お猿さんも 温泉は最高
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/30 16:38
今日は、山之内でココマガーデンルームを施工させていただいた現場に、追加でカンナミニをお届けに行ってきました。山之内は温泉がたくさんあり、世界でも野生猿が温泉に入る地獄谷が有名で、少し時間があったので実に行きました。

とても気持ちよさそうに温泉に入っています、この冬空に温泉に入り外に出ても風邪をひかないか心配ですが、大丈夫な様子、眼を閉じてどんなことを思いながら温泉に入っているのか、温泉好きな私にも少しだけお猿さんの気持ちがわかるような気がします。

外で飛び回っているさるよりも、温泉に入っているさるの方が顔が赤い、温泉のせいでしょう
いい湯だな ァハハ いい湯だな そんな歌でも聞こえてきそうです。

ここの猿は野生ですが、人馴れしているようで、人が居ても気にする様子がありません、近くにあると意外と行かないもんですね、前回来たのは子供達がまだ小学生だったか、20年ぶりぐらいかな。

近くにある一軒家の温泉宿の後楽館の手前で間欠泉が吹き上げています、ここの宿の露天風呂にもお猿さんは出没して露天風呂に入ってくるらしい、もともとお猿さんの方が先にこのあたりで暮らしていたのだから仕方がないのかな。

とても気持ちよさそうに温泉に入っています、この冬空に温泉に入り外に出ても風邪をひかないか心配ですが、大丈夫な様子、眼を閉じてどんなことを思いながら温泉に入っているのか、温泉好きな私にも少しだけお猿さんの気持ちがわかるような気がします。

外で飛び回っているさるよりも、温泉に入っているさるの方が顔が赤い、温泉のせいでしょう
いい湯だな ァハハ いい湯だな そんな歌でも聞こえてきそうです。

ここの猿は野生ですが、人馴れしているようで、人が居ても気にする様子がありません、近くにあると意外と行かないもんですね、前回来たのは子供達がまだ小学生だったか、20年ぶりぐらいかな。

近くにある一軒家の温泉宿の後楽館の手前で間欠泉が吹き上げています、ここの宿の露天風呂にもお猿さんは出没して露天風呂に入ってくるらしい、もともとお猿さんの方が先にこのあたりで暮らしていたのだから仕方がないのかな。
庭に居られるひと時が好きです。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/28 21:58
だいぶ葉は落ちましたが、まだ、ヤマボウシ・ハナミズキの葉が残っています、毎日落ちているのにまだ残っている、庭樹から葉が無くなるには、まだしばらく掛かりそうです。

玄関前のタイル貼りの通路が隠れてしまうほどヤマボウシの葉が落ちています、赤・朱・黄色と、さまざまな葉の色、朝のひと仕事です 落ち葉拾い 寒くさえなければ庭に居られるこの作業は嫌いではありません。

赤花のフウロソウの葉が赤くなっています、木でなくても宿根草も紅葉します、常緑なのでしばらくすると雪の下になりますが、 こんなささいな事でも新しい発見ががあると楽しくて、庭に居られる時間が好きです。

フウロソウは5種ありますが、こちらは原種系のフウロソウの毀れ種で伸びたものです、庭の中を見て周るとフウロソウの赤ちゃんが5カ所に出ていました。

今朝の最低気温は-2度でした。 霜柱を見つけました。 この場所はクレマチスを植えたくて土を掘り返した場所で土が柔らかくなっていたようです腐葉土もたっぷり入れたので水分を含んだ土になっていたので霜柱ができやすかったのです、私にとって庭は心を穏やかにしてくれる癒しの場所です。

先週、カーポートの工事を終えたお宅に行ってきました、会社から意外と近くなんですが、こんなに近くに、山の中の一軒家のようなお宅があるとは知りませんでした、最初に伺ったときに、「鯉を貰ってくれる人、いませんか」と言われました。私の実家でも小さな池がありましたが、今は埋められて化粧砂利が敷かれています。 庭のスタイルも随分かわり池のある庭が減ってしまいました。庭に松の木を植えるお宅も減りましたね、以前は雑木と呼ばれていた植木が植えられている庭が多いです、私も庭を提案するときには雑木が多いですね。

夜の庭が明るい満月の夜でした、半影月食が見られたのですが、月が欠けるのではないらしい詳しい事はわかりませんが暗くなったようにも思えず、月に地球の影が映ったのかなんとなくわかったような・・・まぁとにかく星もとても綺麗な夜空です。

玄関前のタイル貼りの通路が隠れてしまうほどヤマボウシの葉が落ちています、赤・朱・黄色と、さまざまな葉の色、朝のひと仕事です 落ち葉拾い 寒くさえなければ庭に居られるこの作業は嫌いではありません。

