ブルーベリーを焼いて・冷やして
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2015/07/27 07:42
ブルーベリーの美味しく食べられる季節が、もうすぐ終わりそうです。 くり抜かれたオレンジの中に、ブルーベリーを詰めて、冷蔵庫に入れ冷やしてから食べたら、なんとなくオレンジの香りがしているようで美味しい。

ブルーベリがたくさんあるので、嫁さんにリクエストしてタルトを作ってもらった。
Ruiさんのブログで見たタルトがとても美味しそうで、せっかく作り方を教えてもらったのでと頼んだら作ってくれた、ブルーベリーてんこ盛りのタルト。

嫁さんは、このタルトに杏ジャムを載せて食べていた。 二度作って三度目と、スーパーに無縁バターを買いに行くと品切れでした。 残念

今年は五種のミニトマトを育て、最近は毎、朝、晩 これぐらいのミニトマトが食卓にでされる。ミニトマトの中で少し大き目のルビーノが美味しいシュガーミニ・純あま・ロッソナポリタンそしてトスカーナバイオレット。
今年は毎月生きたいと考えていたけど、先月は時間がとれずにいくことができなかった、お気に入りの草如庵 千曲川の川岸からほど近い草如庵のある場所は、とても静かな場所にあり、あたりには民家があってもお店らしいものが何も見当たらない。

駐車場に車を止めて玄関に向かうと、オハグロトンボがたくさんいて迎えてくれた。飛んでいる姿は、ひらひら舞う蝶のような飛び方でトンボには見えない、ひらひら舞うように飛ぶのですが、以外とすばやくシャッターが押せない、どうにか撮った写真は雄です。雌はシッポは真っ黒で雄は玉虫色に輝いている。 草如庵の庭は自然がいっぱい

玄関前で、沢蟹を見つけた。 沢蟹は水が綺麗でないといませんね。
そんな静かで自然を身近に感じられる草如庵は古民家を利用して昼間は一日二組の完全予約制なので、予約を取れないことがある。二組限定にしては広い部屋で庭を中目ながら食事を頂く

前菜は、炊いて冷やしたトマトの上にホタテを乗せ新玉葱を裏ごして、この新玉葱の甘さに驚いた。トマトの下には焼きなす。

二品目は、千曲川の鮎焼いて鮎そうめん。

三品目は、八寸で四品ありましたが、トウモロコシの豆腐に笑顔にさせられた。ほんとうに美味しいものを食べると幸せな気分
四品目は、鮎の塩焼き・五品目が炊き合わせ・六品目が土鍋ご飯で今回は、蛸飯で私が三杯・嫁さんが二杯食べることができました。 デザートはブルーベリーの上にシャーベツト こんなに美味しく心のこもった料理なのに、私敵にはお得だと感じています。
味が良くて、雰囲気も良くて、まるで自家で寛いでいる気持ちになれる、帰り際には、奥さんとご主人がふたりで見送ってくれます。

ブルーベリがたくさんあるので、嫁さんにリクエストしてタルトを作ってもらった。
Ruiさんのブログで見たタルトがとても美味しそうで、せっかく作り方を教えてもらったのでと頼んだら作ってくれた、ブルーベリーてんこ盛りのタルト。

嫁さんは、このタルトに杏ジャムを載せて食べていた。 二度作って三度目と、スーパーに無縁バターを買いに行くと品切れでした。 残念

今年は五種のミニトマトを育て、最近は毎、朝、晩 これぐらいのミニトマトが食卓にでされる。ミニトマトの中で少し大き目のルビーノが美味しいシュガーミニ・純あま・ロッソナポリタンそしてトスカーナバイオレット。
今年は毎月生きたいと考えていたけど、先月は時間がとれずにいくことができなかった、お気に入りの草如庵 千曲川の川岸からほど近い草如庵のある場所は、とても静かな場所にあり、あたりには民家があってもお店らしいものが何も見当たらない。

駐車場に車を止めて玄関に向かうと、オハグロトンボがたくさんいて迎えてくれた。飛んでいる姿は、ひらひら舞う蝶のような飛び方でトンボには見えない、ひらひら舞うように飛ぶのですが、以外とすばやくシャッターが押せない、どうにか撮った写真は雄です。雌はシッポは真っ黒で雄は玉虫色に輝いている。 草如庵の庭は自然がいっぱい

