庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
この庭で生まれたのかな ツマグロヒョウモン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/08/26 09:30
暑くなったり、寒くなったり 温暖化のせいなのか近頃の陽気がおかしいと思っていたら
昆虫の世界にも変化があるようです
庭を見ていた、見つけたのは蝶 調べて見たらツマグロヒョウモンのようです
亜熱帯に居る蝶なのですが、温暖化と餌になるパンジーが日本中に広がっているせいもあるよで
どんどん北上しているようです 昔は見かけたことの無い蝶です

見つけたのは、地上に近い低い場所です パンジーではなくスミレに居ました
もしかして、蝶に生まれ変わったばかりだろうか まだ羽が伸びきっていないのか スロー

指をそっと近づけると、指から手に移ってきた、まだ飛ぶ気配がなく
ゆっくりと羽わ広げたり閉じたりしている
鳥の世界では、雄の方が色鮮やかな鳥の方が多いのに
このツマグロヒョウモンは雌です、雄はオレンジ色に黒の斑点があるだけで
雌の方が綺麗です

羽を閉じると豹柄ですね、温暖化のせいで昆虫のせいかにも変化があるようです
気づかなかったのですが、幼虫がこの庭で暮らしていたんですね きっと
パンジーを食事にして暮らしているツマグロヒョウモンスミレしかなくてゴメン
でも、消毒をしなくて良かったです、


会社に行かなくてはならないので、手を上下にゆっくり動かすと
ぎこちなく飛び、すぐ近くのスミレに降りました 蝶の新米です。

ルージュピエールドロンサールの赤い花が咲いています、今年植えたばかりなので
あまり咲かせない方がいいのかも知れませんが

蝉を捕まえようとしていた犯人カマキリではなさそうです。
昆虫の世界にも変化があるようです
庭を見ていた、見つけたのは蝶 調べて見たらツマグロヒョウモンのようです
亜熱帯に居る蝶なのですが、温暖化と餌になるパンジーが日本中に広がっているせいもあるよで
どんどん北上しているようです 昔は見かけたことの無い蝶です

見つけたのは、地上に近い低い場所です パンジーではなくスミレに居ました
もしかして、蝶に生まれ変わったばかりだろうか まだ羽が伸びきっていないのか スロー

指をそっと近づけると、指から手に移ってきた、まだ飛ぶ気配がなく
ゆっくりと羽わ広げたり閉じたりしている
鳥の世界では、雄の方が色鮮やかな鳥の方が多いのに
このツマグロヒョウモンは雌です、雄はオレンジ色に黒の斑点があるだけで
雌の方が綺麗です

羽を閉じると豹柄ですね、温暖化のせいで昆虫のせいかにも変化があるようです
気づかなかったのですが、幼虫がこの庭で暮らしていたんですね きっと
パンジーを食事にして暮らしているツマグロヒョウモンスミレしかなくてゴメン
でも、消毒をしなくて良かったです、


会社に行かなくてはならないので、手を上下にゆっくり動かすと
ぎこちなく飛び、すぐ近くのスミレに降りました 蝶の新米です。

ルージュピエールドロンサールの赤い花が咲いています、今年植えたばかりなので
あまり咲かせない方がいいのかも知れませんが

蝉を捕まえようとしていた犯人カマキリではなさそうです。
コメント
-
2011/08/26 09:43ほんとだ~ヒョウ柄ですね^^
このカマキリの写真・・・スゴイです!(^^)!
この視線の先に何かがいるような、そんな息遣いまで聞こえてきそう!
ドキドキしちゃいました)^o^([Res]toledo2011/08/26 12:34この蝶はどんどん北上しているようです
幼虫はすみれを食べて育ち越冬するようです
カマキリが多くいます、うちの庭が虫がたくさん
いるせいなのか、たくさんいます。
-
2011/08/26 10:18この蝶は・・・生まれたて?
・・・なんだかきれいですね♥~~/***
このあたりで見る、オレンジ色の蝶とはまた違うのかしら???
toledoさん、出勤前のお忙しい短時間に・・・観察の集中力すごいです! ^0^/。。。[Res]toledo2011/08/26 12:41思い出して見ると見かけない幼虫がいたような
気がします、黒に赤の斑点、ナマコのような形
ツマグロヒョウモンの幼虫だったんですね
庭にスミレがたくさんあるので環境があったのか
狭い庭なので一通り見ても、大して時間が掛かりません。
-
2011/08/26 12:31借りぐらしのアリエッティも
お庭のどこかに居てそうですね~!(^^)!
ツマグロヒョウモン初めてみました~!!
最近、ちょうちょを見る機会がありません(T_T)
子供が小さかった時は
よく公園へお出かけして、てんとう虫とバッタを
追いかけてました(^_^;)[Res]toledo2011/08/26 12:44庭にはたくさん蝶が来ます、昆虫も、鼻の少ない
時なので、少ないですが、今朝もゴーヤの黄色い花にモンシロ蝶がいました、シバムシは嫌ですが
他の虫であれば気になりません。
-
2011/08/26 21:48去年の庭にヒョウ柄の蝶がおいででした~
カメラを向けてもジッとしていてかなりスローな蝶でした(笑)
オスだったのですね
温暖化 ゲリラ豪雨もスコールだったりして~
夕方この、スコールに遭遇しました(汗)[Res]toledo2011/08/27 07:21温暖化のせいで気づかないうちにいろんなものが変化していますね、昆虫の世界もいろいろ変化してきています、いいのかわるいのかはわかりませんが、この原因は人が作ってしまったんですね
今年は、実の付くものが元気です。
-
2011/08/26 22:26そういえば 我が家の庭で見た事がありますが・・・
じっくりとこんなに見れる事って少ないですよね~[Res]toledo2011/08/27 07:26なかなか手には乗ってくれないと思いますが、ラッキーでした
おかげでじっくり観察する事がでした。羽の表裏、胴体のオレンジ色の細かな毛までとてもきれいな蝶でした。
-
2011/08/26 22:54そんな綺麗な蝶が庭に飛んでいたら楽しくなりますね。
うちは、アゲハ蝶を、いつに無くたくさん見かけます。
無駄に暑い夏も終わりに近付いてきました。
もうじきバラの夏剪定が、始まります。
toledさんもバラ作業の再開ですね。[Res]toledo2011/08/27 07:36薔薇の選定をちゃんとやったら、もっときれいに咲いてくれるんだと思いますが?
今年は、例年より蝶かたくさん庭にやって来ています、見ているだけでも楽しいです、花がもっとたくさん咲いてくれれば、蝶ももっと
やって来てくれるのかな?
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/102380
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/102380