大雨 風鈴
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/07/31 10:38
風鈴の音 リーンリーンリーン と聞こえてくると涼しく感じる、不思議ですね、音で涼を感じられるなんて
初夏に盛岡で買ってきて風鈴、以前から南部鉄が欲しくて、少し大きめのものだと重いから嫌だと言われていましたが、風鈴なら良いよといってもらえたので、盛岡のKAMASADAで、一番好みの音色の風鈴を買いました。

何処に吊るそうか、いろいろ考えて、外だと音色が聞こえないので、デッキの前の和室の中に吊るしました
網戸にすれば、風が入ってくるその時に鳴るのかなと期待をしたのですが、なかなか鳴らない
短冊が風に揺れてもなかなか鳴らない、ジーと汗が滲んでくる、まさかの展開
盛岡では、とてもいい音をさせていたのに、手で短冊を揺らすと鳴るのですが。

日曜日の朝は、嫁さんが同窓会で実家に行っていて、ひとりで良かった
網戸にカマキリがへばり付いている、しかも家の中の方、見ればギャーと大騒ぎ
春には、ピョンヒョン跳ねる小さなカマキリが庭にいた
同じカマキリなのか、わからないけれどひとまわり大きくなっている
鳴らない風鈴の下で涼んでいるのか。

夜、名古屋18時40分のしなので21時33分に長野駅に着、迎えに来ての電話
長野電鉄に乗り換えて、北須坂駅で降りて歩いて家まで3分なのに、仕方ないです。
少し早めの21時20分に長野駅東口に到着
到着時間になって携帯がなり、電車が途中で止まってしまったようだ。
大雨で電車が動かなくなってしまったようです。
とにかく待つしかない
結局、電車の到着は3時間遅れで通常の倍、24時30分で3時間以上も待ち続けました
疲れました
到着した時のホームは駅のスタッフが大勢出ていて、対応に追われていました。長野から市街に向かう人達にはタクシーの手配、ホテルに案内されている人も何人も居ました
窓口には特急料金の払い戻しをする人の長い列、ほとんどの人が無口でかなり疲れているようです。
名古屋でお弁当を買ってきて貰っていたので、家に戻ってから男子サッカーの
日本対モロッコの試合を見ながら食べました。

翌朝はとても良い天気で、ミサトの新しく伸びたシュートの先端に花を咲かせていました。

エキナセアの最後に残っていた花も咲きました。
雨上がりの庭の緑はいつもよりも綺麗で、花色も鮮やかです。
時々 とても小さな音で リーンリーンリーン 恥ずかしそうに風鈴が鳴ります。
初夏に盛岡で買ってきて風鈴、以前から南部鉄が欲しくて、少し大きめのものだと重いから嫌だと言われていましたが、風鈴なら良いよといってもらえたので、盛岡のKAMASADAで、一番好みの音色の風鈴を買いました。

何処に吊るそうか、いろいろ考えて、外だと音色が聞こえないので、デッキの前の和室の中に吊るしました
網戸にすれば、風が入ってくるその時に鳴るのかなと期待をしたのですが、なかなか鳴らない
短冊が風に揺れてもなかなか鳴らない、ジーと汗が滲んでくる、まさかの展開
盛岡では、とてもいい音をさせていたのに、手で短冊を揺らすと鳴るのですが。

日曜日の朝は、嫁さんが同窓会で実家に行っていて、ひとりで良かった
網戸にカマキリがへばり付いている、しかも家の中の方、見ればギャーと大騒ぎ
春には、ピョンヒョン跳ねる小さなカマキリが庭にいた
同じカマキリなのか、わからないけれどひとまわり大きくなっている
鳴らない風鈴の下で涼んでいるのか。