赤花のフウロソウの葉が赤くなっています、木でなくても宿根草も紅葉します、常緑なのでしばらくすると雪の下になりますが、 こんなささいな事でも新しい発見ががあると楽しくて、庭に居られる時間が好きです。

フウロソウは5種ありますが、こちらは原種系のフウロソウの毀れ種で伸びたものです、庭の中を見て周るとフウロソウの赤ちゃんが5カ所に出ていました。

今朝の最低気温は-2度でした。 霜柱を見つけました。 この場所はクレマチスを植えたくて土を掘り返した場所で土が柔らかくなっていたようです腐葉土もたっぷり入れたので水分を含んだ土になっていたので霜柱ができやすかったのです、私にとって庭は心を穏やかにしてくれる癒しの場所です。

先週、カーポートの工事を終えたお宅に行ってきました、会社から意外と近くなんですが、こんなに近くに、山の中の一軒家のようなお宅があるとは知りませんでした、最初に伺ったときに、「鯉を貰ってくれる人、いませんか」と言われました。私の実家でも小さな池がありましたが、今は埋められて化粧砂利が敷かれています。 庭のスタイルも随分かわり池のある庭が減ってしまいました。庭に松の木を植えるお宅も減りましたね、以前は雑木と呼ばれていた植木が植えられている庭が多いです、私も庭を提案するときには雑木が多いですね。

夜の庭が明るい満月の夜でした、半影月食が見られたのですが、月が欠けるのではないらしい詳しい事はわかりませんが暗くなったようにも思えず、月に地球の影が映ったのかなんとなくわかったような・・・まぁとにかく星もとても綺麗な夜空です。
夜空に舞う 花火
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/24 16:21
昨夜は、第107回の長野えびす講花火大会いの日でした。幼い頃は長野市内の善光寺付近に住んでいて、いまよりもずっと季節感を感じながら暮らしていました。 毎年11月末のこの季節に行われる、えびす講花火大会、昔、この時期には家の前の道路で大きな樽を洗い野沢菜を付ける光景が見れたものですが今はあまり見かける事もなくなりました。町に初雪が降るのもこの時期でした。花火は冬の季語なんでしょうが、個人的には、冬に花火をみるのだと大人になるまではそう思っていました。この季節の花火大会は全国的にも珍しいようです。

今朝の朝刊に載っていた昨夜の花火大会の写真です。観客は40万人とか、私は一度も河川敷の会場で見たことがありません、とにかく人混みが凄くて、近づきたくない感じなんです、昨年は長野駅から眺めていました、その前の年は少し離れた河川敷で。
昨日は体調が良くなったばかりなので仕事が終わるとすぐに帰宅、家に到着するころには遠く花火の音が聞こえています、さっそく2階のバルコニーから見てみると時々高く打ち上げられた花火が見えるばかりで音だけが聞こえてきます。
カメラを手にして花火が見える場所まで移動、林檎畑の線路際から長野の町が見えます、ここからだと花火会場から20㎞ぐらいの距離になります。




かんたん撮影ゾーンの手持ち夜景モードで撮影するのは、初めてですレンズを望遠に変えてシャツターがなかなかうまく押せません、このモードは4枚連続撮影し、手ブレを抑えた明るい画像が1枚記録されるようです。押したつもりでもすぐにはシャッターが切れず、しばらくしてから連続してシャッターが切れます。

2時間の間に1万発の花火が打ち上げられたのですが、19時頃に打ち上げられた花火を撮って家に戻りました、20時に最後の花火が上がったようですが、また体調を崩してもいけないので、家に戻り、連続して聞こえてくる音を聞いていました。
小学生の頃は自宅までスキー場からスキーで滑って帰ったこともあります。

今朝の朝刊に載っていた昨夜の花火大会の写真です。観客は40万人とか、私は一度も河川敷の会場で見たことがありません、とにかく人混みが凄くて、近づきたくない感じなんです、昨年は長野駅から眺めていました、その前の年は少し離れた河川敷で。
昨日は体調が良くなったばかりなので仕事が終わるとすぐに帰宅、家に到着するころには遠く花火の音が聞こえています、さっそく2階のバルコニーから見てみると時々高く打ち上げられた花火が見えるばかりで音だけが聞こえてきます。
カメラを手にして花火が見える場所まで移動、林檎畑の線路際から長野の町が見えます、ここからだと花火会場から20㎞ぐらいの距離になります。




