千体の雛祭り
私の住む須坂市で毎年行なわれている千体の雛祭りを今年はじめて見にいきました
車で走れば10分ほどの川の畔に、世界の民族人形博物館があります
来ようと思ってから何年越しになるのか

建物の中に入ると、すぐに迎えてくれるのが三十段飾りで
高さ6メートルの30段に5日ほど掛けて飾ります 迫力です
この建物には、あわせて1000体のお雛様が飾られています

飾られなくなってしまったお雛様も、ここに寄付され飾られています
おそらく、まだまだ増えるのではないでしょうか

つり雛も100本あまり飾られています

竹に飾られた人形も面白いです

民族人形博物館の北側にある、歴史的建物園にもお雛様が飾られています

縁側の日の当たるところにお雛様が飾られるなんて少し変ですね
飾りきれないのでこんな処にも飾ったのか

こちらは、ありえない光景ですね ありえない

庭先には、マンサクの花がさいていました
ポカポカ陽気のせいですね

椿の花はまだ早いようで、蕾のままです

温かな庭を散策してとても気持ちが良く、事務所に戻ったら
建物の中の方が寒く感じたほどです
2月のポカポカ陽気。
寿司ランチ
いろいろ話をしました、ことエクステリアの話になると熱くなることがあります
あった言う間に時間が過ぎてお昼になってしまいました。
12時を15分ほど過ぎていて、広めの駐車場がある回転寿司のお店に
新潟から来られたお客様を長野の回転寿司屋さんに連れて行くなんてと思いつつ
海幸の宴に到着 店内は満員です
注文は迷わず 満腹十五貫ランチ

○びんちょうたんまぐろ
○イカ
○サーモン
○ブリ
○アマエビ
○ツブ
○ゲソ
○タコ
○ハマチ
○ナス
○アナゴ
○タマゴ
○イナリ
○トビッコ
○サラダ

以上15貫に味噌汁が付いて 750円のランチです
胃袋が小さくなった訳ではないのですが、お腹いっぱいの15貫
ナスがホタテなんかだったら もっと良いのに
お得感があるのに勝手な事を思ってしまいます 欲張りですかね。
福井専務、ごめんなさいね、新潟の人に長野の回転寿司なんて
次回は、信州らしいものを。
もうすぐ 春
庭の相談をしたいと言うことで行ってきました、長野から20kmほど北にある現場ですが
到着して、まだ雪がたくさんあるのに驚きました、そこからもう少し行けば
積雪3mを超える地域になります

門柱の前に残った雪 花壇のサツキが可愛そうなぐらいあります
長野はポカポカ陽気のおかげで、日陰に少し残っている程度です

駐車場の境界のフェンスもこの通り、雪に覆われています
わずか北に行っただけですが、凄い残雪の量です

リビングに通されて、庭を眺めながらお庭の打ち合わせです
そのときに、だして頂いた、コーヒーカップが素敵なので、撮りました
朝、お店に行く前に伺ったので、嫁さんも同行しています
温かみのあるコーヒーカップにセツトの焼き物のスプーン

こちらが嫁さんに出されたコーヒーカップで、ピンクの花がある
チョッピリ角ばった焼き物のピンクスプーン、こちらも可愛いです
ふたつのコーヒーカップは、色も形も違うのに、お揃いのように見えて素敵です
奥さんは家庭菜園が欲しいようです、御主人はスッキリと芝貼りの庭がいいと
収穫がある庭・花をさかせて眺める庭・陽・風自然を感じる庭
そろそろ庭の事を考える時期になりましたね
なんとか良い提案ができるようにがんばります
リビングの床は300角の白のタイル・60インチの液晶テレビが凄い
なにより、温かみのあるコーヒーカップが嬉しかった
toledoはチラシ無し・ポスティング無しのお店ですが
有難いことに、リピーターが多いです。
クリスマスローズが咲きました
寒い日が続くと蕾のままで随分長い間咲かずにいたのですが、やっと咲きました
庭の中央にある18本の株立ちヤマボウシの株元に咲いています

ヤマボウシの株元には、クリスマスローズを植えていないので、毀れ種で咲いたものです
庭ブロのさとちゃんに聞くと花を咲かせるのに3年かかるとか

毀れ種で咲いたので株は大きくはないのですが
落ち葉を押しのけて花を咲かせています、蕾もいくつか見えています

みんな同じぐらいのの大きさなので、同じ時期の毀れ種ですね
以前は、庭の手入れを良くしていたのでこんな事はありませんでした
今は、自然に任せている状態なので、知らないうちにいろいろなものが目を出しています

