引っ越ししました。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2016/03/03 14:32
庭ブロのリニューアルに伴い、庭ブロ+に引っ越しました。
庭ブロ+のサイトはこちらから
↓ ↓
「さわやか信州の庭toledo」
1月31日から投稿していますので、これからも引き続きよろしくお願いします。
庭ブロ+のサイトはこちらから
↓ ↓
「さわやか信州の庭toledo」
1月31日から投稿していますので、これからも引き続きよろしくお願いします。
取り残された 林檎
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2016/01/12 14:14
家から会社に向かう、道路際にある林檎畑の一角に、まだ、林檎の付いている木があります。

年末になれば、ほとんどの林檎畑は、葉も実もない寂しい光景になります。
でも、この一角だけは、実の付いた林檎の木があり、不思議な風景に見えます。
雪もなく、まだ暖かなせいなのか、鳥も林檎を食べに来ている様子もなく、不思議。

年末になれば、ほとんどの林檎畑は、葉も実もない寂しい光景になります。
でも、この一角だけは、実の付いた林檎の木があり、不思議な風景に見えます。
雪もなく、まだ暖かなせいなのか、鳥も林檎を食べに来ている様子もなく、不思議。
矢車草
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2016/01/07 18:22
7日、今日まで休みで、明日から仕事が始まります。
暖かな正月でしたが、菜がに戻ってきたら、雪がパラパラ舞っていて、急に冬に戻ってしまったようですが、それでもこんなにも雪のない年始めは珍しいです、今日は善光寺にもう一度行き胡麻祈願をしてきました。
嫁さんの実家に行き、可愛い孫達とも再会しました。
お昼に、嫁さんの兄弟が合流して食事をしたのですが、少し早く到着してしまい、近くをウロウロ歩いていたら矢車草の花を見つけました、暖か知多半島とはいえ、この季節に矢車草の花を見たのは初めてです。


もう十年以上前のことになりますが、矢車草の株を持ち帰り庭に植えましたが、翌年は咲きませんでした。 矢車草は春以降に花を咲かせますが、やはりおかしな陽気です。
数年前に、宿根矢車草を植えて花を咲かせますが、種の採取が上手く出来ていないので、なかか増えてくれません。


セントーレアモンタナとセントーレアブラックスプライトが庭に植えてあります、今年の春も花が見られそう。
孫の手をひいてお墓参りにいく途中の道路脇で咲いている、すみれを発見。

普段なら見過ごすのですが、10分程で行ける道を、孫と一緒だと何倍も時間が掛かり、眼にとまりました。 知多では、吹く風も気持ちよく感じられ、春と間違えそうな陽気でした。
暖かな正月でしたが、菜がに戻ってきたら、雪がパラパラ舞っていて、急に冬に戻ってしまったようですが、それでもこんなにも雪のない年始めは珍しいです、今日は善光寺にもう一度行き胡麻祈願をしてきました。
嫁さんの実家に行き、可愛い孫達とも再会しました。
お昼に、嫁さんの兄弟が合流して食事をしたのですが、少し早く到着してしまい、近くをウロウロ歩いていたら矢車草の花を見つけました、暖か知多半島とはいえ、この季節に矢車草の花を見たのは初めてです。


もう十年以上前のことになりますが、矢車草の株を持ち帰り庭に植えましたが、翌年は咲きませんでした。 矢車草は春以降に花を咲かせますが、やはりおかしな陽気です。
数年前に、宿根矢車草を植えて花を咲かせますが、種の採取が上手く出来ていないので、なかか増えてくれません。


セントーレアモンタナとセントーレアブラックスプライトが庭に植えてあります、今年の春も花が見られそう。
孫の手をひいてお墓参りにいく途中の道路脇で咲いている、すみれを発見。

普段なら見過ごすのですが、10分程で行ける道を、孫と一緒だと何倍も時間が掛かり、眼にとまりました。 知多では、吹く風も気持ちよく感じられ、春と間違えそうな陽気でした。
今年もよろしくお願いします。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2016/01/03 23:09

大晦日の朝、明るくなる前の空わ見上げたら、月が見えていました。 クリスマスに満月だった月は、欠けていて撮ってみたらカルデラが写っているように見えました。 年末は息子が戻ってきて、正月は一緒に過ごしました。