かんたん撮影ゾーンの手持ち夜景モードで撮影するのは、初めてですレンズを望遠に変えてシャツターがなかなかうまく押せません、このモードは4枚連続撮影し、手ブレを抑えた明るい画像が1枚記録されるようです。押したつもりでもすぐにはシャッターが切れず、しばらくしてから連続してシャッターが切れます。

2時間の間に1万発の花火が打ち上げられたのですが、19時頃に打ち上げられた花火を撮って家に戻りました、20時に最後の花火が上がったようですが、また体調を崩してもいけないので、家に戻り、連続して聞こえてくる音を聞いていました。
小学生の頃は自宅までスキー場からスキーで滑って帰ったこともあります。
ブルーの花が好きです 季節外れの開花 ボリジ
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/11/23 15:39

ショップの前の歩道橋に上ると西の空に白い北アルプスが長野オリンピック会場になったエムウェーブの遠方に見えています。 夕方には雲が掛かり北アルプスは見えなくなってしまいましたが、ふと見るとオレンジの灯りが見え気になり望遠で覗いてみると肉眼ではわからなかったのですが飛行です。

しばらく見ているとオレンジ色の輝きが消え雲の中に紛れ込んでしまったのですが

飛行機だと言う事が良くわかりました。 私は迷信とか怪奇現象とかはあまり信じない人なんですが、北海道で暮らしていた時に頭の上、数メートルを飛ぶ未確認飛行物体を見てからは少し考え方も変わりました。翌日、地元の新聞で数多くの人が見たという記事が載っていました。

ボリジの花が今咲いています、玄関前にあった毀れ種で芽が出てきた苗を10月初めごろに場所を移動させて植えてあった苗が大きくなり手で触れると葉がゴワゴワで痛い感じがして、これはボリジだとわかりました、通常ボリジは一年そうで初夏に花わ咲かせます、いろいろ調べてみましたがこの季節に咲くとは思ってもみませんでした、しかも先端の一つの蕾が開いただけなので、蕾がたくさんあるので、これからまだたくさん開きそうです、星形の青い花、初夏に比べるとブルーがあざやかではありません。フウロソウもホワイトレースもジキタリスもワスレナグサも毀れ種でたくさん芽が出ています。
先週当でしてから、疲れが出たのか、ここ数年で初めて仕事を休みました、歳をとったせいなのか、大げさですが、死んでしまうのではと思えるほどの苦しさでした、それが病院にもいかず、今は、元通りねなんだったんでしょうかね。
しばらく休んでいた落ち葉拾いの再開で、落ち葉拾いといっても自宅の狭い庭で毎日、袋一杯は落ちてきます。ジュンベリー・クロモジ・アオハダ・アオダモ・ツリバナ・まろにえなどは全部葉を落としていますが、シャラ・ヤマボウシ・ハナミズキがまだ残っていて毎日葉わ落とします。
少し体が震える朝の庭、拾っていると、まだ少し残った花があります。





カラドンナ・ヘンリーブルー・トウテイラン・ラベンダー・サンジャクバーベナとブルー系の花が多いです。

鉢植えのブルーデージーも咲いています、お店の人が斑入りのブルーデージーは次は咲かないと言っていましたが、まう時期そちらも咲きそうです。

何の花の原種だったか、お客様がカナダに旅行した時に買った花の種で咲いたものを譲り受けてから毎年門のウラガワで咲いているのですが、今年ははもう半年以上咲き続けています、小さなブルーのベル形をした花、好きな色の花が集まるようです。

テッポウムシにやられて諦めていたラジオタイムズが何とか頑張っています、ヘェ~良く見てみると薔薇のトゲがこんなに赤かったかと再認識です、いつも見慣れているようでも見えていないことが多いのだと実感。
富士山と駿河湾
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/18 12:24
昨日、焼津で友人の結婚式があり前泊することにしたので、金曜日に静岡に向かいました。
いつもなら甲府南で降りて富士山の西側を抜け、富士宮に行くルートで行くのですが、今回は違う場所で富士山を見たくて、御殿場に抜けるルートにしました。

富士吉田から見た富士山が綺麗に見えました
富士山は東側の方角から見た方が美しく見えると思います。
天気が良かったおかげで富士山を見ながらのドライブ、四方を山に囲まれて暮らしていますが、富士山は別格です。
焼津では、黒潮温泉に宿泊したのですが、部屋からもお風呂からも、駿河湾の向こうに富士山が見えていて、右側には三保の松原・伊豆半島と続く景色が見えています。

夕方の4時ぐらいから富士山が薄ピンク色に染まり始め、綺麗な夕焼けがみられるかと期待して、部屋の窓にへばり付いてカメラをかまえていました。

眼下には駿河湾が広がり、海を富士山を見ているだけで時間が過ぎていく、幸せな気持ちになれたときでした
仕事の事は考えずに景色を眺めていられる
穏やかな波音、時々聞こえてくる鳥の鳴き声

