京料理
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2010/07/31 09:01
hory garden さんに、京料理が良いとリクエストを出しておきました、四条烏丸の東横インホテルから
歩いて行ける近間でお願いしますと、昨年は金魚亭で京野菜も食べました、そこでもいいと
言ってあったのですが、連れていかれたのが5分程で歩いて行ける 花咲祗園と錦にある京料理のお店です。

大通りから折れて少し歩くと花咲の看板が見えました

京都らしいうなぎの寝床が続きます、足元を照らす明かりが京都らしい

暗めの通路を抜けたかと思うと、明るい場所に出るのですが
まだ、続きます

のれんを潜りさらに部屋へと続く石畳は京都の市電で使われていたものだそうです
水を打たれた涼しげな通路を進み部屋に
社長とTさん・Yさん私と嫁さん堀口社長とは10年近くの付き合いで年に数度はあっています
今年も2度目、私はお酒が飲めないので3時間以上ウーロン茶であっと言う間に閉店
もちろん料理も取りましたが、部屋が暗めだったのかデジカメの調整ミス
撮るには撮りましたが、美味しかった京料理のイメージを壊すといけないので
こちらをご覧ください 京料理花咲
京都の夏は鱧ですね
ディーズカーデンの研修会は午後から
四条烏丸の東横インには何度も宿泊しているのに、すぐ近くに大丸があることにも
気づかないでいました、地下に行くと隅の方に お取り寄せ庵を見つけ 鱧づくし20食限定に引き込まれカウンターに5人しか座れない
席に着きました、京都の有名料理店が週代わりでお値打ち価格出張出店
鱧づくし善を わらびの里

先付け 玉子豆腐 ゆず汁で

前菜 汲み上げ湯葉 雲丹醤油 鱧寿司 蓮芋胡椒掛け山椒

向付 鱧おとし、梅肉で

吸物 鱧、三つ葉、ゆず

焚き合わせ 鱧信州蒸し・鱧茶蕎麦、海苔、蕎麦だし汁

油物 鱧二食揚げ

ご飯 ちりめん山椒ご飯

葛きりを黒蜜で
京都の夏は鱧色に染まっていますね 来週は六盛の夏の松花堂
午後からディーズガーデンの研修会そして夜は昨日も紹介した懇親会
雪月花
夜にも鱧が出てきて 今回の夏の京都は鱧づくしでした。
歩いて行ける近間でお願いしますと、昨年は金魚亭で京野菜も食べました、そこでもいいと
言ってあったのですが、連れていかれたのが5分程で歩いて行ける 花咲祗園と錦にある京料理のお店です。

大通りから折れて少し歩くと花咲の看板が見えました

京都らしいうなぎの寝床が続きます、足元を照らす明かりが京都らしい

暗めの通路を抜けたかと思うと、明るい場所に出るのですが
まだ、続きます

のれんを潜りさらに部屋へと続く石畳は京都の市電で使われていたものだそうです
水を打たれた涼しげな通路を進み部屋に
社長とTさん・Yさん私と嫁さん堀口社長とは10年近くの付き合いで年に数度はあっています
今年も2度目、私はお酒が飲めないので3時間以上ウーロン茶であっと言う間に閉店
もちろん料理も取りましたが、部屋が暗めだったのかデジカメの調整ミス
撮るには撮りましたが、美味しかった京料理のイメージを壊すといけないので
こちらをご覧ください 京料理花咲
京都の夏は鱧ですね
ディーズカーデンの研修会は午後から
四条烏丸の東横インには何度も宿泊しているのに、すぐ近くに大丸があることにも
気づかないでいました、地下に行くと隅の方に お取り寄せ庵を見つけ 鱧づくし20食限定に引き込まれカウンターに5人しか座れない
席に着きました、京都の有名料理店が週代わりでお値打ち価格出張出店
鱧づくし善を わらびの里

先付け 玉子豆腐 ゆず汁で

前菜 汲み上げ湯葉 雲丹醤油 鱧寿司 蓮芋胡椒掛け山椒

向付 鱧おとし、梅肉で

吸物 鱧、三つ葉、ゆず

焚き合わせ 鱧信州蒸し・鱧茶蕎麦、海苔、蕎麦だし汁

油物 鱧二食揚げ

ご飯 ちりめん山椒ご飯

葛きりを黒蜜で
京都の夏は鱧色に染まっていますね 来週は六盛の夏の松花堂
午後からディーズガーデンの研修会そして夜は昨日も紹介した懇親会
雪月花
夜にも鱧が出てきて 今回の夏の京都は鱧づくしでした。
ディーズガーデン研修会&おもてなし
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/07/30 08:36
今回で5回目にるディーズガーイン第5回ホームベージ研修会の為、京都にいっいました
5回目になるのどレベルアップ出来ればいいのですが
ディーズガーデンさんの研修会場に到着して、自分のネームのあるテーブルにつくと
テーブル上に ディーズさんのおもてなし