息子が戻って来れるのか、なかなかわからず、温泉に行きたいと言うリクエストに答える為に、毎晩、パソコンと睨めっこして、やっとキャンセルのあった美ヶ原温泉の「すぎもと」に予約が取れました。 料理で有名なお店で何度か泊まったことがある松本市内の宿です。






すぎもとのご主人が打つ手打ち蕎麦の様子を見学させて頂いたのも何度目になるのか、そば粉100%の地粉に氷の入った冷たい水を、少し掛けて練っていくと、ひとつの固まりになり、それを平らにして伸ばしていく、はじめ丸く伸ばしていった蕎麦粉が、やがて四角になり畳一枚分よりも大きくなるまで伸ばして切る、とにかく力の入る仕事で練り始めてから切り終わるまで1時間近く掛かりました。 そば粉100%と水だけで作ったお蕎麦は食事のときに別料金でお願いできるので、もちろんお願いしました。

食事のときのご飯は、キノコの釜飯で食事開始時に火をつけてから40分



食べ切れなかったので、おにぎりにして貰いましたが、キノコ・ムカゴの入ったおにぎりでした。

元旦の朝は、部屋の窓を開けると薄っすら雪のある冬らしい朝でした。

朝食には、雑煮がついて、ご主人が初音だと竹笛を吹いてくださいました。

松本城を見てから長野に戻り、ネツトで席の予約を入れてあったスターウォーズを息子と三人で覚醒を見たのですが、期待が大き過ぎたのか、ちょっぴり物足りなかった感じでした。
元日の夕食は、1日も営業してくれた、フレンチでメゼン・トラ・ナチュールで三人で食事イブの日は、夫婦ふたりでしたが、息子も一緒です。






まだ開店して一年にもならないお店ですが、かなりのこだわりを感じます。美味しいのはもちろんですが、とても気配りがあり、心をこめて料理を作っていることが伝わってきます。 ケーキのように見えるのは、フォアグラの料理です。


どうしてこんなに温かなのかと思える正月の庭でフキノトウがムスカリも花を咲かせています。


正月に善光寺に初詣で出かけたのは久しぶりでした、とにかく渋滞が凄く、やっとの事で駐車して山門の下まで伸びていた参拝者の行列に並び、どうにか本堂に到着して、家族の健康・仕事のことなどお願いしましたが、人の波でゆっくりはして入れませんでした。 帰る時にも渋滞で、長野で渋滞に巻き込まれるのは何年ぶりのことでしょうか。

善光寺の参道で見つけた、梅の花。 このまま春になっても嬉しいのですが、スキー場で働く人達は大変かな、 7日まで休みなので、明日から嫁さんの実家に行きます。 最近は、時々しかブログを投稿していませんが今年もよろしくお願いします。
びっくりぽん のイブ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/12/25 11:34

数日前の朝、虹が掛かっていた。
昨夜は、イブで、予約を入れてあった小布施のメゼン・ト゛・ナチュールに行きました。この季節になると午後五時をまわれば、暗くなりますが、月が綺麗に見えていて、食事で出かける前に家に到着してからデッキの上から月を撮りました。

車で五分も走れば、小布施のメゼン・ド・ナチュールに到着、週に何度か行く高台にある観音の湯からも望める場所にあるフレンチのお店です。 大好きな草如庵の奥さんに勧められて初めて来店したのが11月の事で、この春にオープン下ばかりのお店ですが、すぐにファンになってしまいました。

お店の入口には、白樺の木で作られた馬かな鹿かなが迎えてくれて、眺めの良い特等席に案内されました。

地元の旬の食材をたくさん使用した料理、最初に小布施栗と地元の味噌を使ったシフォンケーキがでて、次が新鮮な野菜・ハーブにゼリー状の料理、
この時ぐらいに、足に違和感を感じて、足を少し上げてみると、ビックリ なんと靴底が抜けてしまっていた、なんで・・・ 家を出るときに、わざわざ革靴に履き替えて出かけてきたのに、靴底がゴムで出来ていて劣化したようだ、普段はほとんど革靴を履かないので、久しぶりに履いた革靴。

シェフが、世界でいちばん美味しいと言っていたリードボォーはフランスから直輸入した牛の胸腺と膵臓。仔牛の物をリードヴォーと呼びます、内臓系が苦手な嫁さんが美味しそうに食べている、初めての食感でした、美味しいと思いながら、靴の事がかなり気になっていて