玄関前で、沢蟹を見つけた。 沢蟹は水が綺麗でないといませんね。
そんな静かで自然を身近に感じられる草如庵は古民家を利用して昼間は一日二組の完全予約制なので、予約を取れないことがある。二組限定にしては広い部屋で庭を中目ながら食事を頂く

前菜は、炊いて冷やしたトマトの上にホタテを乗せ新玉葱を裏ごして、この新玉葱の甘さに驚いた。トマトの下には焼きなす。

二品目は、千曲川の鮎焼いて鮎そうめん。

三品目は、八寸で四品ありましたが、トウモロコシの豆腐に笑顔にさせられた。ほんとうに美味しいものを食べると幸せな気分
四品目は、鮎の塩焼き・五品目が炊き合わせ・六品目が土鍋ご飯で今回は、蛸飯で私が三杯・嫁さんが二杯食べることができました。 デザートはブルーベリーの上にシャーベツト こんなに美味しく心のこもった料理なのに、私敵にはお得だと感じています。
味が良くて、雰囲気も良くて、まるで自家で寛いでいる気持ちになれる、帰り際には、奥さんとご主人がふたりで見送ってくれます。
孫の為に作ったリバティ柄のワンピース
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/07/21 07:38
先週、珍しく嫁さんが夜なべをしていた。その日は日中、炎天下で草取りをしていたので疲れて早い時間に寝てしまい、夜中の4時頃眼が覚めて、嫁さんがいないのに気づき居間に行くと、孫に着せるワンピースを作っていた。 こんなに遅くまで・・・
ディズニー映画のシンデレラ実写版の中でシンデレラの幼少期に着てていたワンピースがリバティ柄で、同じ柄をネットで見つけて娘が送ってきたのでさっそく作っている。 春になってから三着目のワンピース。

かあさんが、よなべをして・・・・
また、リバティの生地が送られてきそうな感じです。


これは、6月に作ったワンピース
どちらもリバティ
他にも1着分、リバティ柄の生地が買ってあるとか
出来上がったワンピースを送ると、さっそくワンピースを着た孫の画像がたくさんが送られてくる。ふたりで眼を細くして画像に見入りニヤニヤ

先日、京都に行ったときにディーズガーデンの副社長が美味しいと勧めてくれた、村上開新堂のオレンジゼリーを取り寄せて食べてみた。 美味しいには違いがありませんが個人的には老松の夏甘糖の方が好きです。 食感の違いでしょうか。村上開新堂で11月過ぎの季節限定で販売されるみかんゼリーが、さらに美味しいようなので、また食べてみたいです。

庭に植えてあったギボウシで同じ種類で同じ大きさの株がふたつありました。他の花を植えたくて、ひと株を数年前に抜き、展示場に持ってきて植えましたが、ほとんど何もしていない展示場の株は花をたくさん咲かせていますが、家の庭にあるものは、大きさは同じでも花がまだ咲きません、花達にとって条件が大切だと言う事が良くわかります。
ディズニー映画のシンデレラ実写版の中でシンデレラの幼少期に着てていたワンピースがリバティ柄で、同じ柄をネットで見つけて娘が送ってきたのでさっそく作っている。 春になってから三着目のワンピース。

かあさんが、よなべをして・・・・
また、リバティの生地が送られてきそうな感じです。


これは、6月に作ったワンピース
どちらもリバティ
他にも1着分、リバティ柄の生地が買ってあるとか
出来上がったワンピースを送ると、さっそくワンピースを着た孫の画像がたくさんが送られてくる。ふたりで眼を細くして画像に見入りニヤニヤ

先日、京都に行ったときにディーズガーデンの副社長が美味しいと勧めてくれた、村上開新堂のオレンジゼリーを取り寄せて食べてみた。 美味しいには違いがありませんが個人的には老松の夏甘糖の方が好きです。 食感の違いでしょうか。村上開新堂で11月過ぎの季節限定で販売されるみかんゼリーが、さらに美味しいようなので、また食べてみたいです。

