来年も宜しくお願いします。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/12/31 10:03
昨日はよく晴れ朝を迎えました。
仕事の無い日なので、ゆっくり休む事が出来ましたが、しばらく出かけるので
先週、頂いたシンビジュームとシクラメンを外にだして、たっぷりとこれでもかと言うぐらい
水をあげ、シンビは、しばらくバケツの中に入れておきました、留守にするので たっぷりと
家の中は、留守でも18度に設定しているので、乾きがはやいのです
鉢ものの花は向かない家なので、自分で家の中に飾る花鉢を買う事はないのですが
毎年、植木屋さんがシンビジュームを持ってきてくれます。

水が切れるまでの間に気になっていた、フキノトウを見て見ました、数日前に降った雪は消え
クリスマスローズの葉の下にフキノトウが3つあったはずです
11月18日にフキノトウを発見しました、一月以上も前の事です。
11月18日の記事

ありました、以前見た時とほとんど変わらない状態のようです、きっと春まで冬眠するのか
シャラの木の茶色になった落ち葉に隠れていました 来春にはフキミソになりますね

デルヒィニュームは、開いた花の数が増えていました、一番はじめに開いた花もまだ健在です
植物の生命力にとても驚かされますね、同じ株の下の葉の付け根から小さな花目゛伸びていました

小さすぎて、ピントが合いません、デジカメでは限界があるようです
新しい花の命です、この小さな花芽がこれからどんな風になるのかはわかりませんが
厳しい冬を乗り越えて花を咲かせてくれると嬉しいのですが、そんな事があるのかどうか
今までに、この寒冷地の庭で冬に花を咲かせたデルヒィニュームは見た事も聞いたことも
ありませんでしたが、実際にこうして咲いているのだから、ただただ驚きです。
この株のディルフォニュームを、ブログで紹介した時には、まだ蕾でしたが、
ひとつ咲き・ふたつ咲きして、まだ開かない蕾もありますが、最初に開いた花は
まだ枯れることなく咲いているんです。
11月16日のブログ
例年だと、年末年始は家族で温泉で過ごしていましたが、今年は、息子と3人です
戸倉温泉笹屋
上田に宿根草の苗を買いに行ったときに日帰り入浴したのが笹屋です

笹屋の朝食の後に、今回三度目の入浴、天然掛け流し100%の温泉です
サウナに入り、砂時計を見ながら、汗を流しながら今年最後の日だと言う事もあるせいなのか
いろんな事は、ふと思いました、日本列島は大変な一年でした、そした我が家は
今日は2011年最後の日です、1年を振り返って我が家のいちばんのニュースは
娘の結婚式でした、結婚をすると聞いたのは、震災前の事で、どうなるのかと心配でしたが
秋に無事、式を挙げることができて良かったです。

若い人達が、これからの日本を引っ張っていってくれなくては、前を向いて進まないと。
正月は、嫁さんにどうしても見せたくてトレドに行ってきます、息子も参加してくれるので3人で
世界遺産のトレドの旧市街に宿泊するツアーで行きます。
今日は、娘の住む愛知に移動して、正月にセントレアからの出発です。
仕事の無い日なので、ゆっくり休む事が出来ましたが、しばらく出かけるので
先週、頂いたシンビジュームとシクラメンを外にだして、たっぷりとこれでもかと言うぐらい
水をあげ、シンビは、しばらくバケツの中に入れておきました、留守にするので たっぷりと
家の中は、留守でも18度に設定しているので、乾きがはやいのです
鉢ものの花は向かない家なので、自分で家の中に飾る花鉢を買う事はないのですが
毎年、植木屋さんがシンビジュームを持ってきてくれます。

水が切れるまでの間に気になっていた、フキノトウを見て見ました、数日前に降った雪は消え
クリスマスローズの葉の下にフキノトウが3つあったはずです
11月18日にフキノトウを発見しました、一月以上も前の事です。
11月18日の記事

ありました、以前見た時とほとんど変わらない状態のようです、きっと春まで冬眠するのか
シャラの木の茶色になった落ち葉に隠れていました 来春にはフキミソになりますね

デルヒィニュームは、開いた花の数が増えていました、一番はじめに開いた花もまだ健在です
植物の生命力にとても驚かされますね、同じ株の下の葉の付け根から小さな花目゛伸びていました

小さすぎて、ピントが合いません、デジカメでは限界があるようです
新しい花の命です、この小さな花芽がこれからどんな風になるのかはわかりませんが
厳しい冬を乗り越えて花を咲かせてくれると嬉しいのですが、そんな事があるのかどうか
今までに、この寒冷地の庭で冬に花を咲かせたデルヒィニュームは見た事も聞いたことも
ありませんでしたが、実際にこうして咲いているのだから、ただただ驚きです。
この株のディルフォニュームを、ブログで紹介した時には、まだ蕾でしたが、
ひとつ咲き・ふたつ咲きして、まだ開かない蕾もありますが、最初に開いた花は
まだ枯れることなく咲いているんです。
11月16日のブログ
例年だと、年末年始は家族で温泉で過ごしていましたが、今年は、息子と3人です
戸倉温泉笹屋
上田に宿根草の苗を買いに行ったときに日帰り入浴したのが笹屋です