フォアグラは嫌いなのですが、ここのフォアグラは食べられます。 マロンのクリームで飾られたフォアクラは、すんなり口の中に入っていきます。

もう一品フォアグラ料理が出てきて、トリフの香が効いたフランはアツアツで頂きました。
食事をしていて、他の事が気になったのは、今回が最初、 靴紐で、抜けた靴底を縛ってみた。

牛ヒレは、低温で時間を掛けて焼かれていたので、苦手な嫁さんも美味しそうに食べていました。 魚料理は萩の鱸で、デザートもクリスマスバージョンで楽しみもあった。 ここの料理で関心させられるのは、同じ料理が出てきても、私と嫁さんの食器が違い、盛り付けも違う、そしてソースも変えている、なんとなく得した気持ちになれるシェフの心遣い。
食事を開始してから2時間以上が過ぎている、変えるときの事が気になっていて、そっと、出来るだけ足を上げないようにして進、 しばらく進むと中敷きがはみ出してきて、反対の足で蹴るようにして押し込む、入口付近まで進むと、シェフと、しばらく話すことになりヒヤヒヤ、入口を出てホットしたかと思えば、シェフが駐車場の車まで見送ってくれた、途中、靴底の半分が離れてしまい、そっと手にして進んだ、なんとか車に乗り込みホッ・・・ 年末年始も営業をしていると言うので、帰郷する息子と一緒に行く予定で元日のディナーをお願いした。


昨日の朝、嫁さんが見つけたウッドデッキのベンチの上で咲いているテッセン、デッキの外側でシーズンには沢山の花を咲かせてくれたテッセンですが、この季節に花が見られるなんて不思議。
今朝はゴミ出しの日で、靴も一緒に処分しましたが、昨日は無事だった、片方の靴底も抜ける寸前でした、 ゴムは劣化する 高価な靴でしたが良い教訓になりました。
小さな手
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/12/23 16:16
先週、京都に行ってから、一宮の娘のところに行きました。 週末に、先月生まれた孫の、お宮参りをするためです。

その日の、新清田神社は青空の綺麗な日でしたが、しばく暖かな日が続いていたせいか、日向にいないと寒く感じられました。 二年前にも、最初の孫のお宮参りで来た、新清田神社です。

生まれてから、ひと月ほどで、少しだけ大きくなったのか孫の「いろは」の小さな手。

娘の家の玄関を開けた時に、ジージと言いながら、飛び跳ねてくれた「いなほ」と二人仲良くお昼寝をする孫達。 孫達を見ていると、仕事の事も忘れ、穏やかで暖かな心持になれる自分がいて、幸せ。

その日の、新清田神社は青空の綺麗な日でしたが、しばく暖かな日が続いていたせいか、日向にいないと寒く感じられました。 二年前にも、最初の孫のお宮参りで来た、新清田神社です。

生まれてから、ひと月ほどで、少しだけ大きくなったのか孫の「いろは」の小さな手。

娘の家の玄関を開けた時に、ジージと言いながら、飛び跳ねてくれた「いなほ」と二人仲良くお昼寝をする孫達。 孫達を見ていると、仕事の事も忘れ、穏やかで暖かな心持になれる自分がいて、幸せ。
京都寺町通り
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/12/18 22:40
京都に行き、弁慶でうどんを食べたことは、何度もありますが、夜に行ったのは、今回が初めてです。 注文は、いつも弁慶うどんです。


ピリっと辛味のある弁慶うどん、美味しいです。
うどんを食べた後は、宿泊する四条烏丸の東横インです、友人にうどんでは無い他のお店に誘われたのですが、ちょうどサッカーのある日で、テレビを見たいと思う気持ちもありました。 宿に到着して、スイッチを入れると、後半戦が始まる時間、惜しい試合でしたね。


試合が終わってから、夜の京都の町をひとりで歩きました。
翌日は、夏に行った時に、時間が早くて開店していなかった、寺町通りにあるお店に向かいました。 大丸デパートの前を行き、錦市場の西側の入り口から京極に向かい、三条大橋、そこから鴨川の河川敷に降りて川に沿って北上して二条大橋を潜ってから階段を上り、高瀬川を通り京都市役所の北側から、目的地の寺町。
いままで、何度も出かけている京都ですが、今回気づいたのは、銀杏が多いと言うことです、黄色に染まった銀杏の葉が綺麗で、風が吹くと葉が舞っていました、路上では、銀杏の落ち葉を片付ける光景が多く見られました。