庭に植えてあったギボウシで同じ種類で同じ大きさの株がふたつありました。他の花を植えたくて、ひと株を数年前に抜き、展示場に持ってきて植えましたが、ほとんど何もしていない展示場の株は花をたくさん咲かせていますが、家の庭にあるものは、大きさは同じでも花がまだ咲きません、花達にとって条件が大切だと言う事が良くわかります。
ゆっくり北陸道を行く
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/07/16 21:48
北陸道を走り長野に戻るのは、今年4度目だったと思います。 ただ北陸道を走り戻るだけでしたが、今回は、少し時間を作り金沢に宿泊する予定にしていたので、鯖江の友人との打ち合わせを済ませてから寄り道をしました。

夏子の酒(マンガ)で新潟の酒屋さんの物語で、目指していたお酒が福井の黒龍です。実写化もされた夏子の酒を読んで、黒龍のお酒が欲しくて、なんとか手に入れた黒龍の「しづく」奈良漬でも酔ってしまうほど、お酒が弱い私ですが、興味のあるお酒の味は知っています。とても美味しいお酒でした。「しづく」を飲んだのが10年ほど前の事ですが、また欲しくなり、つい先日手に入れました。 黒龍は限られた酒屋でしか販売されていないので、長野で購入できるお店は2件ほど、一軒は6月末の入荷前から完売で、もう一軒は「ひと団体様一本限り」と表示されていました。 なんとか購入できたのが嬉しくてネットで調べると、私が購入した価格の2~3倍になっていました。

黒龍から永平寺まで、近い距離だったので向かいました。 永平寺は一度行ってみたかった禅寺です。 途中、胡麻豆腐の看板をみて永平寺ご用達の「だんすけ」で生で温かな胡麻豆腐とぜんざいを頂きました。とてもなめらかで美味しかったですが、今まで胡麻豆腐は胡麻と豆でできているものだとばかり思っていましたが「葛」で作られている事を知りました、たしかにそんな食感です。

永平寺は想像以上に広い寺で立派な階段を上り下りして見学しました、ちょうど雨が降っていてしっとりした感じが良かったです。

宿泊は金沢で立派な竹林がありました。部屋から見える川が犀川で、長野にも同じ名前の上高地から流れてくる川があります。露天風呂が滝が眺められる宿でした。 翌日、金沢城と兼六園を歩きました、兼六園には何度か来ていましたが、アジア系の観光局の多いのにビックリで、以前の雰囲気とは違う感じでした。

兼六園から東茶屋街までは車ですぐの所で、雨の中を傘をさして歩きました。


東茶屋街では「不むろ茶屋」で、みそだれ麩田楽と餡麩餅を頂き、お昼は金沢港の船員厚生食堂で、キスのフライと甘エビの刺身を食べました。 食堂の窓から見える景色が

午後一時は過ぎていましたが満席しばらく待ってからの食事でした。 前回行った時にも込んでいましたが相変わらずです。


夏子の酒(マンガ)で新潟の酒屋さんの物語で、目指していたお酒が福井の黒龍です。実写化もされた夏子の酒を読んで、黒龍のお酒が欲しくて、なんとか手に入れた黒龍の「しづく」奈良漬でも酔ってしまうほど、お酒が弱い私ですが、興味のあるお酒の味は知っています。とても美味しいお酒でした。「しづく」を飲んだのが10年ほど前の事ですが、また欲しくなり、つい先日手に入れました。 黒龍は限られた酒屋でしか販売されていないので、長野で購入できるお店は2件ほど、一軒は6月末の入荷前から完売で、もう一軒は「ひと団体様一本限り」と表示されていました。 なんとか購入できたのが嬉しくてネットで調べると、私が購入した価格の2~3倍になっていました。

黒龍から永平寺まで、近い距離だったので向かいました。 永平寺は一度行ってみたかった禅寺です。 途中、胡麻豆腐の看板をみて永平寺ご用達の「だんすけ」で生で温かな胡麻豆腐とぜんざいを頂きました。とてもなめらかで美味しかったですが、今まで胡麻豆腐は胡麻と豆でできているものだとばかり思っていましたが「葛」で作られている事を知りました、たしかにそんな食感です。