夜、名古屋18時40分のしなので21時33分に長野駅に着、迎えに来ての電話
長野電鉄に乗り換えて、北須坂駅で降りて歩いて家まで3分なのに、仕方ないです。
少し早めの21時20分に長野駅東口に到着
到着時間になって携帯がなり、電車が途中で止まってしまったようだ。
大雨で電車が動かなくなってしまったようです。
とにかく待つしかない
結局、電車の到着は3時間遅れで通常の倍、24時30分で3時間以上も待ち続けました
疲れました
到着した時のホームは駅のスタッフが大勢出ていて、対応に追われていました。長野から市街に向かう人達にはタクシーの手配、ホテルに案内されている人も何人も居ました
窓口には特急料金の払い戻しをする人の長い列、ほとんどの人が無口でかなり疲れているようです。
名古屋でお弁当を買ってきて貰っていたので、家に戻ってから男子サッカーの
日本対モロッコの試合を見ながら食べました。

翌朝はとても良い天気で、ミサトの新しく伸びたシュートの先端に花を咲かせていました。

エキナセアの最後に残っていた花も咲きました。
雨上がりの庭の緑はいつもよりも綺麗で、花色も鮮やかです。
時々 とても小さな音で リーンリーンリーン 恥ずかしそうに風鈴が鳴ります。
夏の庭 ブルーガーデン
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/07/30 09:09
一週間前に、今年初めての桔梗の花が咲きました、紫色と白色の桔梗を同時に植えて、白花はいつの間にか咲かなくなり、紫色の花だけが毎年咲きます。


風船のような蕾がだんだん大きくなってきて、そろそろかなと思っていると、急に開きます、庭にいろんな花があると、それぞれに性格が違い難しいとつくづく感じています。昨年までは、この時期に毎日、水やりをしていましたが今年は少し変えてみました。 できるだけ自然の状態の様にして、水を欲しがっている植物だけにあげるようにしました。
結果、今まで寝ているように花を咲かせていた桔梗の花が立っています、同じようにして今年の夏は、立っている花が昨年より増えました。 過保護は駄目なようです。











今、庭で咲いているブルー系の花たちです。
ホタルブクロ・コンブルブルス・カンパニュラ・ラムズイヤー・ギボエウシ・クナウデイアアルペンシス・サルビア・ヤブラン・ロシアンセージ・ルリタマアザミ・サンジャクバーベナこの他にはキャットミントなどブルー系の花が意外とあります。 色もそれぞれに違います。自然の色は本当に綺麗です。


風船のような蕾がだんだん大きくなってきて、そろそろかなと思っていると、急に開きます、庭にいろんな花があると、それぞれに性格が違い難しいとつくづく感じています。昨年までは、この時期に毎日、水やりをしていましたが今年は少し変えてみました。 できるだけ自然の状態の様にして、水を欲しがっている植物だけにあげるようにしました。
結果、今まで寝ているように花を咲かせていた桔梗の花が立っています、同じようにして今年の夏は、立っている花が昨年より増えました。 過保護は駄目なようです。











今、庭で咲いているブルー系の花たちです。
ホタルブクロ・コンブルブルス・カンパニュラ・ラムズイヤー・ギボエウシ・クナウデイアアルペンシス・サルビア・ヤブラン・ロシアンセージ・ルリタマアザミ・サンジャクバーベナこの他にはキャットミントなどブルー系の花が意外とあります。 色もそれぞれに違います。自然の色は本当に綺麗です。
カサブランカ
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/07/27 09:10
今週の火曜日に、カサブランカの花がふたつ咲きました。 少し前から蕾が膨らんできた6個の蕾、いつ開くのかなと楽しみしていたら急に咲きました。

昨日は、またひとつ蕾が開き、今3つの花が咲いています。 今までにも百合の球根を何度か植えましたが、毎回数年で消えてしまっていました、このカサブランカは今年の春に植えた球根で咲いた花です。
娘の名前が、優しい里と書いて優里(ゆり)と読めます。この名前は嫁さんが付けた名前で、私たちが巡り合った北海道は知床、斜里町にちなんで付けた名前です。斜里町のオホーツクに一面百合の花が見られる原生花園があって、初めて会った年に、ふたりで見に行きました。 エゾスカシユリはオレンジ色の花が咲き当時、何十万株の自然の百合畑でした。 カサブランカに近づくと、良い香りがしてきます。