もっと、綺麗な夕焼けが見られるかと待ちましたが、やがて富士山が見えなくなってしまうほど暗くなってしまいました。
結婚式当日の朝、朝焼けがみられるかもと、5時にはそっとカーテンを空けて見たのですが、外は雨降りでした。 残念
焼津に行くと、いつも友人が美味しい海の幸を御馳走してくれるので、宿の夕飯は無しにしておきました。
今回は五金というお店、一度紹介したことがあるお店ですが、海の幸、何を食べても美味しいです。

蒸しアワビはアワビの肝を付けて食べましたが、とても柔らかで、コリコリしたアワビのお刺身よりも美味しく感じられました
とにかくお腹いっぱいになるまで数えてみると15品頼んでいました
最後頃にやってきたフグのから揚げは、どうしても食べきれませんでした
もうおしまいかと思った時に、大きなお皿に盛られたアカムツの煮つけがきて、どうしようかとおもったのですが、あまりの美味しさに無事完食することができました
油がのっていて、煮つけてしまうにはもったいないアカムツでした。

15品、全部撮ったのですが、全部はのせられないので


イワガキは大きくても一口でペロリ、桜海老のかき揚げ・あなごの天ぷら・蟹サラダ・サザエ・・・・など、とにかく海の幸のオンパレードでした。

焼津で忘れてはならないのは、カツオですね、ニンニクとタマネギと一緒に食べるカツオ最高ですね。
結婚式当日に見た、友人の新婦は、いままで見た中で一番輝いて見えました
いつもとは違う彼女の一面を見ました
ご両親もこの夏に小布施に来られ、一緒に食事をしたので、昔からの知人のように思えました。
素敵な結婚式でした
いつまでもお幸せに
いつもなら甲府南で降りて富士山の西側を抜け、富士宮に行くルートで行くのですが、今回は違う場所で富士山を見たくて、御殿場に抜けるルートにしました。

富士吉田から見た富士山が綺麗に見えました
富士山は東側の方角から見た方が美しく見えると思います。
天気が良かったおかげで富士山を見ながらのドライブ、四方を山に囲まれて暮らしていますが、富士山は別格です。
焼津では、黒潮温泉に宿泊したのですが、部屋からもお風呂からも、駿河湾の向こうに富士山が見えていて、右側には三保の松原・伊豆半島と続く景色が見えています。

夕方の4時ぐらいから富士山が薄ピンク色に染まり始め、綺麗な夕焼けがみられるかと期待して、部屋の窓にへばり付いてカメラをかまえていました。

眼下には駿河湾が広がり、海を富士山を見ているだけで時間が過ぎていく、幸せな気持ちになれたときでした
仕事の事は考えずに景色を眺めていられる
穏やかな波音、時々聞こえてくる鳥の鳴き声

もっと、綺麗な夕焼けが見られるかと待ちましたが、やがて富士山が見えなくなってしまうほど暗くなってしまいました。
結婚式当日の朝、朝焼けがみられるかもと、5時にはそっとカーテンを空けて見たのですが、外は雨降りでした。 残念
焼津に行くと、いつも友人が美味しい海の幸を御馳走してくれるので、宿の夕飯は無しにしておきました。
今回は五金というお店、一度紹介したことがあるお店ですが、海の幸、何を食べても美味しいです。

蒸しアワビはアワビの肝を付けて食べましたが、とても柔らかで、コリコリしたアワビのお刺身よりも美味しく感じられました
とにかくお腹いっぱいになるまで数えてみると15品頼んでいました
最後頃にやってきたフグのから揚げは、どうしても食べきれませんでした
もうおしまいかと思った時に、大きなお皿に盛られたアカムツの煮つけがきて、どうしようかとおもったのですが、あまりの美味しさに無事完食することができました
油がのっていて、煮つけてしまうにはもったいないアカムツでした。

15品、全部撮ったのですが、全部はのせられないので


イワガキは大きくても一口でペロリ、桜海老のかき揚げ・あなごの天ぷら・蟹サラダ・サザエ・・・・など、とにかく海の幸のオンパレードでした。

焼津で忘れてはならないのは、カツオですね、ニンニクとタマネギと一緒に食べるカツオ最高ですね。
結婚式当日に見た、友人の新婦は、いままで見た中で一番輝いて見えました
いつもとは違う彼女の一面を見ました
ご両親もこの夏に小布施に来られ、一緒に食事をしたので、昔からの知人のように思えました。
素敵な結婚式でした
いつまでもお幸せに
初雪
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/15 09:40
市内の町中に降る雪は例年より早かった初雪です。
朝方には消えてしまうような雪でしたが、明るくなる頃には溶けてしまうような初雪でした。