笹屋の朝食の後に、今回三度目の入浴、天然掛け流し100%の温泉です
サウナに入り、砂時計を見ながら、汗を流しながら今年最後の日だと言う事もあるせいなのか
いろんな事は、ふと思いました、日本列島は大変な一年でした、そした我が家は
今日は2011年最後の日です、1年を振り返って我が家のいちばんのニュースは
娘の結婚式でした、結婚をすると聞いたのは、震災前の事で、どうなるのかと心配でしたが
秋に無事、式を挙げることができて良かったです。

若い人達が、これからの日本を引っ張っていってくれなくては、前を向いて進まないと。
正月は、嫁さんにどうしても見せたくてトレドに行ってきます、息子も参加してくれるので3人で
世界遺産のトレドの旧市街に宿泊するツアーで行きます。
今日は、娘の住む愛知に移動して、正月にセントレアからの出発です。
仕事納め だるまの目入れ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/12/29 10:08
昨日のお昼は、戸倉の現場近くにある、手打ちうどんの十万石です
重い趣のある扉を引き店内に入り、席に付いてメニューを見る
何度か来たことがあるけれど、おしぼりうどんが多かった 辛い大根汁で食べるうどん
でも、今回は暖かなうどんを食べたくて お店の名前の付いた十万石うどんに決めました

味噌仕立ての具たくさんのあたたかなうどんです
ニンジン・白菜・牛蒡・ちくわ・かまぼこ・シイタケ・ネギ・こんにゃく・シナチク
中に隠れてしまっているけれど、たまご・・・・という感じ

器は小さな鍋です、ボリュームたっぷりで店内にいるお客様のほとんどが無口で
もくもくと、うどんを食べている 最近食事の量を抑えていたので
お腹パンパン

不揃いの手打ち麺はこしがあって美味しいです、汁は味噌味で、にぼしの味もした
田舎の具たくさん、うどん というところです。

朝は青空、家にできたツララが一本 明るい陽を浴びて、滴が一滴づつ落ちていく。
今日は、今年の仕事納めです、明日30日から9日まで休みになります。
先日届いたダルマにに片目を入れて、昨年のダルマには両目を入れて選手交代

墨を解いていると、一年に一度だけ嗅ぐ香りが、気持ちを落ち着かせてくれます
筆を手にするのも年に一度のことです、新しいダルマに目を入れます
決まりはないようですが、右目から入れる事が多いようです
地域によっては、もう片方の目に「叶」の文字を入れるところもあるようです

次に、昨年のダルマに残りの目をいれます、 一年間の感謝をこめて
私は、目を黒く塗りつぶしていますが、目の中央を白く残すと生きた目になるそうです
ダルマに目を入れると、今年の仕事も今日でおしまいです

昨日、先週、芝生貼り工事だけを残し終了した現場に、現場で使用した保証書を届けに行ったら
集金をしていって欲しいといってお金を用意してくれました
領収書は持っていなかったのですが、送ってくれればいいと言ってくれました
そんなふうに言われると嬉しいですね

西陽を受けてジュエルグラスがキラキラと輝いています
新しい年は、コノジュエルグラスのようにキラキラと輝きたいですね。
重い趣のある扉を引き店内に入り、席に付いてメニューを見る
何度か来たことがあるけれど、おしぼりうどんが多かった 辛い大根汁で食べるうどん
でも、今回は暖かなうどんを食べたくて お店の名前の付いた十万石うどんに決めました

味噌仕立ての具たくさんのあたたかなうどんです
ニンジン・白菜・牛蒡・ちくわ・かまぼこ・シイタケ・ネギ・こんにゃく・シナチク
中に隠れてしまっているけれど、たまご・・・・という感じ

器は小さな鍋です、ボリュームたっぷりで店内にいるお客様のほとんどが無口で
もくもくと、うどんを食べている 最近食事の量を抑えていたので
お腹パンパン

不揃いの手打ち麺はこしがあって美味しいです、汁は味噌味で、にぼしの味もした
田舎の具たくさん、うどん というところです。

朝は青空、家にできたツララが一本 明るい陽を浴びて、滴が一滴づつ落ちていく。
今日は、今年の仕事納めです、明日30日から9日まで休みになります。
先日届いたダルマにに片目を入れて、昨年のダルマには両目を入れて選手交代

墨を解いていると、一年に一度だけ嗅ぐ香りが、気持ちを落ち着かせてくれます
筆を手にするのも年に一度のことです、新しいダルマに目を入れます
決まりはないようですが、右目から入れる事が多いようです
地域によっては、もう片方の目に「叶」の文字を入れるところもあるようです