永平寺は想像以上に広い寺で立派な階段を上り下りして見学しました、ちょうど雨が降っていてしっとりした感じが良かったです。

宿泊は金沢で立派な竹林がありました。部屋から見える川が犀川で、長野にも同じ名前の上高地から流れてくる川があります。露天風呂が滝が眺められる宿でした。 翌日、金沢城と兼六園を歩きました、兼六園には何度か来ていましたが、アジア系の観光局の多いのにビックリで、以前の雰囲気とは違う感じでした。

兼六園から東茶屋街までは車ですぐの所で、雨の中を傘をさして歩きました。


東茶屋街では「不むろ茶屋」で、みそだれ麩田楽と餡麩餅を頂き、お昼は金沢港の船員厚生食堂で、キスのフライと甘エビの刺身を食べました。 食堂の窓から見える景色が

午後一時は過ぎていましたが満席しばらく待ってからの食事でした。 前回行った時にも込んでいましたが相変わらずです。

ディーズガーデン・パティオ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/07/12 10:09
先日、京都のホリーガーデンさんとの打ち合わせがあり、出かけて行ったついでにディーズガーデンに立ち寄りました。 目的は、来月からの価格改正で商品が値上がりするものがあるので、それ以降で契約になっている現場の事前発注と、もう、ひとつは、春新しく展示された新商品のパティオを見てみたかったことです。 前回は3月30日に行き見ていますが、あれから数か月経過して、植栽がどんな感じになっているのか興味があり立ち寄りました。




前回よりも、緑が成長していて、一段と素敵になっていました。 この展示場の施工は、大津の風我里(中村庭園)さんが手掛けたもので、レンガ積みで見せる、この雰囲気は独特でとても素敵です。 パティオは、施工性を良くする為に中の材料を発泡にしています。 個人的に、小窓の付いているタイプがお気に入りで、エクステリアのプランに取り入れてみたいと思っています。 いる時間中に展示場の照明が点灯しました。
床が少し高くなり、ベンチ風に作られた天然石の中の空間に植栽が入り、船舶ライトが取り付けられていて、間接照明になり、この感じがいいです。 ディーズサンでも照明が何点か新商品で発売されます。
ホリーガーデンさんは、ディーズガーデンから車で5分程度で到着です。 桂川沿いにあり嵐山にもそう遠い距離ではありません。 京都に行くと食事は、三条四条の河原町あたりが多いのですが、街から離れた場所で、地元の人が通うお店も素敵でした。 ホリーガーデンから歩いても行ける距離にある「たいちろう」 15人も入れば満席になるお店に、お酒を飲まない私たちが行くのは、気がひける思いもありますが、オーナーは親切で、帰り際に、外に出てきて見送ってくれました。 居酒屋で、私たち以外は、お酒を飲んでいました。


京都の食材にこだわることなく、全国の旬の食材をたくさん用意していました。 メニューは、毎日手書きで作っているようで、7月7日の日付がありました。 とりあえず注文はホリーガーデンに任せて、ちょっぴり希望も入れてもらいました。 お造りの盛り合わせにハモを入れてもらい梅肉で、京都の夏はハモ。 グジの刺身も美味しかったのですが塩焼きもとても美味しいグジ(アマダイ)は若狭から運ばれてくるものが京都では高級品とされています鮎の塩焼きは美山産の鮎で癖がなくとても美味しく感じました。 食事をする前からカンターにあったラクレットチーズが気になっていて、居酒屋には似合わないのですが、オーナーが美味しいと言うのでお願いしました。 確かに美味しい、食材に熔けて食材掛かった厚いラクレットチーズは、ひと味違います。 どんどんいろんなものが出てきて、最後の締めにあさりの雑炊を頂きました。 美味しいものは地元に聞くのがいちばん。 家に戻ってすらネットで検索してみると票かが4.5になっていて、道理で美味しい訳だと納得がいきました。 評価が4以上であれば、外れは少ないです。 ホリーガーデンさん 御馳走様でした。 ホリーさんとは付き合い初めて13年以上の友人です。