この花が、前回蕾のときに投降した花です、大きく開いた花びらの中を
あまり見目事がありませんでしたが、ヘビの舌の様なものが先端に見えます
こんなに近くで見たのは初めてです、そこには今まで気づかなかった姿が見えます

隣に、白ではないクリスマスローズの蕾が見えます
こちらも毀れ種から、毀れ種と言っても西側のヒメシャラの下に植えたクリスマスローズの種です
我が家では最初のクリスマスローズの花でした
最初に植えた場所は日当たりが良くないので、まだ蕾み見えません
もしかして葉っぱをどけるとあるのかも。
七味マカロン ゲットです
9時少し過ぎに、お店の前に到着して、もう何人もの人が来店していました
服装からすると、地元の人では無く観光客の方達のようでした
七味唐辛子を私はまだ一度も買ったことがないです、
お蕎麦が大好きですが、七味は使いません、もし買ったとしても、いつ使うかわかりません
お土産用に買われる方が多いのだと思います
店内にいるお客様は、七味マカロンを知らないようです、宣伝もしていませんから

お一人様2個限定なので、 2箱 ゲットです

この袋の中にマカロンが入った丸い赤い箱、箱までマカロンの形

食べることには、貪欲なところがあるみたいで、マカロンも一度だけ食べた事があります
長野では、人気のケーキ屋さんのマカロンでしたが、私的にはあまり美味しくなかったです
それからは、一度も食べた事がありません
とにかく、人一倍好奇心の強いひとですから、七味マカロンを食べないわけにはいきません

七色のマカロンは七つの味があります
、
白-麻種 紫-紫蘇 茶-生姜 緑-山椒 黒-胡麻 黄-柚子 朱-唐辛子

ひとつ取ってみました緑の山椒です、少し小さなマカロン山椒の味をしっかり主張しています
美味しい味と言うよりゲツトしたことの満足

お店で蓋を開けたので、お店のいるみんなで分けました
お店に来店されていたお客様にも
スタッフのひとりが、七味マカロンとは知らずに朱色の中央のマカロンを取り口に ピンポン 当たり
表情がすぐに変わりました、驚きの表情
七味マカロンだと説明するとまた表情が変わり 美味しいと言ってくれました 本心だと思う
八幡屋磯五郎 恐るべし 話題づくりが上手です去年の夏ごろには七味のチョコが
マカロンの次は何を発売するのか、商売が上手い。
1年
庭ブロをはじめたのが、2009年の2月23日で、昨日でちょうど1年が過ぎました
長かったのか、短かったのか、どうなんだろうと思い返せば
あっと言う間だつたと思います、また歳を重ねてしまった
振り返れば、楽しかったこと・嬉しかったことが多かったので
パソコンが苦手な私でも、ガンバッテ来れたような気がします
まったく、何も知らない人とコメントを交わしているうちに、いつの間にか
自分の気持ちの中では、友達、友人になってしまって不思議な感覚です
実際に、何人かのメンバーには、運が良くお会いすることができました
まだ、お会いしていない方々も、いつか会えるものだと信じています
庭ブロをはじめたおかげで、この1年間は忘れる事の出来ない年になりました
コメントを頂いた方々、またブログに遊びに来てくださった方々には、感謝しています
これからも、マイペースで続けていきたいと考えているので宜しくお願いします。
庭ブロなのだから、本来はもっと庭や花の事を投稿した方がいいのでしょうが
そのへんのところは、たまにと言うことで勘弁してください
花は大好きですが、なかなか庭の手入れをしていられません、すみません。
お雛様



長野のお雛様は月遅れで行われ確かに4月3日まで飾っているようだけど、
子供が小さい頃、4月3日にお雛祭りをやろうと思ったら、
スーパーには蛤を売っていなくて、それ以来雛祭りは3月3日にしたのですが、
お雛様をしまう時期をいつにするかいつも迷ってしまいます。
お雛様は早く出して3月3日を過ぎたら早くしまったほうがいいようで
でも月遅れと考えれば4月3日まではいいのかなと。
せっかく出したお雛様、もう少し春らしい雰囲気を味わっていたい気もして。
端午の節句と七夕様も月遅れになっていて、ちょっと不思議です。
お雛様といえば、最近長野でもつるし雛が飾られているのを見かけますが、
数年前に伊豆の稲取に行った時にはじめて見たつるし雛はすごくて、
それは綺麗で華やかで暖かい気持ちになるものでした。