次に、昨年のダルマに残りの目をいれます、 一年間の感謝をこめて
私は、目を黒く塗りつぶしていますが、目の中央を白く残すと生きた目になるそうです
ダルマに目を入れると、今年の仕事も今日でおしまいです

昨日、先週、芝生貼り工事だけを残し終了した現場に、現場で使用した保証書を届けに行ったら
集金をしていって欲しいといってお金を用意してくれました
領収書は持っていなかったのですが、送ってくれればいいと言ってくれました
そんなふうに言われると嬉しいですね

西陽を受けてジュエルグラスがキラキラと輝いています
新しい年は、コノジュエルグラスのようにキラキラと輝きたいですね。
12月の大雪 木目の似合う家 ティンバー・木目スタンプ・樹脂板
テーマ:エクステリア 施工例・商品・オリジナル商品施工も紹介
2011/12/27 09:07
今朝の朝刊を開くと、雪降りの生地が載っていました、長野北信の県境は大雪の地域ですが
12月に1m以上の積雪は珍しいです、飯山は長野から30㎞あまり北にいった町
長野はわずかに北に行っただけでも雪の両が違います
地震の災害があった栄村は1m50㎝を超える積雪です
しばらく前までは、雪が降らない降らないと思っていたのに、やはり冬には雪が降ります。

私の家の周りは、わずかな積雪ですが、気温が上がりません


ピエールドロンサール・ザプリンスです、この調子だと年明けもこんな感じですね
薔薇の葉を落とそうとおもっていたのに、この寒さでの庭作業は嫌ですね
凍り付いた地上の上でじっとしているのは辛いです。
30日から休みになります、毎年この時期には予定通りが現場が進まないので 大変
引き渡しの出来る現場もあるのですが、来年持越しの現場もあります

建物の雰囲気に合うように、提案して作りました、門柱の変わりにディーズガーデンの
ティンバーのモダン木目ライトッシュを数本立てて、アルミ鋳物サインを取り付けました


ティンバーは全部で7本で内2本はファンクションティンバーで、サインの取り付け可能な
FRPのポールです


塗壁の門柱を作るときには、裏側に記念の手形を押すのですが、ポールだとできないので
20㎝x30㎝のダル板に家族4人の手形を彫ってコンクリートの土間に埋めました
お客様の希望で「いつも心に太陽を」の文字も掘りこみました
一枚のダル板には入らなかったので、二枚のダル板でつくりました

通路部分は木目のスタンプコンクリートで仕上げています、この家の建物には
良く合っていると思います

庭のフェンスは、ディーズガーデンのアルファウッドを5段張りにしています、
ティンバーも木目のスタンプもアルファウッドの板塀も、この建物に合うと思います
この現場の客様は、ホームページを見て来てくださったお客様です
マキストーブがある家で、暖かな家です。
12月に1m以上の積雪は珍しいです、飯山は長野から30㎞あまり北にいった町
長野はわずかに北に行っただけでも雪の両が違います
地震の災害があった栄村は1m50㎝を超える積雪です
しばらく前までは、雪が降らない降らないと思っていたのに、やはり冬には雪が降ります。

私の家の周りは、わずかな積雪ですが、気温が上がりません


ピエールドロンサール・ザプリンスです、この調子だと年明けもこんな感じですね
薔薇の葉を落とそうとおもっていたのに、この寒さでの庭作業は嫌ですね
凍り付いた地上の上でじっとしているのは辛いです。
30日から休みになります、毎年この時期には予定通りが現場が進まないので 大変
引き渡しの出来る現場もあるのですが、来年持越しの現場もあります

建物の雰囲気に合うように、提案して作りました、門柱の変わりにディーズガーデンの
ティンバーのモダン木目ライトッシュを数本立てて、アルミ鋳物サインを取り付けました


ティンバーは全部で7本で内2本はファンクションティンバーで、サインの取り付け可能な
FRPのポールです


塗壁の門柱を作るときには、裏側に記念の手形を押すのですが、ポールだとできないので
20㎝x30㎝のダル板に家族4人の手形を彫ってコンクリートの土間に埋めました
お客様の希望で「いつも心に太陽を」の文字も掘りこみました
一枚のダル板には入らなかったので、二枚のダル板でつくりました

通路部分は木目のスタンプコンクリートで仕上げています、この家の建物には
良く合っていると思います

庭のフェンスは、ディーズガーデンのアルファウッドを5段張りにしています、
ティンバーも木目のスタンプもアルファウッドの板塀も、この建物に合うと思います
この現場の客様は、ホームページを見て来てくださったお客様です
マキストーブがある家で、暖かな家です。
この冬 はじめての雪かき
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/12/26 10:18
今朝は、この冬はじめての雪かきをしてきました。

積雪はそれほどないのですが、雪かきをしないと凍り付いてしまいます
毎シーズン、この作業を何回する事か、今朝は、雪かきといってもすぐに終わりました
もう少し積ると同じ作業でも、時間が掛かります 何倍も