市役所の裏にある寺町通りを歩いたのは、この夏が初めてで、京都には何度出かけても見切れない場所があります。



京都の美味しいを良く知っている、ディーズガーデンの副社長が、村上開新堂の好事福盧を勧めてくれたので、食べてみたかった一品でした。紀州みかんをふんだんにしようして作られた好事福盧は、みかんの旨みを楽しめる一品。寺町バニラプリンも買いました。

開新堂を少し北に行くと、一保堂があります、京都のお茶は、このお店がイメージされます、もう少し北に進むと、ジャコのお店「しののめ」があれます、小さなお店ですが、店内に入ると、店の奥からジャコを炒めているような鍋の音が聞こえていました。店内で販売されているのはジャコと塩昆布のふた品だけです。

デイーズガーデンにあるパティオの展示場は、春・夏・初冬と、見ることが出来ました。


ピリっと辛味のある弁慶うどん、美味しいです。
うどんを食べた後は、宿泊する四条烏丸の東横インです、友人にうどんでは無い他のお店に誘われたのですが、ちょうどサッカーのある日で、テレビを見たいと思う気持ちもありました。 宿に到着して、スイッチを入れると、後半戦が始まる時間、惜しい試合でしたね。


試合が終わってから、夜の京都の町をひとりで歩きました。
翌日は、夏に行った時に、時間が早くて開店していなかった、寺町通りにあるお店に向かいました。 大丸デパートの前を行き、錦市場の西側の入り口から京極に向かい、三条大橋、そこから鴨川の河川敷に降りて川に沿って北上して二条大橋を潜ってから階段を上り、高瀬川を通り京都市役所の北側から、目的地の寺町。
いままで、何度も出かけている京都ですが、今回気づいたのは、銀杏が多いと言うことです、黄色に染まった銀杏の葉が綺麗で、風が吹くと葉が舞っていました、路上では、銀杏の落ち葉を片付ける光景が多く見られました。

市役所の裏にある寺町通りを歩いたのは、この夏が初めてで、京都には何度出かけても見切れない場所があります。



京都の美味しいを良く知っている、ディーズガーデンの副社長が、村上開新堂の好事福盧を勧めてくれたので、食べてみたかった一品でした。紀州みかんをふんだんにしようして作られた好事福盧は、みかんの旨みを楽しめる一品。寺町バニラプリンも買いました。

開新堂を少し北に行くと、一保堂があります、京都のお茶は、このお店がイメージされます、もう少し北に進むと、ジャコのお店「しののめ」があれます、小さなお店ですが、店内に入ると、店の奥からジャコを炒めているような鍋の音が聞こえていました。店内で販売されているのはジャコと塩昆布のふた品だけです。

デイーズガーデンにあるパティオの展示場は、春・夏・初冬と、見ることが出来ました。
ふたり目の孫
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/11/18 08:11
初孫が二度目の誕生日を迎えた、その日に、ふたり目の孫が誕生しました。
もしかしたらと期待はしていましたが、本当に同じ日にふたり目の孫が生まれました。
数日違ったら、誕生日も大変になるのではと心配していました。

ふたり目の孫が、おばあちゃんに抱かれて寝ています、私もおそろおそろ抱いてみましたが、孫馬鹿になりそうです。
孫を産んでくれた娘は、嫁さんとは、二日違いの誕生日で、嫁さんの誕生日は、忘れられない私たちの結婚記念日です。 その日には生まれませんでしたが、二日違い。
もしかしたらと期待はしていましたが、本当に同じ日にふたり目の孫が生まれました。
数日違ったら、誕生日も大変になるのではと心配していました。

ふたり目の孫が、おばあちゃんに抱かれて寝ています、私もおそろおそろ抱いてみましたが、孫馬鹿になりそうです。
孫を産んでくれた娘は、嫁さんとは、二日違いの誕生日で、嫁さんの誕生日は、忘れられない私たちの結婚記念日です。 その日には生まれませんでしたが、二日違い。
落ち葉拾いと里山の紅葉
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/11/10 17:29
昨夜の雨降りで、落ち葉が増えている、 まだ葉を残している、やまぼうし・マロニエから、昨日の朝、落ち葉拾いをしたのにかかわらず、遠慮なく落ちてくる。