一つ一つ見るととても可愛らしくて












稲取の公民館などでは、手作りの講習会とかあるようで、
一つずつ手作りして、お雛様と一緒に飾れたらいいなって思ったけど
長野に帰ってきたらそんな講習会も無く・・・。
作りたいけどなかなか作れない物のリストが増えてしまいました。
by Takako
信頼
送り先は京都から、カンナセールスポイントコンテストに参加した参加賞的なものです
ミセス・アオヤマさんも紹介していましたが。

ダンボールを開けると中から紙袋が、一保堂とあります

その袋の中に、いかにも京都を連想させる和紙の包装紙で包まれた小包が

小包と一緒にディーズガーデンさんからのメッセージが
いつもディーズさんの細やかな心遣いには関心させられています
ディーズガーデンのカンナ物置は、今までには無かった素敵な物置です
ただ若干価格も良いので、諦めてしまう御客さまもいますが
少しづつ御客さまに買って頂けるようにはなってきています 一歩づつ ゆっくりと
まだカンナのように素敵な物置があることを知らない御客さまもいるので 少しづつ

煎茶とほうじ茶が入っています、まだ飲んではいないのですが
ディーズガーデンさんが送ってくださったものだから間違いありません
美味しいはずです、toledoもそんなふうに御客さまから信頼されたら良いのですが
そこまで信頼できることをディーズガーデンさんはしている会社です
一保堂茶舗は京都の茶葉を使用して作っているお茶屋さん
ただ古いだけではなく、信頼される何かがあります
きっと 美味しい そう信じる気持ちが 美味しくさせてくれるのかもしれません。
早春の庭
こんなに目まぐるしく変化する2月は、今までに経験がありません
ほとんどの雪が消えてしまった庭、朝起きて、新聞を殿に行くのは私の仕事
週に3度のゴミだしも私の仕事、雪が減ったとはいえまだ2月の寒い庭
普段は、駐車場からの出入りをしているので、門柱の扉を開けることがほとんどないです
10数年以上も前のことなので、しっかり門扉も付いています、東洋エクステリアのトレビ
門柱の前の花壇の中に3本の薔薇の木があります、イングリッシュが2本とオールドローズが1本
小さなピンクの花を咲かせるバレリーナ
そのバレリーナの根元に、可愛らしい白い蕾がスノードロップを見つけました
例年だと、まだ庭に残った雪の下です、毎年見つけるのは3月になってからのことでした

雪の下は以外と暖かです、雪の下にあると冷たい風にも当たらないしで
浅い雪の下は、植物には居心地が良い場所ですね
枯れた状態の落ち葉が見えています、花壇の中に落ちた落ち葉は拾わないでいるので
余計に地表が暖かいのだと思います、虫の卵などにも居心地がよさそうです
それでも消毒はしません、モクサク以外は
気温がもう少し上がらないと、蕾は開かないと思いますが
我家の庭に咲くクリスマスローズの次に先2番目の花になりそうです

冬は白い花が多いのかな、茎にぶるさがるようにスノードロップの蕾達
春は、もうそこまで来ています すぐ そこまで。
千年の香り
さっそく電話でお礼を言うと、ちょっと遅めのバレンタイン 嬉しいです
今年は、嫁さん・義理チョコ・そして富山から 3個も貰ってしまいました
こんな事はもう無いかも
小包の中に入っていたのは、宇治抹茶・生ちょこれーと・お濃茶です

抹茶チョコは、初めてです 滋賀の千紀園
江戸時代の末期から創業のお茶屋さん、茶道具・抹茶スイーツのお店

包まれて包装紙も和を感じさせるもので、知らずに箱を開けてしまい
抹茶が飛び散りました、抹茶色のチョコはフランス産のホワイトチョコと抹茶を合わせたもの
チョコの中もホワイトでは無く抹茶色、そこにたっぷりの抹茶が掛かっています

口の中に入れてみるまでは、チョコには思えませんでした
味は、もちろん グット 美味しいです
何よりも 送ってくれた なおちゃんの 心が 嬉しいです
とってもチャーミングなのに、写真は駄目だしされました 残念です
何はともあれ なおちゃん ご馳走様です。