会社に向かう途中に見える里山も紅葉しています。

昨日は第22回目のリトルパンプキン料理教室で、ロールキャベツを作ったようです量を作り過ぎてしまったとかで、煮込む前のロールキャベツを持ち帰ってくれたので夕飯の食卓にのりました
一緒に持ち帰ったパスタの生地は、私が薄く伸ばして作ってもらいました
とても美味しくレストランで食事をしているような味でした。

カスタードプリンは持ち帰ってもらえませんでしたが。

家から少し車を山に向かって走らせれば、白い山が見えてきます
町中とは違い、降った雪はまだ消えていません。

山に向かうとわずかな木を残し、紅葉は終わってしまったようですが、気になる木が眼に止まったので車から降りてみると

赤い実をたくさん付けている木に雪が積もった様子でした

小布施の町中にある栗の木テラスで、モンブランとシュークリームをふたつずつ買って家に持ち帰り、食事の後で紅茶を入れ頂きました
来週は定期健診があるし、週末には結婚式があるのに、食べすぎかな


つい最近、発売された栗のマカロンは、連休には行列ができたようですが、平日は閉店前でも買う事ができました
もちろん栗の味がしました。
朝方には消えてしまうような雪でしたが、明るくなる頃には溶けてしまうような初雪でした。

会社に向かう途中に見える里山も紅葉しています。

昨日は第22回目のリトルパンプキン料理教室で、ロールキャベツを作ったようです量を作り過ぎてしまったとかで、煮込む前のロールキャベツを持ち帰ってくれたので夕飯の食卓にのりました
一緒に持ち帰ったパスタの生地は、私が薄く伸ばして作ってもらいました
とても美味しくレストランで食事をしているような味でした。

カスタードプリンは持ち帰ってもらえませんでしたが。

家から少し車を山に向かって走らせれば、白い山が見えてきます
町中とは違い、降った雪はまだ消えていません。

山に向かうとわずかな木を残し、紅葉は終わってしまったようですが、気になる木が眼に止まったので車から降りてみると

赤い実をたくさん付けている木に雪が積もった様子でした

小布施の町中にある栗の木テラスで、モンブランとシュークリームをふたつずつ買って家に持ち帰り、食事の後で紅茶を入れ頂きました
来週は定期健診があるし、週末には結婚式があるのに、食べすぎかな


つい最近、発売された栗のマカロンは、連休には行列ができたようですが、平日は閉店前でも買う事ができました
もちろん栗の味がしました。
初冬の庭の薔薇
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/11/13 21:15
暦のうえでは、11月の7日頃が冬の始まりのようです。
寒くはなってきてはいますが、まだ晩秋ぐらいな感じでしょうか、厳しい寒さはまだです。
春の様には咲きませんが、庭に植えられている薔薇の半分ほどは花を付けています
寂しく感じられるのは何故でしょうか。

ルージュピエールドロンサールは、ピエールドロンサールとはまったくの別物のようですが寒くなったせいなのか、ゆっくりゆっくりと花を膨らませています。
絞りの入ったものをぬかして赤だけの薔薇は5種ほどありますが、今咲いているのは4種でルージュピエールの他にフォールスタッフ・エルディブルスウエスト・ウイリアムシェークスピア2000です。



この時期の薔薇は、春咲きの薔薇とは雰囲気が違うものも多いです。
上からポールセザンヌ・マリエ・アブラハムダービーですが、シーズン最後の力を振り絞って咲いているのか元気が無いような、それでいて愛しい感じがしてしまう薔薇です。

クレマチスを植えるために掘ったら、近くにあったキイチゴの根まで抜いてしまいました
キイチゴはまだ他にもあるので問題が無いのですが、面白い形をしていたので写真に撮ってみました。

種を撒いたニゲラが次の葉を出してそれらしく見えるようになりました。
今年はじめて、ニゲラの種の袋が付いた状態のものをドライフラワーにしたのですが、なかなか良い感じで、飾り棚の中央落ち着いています。

オルラヤホワイトレースも、毀れたねで7つほど芽が出てきて来年は増えそうです。

毀れたねと言えば、玄関ポーチの階段の下にナスタチュームとボリジが育っています
この場所の狭いところにクリスマスローズ・勿忘草・サギゴケ・フウロソウ・ツルバキアシルバーレースが仲良く収まっています。