一人ひとりの名前がプリントされた うちわ 紙コップ お茶
ここまでは前回までと同じ ガーゼハンカチは好きなものが選べました

休憩時間に出された 中村軒の麦代餅
桂離宮近くの和菓子屋さんの、上品な甘さ

グリンティーは 一哺堂茶舗のものでした、京都には本物の美味しいものがあります
ディーズさんのおもてなしは、本物 物置・サイン・ポストなどのディーズ商品と一緒です

初日の研修会が終わるとバスで京都駅の新都ホテルに移動 宿泊ホテルです

9階の部屋の窓を開けると、新幹線が見えました 京都駅のすぐ南側です


部屋のテーブルの上には伏水のペットボトル説明文も添えてあり
さすがディーズさん、説明を読み、商品を理解すると、美味しく感じるのが不思議です

ひと休みしてから懇親会の会場に移動です、昨年と同じ雪月花 昨年は雨降りだったので
建物の中での懇親会でしたが、今回は天気にも恵まれ鴨川の上の川床です

暑いかと心配していましたが、とても気持ちの良い風もあり、気持ちの良い懇親会になりました
料理が一品づつ運ばれてきて北は東北・西は九州から集まったメーバーが思い思いに楽しく
時を過ごしました

川の上の川床だと蚊に刺されるのではとの心配も、不思議な事に一匹も遭遇しませんでした

明るい時間から始まった懇親会、だんだん暗くなっていき、会話も盛り上がっています

佐賀から来られた自然浴工房の島さんと滋賀の中村庭園の中村さんと記念撮影

3時間以上つづいた懇親会の終わり頃にはすっかり暗くなり、提灯の間から
満月が見えています
鴨川の川床で鱧を食べながら仲間と過ごす楽しい時間
企画をしてくださったディーズさんには感謝です、嬉しいおもてなしに有難う。
翌日の研修会の最後に新商品の説明がありました ニューカンナは来春のようですが
この秋に、まだ極秘の商品が出てきます、サンプルを観て間違いなくお客様に喜ばれる事を
確信しました。 まだ 極秘です。
5回目になるのどレベルアップ出来ればいいのですが
ディーズガーデンさんの研修会場に到着して、自分のネームのあるテーブルにつくと
テーブル上に ディーズさんのおもてなし

一人ひとりの名前がプリントされた うちわ 紙コップ お茶
ここまでは前回までと同じ ガーゼハンカチは好きなものが選べました

休憩時間に出された 中村軒の麦代餅
桂離宮近くの和菓子屋さんの、上品な甘さ

グリンティーは 一哺堂茶舗のものでした、京都には本物の美味しいものがあります
ディーズさんのおもてなしは、本物 物置・サイン・ポストなどのディーズ商品と一緒です

初日の研修会が終わるとバスで京都駅の新都ホテルに移動 宿泊ホテルです

9階の部屋の窓を開けると、新幹線が見えました 京都駅のすぐ南側です


部屋のテーブルの上には伏水のペットボトル説明文も添えてあり
さすがディーズさん、説明を読み、商品を理解すると、美味しく感じるのが不思議です

ひと休みしてから懇親会の会場に移動です、昨年と同じ雪月花 昨年は雨降りだったので
建物の中での懇親会でしたが、今回は天気にも恵まれ鴨川の上の川床です

暑いかと心配していましたが、とても気持ちの良い風もあり、気持ちの良い懇親会になりました
料理が一品づつ運ばれてきて北は東北・西は九州から集まったメーバーが思い思いに楽しく
時を過ごしました