前回よりも、緑が成長していて、一段と素敵になっていました。 この展示場の施工は、大津の風我里(中村庭園)さんが手掛けたもので、レンガ積みで見せる、この雰囲気は独特でとても素敵です。 パティオは、施工性を良くする為に中の材料を発泡にしています。 個人的に、小窓の付いているタイプがお気に入りで、エクステリアのプランに取り入れてみたいと思っています。 いる時間中に展示場の照明が点灯しました。
床が少し高くなり、ベンチ風に作られた天然石の中の空間に植栽が入り、船舶ライトが取り付けられていて、間接照明になり、この感じがいいです。 ディーズサンでも照明が何点か新商品で発売されます。
ホリーガーデンさんは、ディーズガーデンから車で5分程度で到着です。 桂川沿いにあり嵐山にもそう遠い距離ではありません。 京都に行くと食事は、三条四条の河原町あたりが多いのですが、街から離れた場所で、地元の人が通うお店も素敵でした。 ホリーガーデンから歩いても行ける距離にある「たいちろう」 15人も入れば満席になるお店に、お酒を飲まない私たちが行くのは、気がひける思いもありますが、オーナーは親切で、帰り際に、外に出てきて見送ってくれました。 居酒屋で、私たち以外は、お酒を飲んでいました。


京都の食材にこだわることなく、全国の旬の食材をたくさん用意していました。 メニューは、毎日手書きで作っているようで、7月7日の日付がありました。 とりあえず注文はホリーガーデンに任せて、ちょっぴり希望も入れてもらいました。 お造りの盛り合わせにハモを入れてもらい梅肉で、京都の夏はハモ。 グジの刺身も美味しかったのですが塩焼きもとても美味しいグジ(アマダイ)は若狭から運ばれてくるものが京都では高級品とされています鮎の塩焼きは美山産の鮎で癖がなくとても美味しく感じました。 食事をする前からカンターにあったラクレットチーズが気になっていて、居酒屋には似合わないのですが、オーナーが美味しいと言うのでお願いしました。 確かに美味しい、食材に熔けて食材掛かった厚いラクレットチーズは、ひと味違います。 どんどんいろんなものが出てきて、最後の締めにあさりの雑炊を頂きました。 美味しいものは地元に聞くのがいちばん。 家に戻ってすらネットで検索してみると票かが4.5になっていて、道理で美味しい訳だと納得がいきました。 評価が4以上であれば、外れは少ないです。 ホリーガーデンさん 御馳走様でした。 ホリーさんとは付き合い初めて13年以上の友人です。
クワガタ&タヌキ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/07/07 23:15
クワガタを見つけ、それほど痛くはなかったけれど鋏まれました。

最近狸を良く見かけますが、近づいてきてカメラの紐を引っ張る狸に出会ったのは、初めてです、山に住む野生の狸は毛並も綺麗です。

この日、この近くで5匹の狸に会いました。 まだ子供だと思いますが、

他の狸は私が近づいていくとスルスルと逃げて行き草むらに消えていきましたが一匹だけ、名残惜しそうに、しばらく私の方を見ていました。

最近狸を良く見かけますが、近づいてきてカメラの紐を引っ張る狸に出会ったのは、初めてです、山に住む野生の狸は毛並も綺麗です。

この日、この近くで5匹の狸に会いました。 まだ子供だと思いますが、

他の狸は私が近づいていくとスルスルと逃げて行き草むらに消えていきましたが一匹だけ、名残惜しそうに、しばらく私の方を見ていました。
ミニトマト&ブルーベリーの収穫
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/07/04 12:06
そろそろ食べごろだと思いながら、じっと我慢して収穫を待っていました。先日、味見のために数粒だけ採りましたが、嫁さんが留守にしていたので、かえって来るのを待って、今朝、収穫です。

ミニトマトも5種あるうちの4種、赤くなり収穫ができそうなトマトを今朝、ブルーベリーと一緒に収穫しました。 トマトは朝食の時に半分ずつ分けて食べて、やはり採りたては格別な味。
ブルーベリーは、わしづかみにして食べるのが美味しいと言いながら、食べる嫁さん。私はほんの数粒だけでしたが、市販されているものよりもはるかに美味しいです。

実生から育てているエキナセアダブルデッカーは、今年もダブルになりそうな気配、なかなか綺麗なダブルにはなりませんが、通販で取り寄せたダブルデッカーは、ふつうのエキナセアのようになっています。