スノーグースは丈夫で雪が降る頃にも花を見る事ができます。
そのスノーグースの下で、ブルーのふたつの花が咲いていて微妙に違うブルーは種類も違います
ペンステモンヘンリーブルーとサルベアネモローサカラドンナですが、どっちがどっちだかわかりますか?庭の薔薇を除くとブルーカラーの花がいちばん多いです。

ギボウシも、そろそろ消えてなくなりそうです
おかげさまで原種のシクラメンが良く見えるようになりました


グラハムトーマス・チャールズレニーマッキントッシュの薔薇の花も咲いています

ブリキのジョーロに嫁さんがバラの絵を書いたのが10年以上前の事だったか、ジョーロは穴が空き、使えなくなってしまったので、土を入れレモンタイムを植えました
さわやかな香りがお気に入りのようです。
寒くはなってきてはいますが、まだ晩秋ぐらいな感じでしょうか、厳しい寒さはまだです。
春の様には咲きませんが、庭に植えられている薔薇の半分ほどは花を付けています
寂しく感じられるのは何故でしょうか。

ルージュピエールドロンサールは、ピエールドロンサールとはまったくの別物のようですが寒くなったせいなのか、ゆっくりゆっくりと花を膨らませています。
絞りの入ったものをぬかして赤だけの薔薇は5種ほどありますが、今咲いているのは4種でルージュピエールの他にフォールスタッフ・エルディブルスウエスト・ウイリアムシェークスピア2000です。



この時期の薔薇は、春咲きの薔薇とは雰囲気が違うものも多いです。
上からポールセザンヌ・マリエ・アブラハムダービーですが、シーズン最後の力を振り絞って咲いているのか元気が無いような、それでいて愛しい感じがしてしまう薔薇です。

クレマチスを植えるために掘ったら、近くにあったキイチゴの根まで抜いてしまいました
キイチゴはまだ他にもあるので問題が無いのですが、面白い形をしていたので写真に撮ってみました。

種を撒いたニゲラが次の葉を出してそれらしく見えるようになりました。
今年はじめて、ニゲラの種の袋が付いた状態のものをドライフラワーにしたのですが、なかなか良い感じで、飾り棚の中央落ち着いています。

オルラヤホワイトレースも、毀れたねで7つほど芽が出てきて来年は増えそうです。

毀れたねと言えば、玄関ポーチの階段の下にナスタチュームとボリジが育っています
この場所の狭いところにクリスマスローズ・勿忘草・サギゴケ・フウロソウ・ツルバキアシルバーレースが仲良く収まっています。


スノーグースは丈夫で雪が降る頃にも花を見る事ができます。
そのスノーグースの下で、ブルーのふたつの花が咲いていて微妙に違うブルーは種類も違います
ペンステモンヘンリーブルーとサルベアネモローサカラドンナですが、どっちがどっちだかわかりますか?庭の薔薇を除くとブルーカラーの花がいちばん多いです。

ギボウシも、そろそろ消えてなくなりそうです
おかげさまで原種のシクラメンが良く見えるようになりました


グラハムトーマス・チャールズレニーマッキントッシュの薔薇の花も咲いています

ブリキのジョーロに嫁さんがバラの絵を書いたのが10年以上前の事だったか、ジョーロは穴が空き、使えなくなってしまったので、土を入れレモンタイムを植えました
さわやかな香りがお気に入りのようです。
頭上の大きな胡桃の木・銀杏の木
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/08 11:25
クレマチスの苗の第二便が到着したので、ホトトギスの横に穴を掘っていたら思い掛けないものが登場してきた。

土の中から出てきたのは、蝉の幼虫です。蝉の幼虫は土の中で7年過ごすと教えられていたのですが、どうやらそれは間違えで2年~4年のようです。それよりも驚いたのは名前です。とにかく地方で呼び方が全然違います。モズ・ノコノコ・ババ・ウマコ・ノタ・ヨンモリ・゛ンゴロ・ガド・モーキー・ハイゴと言った具合です。これはほんの一部の様です。



お昼は近くのパスタ屋でランチを食べました。カボチャのスープは嫁さんが作ったものの方が美味しいです。パスタ屋さんの駐車場で上から何かが落ちてきた、頭の上に落ちてこなくて良かったのですが胡桃の実です。長野は全国有数の胡桃の産地です。

何度か来ているのですが、胡桃の木がある事には気づきませんでしたね。

体をくすめて落ちてきた胡桃は、落ちた場所には外側の皮の部分だけが残されていて、中身は弾んで飛んでいきました。

かしぐるみの実が皮から弾けて転がっています。山に胡桃を拾いに行くことはありますが、かしぐるみは拾いません。胡桃はオニグルミ・ヒメグルミの方が断然美味しいですから。おはぎの胡桃タレはオニグルミがいちばんです。 頭に当たっても怪我をする事は無いと思いますがビックリしますね。