家の入口にも、風の影響で段差のしたに落ち葉が集まっている、ここも昨日の朝きれいに掃いたところなのに。

すぐ近くの山も色づいてきている、このところ気温が下がったおかげで、どんどん鮮やかになつてきました。

昨晩は、帰りが遅くなり、家に帰ってから食事の用意をして貰うのがかわいそうで麒麟に行きました。 雨降りのだったせいなのか貸切状態で、いつも大勢来ているのに珍しい。
ふたりで行くと、嫁さんが晩ごはんセット1100円で私が本日の三品1300円をお願いすることがお多いです

晩ごはんセツトにはライスも付いていますが、本日の三品にはごはんがついていないので小の100円を頼みます。

スープの量は違いますが、スープも注文をもらってから作っています。


晩ごはんセットには二品が付、昨日は棒棒鶏とエビチリソースでした。



三品セットは、独特のタレと一緒に出てくる水餃子と、牛肉・長芋・しめじ・グロツコリー・オイスター炒め、カキの四川炒めの三品です。 どちらの料理もその日に何が出てくるのかはわかりませんが、こうして頼むと五品が食べられるので楽しいです。

家の入口にも、風の影響で段差のしたに落ち葉が集まっている、ここも昨日の朝きれいに掃いたところなのに。

すぐ近くの山も色づいてきている、このところ気温が下がったおかげで、どんどん鮮やかになつてきました。

昨晩は、帰りが遅くなり、家に帰ってから食事の用意をして貰うのがかわいそうで麒麟に行きました。 雨降りのだったせいなのか貸切状態で、いつも大勢来ているのに珍しい。
ふたりで行くと、嫁さんが晩ごはんセット1100円で私が本日の三品1300円をお願いすることがお多いです

晩ごはんセツトにはライスも付いていますが、本日の三品にはごはんがついていないので小の100円を頼みます。

スープの量は違いますが、スープも注文をもらってから作っています。


晩ごはんセットには二品が付、昨日は棒棒鶏とエビチリソースでした。



三品セットは、独特のタレと一緒に出てくる水餃子と、牛肉・長芋・しめじ・グロツコリー・オイスター炒め、カキの四川炒めの三品です。 どちらの料理もその日に何が出てくるのかはわかりませんが、こうして頼むと五品が食べられるので楽しいです。
紅葉の季節がはずれ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/11/08 08:12
11月の初めに、嫁さんの兄さん夫婦が信州の紅葉を見るためにやってきました。 五月の善光寺御開帳の時は、兄弟が集まり、その時に宿泊した岩の湯が気に入って貰えたようで、帰り際に紅葉の時期を選んで予約を入れてありやってきたのですが、肝心の山の紅葉は例年よりも早く終わってしまっていて里の紅葉の始まりを見るようになりました。

我が家の庭の紅葉は終わってしまったものと見頃・これからのものと様々で、ジュンベリーの葉・クロモジの葉は落ちてしまっています。 ハナミズキ・ヤマボウシ・アオダモ・シャラが赤くなり、一番大きなマロニエは、なんだかわからない感じて゛落ち葉の時には枯れたようになつて落ちてきたりもします。

ツリバナも、ほとんど実を落としてしまい、一番期待できるはずのイロハモミジは、部分的に色が変化しています、風あたりが悪い場所なので綺麗に紅葉してくれないのが残念です。 とにかく、この時期は毎日のように落ち葉拾いで量もかなりあります。

仙仁温泉岩の湯の受付には、現役の素敵な電話機があり、林檎・栗が置かれていました。

岩の湯の紅葉も例年よりも早く、一週間前が見頃だったとか、
結婚してから、後数年で40年になります、その間に、何度も長野に来てくれた兄さん達とは、いろんなお店で食事をしていて、今回のランチを何処にしようか迷いました。岩の湯の食事は、美味しくてボリュームがある和食なので、違う何かにしようと、出来れば今迄に行ったことのないお店

この春にオープンした小布施のフレンチ メゾン・ド・ナチュールに予約をしました。 このお店は以前から気になっていて、大好きな草如庵の奥さんも軽井沢で一緒に働いていたことがあるらしくオーナーの事を知っていて勧めてくれたお店です。 五人でのランチでしたが、同じ料理でも器・盛り付けなども違い楽しいランチになりました。


魚利用利がふた品あり、地元野菜を使用して秋刀魚をペースト状にして巻いて小さな筒にして、大根のソースは白い泡にして野菜のうえに乗せられました、もう一品は萩から取り寄せた鱸で写真では、わかりづらいですがね切った身の表面が虹色になって輝いている新鮮さ。


