宿では、孫が居たせいなのか、広さ50帖もある部屋で私たちだけで食事をしました、この日は満室でしたが、子供が居ると他のお客様の迷惑にならないように別の会場で食事をするようです、部屋には舞台があり、食事の途中に孫が上がりはしゃぎ回っていました。

食事の途中で、メニユーにはない、地元の夏野菜がでてきて、これが、ほんとうに美味しかったです。

孫のために用意をしておいたものが幾つかあります、そのひとつがプールで水遊びをさせようと、ウッドデッキの道路側は目隠しになっているのでプール遊びにはいい場所です。

目隠し塀の前にはツリバナが植えてあり、赤くなり始めていた実が割れだしていました。 ツリバナの実が全部割れると見事で、好きです。

プールに空気を入れ膨らませると予想以上に大きくねウッドデッキが埋まってしまいました、この大きなプールが千円台で購入できるとは驚きました。 ホースでプールに水を入れていたら嫁さんに叱られました、水では冷たすぎるそうです、お湯をぬるめにして浅く入れ、孫は大はしゃぎ、その晩は、家で食事をしましたが、この日のために購入してあった黒龍しずく

一升で10.000円安くはないですね、自分でお酒を購入することはほとんどないのですが、以前、マンガの夏子の酒が面白くて興味が沸き、黒龍を販売しているお店を探し、店内に入るとラッキーなことに、店主が「しずく」を勧めてくれました、当時でもなかなか手に入りませんでしたが、現在ではさらに難しくなっています。 当時より高価になりましたが先月初めに手に入り、家に戻ってネツトで検索すると3倍の価格がついているものもありました。 息子と婿さんと三人で飲みましたが、私は、ガラスのおちょこに1/3ほど入れてゴク・・ 飲みやすいのでスーと入ってしまい顔から足の先まで真っ赤・・・なんとか酔い潰れませんでしたが、みんなビックリ お酒を飲むことがほとんどないので 家族が揃うと嬉しいものです。

野沢温泉にも行きました。 宿は大湯の横、早めに到着して孫をつれて全員で散歩、大湯から坂を上がり麻釜まで行く途中、ひまわりが綺麗に咲いていました、まだ一歳と8カ月の孫、ゆっくりゆっくり歩いていきます

食事のご飯は、夕顔と岩魚のあんかけを掛けて頂きましたが、とても美味しかったです。

水を飲んでいて、娘が急に氷がハートだと言うので、見てみると確かにハート 何も言わずに出されていた水の中の氷 さりげなく 入っている氷 なんだか美味しく感じました。
今晩、娘夫婦は車で帰っていきましたが、最後に孫と花火をやりましたが満足してもらえたようです。
能登半島東海岸
テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2015/08/11 07:42
九十九湾を出発して、今回の旅の目的のひとつに穴水に行き石川のガーデンママに会う事がありました。 ブログでは、何度もコメントをしたり頂いたりで昔からの知人のように思えたりして、ブログは不思議ですね。

穴水に入ると、海の中に「ぼら待ちやぐら」が見えてきました。 もうすぐです、それほど時間が掛からずに石川のガーデンママのところに到着

人柄でしょうか、初対面でしだ話が弾み、あっという間に時間が過ぎて行きました。能登の話もずいぶん聞かせてもらいました、楽しいといくら時間があっても足りませんね、また次の機会に、ゆっくり話しを聞かせてもらいたいです。
この日の宿も海が見える和倉の宿の部屋にしました。 チェックインまで少し時間があったので、いま話題のNHKの朝ドラまれで登場するケーキの指導をしている辻口博啓のお店に行きました。 さすが話題になっているだけのことがあり大勢の人が ルミュゼドゥアッシュ


人気のあるレストランのように、名前を書いて、しばらく待ちました。


アールグレーにケーキは嫁さんがマッチャで私がルージュエノワールを頼み半分食べて交換、夫婦だとこんなときに便利です、ふたつの味を味わえるのだから、すぐ横が海で、お土産を買い求める人が大勢、で私も塩サブレ・塩バウムを買いました。

和倉の宿の部屋も眼下に海が広がっています。 能登の旅は海三昧

オ温泉に入り外に出ると穏やかな海がレンジ色に染まっていました堤防で釣りをする家族もいて、むかし子供たちを連れて来たときの事を思い出していました、子供たちと一緒に暮らしていたときには何度か訪れた和倉です。


食事は、能登の海の幸を、お造りで、干物を炭火で焼いていただきました。

石川県の無形文化財に指定されている御陣乗太鼓の迫力のある響きを聞きながら能登の海の幸を楽しみながら頂きました。

穴水に入ると、海の中に「ぼら待ちやぐら」が見えてきました。 もうすぐです、それほど時間が掛からずに石川のガーデンママのところに到着

人柄でしょうか、初対面でしだ話が弾み、あっという間に時間が過ぎて行きました。能登の話もずいぶん聞かせてもらいました、楽しいといくら時間があっても足りませんね、また次の機会に、ゆっくり話しを聞かせてもらいたいです。
この日の宿も海が見える和倉の宿の部屋にしました。 チェックインまで少し時間があったので、いま話題のNHKの朝ドラまれで登場するケーキの指導をしている辻口博啓のお店に行きました。 さすが話題になっているだけのことがあり大勢の人が ルミュゼドゥアッシュ


人気のあるレストランのように、名前を書いて、しばらく待ちました。


アールグレーにケーキは嫁さんがマッチャで私がルージュエノワールを頼み半分食べて交換、夫婦だとこんなときに便利です、ふたつの味を味わえるのだから、すぐ横が海で、お土産を買い求める人が大勢、で私も塩サブレ・塩バウムを買いました。