家の前の道ですが、雪かきをした後でも、完全には無くなりません
このぐらい寒くなってくると、今晩は、この道が滑ります
車も、四駆のスイッチを入れて走るようにしました、ハイブリットカーにしたいのですが
ハイブリットの四駆が無いので、ハイブリットに変えることが出来ないでいます
早く、ハイブリットの四駆を出して欲しいです

枯れることもなく、季節外れに咲いたデルフィニュームが雪を被って垂れています
ブルーの色は好きなんですが、冬にブルーを見るととても寒く感じてしまいす。

不思議に思うのですが、南天の赤い実を見ると少し暖かくなったような錯覚になります
どちらも家にあるので条件はさほど変わらないはずですが
人の心理はとても不思議です、南天の実の付きがあまり良くないので
ケイフンを蒔くつもりです もっと赤い実をたくさん付けて欲しいので。

積雪はそれほどないのですが、雪かきをしないと凍り付いてしまいます
毎シーズン、この作業を何回する事か、今朝は、雪かきといってもすぐに終わりました
もう少し積ると同じ作業でも、時間が掛かります 何倍も

家の前の道ですが、雪かきをした後でも、完全には無くなりません
このぐらい寒くなってくると、今晩は、この道が滑ります
車も、四駆のスイッチを入れて走るようにしました、ハイブリットカーにしたいのですが
ハイブリットの四駆が無いので、ハイブリットに変えることが出来ないでいます
早く、ハイブリットの四駆を出して欲しいです

枯れることもなく、季節外れに咲いたデルフィニュームが雪を被って垂れています
ブルーの色は好きなんですが、冬にブルーを見るととても寒く感じてしまいす。

不思議に思うのですが、南天の赤い実を見ると少し暖かくなったような錯覚になります
どちらも家にあるので条件はさほど変わらないはずですが
人の心理はとても不思議です、南天の実の付きがあまり良くないので
ケイフンを蒔くつもりです もっと赤い実をたくさん付けて欲しいので。
クリスマスイブ パーチェのナターレ イタリアン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/12/25 09:26
イブの日の朝は、とても天気の良い朝でした、庭にでても雪の無い この日は
クリススである事を忘れてまいそうです 幼い頃のこの季節は 外に出れば
子供の膝ぐらいの深さまでは、雪が積っていたと思います 冬は白いのが信州の冬

窓越し射し込む陽が虹のようになってチラシの裏に映っていました イブの朝でした
一昨年・昨年とクリスマスの夜をイタリアンで過ごしました、お店は違いますが
今年は、クリスマスを迎えるような雰囲気になれずに時が過ぎていき
お店を探し始めたのが三日前、少し遅すぎたの かな なか
家の近くにあって、まだ入った事のなかったお店のホームページを見てブログを読むと
クリスマスの予約が入り始めたと書かれていたので TEL OKでした

車で五分も掛からないお店でした。 パーチェ 小布施にあるお店で、はじめてです

午後6時に予約を入れておいて、入店すると、すでに一組が来ていました
クリスマスの食事処はいつも若いカップルが多く私たちのような熟年夫婦には
場違いのような気もしたりはするのですが、家で料理を作らせるのもクリスマスは解放してあげたいし
パーチェのナターレを注文しました、ナターレはイタリア語でクリスマスの意味です
若いカップルは、ワインを飲みながらクリスマスディナーのようですが
肉と魚が付くと聞いて、量が多すぎでお肉もパスしたかったので もう少し安いコース

前菜の一つ目は、スズキのカルパッチョ、カプレーゼは水牛のモッツレラチーズで
癖がなく美味しかったです、生ハムは普通の生はハムと軽くスモークした生ハムです

二つ目の前菜は、ハンガリー産のフォアグラのソテーと
パテは何の肉にのか、パテ・ド・カンパーニュ
予想通りで、嫁さんの方から、一口かじったフォアグラが私の皿に 美味しいのに

パスタのピザはスモークチキンとマルガリータのハーフ&ハーフ
生地がとても美味しかったです また キット来ます パーチェのピザ

スパゲティーは紅ズワイ蟹とカボチャのクリームスープ 手打ちナギッタラ
カボチャのクリームスプはもう少し黄色いのではと思いましたが しっかり南瓜味で
女性が喜びそうです あんのじょう 嫁さんがニコニコでした
カボチャが効いたのかお腹がパンパン どうやら胃が小さくなっているようです

ドルチェの盛り合わせを見ても、しばらくは手が動きませんでした
女性は強しですね 同じ量を食べているのに。
真央ちゃんのスケーティングには間に合いました、綺麗に流れのある滑りを見てひと安心です。
パーチェのブログを見ていて、ご主人と奥さんの出会いがイタリア語教室だと書かれていました
そんなブログを見て行きたくなったのも理由のひとつです。
クリススである事を忘れてまいそうです 幼い頃のこの季節は 外に出れば
子供の膝ぐらいの深さまでは、雪が積っていたと思います 冬は白いのが信州の冬