川の上の川床だと蚊に刺されるのではとの心配も、不思議な事に一匹も遭遇しませんでした

明るい時間から始まった懇親会、だんだん暗くなっていき、会話も盛り上がっています

佐賀から来られた自然浴工房の島さんと滋賀の中村庭園の中村さんと記念撮影

3時間以上つづいた懇親会の終わり頃にはすっかり暗くなり、提灯の間から
満月が見えています
鴨川の川床で鱧を食べながら仲間と過ごす楽しい時間
企画をしてくださったディーズさんには感謝です、嬉しいおもてなしに有難う。
翌日の研修会の最後に新商品の説明がありました ニューカンナは来春のようですが
この秋に、まだ極秘の商品が出てきます、サンプルを観て間違いなくお客様に喜ばれる事を
確信しました。 まだ 極秘です。
京都
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/07/27 09:05
今朝は、京都の東横インで朝食のおにぎりと味噌汁 東横インの定番ですね
以前より、おかずが増えているような気がします
四条烏丸 京都の中心てす 朝から暑そう 新野さんのブログに今日満月だと
午後からデイーズガーデンさんの研修会に出席、今までの研修はすべて出席しています
夜は鴨川の川床で懇親会がありますから 満月 雨が降らなければ見ることができそうです
昨夜は、ホーリーガーデンさんに京料理をご馳走になりました 京都はいいですね
雰囲気は良いし・料理は美味しいし 気がつけば店閉まいまで 楽しく過ごせました
社長にTさん・Yさんま参加してくれました 信州に戻ってから 改めて紹介します
ご馳走様でした。
ホテルの近くの路地で、フィレンツにある世界で一番最初に石鹸を作った修道院のお店を見つけ
大感激です、思いがけないものを見つけるとこんなに嬉しいとは、京都には5年前からあるそうで
今まで何回も歩いた路地なのに気つきませんて゛した、昨年銀座にもオープンして国内には2店
もちろん石鹸を買いました、フィレンツェで買った石鹸は、いまだに使わず枕元に置いています
とても良い香りでポプリ代わりです。
ディーズさんでは新商品の紹介もあるようで どうやら新しいカンナが出るかもしれません。
毎年数回京都は、仕事の関係ばかりで、たまには観光もしてみたいですね
今回は難しいようなのでこの次。
以前より、おかずが増えているような気がします
四条烏丸 京都の中心てす 朝から暑そう 新野さんのブログに今日満月だと
午後からデイーズガーデンさんの研修会に出席、今までの研修はすべて出席しています
夜は鴨川の川床で懇親会がありますから 満月 雨が降らなければ見ることができそうです
昨夜は、ホーリーガーデンさんに京料理をご馳走になりました 京都はいいですね
雰囲気は良いし・料理は美味しいし 気がつけば店閉まいまで 楽しく過ごせました
社長にTさん・Yさんま参加してくれました 信州に戻ってから 改めて紹介します
ご馳走様でした。
ホテルの近くの路地で、フィレンツにある世界で一番最初に石鹸を作った修道院のお店を見つけ
大感激です、思いがけないものを見つけるとこんなに嬉しいとは、京都には5年前からあるそうで
今まで何回も歩いた路地なのに気つきませんて゛した、昨年銀座にもオープンして国内には2店
もちろん石鹸を買いました、フィレンツェで買った石鹸は、いまだに使わず枕元に置いています
とても良い香りでポプリ代わりです。
ディーズさんでは新商品の紹介もあるようで どうやら新しいカンナが出るかもしれません。
毎年数回京都は、仕事の関係ばかりで、たまには観光もしてみたいですね
今回は難しいようなのでこの次。
ノシメラン
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/07/26 08:26
ノシメランの花が色づきはじめました、庭を造ったときに数株植えたうちのひとつて゜
和菓子の爪楊枝に使われているクロモジの木の下です
常緑なので一年を通して葉は濃い緑色、日陰に植えられています
ノシメランと言う名前よりはヤブランで呼ばれる方が多いかも知れませんね

古株なので花を付けた茎を数えて見たら、見えているのが41本で
これからまだ伸びてくるものもあります

ひとつの茎に小さな花を数多くつくていますが、この小さな花はまだ閉じたまま
しばらくすると、この小さな球が開きます

こっちのノシメランは少し日当たりの良い場所に、いつの間にか出てきたものです
日当たりのせいなのか、花の色が濃いパープルです
ノシメランは冬の緑の少ない時期にも緑が楽しめるのて゜嬉しいです

原種の薔薇バレリーナです、撮ってから観て気づいたのですが
花の中に居て足だけが見えている、クモの足ですね
花の数は少ないですが、幾種かの薔薇の花が咲いていますが
夏は花期が短いです