何年ぶりだろうか、田楽を食べました、もともと豆腐は大好きなので、田楽もいいかな、甘めの味噌に、山椒を掛け
シソめしで頂きました、以前食べた時には菜飯だつたと思います、10年ぶりかな、もう長いこと来ていませんでした木曽屋の田楽、柱に掛かっていた振り子時計の動く事がゆったりした気分になりました。

蛙が居たので指先に乗せて、ジットしていてくれと思いながら、シャッターを押す、なんとか撮れました、蛙の表情が可愛いです。

昨日は、またひとつ蕾が開き、今3つの花が咲いています。 今までにも百合の球根を何度か植えましたが、毎回数年で消えてしまっていました、このカサブランカは今年の春に植えた球根で咲いた花です。
娘の名前が、優しい里と書いて優里(ゆり)と読めます。この名前は嫁さんが付けた名前で、私たちが巡り合った北海道は知床、斜里町にちなんで付けた名前です。斜里町のオホーツクに一面百合の花が見られる原生花園があって、初めて会った年に、ふたりで見に行きました。 エゾスカシユリはオレンジ色の花が咲き当時、何十万株の自然の百合畑でした。 カサブランカに近づくと、良い香りがしてきます。

何年ぶりだろうか、田楽を食べました、もともと豆腐は大好きなので、田楽もいいかな、甘めの味噌に、山椒を掛け
シソめしで頂きました、以前食べた時には菜飯だつたと思います、10年ぶりかな、もう長いこと来ていませんでした木曽屋の田楽、柱に掛かっていた振り子時計の動く事がゆったりした気分になりました。

蛙が居たので指先に乗せて、ジットしていてくれと思いながら、シャッターを押す、なんとか撮れました、蛙の表情が可愛いです。
花の上に花2段花 エキナセアダブルデッカー
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/07/25 07:46
花は、本当に種類が多いですね
昨年まで、ダブルデッカーと言う名前を知りませんでした。
昨年、庭友の庭で変なエキナセアがあるのを発見して、ブログに投稿したら、Ruiさんにエキナセアダブルデッカーだと教えられました。
庭友も私が見つけるまで気づかなかったようですが、大きな株になっているので、植えてから何年も経っているはずです。

少し前に行ったときには、まだ花が咲いていなかったので、そろそろかなと思い行ってみました
見事に咲いていました。
見事なダブル
秋になったら種をいただけるようです。
この季節は、オープンガーデンを見に来る人も少ないので、ゆっくり話ができることもあり、いろいろ庭の話を聞かせて頂きます。

庭に置かれた、ポンプの口から、水の流れ落ちる音が聞こえます
前日降った大雨で空気が洗われたのか、いつもより音が大きく聞こえるといっていました
テラスの木陰から庭を眺めながら話をする、楽しいひと時です。

強い雨で折れてしまった花が花瓶に挿してありました
折角咲いてくれたのだから見てあげないと
亡くなった私の母も、人にものを上げるのが好きでした
庭友も同じで人にものを上げるのが好きなようです
母のことを思い出しました。
遠慮する嫁さんに、貰った方が喜んでくれるのだから遠慮しないでもらったら。
前回、来たときにはミレットの苗を頂きました
今回は、リナムとカッコウチョロギを掘り上げてくださいました。
私の知らない宿根草です。
昨年まで、ダブルデッカーと言う名前を知りませんでした。
昨年、庭友の庭で変なエキナセアがあるのを発見して、ブログに投稿したら、Ruiさんにエキナセアダブルデッカーだと教えられました。
庭友も私が見つけるまで気づかなかったようですが、大きな株になっているので、植えてから何年も経っているはずです。

少し前に行ったときには、まだ花が咲いていなかったので、そろそろかなと思い行ってみました
見事に咲いていました。
見事なダブル
秋になったら種をいただけるようです。
この季節は、オープンガーデンを見に来る人も少ないので、ゆっくり話ができることもあり、いろいろ庭の話を聞かせて頂きます。