窓越し射し込む陽が虹のようになってチラシの裏に映っていました イブの朝でした
一昨年・昨年とクリスマスの夜をイタリアンで過ごしました、お店は違いますが
今年は、クリスマスを迎えるような雰囲気になれずに時が過ぎていき
お店を探し始めたのが三日前、少し遅すぎたの かな なか
家の近くにあって、まだ入った事のなかったお店のホームページを見てブログを読むと
クリスマスの予約が入り始めたと書かれていたので TEL OKでした

車で五分も掛からないお店でした。 パーチェ 小布施にあるお店で、はじめてです

午後6時に予約を入れておいて、入店すると、すでに一組が来ていました
クリスマスの食事処はいつも若いカップルが多く私たちのような熟年夫婦には
場違いのような気もしたりはするのですが、家で料理を作らせるのもクリスマスは解放してあげたいし
パーチェのナターレを注文しました、ナターレはイタリア語でクリスマスの意味です
若いカップルは、ワインを飲みながらクリスマスディナーのようですが
肉と魚が付くと聞いて、量が多すぎでお肉もパスしたかったので もう少し安いコース

前菜の一つ目は、スズキのカルパッチョ、カプレーゼは水牛のモッツレラチーズで
癖がなく美味しかったです、生ハムは普通の生はハムと軽くスモークした生ハムです

二つ目の前菜は、ハンガリー産のフォアグラのソテーと
パテは何の肉にのか、パテ・ド・カンパーニュ
予想通りで、嫁さんの方から、一口かじったフォアグラが私の皿に 美味しいのに

パスタのピザはスモークチキンとマルガリータのハーフ&ハーフ
生地がとても美味しかったです また キット来ます パーチェのピザ

スパゲティーは紅ズワイ蟹とカボチャのクリームスープ 手打ちナギッタラ
カボチャのクリームスプはもう少し黄色いのではと思いましたが しっかり南瓜味で
女性が喜びそうです あんのじょう 嫁さんがニコニコでした
カボチャが効いたのかお腹がパンパン どうやら胃が小さくなっているようです

ドルチェの盛り合わせを見ても、しばらくは手が動きませんでした
女性は強しですね 同じ量を食べているのに。
真央ちゃんのスケーティングには間に合いました、綺麗に流れのある滑りを見てひと安心です。
パーチェのブログを見ていて、ご主人と奥さんの出会いがイタリア語教室だと書かれていました
そんなブログを見て行きたくなったのも理由のひとつです。
だるまさんがやって来た
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/12/24 10:08
一昨日、いつものように、だるまさんがやって来ました。
毎年、お店に届くようになってから十年は過ぎています、トレドと名前が入っているので
受け取らない訳にもいかないし、縁起もので商売繁盛と掛かれていて
小さなダルマに変えて、景気が悪くなってもいけないしで、毎年、受け取っています
何とか、仕事が続けているのは、ダルマさんのおかげかもしれませんから、、ね。

まだ、眼が入っていないので、片目を入れてから世代交代です

一年間がんばってくれたダルマさんは、年明けのドント焼きに燃やします
もう一つの眼も墨で入れて
ご苦労様の感謝の気持ちで、子供の頃は、どんと焼きが楽しみでした
この時の炎の中で焼いた真っ黒に焦げたお餅を食べると風をひかないと言われていましたが



善光寺入り口にある、八幡屋磯五郎は、とうがらし屋さんで有名なお店です
とうがらしをはじめ七味などの薬味が売られているのですが、変わったもので
七味のマカロンも販売しています、新しいものでは七味ラスク
とうがらし・ゆず・胡椒・麻種・えごま・山椒・生姜の七つの味を
味噌ベースのラスクにそれぞれの味がのっています
このラスクと一心堂のおだんごをスタッフのおばあちゃんにと買いにいったのです

先週、野沢菜を頂いたお礼です、ふたつの味の矢沢菜です
最近は町中で野沢菜を洗う光景を見なくなりましたが
以前は、そんな光景が、何処でも見ることのできた信州の冬です
とうがらし屋さんがラスクを売るように、いろんな事が変わっていきます
今朝の気温は-五℃だったようです。
毎年、お店に届くようになってから十年は過ぎています、トレドと名前が入っているので
受け取らない訳にもいかないし、縁起もので商売繁盛と掛かれていて
小さなダルマに変えて、景気が悪くなってもいけないしで、毎年、受け取っています
何とか、仕事が続けているのは、ダルマさんのおかげかもしれませんから、、ね。

まだ、眼が入っていないので、片目を入れてから世代交代です

一年間がんばってくれたダルマさんは、年明けのドント焼きに燃やします
もう一つの眼も墨で入れて
ご苦労様の感謝の気持ちで、子供の頃は、どんと焼きが楽しみでした
この時の炎の中で焼いた真っ黒に焦げたお餅を食べると風をひかないと言われていましたが