わずかに残っているスイートピーの花です、ピンク色ですが
ブルーとピンクの2色のツートンで咲くこともあるスイートピーです

スイートピーの種の詰まったサヤが良い色になっています
もうしばらくすると、サヤが割れ中から種が零れ落ちます、可也の量が駐車場の床に落ちます

今日から数日留守にするので、留守の間に落ちてしまいそうなブラックベリーを収穫しました
手を触れると、簡単に落ちます。
和菓子の爪楊枝に使われているクロモジの木の下です
常緑なので一年を通して葉は濃い緑色、日陰に植えられています
ノシメランと言う名前よりはヤブランで呼ばれる方が多いかも知れませんね

古株なので花を付けた茎を数えて見たら、見えているのが41本で
これからまだ伸びてくるものもあります

ひとつの茎に小さな花を数多くつくていますが、この小さな花はまだ閉じたまま
しばらくすると、この小さな球が開きます

こっちのノシメランは少し日当たりの良い場所に、いつの間にか出てきたものです
日当たりのせいなのか、花の色が濃いパープルです
ノシメランは冬の緑の少ない時期にも緑が楽しめるのて゜嬉しいです

原種の薔薇バレリーナです、撮ってから観て気づいたのですが
花の中に居て足だけが見えている、クモの足ですね
花の数は少ないですが、幾種かの薔薇の花が咲いていますが
夏は花期が短いです

わずかに残っているスイートピーの花です、ピンク色ですが
ブルーとピンクの2色のツートンで咲くこともあるスイートピーです

スイートピーの種の詰まったサヤが良い色になっています
もうしばらくすると、サヤが割れ中から種が零れ落ちます、可也の量が駐車場の床に落ちます

今日から数日留守にするので、留守の間に落ちてしまいそうなブラックベリーを収穫しました
手を触れると、簡単に落ちます。
きいちごの実
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/07/25 09:31
毎年、楽しみにしていたジュンベリーの実、今年はひとつぶも食べていない
ほとんどがヒヨドリのお腹の中に消えていってしまった
ジュンベリーの実があるうちは、あれほどうるさかったヒヨドリ今は静だ
もしかしたら、ヒヨドリ頭が良いのかも
黒く熟さないと収穫しないのを観ていて、例年より早めに採りに来たのかもしれない
ジュンベリーは食べれなかったので、きいちごは食べよう
種がもう少し小さいといいのだけれど、粒が気になるので私はあまり食べなかったけれど
今年は食べます どうしてか ヒヨドリはきいちごを食べに来ない

フラックベリー その名前の様に完熟すると黒くなる、このぐらいになると
少し手が触れたぐらいで落ちてしまう 凄い量の収穫になる

まだ、色づいていない実もあります、枝が伸びて地面にしばらく触れていると
その部分から根を張るたくましいブラックベリー
枝を切って刺すだけで簡単に増やす事ができる、差し上げる事も多いです
嫁いだ先のお宅に昨年おじゃましたら、高さ2メートルはある木の塀を覆いつくし
巾もフェンスに絡み7メートルを超えていた バケツでは採りきれないとか

日当たりの良いところはバラ達に占領されていて、色づくのが少し遅いが
毎年、たくさん実を付けてくれる優等生です

メドーセージの名前で流通しているサルビアガラニティガ
シソ科のサルビア属 この花のブルーも綺麗だね花期が長いのも嬉しい
サルビアガラニティガも茎を刺すだけで簡単に増えてくれる
高さもあり花壇の後ろに植えると良いのだけれど、根がどんどん横に広がっていく
そのせいかトロワラスが元気をなくしている
毎年間引いているつもりですが、もっと間引かないと駄目です。
ほとんどがヒヨドリのお腹の中に消えていってしまった
ジュンベリーの実があるうちは、あれほどうるさかったヒヨドリ今は静だ
もしかしたら、ヒヨドリ頭が良いのかも
黒く熟さないと収穫しないのを観ていて、例年より早めに採りに来たのかもしれない
ジュンベリーは食べれなかったので、きいちごは食べよう
種がもう少し小さいといいのだけれど、粒が気になるので私はあまり食べなかったけれど
今年は食べます どうしてか ヒヨドリはきいちごを食べに来ない