そろそろ、雁田薬師のぎんなんの紅葉が綺麗ではと出かけてみました。あともう少しと言った感じでしたが、銀杏の実がたくさん付いていて、以前は拾う事が出来なかったのですが、自由にお持ち帰りくださいと貼り紙がしてあったので、少しだけ拾ってきました。


銀杏の皮の付いた状態の実はとにかく臭いので、持ち帰ってから中の実を取り出してすぐ水洗いです。それでもまだ臭いので陽に当てて乾燥させます。銀杏の木はとても大きくて、ポトンポトンと落ちて来るのがわかります。
当たらなくて本当に良かった、あの匂いが付いたら大変ですから。


家に戻る道の両側にはリンゴ畑が続きます。もうしばらくすると収穫を迎える林檎たちが赤く色を付けています。 林檎の実を見ていたらアップルパイが食べたくなり小布施の町でアップルパイを買いました。

夕食後に、先日作ったハックルベリーのジャムをヨー゛ルトに入れて、アップルパイは四分の1ほど食べて後は嫁さんの分、ハックルベリーのジャムはいまいちだと思っていたのですがヨーグルトに入れると美味しいです。

土の中から出てきたのは、蝉の幼虫です。蝉の幼虫は土の中で7年過ごすと教えられていたのですが、どうやらそれは間違えで2年~4年のようです。それよりも驚いたのは名前です。とにかく地方で呼び方が全然違います。モズ・ノコノコ・ババ・ウマコ・ノタ・ヨンモリ・゛ンゴロ・ガド・モーキー・ハイゴと言った具合です。これはほんの一部の様です。



お昼は近くのパスタ屋でランチを食べました。カボチャのスープは嫁さんが作ったものの方が美味しいです。パスタ屋さんの駐車場で上から何かが落ちてきた、頭の上に落ちてこなくて良かったのですが胡桃の実です。長野は全国有数の胡桃の産地です。

何度か来ているのですが、胡桃の木がある事には気づきませんでしたね。

体をくすめて落ちてきた胡桃は、落ちた場所には外側の皮の部分だけが残されていて、中身は弾んで飛んでいきました。

かしぐるみの実が皮から弾けて転がっています。山に胡桃を拾いに行くことはありますが、かしぐるみは拾いません。胡桃はオニグルミ・ヒメグルミの方が断然美味しいですから。おはぎの胡桃タレはオニグルミがいちばんです。 頭に当たっても怪我をする事は無いと思いますがビックリしますね。

そろそろ、雁田薬師のぎんなんの紅葉が綺麗ではと出かけてみました。あともう少しと言った感じでしたが、銀杏の実がたくさん付いていて、以前は拾う事が出来なかったのですが、自由にお持ち帰りくださいと貼り紙がしてあったので、少しだけ拾ってきました。


銀杏の皮の付いた状態の実はとにかく臭いので、持ち帰ってから中の実を取り出してすぐ水洗いです。それでもまだ臭いので陽に当てて乾燥させます。銀杏の木はとても大きくて、ポトンポトンと落ちて来るのがわかります。
当たらなくて本当に良かった、あの匂いが付いたら大変ですから。


家に戻る道の両側にはリンゴ畑が続きます。もうしばらくすると収穫を迎える林檎たちが赤く色を付けています。 林檎の実を見ていたらアップルパイが食べたくなり小布施の町でアップルパイを買いました。

夕食後に、先日作ったハックルベリーのジャムをヨー゛ルトに入れて、アップルパイは四分の1ほど食べて後は嫁さんの分、ハックルベリーのジャムはいまいちだと思っていたのですがヨーグルトに入れると美味しいです。
クレマチス
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/11/05 11:58
庭には幾つかのクレマチスが植えられています。はっきり名前を知っているのはロウグチとプリンセスダイアナでモンタナも幾つかありますが何モンテナなのかはわかりません、どちらかと言うと薔薇が主役の様に考えていたのですが、最近は少し考えが変わって来たようです。昨年の秋から宿根草を増やしはじめました、宿根草は今年も数を増やしたのですが、秋になってから狭い庭の中に数個の穴を掘り土は買ってきた赤玉・鹿沼・腐葉土・ピートモス・バーミュキライトをブレンドして土を作り、馬糞・油粕・牡蠣次郎・などで元肥を作りその日を待ちました。