善光寺入り口にある、八幡屋磯五郎は、とうがらし屋さんで有名なお店です
とうがらしをはじめ七味などの薬味が売られているのですが、変わったもので
七味のマカロンも販売しています、新しいものでは七味ラスク
とうがらし・ゆず・胡椒・麻種・えごま・山椒・生姜の七つの味を
味噌ベースのラスクにそれぞれの味がのっています
このラスクと一心堂のおだんごをスタッフのおばあちゃんにと買いにいったのです

先週、野沢菜を頂いたお礼です、ふたつの味の矢沢菜です
最近は町中で野沢菜を洗う光景を見なくなりましたが
以前は、そんな光景が、何処でも見ることのできた信州の冬です
とうがらし屋さんがラスクを売るように、いろんな事が変わっていきます
今朝の気温は-五℃だったようです。
カットダルサイン(表札)の門柱
テーマ:エクステリア 施工例・商品・オリジナル商品施工も紹介
2011/12/23 09:17
今年もあとわずかで、仕上げなくてはいけない現場が何件かありますが
年内に終わらない現場も何件かあります
カットダルでサイン(表札)を作った現場が、やっと完成しました

玄関ポーチから、道路までが50㎝ほどしかない現場だったので、
玄関ポーチの一段目の階段の上に乗せるように門柱を作りました
ジュエルグラス・メターを組み込んだ門柱にディーズガーデンのサイン・ポストで決まったのですが
カットダルにアルファベットを彫りこんでサインを作りたかったので
お客様にお願いしたら、即OKの返事が戻ってきました

ディーズポストSquare-Uのセピアカラーの上にカットダルを10個並べました


小さなダルガラスの中に文字を彫るのは、大変ですがスタッフのマキに頼んで作りました
一文字づつ色の違うサインは今までに無かったと思います
いつも、自分だったら、どんな感じがいいのかと考えた時に
思う事のひとつにオンリーワンがいい、人とは違うものが良いと思う気持ちがあります
ただ違うだけでなく綺麗だったら素敵だったら そう思います
ダルサインを作る事は即OKでしたが、色選びには、随分時間が掛かりました
最後には、おまかせに近い状態で
8文字のアルファベットの左右にはスカイブルーとイエローでデザインをマキに任せたら
星が左右に付きました

道路までのわずかなスペースには、カットダルとカットダルに模様を彫ったボニータを
埋め込んでいます、カットダル・ジュエルグラスとクリスタルの多い現場で
当社では、クリスタルを取り込んだ施工現場の事をクリスタルガーデンと呼んでいます。

記念に、門柱裏に家族の手形を押し、カットダルの欠片のシェルを貼り付けています

陽が短いですね、この時期には夕方の5時には、DCトランスが自動的に働いて
LED証明が点灯してジュエルグラスが輝きだします。
年内に終わらない現場も何件かあります
カットダルでサイン(表札)を作った現場が、やっと完成しました

玄関ポーチから、道路までが50㎝ほどしかない現場だったので、
玄関ポーチの一段目の階段の上に乗せるように門柱を作りました
ジュエルグラス・メターを組み込んだ門柱にディーズガーデンのサイン・ポストで決まったのですが
カットダルにアルファベットを彫りこんでサインを作りたかったので
お客様にお願いしたら、即OKの返事が戻ってきました

ディーズポストSquare-Uのセピアカラーの上にカットダルを10個並べました


小さなダルガラスの中に文字を彫るのは、大変ですがスタッフのマキに頼んで作りました
一文字づつ色の違うサインは今までに無かったと思います
いつも、自分だったら、どんな感じがいいのかと考えた時に
思う事のひとつにオンリーワンがいい、人とは違うものが良いと思う気持ちがあります
ただ違うだけでなく綺麗だったら素敵だったら そう思います
ダルサインを作る事は即OKでしたが、色選びには、随分時間が掛かりました
最後には、おまかせに近い状態で
8文字のアルファベットの左右にはスカイブルーとイエローでデザインをマキに任せたら
星が左右に付きました

道路までのわずかなスペースには、カットダルとカットダルに模様を彫ったボニータを
埋め込んでいます、カットダル・ジュエルグラスとクリスタルの多い現場で
当社では、クリスタルを取り込んだ施工現場の事をクリスタルガーデンと呼んでいます。

記念に、門柱裏に家族の手形を押し、カットダルの欠片のシェルを貼り付けています

陽が短いですね、この時期には夕方の5時には、DCトランスが自動的に働いて
LED証明が点灯してジュエルグラスが輝きだします。
大抽選会 ビンゴdeガラポン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/12/22 09:07
買い物をして押してもらったスタンプとレシートの合計金額で抽選ができる
先日、ロシア行きに備えて膝の隠れるダウンを買ったので何回か抽選ができそう
抽選は嫁さんに任せて ガラガラポン くるくる回して玉を出すやつ
全部で十四回できる くるくる回す 次から次に色の付いた玉がでてくる
白色が多いので、白はきっと残念賞に違いない