フラックベリー その名前の様に完熟すると黒くなる、このぐらいになると
少し手が触れたぐらいで落ちてしまう 凄い量の収穫になる

まだ、色づいていない実もあります、枝が伸びて地面にしばらく触れていると
その部分から根を張るたくましいブラックベリー
枝を切って刺すだけで簡単に増やす事ができる、差し上げる事も多いです
嫁いだ先のお宅に昨年おじゃましたら、高さ2メートルはある木の塀を覆いつくし
巾もフェンスに絡み7メートルを超えていた バケツでは採りきれないとか

日当たりの良いところはバラ達に占領されていて、色づくのが少し遅いが
毎年、たくさん実を付けてくれる優等生です

メドーセージの名前で流通しているサルビアガラニティガ
シソ科のサルビア属 この花のブルーも綺麗だね花期が長いのも嬉しい
サルビアガラニティガも茎を刺すだけで簡単に増えてくれる
高さもあり花壇の後ろに植えると良いのだけれど、根がどんどん横に広がっていく
そのせいかトロワラスが元気をなくしている
毎年間引いているつもりですが、もっと間引かないと駄目です。
ルリタマアザミ
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/07/24 08:50
去年、やまぼうしの剪定をして枝をだいぶ落としたので
やまぼしの下にも以前より陽が当るようになりました
もう随分前に植えたのですが、日陰になりすぎたのか
綺麗な色にはなりませんでした

今年は、今のところ程よい陽が当るので期待しています
ほんの少し色付き始めました ルリ色は濃い目の赤の入った青だとか

植物はとても正直です、言葉はしゃべりませんが
好きな環境を作ってあげれば、それなりに応えてくれるようです
ルリ色の花が幾つも咲いています
ひとつの小さな花に5枚の細いハナビラがあり中央がピンク
近寄らないと、良くわからないですね
薄いブルーとピンクが混ざり合って、遠目にはルリ色にみえるのかな

庭ブロをはじめてから、今までよりも近づいて花を見ることが多くなりました
小さな花の集合ですね、こんなふうになっているとは知りませんでした
ルリ色 いい響きです ルリタマの種類も何種かあり
ブルーの色が違うようですが、うちのルリタマがもつと色が濃くなるのか
楽しみにしています、今年は良いドライフラワーになりそうです。
やまぼしの下にも以前より陽が当るようになりました
もう随分前に植えたのですが、日陰になりすぎたのか
綺麗な色にはなりませんでした

今年は、今のところ程よい陽が当るので期待しています
ほんの少し色付き始めました ルリ色は濃い目の赤の入った青だとか

植物はとても正直です、言葉はしゃべりませんが
好きな環境を作ってあげれば、それなりに応えてくれるようです
ルリ色の花が幾つも咲いています
ひとつの小さな花に5枚の細いハナビラがあり中央がピンク
近寄らないと、良くわからないですね
薄いブルーとピンクが混ざり合って、遠目にはルリ色にみえるのかな

庭ブロをはじめてから、今までよりも近づいて花を見ることが多くなりました
小さな花の集合ですね、こんなふうになっているとは知りませんでした
ルリ色 いい響きです ルリタマの種類も何種かあり
ブルーの色が違うようですが、うちのルリタマがもつと色が濃くなるのか
楽しみにしています、今年は良いドライフラワーになりそうです。
夏の薔薇
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/07/23 09:05
朝に夕に通る階段の横に植えられている赤い薔薇、フォールスタッフ
毎日、横を歩いていたのに気づいたのはつい最近のことです、庭は毎日見ているつもりでしたが
先日紹介したクリスマスローズと同じで気づかないものもあるんですね
夏場は可也量を減らしますが、薔薇は咲きます

少し小ぶりになって咲いているフォールスタッフです、今年新しく伸びた枝の先に咲いています
この花を逆にたどっていくと、まさかと思える姿が見えました

枝がUの字になっています、どうしてわからなかったの、私のめは何処を観ていたんでしょう
こんなふうになるまで、あっと言う間に伸びたのかな
こきんな姿を見たのは。初めててす、しかも3本もです


今年は天候がおかしいだけではないようです
お店のスイートジュレエットも様子が変です

折れているわけではありません、以上伸びたシュートの先に花がいっぱい付いているせいなのか
床に花が付いてしまつています、こんなのもはじめてです
やはり天候がおかしいからかな

カンナ物置の前の赤い薔薇も 暑すぎる日々にまいってしまい、すぐに散ります

夏も、薔薇は結構さいています。
今年は今まで、ほとんど水遣りをしていませんでしたが そろそろ
水遣りですね。
毎日、横を歩いていたのに気づいたのはつい最近のことです、庭は毎日見ているつもりでしたが
先日紹介したクリスマスローズと同じで気づかないものもあるんですね
夏場は可也量を減らしますが、薔薇は咲きます