頼んでおいたクレマチスの苗が到着しました。パテンス系・ジャックマーニ系・ビチセラ系・インテグフォリア系・テキセンシスビオルナ系・フロリダ系・アトラゲネ系を購入。あらかじめ準備が出来ていたので植え込みはそれほど時間が掛かりませんでした。今回クレマチスを購入するにあたり、いろいろ調べたので随分勉強になりました。名前も忘れてしまうほどクレマチスの事は知らなかったので、今まで植えられていたクレマチスがいまいち上手くいかない理由もわかったような気がします。来春がとても楽しみです。

十月にお客様から頂いた、スウェーデンアイビーの花が咲き始めました、室内に置いていて観葉植物のように扱っています。常緑だと聞いていたので室内にグリーンがあるのは気持ちが落ち着きますね。

原種シクラメンが、毎年少しずつ増えているように思えます。


季節はずれのマーガレットの花、今年、例年よりも赤い実が少なかったツリバナに季節外れの花が咲いています。

今庭で咲いている花は少ないのですが、薔薇以外でも幾つかあり、私のお気に入りのアストランティア・フローレンスの花に暖かな日には蜂がやってきます、ピンクの花がだんだんグリーンに変わっていく花です。

クレマチスで咲いているのは、インテグフォリア系のブルーベルです、背丈が30㎝にも満たない蔓にならないクレマチスで、花後、株元近くで切ると何度も咲いてくれ長く楽しめるクレマチスです。 強選定できるクレマチスは管理の下手な私向きのようです。

頼んでおいたクレマチスの苗が到着しました。パテンス系・ジャックマーニ系・ビチセラ系・インテグフォリア系・テキセンシスビオルナ系・フロリダ系・アトラゲネ系を購入。あらかじめ準備が出来ていたので植え込みはそれほど時間が掛かりませんでした。今回クレマチスを購入するにあたり、いろいろ調べたので随分勉強になりました。名前も忘れてしまうほどクレマチスの事は知らなかったので、今まで植えられていたクレマチスがいまいち上手くいかない理由もわかったような気がします。来春がとても楽しみです。

十月にお客様から頂いた、スウェーデンアイビーの花が咲き始めました、室内に置いていて観葉植物のように扱っています。常緑だと聞いていたので室内にグリーンがあるのは気持ちが落ち着きますね。

原種シクラメンが、毎年少しずつ増えているように思えます。


季節はずれのマーガレットの花、今年、例年よりも赤い実が少なかったツリバナに季節外れの花が咲いています。

今庭で咲いている花は少ないのですが、薔薇以外でも幾つかあり、私のお気に入りのアストランティア・フローレンスの花に暖かな日には蜂がやってきます、ピンクの花がだんだんグリーンに変わっていく花です。

クレマチスで咲いているのは、インテグフォリア系のブルーベルです、背丈が30㎝にも満たない蔓にならないクレマチスで、花後、株元近くで切ると何度も咲いてくれ長く楽しめるクレマチスです。 強選定できるクレマチスは管理の下手な私向きのようです。
乱舞するモミジ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/11/02 12:48
昨日は、風が強かったですね。 場所によっては紅葉が見ごろのところもあります。色づく山
赤・黄色・朱・・・やはりなんといってもモミジが綺麗です。

山モミジはいろんな色の表情を見せてくれます。大きなモミジを見ていると全体が黄色・朱色で先端が赤で綺麗でした。

下に立って見上げれば、ワォー 空の青さにモミジの染まった色がとても鮮やかに見えます。
気持ちもハッピーになれた瞬間です。

風邪が強かったせいで、色づいた葉が宙を舞っています、凄い この素晴らしさはカメラでは表せません、実際にその場に居たら感激ものですよ。 昨日近くの山では雪でした。 この場所に雪が積もったらもっと綺麗に見えたはずです。

もうすぐ冬を迎えますね、庭仕事がまだ残っていて、クレマチスを早く植えなければと思うのですが、朝しか時間がないので、今朝は庭に出たものの、すぐに家の中に戻ってしまいました。
赤・黄色・朱・・・やはりなんといってもモミジが綺麗です。

山モミジはいろんな色の表情を見せてくれます。大きなモミジを見ていると全体が黄色・朱色で先端が赤で綺麗でした。

下に立って見上げれば、ワォー 空の青さにモミジの染まった色がとても鮮やかに見えます。
気持ちもハッピーになれた瞬間です。

風邪が強かったせいで、色づいた葉が宙を舞っています、凄い この素晴らしさはカメラでは表せません、実際にその場に居たら感激ものですよ。 昨日近くの山では雪でした。 この場所に雪が積もったらもっと綺麗に見えたはずです。

もうすぐ冬を迎えますね、庭仕事がまだ残っていて、クレマチスを早く植えなければと思うのですが、朝しか時間がないので、今朝は庭に出たものの、すぐに家の中に戻ってしまいました。