残念賞をたくさんもらいました
後は、赤玉が3個とオレンジが1個、緑の1個

赤玉は、林檎ジュースでした
ガラガラポン ガラガラポン たくさん回したけれども

緑の玉は出た時に、「珍しい色が出ましたね」と言われ期待したのですがとうきびチョコでした
世界モンドセレクション最高金賞受賞を2003~2007まで受賞
ホリのとうきびチョコです

ひとつ食べて見ました
とうきびの香りと味をホワイトチョコで包んでいるそんな感じの美味しいチョコでした
緑色の玉は6等でした
あとひとつのオレンジ色は500円の商品券で、帰り際にさっそく買い物をして使いました
いつも、商品券の期限付きのものを使わずに駄目にしてしまっているので、今回は無駄にせず
ガラガラポンが回ると、今年もカウントダウンですね。
先日、ロシア行きに備えて膝の隠れるダウンを買ったので何回か抽選ができそう
抽選は嫁さんに任せて ガラガラポン くるくる回して玉を出すやつ
全部で十四回できる くるくる回す 次から次に色の付いた玉がでてくる
白色が多いので、白はきっと残念賞に違いない

残念賞をたくさんもらいました
後は、赤玉が3個とオレンジが1個、緑の1個

赤玉は、林檎ジュースでした
ガラガラポン ガラガラポン たくさん回したけれども

緑の玉は出た時に、「珍しい色が出ましたね」と言われ期待したのですがとうきびチョコでした
世界モンドセレクション最高金賞受賞を2003~2007まで受賞
ホリのとうきびチョコです

ひとつ食べて見ました
とうきびの香りと味をホワイトチョコで包んでいるそんな感じの美味しいチョコでした
緑色の玉は6等でした
あとひとつのオレンジ色は500円の商品券で、帰り際にさっそく買い物をして使いました
いつも、商品券の期限付きのものを使わずに駄目にしてしまっているので、今回は無駄にせず
ガラガラポンが回ると、今年もカウントダウンですね。
雪降りの土間コンクリー打ち
テーマ:エクステリア 施工例・商品・オリジナル商品施工も紹介
2011/12/21 09:08
今年も、後、残すところを10日あまりです、雪がパラツクぐらいなら良いのですが
気温が下がると,土間コンクリート打ちが気になります
昨日も、一件、駐車場の床のコンクリート打ち作業を、宮沢君と奈保ちゃんのコンビで

2人とも、当社の社員で、他の現場も社員で工事を進めています
会社でしっかり打ち合わせをしているので、工事が始まると私が行く事は少ないのですが
昨日は、コンクリートの床に埋め込む、カットダルを私が用意するのを忘れていて
現場に届けることになってしまいました
当社では、一番若い奈保ちゃんは、現場の仕事がしたいと言って、高校卒業と同時に入社して
五年はは過ぎました、細い体の今時の女の子ですが、私より力が強いかも知れません
ブロック積み~左官仕事・アルミ仕事と、どのスタッフとも同じようにいろんな仕事をこなします


現場に届けたカットダルは12色を各3個づつ、玄関タイルの上に、こんな風な形で
コンクリートの床に埋め込んで欲しいと、わかるような並べて
この、カットダルは表面と裏面があり、上の画像は表面を上に向けて並べたもので
下の画像は、裏面の平の方を上に向けて並べたものです

12個でひとつの花の形にして、3カ所埋め込んでもらいます
カットダルの埋め込み作業は、みんな慣れているので、後は任せて事務所に戻りました
夕方6時頃、一度戻ってきた2人ですが、また、土間を抑えに行くといって
明日の歌合せを済ませてから、現場に戻っていきました
道路から、駐車場に入るあたりに、ボーダーアートで型押ししてから、
カットダルを埋め込みます 現場が完成したらまた紹介させていただきますが
寒い日のコンクリート仕事は大変です。
気温が下がると,土間コンクリート打ちが気になります
昨日も、一件、駐車場の床のコンクリート打ち作業を、宮沢君と奈保ちゃんのコンビで

2人とも、当社の社員で、他の現場も社員で工事を進めています
会社でしっかり打ち合わせをしているので、工事が始まると私が行く事は少ないのですが
昨日は、コンクリートの床に埋め込む、カットダルを私が用意するのを忘れていて
現場に届けることになってしまいました
当社では、一番若い奈保ちゃんは、現場の仕事がしたいと言って、高校卒業と同時に入社して
五年はは過ぎました、細い体の今時の女の子ですが、私より力が強いかも知れません
ブロック積み~左官仕事・アルミ仕事と、どのスタッフとも同じようにいろんな仕事をこなします