少し小ぶりになって咲いているフォールスタッフです、今年新しく伸びた枝の先に咲いています
この花を逆にたどっていくと、まさかと思える姿が見えました

枝がUの字になっています、どうしてわからなかったの、私のめは何処を観ていたんでしょう
こんなふうになるまで、あっと言う間に伸びたのかな
こきんな姿を見たのは。初めててす、しかも3本もです


今年は天候がおかしいだけではないようです
お店のスイートジュレエットも様子が変です

折れているわけではありません、以上伸びたシュートの先に花がいっぱい付いているせいなのか
床に花が付いてしまつています、こんなのもはじめてです
やはり天候がおかしいからかな

カンナ物置の前の赤い薔薇も 暑すぎる日々にまいってしまい、すぐに散ります

夏も、薔薇は結構さいています。
今年は今まで、ほとんど水遣りをしていませんでしたが そろそろ
水遣りですね。
小布施蔵カレー 響
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2010/07/22 09:18
この写真を見れば、行ったことのある人は、小布施だと気づくはずです

この場所は去年補修したばかりの栗の木のピンコロで施工された歩道です
補修などで経費が掛かると思うのですが、栗の町のイメージを失わないように
この栗の木の歩道があります

この歩道を進むと中町南交差点のすぐそばに明治十二年建造の蔵を利用したお店があります
小布施にはほんとうに良いお店がいくつもあります

重そうな蔵の扉の中に、小さいながらも素敵なお店がありました

木戸を開けて店内に入るとね蔵の雰囲気を残しながら、新しさを感じさせてくれる店内

カンターを観ていただければわかると思いますが、私には縁の薄い飲み屋さん
長野にある8つのブルワリー(醸造場)から美味しい地ビールを常時6種類
生樽で飲めるお店です、ワインも日本酒もあります
私が出かけることの無いお店ですが、昼間はカレーを出しています

まだ明るいうちに入ったので他のお客様はいませんでしたが
ジャズを聴きながら、お願いしたカレーを待ちます

この少し形の変わったウチワ使ってみたら、とても使いやすかった、仰ぐのが樂で
たくさんの風が気持ち良くさせてくれます
夜は、ごはんが残っているときにだけカレーの注文が出来るようです
ラッキーです

信州黄金シャモからスープをとり8種の野菜の素揚げを添えた小布施蔵カレー
ジャガイモ・パブリカ・ニンジン・カボチャ・ズツキーニ・ナスエリンギ
飯山のコシヒカリに信州黄金シャモを乗せて中辛のスープカレー
食べているときにはそれほどと思いませんでしたが、食べ終わる頃には
額に汗が ジワーと滲んできていました、しきりに辛いと言う嫁さん
癖になるからさかも知れません
私の場合、ジャズわ聞きながらカレーを食べることはありませんでしたが
待っている間も、蔵のもつ雰囲気のせいなのかとても落ち着きました

食べ終わってそとに出ると、陽が傾いていました
とても感じの良いマスターがまたカレーを食べにきてくださいと
声をかけてくれました、お酒が飲み無い私のことを知ってはいないと思いますが
また、カレーを食べに行きます きっと

暑いと言っても信州の夕方は少し涼しくなります、北信五岳の上をオレンジ色に染めています
遠く北アルプスの峰峰も染まっていました

このあと、坂道を走り蕨温泉へ言えから15分で行ける温泉です
暑いときに温泉に入ると意外に気持ちがいいです、先週まで百合祭りが行なわれていて
露天風呂の温泉が注がれるあたりに桶が置かれていて数えてみたら21個の百合の花が飾られていた
オレンジ・ホワイト・ピンク・・百合の香りは薔薇にも負けないぐらい強い香りです
リラックスリラツクス晴れていれば北アルプスが望める展望の良い露天風呂です
このあたりの村の人が大勢きていてわきあいあいと浸かれる温泉です。

この場所は去年補修したばかりの栗の木のピンコロで施工された歩道です
補修などで経費が掛かると思うのですが、栗の町のイメージを失わないように
この栗の木の歩道があります