和倉の宿の部屋も眼下に海が広がっています。 能登の旅は海三昧

オ温泉に入り外に出ると穏やかな海がレンジ色に染まっていました堤防で釣りをする家族もいて、むかし子供たちを連れて来たときの事を思い出していました、子供たちと一緒に暮らしていたときには何度か訪れた和倉です。


食事は、能登の海の幸を、お造りで、干物を炭火で焼いていただきました。

石川県の無形文化財に指定されている御陣乗太鼓の迫力のある響きを聞きながら能登の海の幸を楽しみながら頂きました。
海が見たくて 能登半島の旅
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/08/09 08:15

満月の日は、雲の中に月が隠れてしまい、見ることができませんでしたが2日の夜に顔を出した月を撮りました。

3日の夜は、金沢に居て、欠け始めた月が姿を見せてくれました。 能登半島に行っていました。 仕事を兼ねて能登に海を見に行きました。

金沢では、ケンミンショーで紹介された第七餃子に行きホワイト餃子を食べてみました。味は好みがあるので・・・とにかく大勢のお客様が来ていて、オーダーの声が聞こえてきますが、ほとんどの人がホワイト餃子を注文していました。 運ばれてきたときはいなりのような形をしていてボリャームがあるように思えましたが 簡単に完食

海を見ながら走る里山街道は、以前走ったときには有料でしたが、無料に変わっていました、ナビに輪島の寿司屋を入力して向かいましたが、ナビが示す到着時間が午後二時だったので、焦りましたが、走るにつれどんどん時間が短縮され12時には到着です、おそらく現在一般道扱いになったことでナビの速度計算でいくとそうなるのでしょう。 輪島の町は想像していたよりも観光客は少なく、でも寿司屋は満席でしばらくまたされました。 新鮮な海鮮がたくさん乗せられた能登丼

食事が済んでから、朝市通りで輪島塗のお椀と箸を購入しました。気に入ったものは高価でしたが、なんとか

千枚は無いと思いますが、千枚田むをみてから塩田

何が気に入ったのか、何度も海水捲きをしていました。 うちの嫁さん 最初はぜんぜん駄目でしたが、指導を受けたら上手くいくようになり 楽しそう 体を痛めないといいのですが

能登の宿は、九十九湾にある海が見える宿にしました。 私には、海の見える景色が御馳走になります。 部屋に行く前に通された部屋の眼下に九十九湾の海が見えていて、それだけでも幸せな気持ちになれるので不思議

宿泊した部屋の窓を空ける九十九湾と遠方に外海が見えていました、複雑な地形にある宿は、いろんな角度から九十九湾の違った景色を見る事ができました。




展望風呂から海を眺めながらゆっくり入り、エレベーターで下に降りて行くと、洞窟になった通路があり左に進むと、海洋深層水洞窟風呂があります、洞窟内はブルーにライトアップされていた、さらに進むと外に陶器で作られた露天風呂があり眼下に鵜もが見えます。


洞窟風呂とは反対方向に進むと、食事何処と桟橋があります。 桟橋では、何組もの家族が釣りをしていました、ここの宿では釣った魚を調理してくれるようです、椀の中の海は穏やかでいくら眺めていても飽きる事がありません。



日が沈み始めた頃から、海がすぐに届きそうな個室で海を見ながらの食事です、しばらくすると海の上に浮いている浮の下に取り付けられていた照明が点灯し始めて、違う感じの海が見れました。最後のデザートが出るころには暗くなり、海の中の灯りが心を落ち着かせてくれます。

食事の後、夜の桟橋を散策



魚がたくさん見えます、うなぎも泳いでいました、キスも、藁草履に見えるのが、海ケムシだと誰かが言っている声が聞こえました、良く見ると海老もいるのがわかります。
能登の海を充分に楽しむことができた一日です。
能登の旅 つづく・・・・
4着目の孫のワンピース
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/08/01 16:23
孫のワンピースの4着目が完成しました。 そのワンピースを持って今朝、娘の所に向かいましたが、名古屋も暑そうでたいへん。

このワンピースもリバティ柄。
孫は、まだ2歳にならないので、作ってとお願いすることはありません、娘がお願いと言うと、親は嫌だと言えないものです。 多少たいへんでも嬉しそうに作業をしていました。

東側の木製フェンスに、ロウグチと木イチゴが絡んでいます。


どちらも、舗飛んで手をかけなくても花を咲かせたり実を付けたりします。 私向きです。
ロングチは、強剪定で地上から3節の所で剪定すると、毎年同じような状態になってくれるし、木イチゴは、伸びた茎がしばらく土に触れていると根が付いてくれます。


居間、庭でザ・プリンスとスピエールが゜咲いていますが、暑い日にこの色の花を見ていると余計に暑く感じてしまうので不思議。 夏の庭の赤は強烈でい。

この季節は、カサブランカの様に、白く清潔感のある花が良いですね。

このワンピースもリバティ柄。
孫は、まだ2歳にならないので、作ってとお願いすることはありません、娘がお願いと言うと、親は嫌だと言えないものです。 多少たいへんでも嬉しそうに作業をしていました。

東側の木製フェンスに、ロウグチと木イチゴが絡んでいます。


どちらも、舗飛んで手をかけなくても花を咲かせたり実を付けたりします。 私向きです。
ロングチは、強剪定で地上から3節の所で剪定すると、毎年同じような状態になってくれるし、木イチゴは、伸びた茎がしばらく土に触れていると根が付いてくれます。


居間、庭でザ・プリンスとスピエールが゜咲いていますが、暑い日にこの色の花を見ていると余計に暑く感じてしまうので不思議。 夏の庭の赤は強烈でい。

この季節は、カサブランカの様に、白く清潔感のある花が良いですね。