現場に届けたカットダルは12色を各3個づつ、玄関タイルの上に、こんな風な形で
コンクリートの床に埋め込んで欲しいと、わかるような並べて
この、カットダルは表面と裏面があり、上の画像は表面を上に向けて並べたもので
下の画像は、裏面の平の方を上に向けて並べたものです

12個でひとつの花の形にして、3カ所埋め込んでもらいます
カットダルの埋め込み作業は、みんな慣れているので、後は任せて事務所に戻りました
夕方6時頃、一度戻ってきた2人ですが、また、土間を抑えに行くといって
明日の歌合せを済ませてから、現場に戻っていきました
道路から、駐車場に入るあたりに、ボーダーアートで型押ししてから、
カットダルを埋め込みます 現場が完成したらまた紹介させていただきますが
寒い日のコンクリート仕事は大変です。
ネパール料理 ナン
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2011/12/20 09:30
先日、現場の帰りに遅くなり晩御飯にしたカレー料理かすたねっと2
時間に問題があったのか、その時には、私たちの一組だけでした
食べているところをしっかりスタッフの人に見られていた気がして それほど暇な感じでした
帰り際にサービス券を貰った事もあり、もう一度お昼に行く予定にしていて、昨日がその日
ランチは、4種類のカレー・3種のナンが食べ放題だったこともあり、しっかり食べようと

かすたねっと2に出かけていったのですが、駐車場に車を止めてから店内を覗いてみたら
前回とは違い、空いている席がわずかでした


ナンとカレーの食べ放題のランチをオーダー ナンはプレーンでカレーはチキンとキーマ
お店に入るときには、どうせ食べ放題なのだから4種のカレーと3種のナンを制覇しよう なんて
厨房でナンを伸ばす音がパタパタと聞こえてくる
焼き立てのナンがこれでもかと籠からはみ出ている
インド料理だと勘違いしていたことが、飲みもを選ぶときに気づいた


ラッシーとチャイ これはネパール料理のカレーなんだと

おかわりもカレーはキーマ、スタッフの人の聞いた時にキーマがいちばん辛いと言っていたけれど
それほどでも無い、もっと辛い方がいいけれど、ベジタブルとかマメの入ったカレーは甘すぎ
子供たちには、いいのかも知れないけれど私は辛い方がいい
ナンはゴマで白ゴマがたくさん付いている 来たばかりのときには熱かった
もう一種のバターナンはお腹がいっぱいで食べられなかった
お店を出てから考えてみたら、定期健診に行くようになってから、食事にも気を付けていて
そのせいなのか胃が小さくなっているようだ
三枚ぐらいなら、簡単に食べられると思っていたは間違いでした

ふたつに分けて花瓶に飾ったユリの花
玄関先と居間においた時には、どちらも4つの蕾が残っていましたが
昨日は、玄関に飾ったユリは蕾が3個、居間に飾ったユリはひとつの蕾を残し
咲いてしまいました、香りにも慣れたせいなの香りも少なくなったと 勘違いかな。
時間に問題があったのか、その時には、私たちの一組だけでした
食べているところをしっかりスタッフの人に見られていた気がして それほど暇な感じでした
帰り際にサービス券を貰った事もあり、もう一度お昼に行く予定にしていて、昨日がその日
ランチは、4種類のカレー・3種のナンが食べ放題だったこともあり、しっかり食べようと

かすたねっと2に出かけていったのですが、駐車場に車を止めてから店内を覗いてみたら
前回とは違い、空いている席がわずかでした


ナンとカレーの食べ放題のランチをオーダー ナンはプレーンでカレーはチキンとキーマ
お店に入るときには、どうせ食べ放題なのだから4種のカレーと3種のナンを制覇しよう なんて
厨房でナンを伸ばす音がパタパタと聞こえてくる
焼き立てのナンがこれでもかと籠からはみ出ている
インド料理だと勘違いしていたことが、飲みもを選ぶときに気づいた


ラッシーとチャイ これはネパール料理のカレーなんだと

おかわりもカレーはキーマ、スタッフの人の聞いた時にキーマがいちばん辛いと言っていたけれど
それほどでも無い、もっと辛い方がいいけれど、ベジタブルとかマメの入ったカレーは甘すぎ
子供たちには、いいのかも知れないけれど私は辛い方がいい
ナンはゴマで白ゴマがたくさん付いている 来たばかりのときには熱かった
もう一種のバターナンはお腹がいっぱいで食べられなかった
お店を出てから考えてみたら、定期健診に行くようになってから、食事にも気を付けていて
そのせいなのか胃が小さくなっているようだ
三枚ぐらいなら、簡単に食べられると思っていたは間違いでした

ふたつに分けて花瓶に飾ったユリの花
玄関先と居間においた時には、どちらも4つの蕾が残っていましたが
昨日は、玄関に飾ったユリは蕾が3個、居間に飾ったユリはひとつの蕾を残し
咲いてしまいました、香りにも慣れたせいなの香りも少なくなったと 勘違いかな。