この歩道を進むと中町南交差点のすぐそばに明治十二年建造の蔵を利用したお店があります
小布施にはほんとうに良いお店がいくつもあります

重そうな蔵の扉の中に、小さいながらも素敵なお店がありました

木戸を開けて店内に入るとね蔵の雰囲気を残しながら、新しさを感じさせてくれる店内

カンターを観ていただければわかると思いますが、私には縁の薄い飲み屋さん
長野にある8つのブルワリー(醸造場)から美味しい地ビールを常時6種類
生樽で飲めるお店です、ワインも日本酒もあります
私が出かけることの無いお店ですが、昼間はカレーを出しています

まだ明るいうちに入ったので他のお客様はいませんでしたが
ジャズを聴きながら、お願いしたカレーを待ちます

この少し形の変わったウチワ使ってみたら、とても使いやすかった、仰ぐのが樂で
たくさんの風が気持ち良くさせてくれます
夜は、ごはんが残っているときにだけカレーの注文が出来るようです
ラッキーです

信州黄金シャモからスープをとり8種の野菜の素揚げを添えた小布施蔵カレー
ジャガイモ・パブリカ・ニンジン・カボチャ・ズツキーニ・ナスエリンギ
飯山のコシヒカリに信州黄金シャモを乗せて中辛のスープカレー
食べているときにはそれほどと思いませんでしたが、食べ終わる頃には
額に汗が ジワーと滲んできていました、しきりに辛いと言う嫁さん
癖になるからさかも知れません
私の場合、ジャズわ聞きながらカレーを食べることはありませんでしたが
待っている間も、蔵のもつ雰囲気のせいなのかとても落ち着きました

食べ終わってそとに出ると、陽が傾いていました
とても感じの良いマスターがまたカレーを食べにきてくださいと
声をかけてくれました、お酒が飲み無い私のことを知ってはいないと思いますが
また、カレーを食べに行きます きっと

暑いと言っても信州の夕方は少し涼しくなります、北信五岳の上をオレンジ色に染めています
遠く北アルプスの峰峰も染まっていました

このあと、坂道を走り蕨温泉へ言えから15分で行ける温泉です
暑いときに温泉に入ると意外に気持ちがいいです、先週まで百合祭りが行なわれていて
露天風呂の温泉が注がれるあたりに桶が置かれていて数えてみたら21個の百合の花が飾られていた
オレンジ・ホワイト・ピンク・・百合の香りは薔薇にも負けないぐらい強い香りです
リラックスリラツクス晴れていれば北アルプスが望める展望の良い露天風呂です
このあたりの村の人が大勢きていてわきあいあいと浸かれる温泉です。
ギボウシ
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/07/21 09:05
夏の庭を見に原田さんの庭に出かけて行きました、会社から5分ほどで行ける近さ
7年前にトータルで施工させて頂いたお客様の庭です
ご主人が数年前定年退職してから、ご夫婦ふたりで勉強して
グリーンキーバーの資格を取ったお客様の庭です、夏前の薔薇の花などは終わりましたが
夏の庭も素敵です、とくに目を引いたのはギボウシです、ちょうど花が咲きはじめていました

薄い紫がかった細いラッパの様な花、大きな緑の葉の上で咲いていて綺麗です

庭木の毀れ陽があたって、明るく見えます、葉が大きく存在感があるギボウシですが
他の花が咲き誇っているときには、あまり気にせずに居ました

玄関ポーチの横から家の裏側に続く通路をマクラギを切って作りました7年前の事です
マクラギ通路の脇にも下草が沢山植えてあり、もちろんギボウシもありました

わずかな距離の間にギボウシがいくつかありました、詳しくはありませんが
この数メートルの間は3種のギボウシが、白い縁取りのあるギボウシの周りには
リキマシアが地を這いノシメランがいまにも揺れてきそうで、シュウメイ菊が近くにあります
緑のコントラスを見ているだけでもとても気持ち良くなります

マクラギの反対側には濃い緑のギボウシ、地を張っているのはアイビーの仲間かな

立てタマクラギの前のギボウシ、その下はレンガ色の角の取れた砂利敷き
この狭い空間にも、いろいろ工夫が施されている



南側の庭の木の下に色の薄いギボウシ・濃いギボウシふたつ並んで植えてありました
毀れ陽が綺麗でした

物置の前のギボウシは球と並んでいました

門柱の裏側の建物との狭い場所にもサークルの飛び石で通路が作ってあります
ギボウシ・クリスマスローズ・タマリュウ普段はあまり気を止めない場所です
そんなに広くは無い庭ですが、こんなにたくさんギボウシがあるとは気づきませんでした
夏はまるで庭の主役のようです、四季をとおして楽しめる庭、そのつど主役を変えて
良く考えられている庭だと思います、また夏の終わりごろに顔を出そうと思います
ギボウシを見ながらミズナスをいただきました 旨い 素敵な夏の庭です。
7年前にトータルで施工させて頂いたお客様の庭です
ご主人が数年前定年退職してから、ご夫婦ふたりで勉強して
グリーンキーバーの資格を取ったお客様の庭です、夏前の薔薇の花などは終わりましたが
夏の庭も素敵です、とくに目を引いたのはギボウシです、ちょうど花が咲きはじめていました