ミニトマトも5種あるうちの4種、赤くなり収穫ができそうなトマトを今朝、ブルーベリーと一緒に収穫しました。 トマトは朝食の時に半分ずつ分けて食べて、やはり採りたては格別な味。
ブルーベリーは、わしづかみにして食べるのが美味しいと言いながら、食べる嫁さん。私はほんの数粒だけでしたが、市販されているものよりもはるかに美味しいです。

実生から育てているエキナセアダブルデッカーは、今年もダブルになりそうな気配、なかなか綺麗なダブルにはなりませんが、通販で取り寄せたダブルデッカーは、ふつうのエキナセアのようになっています。
ツリバナに絡むクレマチス
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2015/07/01 08:05
ツリバナにまだ赤くなっていない実がたくさんぶら下がっていて、クレマチスが絡んで咲いています。春にはモンタナも絡んでいましたが、一期咲きのモンタナは花期を終えて、今はミスケティーが咲いていました。 東北から戻って他のクレマチスが絡んでいるのを発見、まだ蕾ですがグラベティービューティーです。

植えてから、去年も一昨年も花が咲かなかったので、ここに植えた事をすっかり忘れていたクレマチスです。

花期が遅く、立直性のチャイナパープルも蕾を見せました、タイツリソウと並んで植えられているので、少し前までは隠れていましたが。

ベルガモットも咲いていますが、もうしばらくしたら切り取ります。

ホタルブクロは、年々増えているように思えます。

週はじめの、月曜日は、梅雨の間の晴れ間で、夏空のような気持ちの良い天気でした。 この日とばかり、木島平のスキー場近くの別荘の通路のスタンプコンクリートの作業をしました。 全員集合での作業だった事と境界の石積みをしている造園屋さんも手伝ってくれ予想以上に早く、予定の工事が済んだので、飯山の本多うなぎ店に全員連れてお昼。


鎌倉で暮らすお客様が、ホームページを見て連絡を頂、アプローチ工事と石積みの工事です。広い敷地には、名の知らない花が、やまあじさいが咲いていました。

石積み工事も、もうしばらくで終わります。




うなぎの骨は、煮干のような感じ・肝はお酒のつまみにいいと思いますがサザエの肝のような苦味もいい・笹寿司も頼んじゃいました・肝の吸い物も。


主役は、うな丼です。炭火で時間をかけて焼いたうなぎは、ふっくらとしていて、柔らかで長野ではねいちばん好きなお店です。 スタッフの男性人は、ご飯多目です、私のうな丼とかなり違いますが、うなぎの大きさは一緒です。

植えてから、去年も一昨年も花が咲かなかったので、ここに植えた事をすっかり忘れていたクレマチスです。

花期が遅く、立直性のチャイナパープルも蕾を見せました、タイツリソウと並んで植えられているので、少し前までは隠れていましたが。

ベルガモットも咲いていますが、もうしばらくしたら切り取ります。

ホタルブクロは、年々増えているように思えます。

週はじめの、月曜日は、梅雨の間の晴れ間で、夏空のような気持ちの良い天気でした。 この日とばかり、木島平のスキー場近くの別荘の通路のスタンプコンクリートの作業をしました。 全員集合での作業だった事と境界の石積みをしている造園屋さんも手伝ってくれ予想以上に早く、予定の工事が済んだので、飯山の本多うなぎ店に全員連れてお昼。


鎌倉で暮らすお客様が、ホームページを見て連絡を頂、アプローチ工事と石積みの工事です。広い敷地には、名の知らない花が、やまあじさいが咲いていました。

石積み工事も、もうしばらくで終わります。




うなぎの骨は、煮干のような感じ・肝はお酒のつまみにいいと思いますがサザエの肝のような苦味もいい・笹寿司も頼んじゃいました・肝の吸い物も。


主役は、うな丼です。炭火で時間をかけて焼いたうなぎは、ふっくらとしていて、柔らかで長野ではねいちばん好きなお店です。 スタッフの男性人は、ご飯多目です、私のうな丼とかなり違いますが、うなぎの大きさは一緒です。