追加で、フォアグラ料理が頼めたのですが、どうも苦手で、頼んだ兄さんの分を少し味見に分けて食べました。 ケーキのようになって出されたので興味が沸きました、もう一品のフォアグラア料理は小鉢に、キノコと合わせての料理、どちらも、私の知っているフォアグラとは違っていて、これなら頼めば良かったかなと感じました。

豚肉の料理は、信州中野の豚で、低温で作られた豚は、ナイフで切ると柔らかく、ハムのような感じで美味しかったです。
ひと品出される都度、丁寧に説明をしてくれたのですが、ほとんど覚えていません。

ご飯が出てくるとはビックリでしたが、お腹がいっぱいだったので、一番少なめにしてもらいました。

デザートも女性と男性とでは違い、私はパンナコッタでした、料理は素材が良いのはもちろん、器・盛り付け・作り手の気持ちがわかる料理で、仲の良い人と食べることができれば幸せです。 兄さん夫婦が長野に来るまでに2㎏体重を落としたが、きっと元通りの体重に戻ったと思います。

ランチの後で、飯山に向かいました。 兄さんの長男も一緒に来ていて、飯山のセブンイレブンに限定品の肉球マショマロが売られているので欲しいということてした。

我が家の庭の紅葉は終わってしまったものと見頃・これからのものと様々で、ジュンベリーの葉・クロモジの葉は落ちてしまっています。 ハナミズキ・ヤマボウシ・アオダモ・シャラが赤くなり、一番大きなマロニエは、なんだかわからない感じて゛落ち葉の時には枯れたようになつて落ちてきたりもします。

ツリバナも、ほとんど実を落としてしまい、一番期待できるはずのイロハモミジは、部分的に色が変化しています、風あたりが悪い場所なので綺麗に紅葉してくれないのが残念です。 とにかく、この時期は毎日のように落ち葉拾いで量もかなりあります。

仙仁温泉岩の湯の受付には、現役の素敵な電話機があり、林檎・栗が置かれていました。

岩の湯の紅葉も例年よりも早く、一週間前が見頃だったとか、
結婚してから、後数年で40年になります、その間に、何度も長野に来てくれた兄さん達とは、いろんなお店で食事をしていて、今回のランチを何処にしようか迷いました。岩の湯の食事は、美味しくてボリュームがある和食なので、違う何かにしようと、出来れば今迄に行ったことのないお店

この春にオープンした小布施のフレンチ メゾン・ド・ナチュールに予約をしました。 このお店は以前から気になっていて、大好きな草如庵の奥さんも軽井沢で一緒に働いていたことがあるらしくオーナーの事を知っていて勧めてくれたお店です。 五人でのランチでしたが、同じ料理でも器・盛り付けなども違い楽しいランチになりました。


魚利用利がふた品あり、地元野菜を使用して秋刀魚をペースト状にして巻いて小さな筒にして、大根のソースは白い泡にして野菜のうえに乗せられました、もう一品は萩から取り寄せた鱸で写真では、わかりづらいですがね切った身の表面が虹色になって輝いている新鮮さ。


追加で、フォアグラ料理が頼めたのですが、どうも苦手で、頼んだ兄さんの分を少し味見に分けて食べました。 ケーキのようになって出されたので興味が沸きました、もう一品のフォアグラア料理は小鉢に、キノコと合わせての料理、どちらも、私の知っているフォアグラとは違っていて、これなら頼めば良かったかなと感じました。

豚肉の料理は、信州中野の豚で、低温で作られた豚は、ナイフで切ると柔らかく、ハムのような感じで美味しかったです。
ひと品出される都度、丁寧に説明をしてくれたのですが、ほとんど覚えていません。

ご飯が出てくるとはビックリでしたが、お腹がいっぱいだったので、一番少なめにしてもらいました。

デザートも女性と男性とでは違い、私はパンナコッタでした、料理は素材が良いのはもちろん、器・盛り付け・作り手の気持ちがわかる料理で、仲の良い人と食べることができれば幸せです。 兄さん夫婦が長野に来るまでに2㎏体重を落としたが、きっと元通りの体重に戻ったと思います。

ランチの後で、飯山に向かいました。 兄さんの長男も一緒に来ていて、飯山のセブンイレブンに限定品の肉球マショマロが売られているので欲しいということてした。