薄い紫がかった細いラッパの様な花、大きな緑の葉の上で咲いていて綺麗です

庭木の毀れ陽があたって、明るく見えます、葉が大きく存在感があるギボウシですが
他の花が咲き誇っているときには、あまり気にせずに居ました

玄関ポーチの横から家の裏側に続く通路をマクラギを切って作りました7年前の事です
マクラギ通路の脇にも下草が沢山植えてあり、もちろんギボウシもありました

わずかな距離の間にギボウシがいくつかありました、詳しくはありませんが
この数メートルの間は3種のギボウシが、白い縁取りのあるギボウシの周りには
リキマシアが地を這いノシメランがいまにも揺れてきそうで、シュウメイ菊が近くにあります
緑のコントラスを見ているだけでもとても気持ち良くなります

マクラギの反対側には濃い緑のギボウシ、地を張っているのはアイビーの仲間かな

立てタマクラギの前のギボウシ、その下はレンガ色の角の取れた砂利敷き
この狭い空間にも、いろいろ工夫が施されている



南側の庭の木の下に色の薄いギボウシ・濃いギボウシふたつ並んで植えてありました
毀れ陽が綺麗でした

物置の前のギボウシは球と並んでいました

門柱の裏側の建物との狭い場所にもサークルの飛び石で通路が作ってあります
ギボウシ・クリスマスローズ・タマリュウ普段はあまり気を止めない場所です
そんなに広くは無い庭ですが、こんなにたくさんギボウシがあるとは気づきませんでした
夏はまるで庭の主役のようです、四季をとおして楽しめる庭、そのつど主役を変えて
良く考えられている庭だと思います、また夏の終わりごろに顔を出そうと思います
ギボウシを見ながらミズナスをいただきました 旨い 素敵な夏の庭です。
クリスマスローズ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/07/20 09:05
久しぶりに晴れて庭に出るのも気持ち良く感じられる朝、先日の強い雨と風で薔薇の枝が折れていた
雨でこんな風に折れてしまうのは珍しいことです、折れた枝を片付けてついでに草取り
抜いても抜いても出て来る雑草、駐車場の後側でシュウメイ菊が伸びているので
普段はあまり気にしていなかった場所に、良く見るとシュウメイ菊の葉の下に隠れて
クリスマスローズがまだ花を付けていました。

種もみんな毀れ落ちてしまっています、こんな場所にることも知りませんでした
花を付けているのですねん前にシャラノ木の下にるクリスマスローズの毀れ種で
花を咲かせているのか、もうすぐにでも散ってしまいそうですが咲いています

薄緑の花です、最初からこの色だつたのかは、見ていないのでわかりませんが
8月近くになってクリスマスローズの花を庭で見たのは、初めてです

庭の中にも小さな世界がある、自分では何処にいつ頃どんな花が咲くのか
知っていたつもりですが、そうでは無かったようです。
雨でこんな風に折れてしまうのは珍しいことです、折れた枝を片付けてついでに草取り
抜いても抜いても出て来る雑草、駐車場の後側でシュウメイ菊が伸びているので
普段はあまり気にしていなかった場所に、良く見るとシュウメイ菊の葉の下に隠れて
クリスマスローズがまだ花を付けていました。

種もみんな毀れ落ちてしまっています、こんな場所にることも知りませんでした
花を付けているのですねん前にシャラノ木の下にるクリスマスローズの毀れ種で
花を咲かせているのか、もうすぐにでも散ってしまいそうですが咲いています

薄緑の花です、最初からこの色だつたのかは、見ていないのでわかりませんが
8月近くになってクリスマスローズの花を庭で見たのは、初めてです

庭の中にも小さな世界がある、自分では何処にいつ頃どんな花が咲くのか
知っていたつもりですが、そうでは無かったようです。