庭に置かれた、ポンプの口から、水の流れ落ちる音が聞こえます
前日降った大雨で空気が洗われたのか、いつもより音が大きく聞こえるといっていました
テラスの木陰から庭を眺めながら話をする、楽しいひと時です。

強い雨で折れてしまった花が花瓶に挿してありました
折角咲いてくれたのだから見てあげないと
亡くなった私の母も、人にものを上げるのが好きでした
庭友も同じで人にものを上げるのが好きなようです
母のことを思い出しました。
遠慮する嫁さんに、貰った方が喜んでくれるのだから遠慮しないでもらったら。
前回、来たときにはミレットの苗を頂きました
今回は、リナムとカッコウチョロギを掘り上げてくださいました。
私の知らない宿根草です。
夏の過ごし方
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/07/23 11:47
梅雨明け後、天気の悪い日が続いていますが、日中は蒸し暑い日が続いています。家から30分も車で走れば、南志賀の国立公園に着きます。
雷滝は、松川の流れの途中にあります。

別名を裏目の滝とも呼ばれ、滝の後ろ側からも見る事が出来る滝です
いっぱいの水しぶき
暑い日には、最高に気持ちがいいです。


松川の流れがそのまま滝になって滝壺に落ちています
滝壺からは細かな霧になったしぶきが、逆流して滝の向かい側の岩山を龍のように上っていきます。

露天風呂に流れおちる温泉の湯の筒に、トンボがジッと止まっています
赤とんぼの仲間です
里で生まれたとんぼは夏の間涼しい場所に集団移動して過ごします。
暑い日は温泉に入った方が、気持ちよく感じる事もあるんです。

小布施でかき氷を食べました
小布施は栗の町です
かき氷も栗餡が掛かっています。
雷滝は、松川の流れの途中にあります。

別名を裏目の滝とも呼ばれ、滝の後ろ側からも見る事が出来る滝です
いっぱいの水しぶき
暑い日には、最高に気持ちがいいです。


松川の流れがそのまま滝になって滝壺に落ちています
滝壺からは細かな霧になったしぶきが、逆流して滝の向かい側の岩山を龍のように上っていきます。

露天風呂に流れおちる温泉の湯の筒に、トンボがジッと止まっています
赤とんぼの仲間です
里で生まれたとんぼは夏の間涼しい場所に集団移動して過ごします。
暑い日は温泉に入った方が、気持ちよく感じる事もあるんです。

小布施でかき氷を食べました
小布施は栗の町です
かき氷も栗餡が掛かっています。
鉄筋の花置き
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/07/22 08:30
鉄筋屋さんが加工して作った、バイオリンの花台です。 仕事でコンクリーシを打つ時、ブロックを積む時につかっている、あの鉄筋を曲げたり、溶接したりして作られた花台、手作りでまったく同じものはできないので魅力がありますね。

花置きには、音符のデザインがされていて細かな部分も、こだわって作られています。

春から、始めた多肉を載せてみました、殺風景だった玄関前が、少し楽しくなりました。
友人のところには、鉄筋でつくられたチェロがあります、大きさもほぼ本物と同じなのでとても目立っていました、鉄筋で作られているので錆は出てくると思いますが、バイオリンは4年以上作られてから経っています。

花置きには、音符のデザインがされていて細かな部分も、こだわって作られています。

春から、始めた多肉を載せてみました、殺風景だった玄関前が、少し楽しくなりました。
友人のところには、鉄筋でつくられたチェロがあります、大きさもほぼ本物と同じなのでとても目立っていました、鉄筋で作られているので錆は出てくると思いますが、バイオリンは4年以上作られてから経っています。
ブルーベリー狩り
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/07/20 20:07
ここ数日、天気の良い日が続いていたのでブルーベリーが美味しくなっている、今週末が食べごろかなと思っていたら、午前中に雨が降り出した、シメシメ この天気ならばブルーベリー狩り、人が少ないはずだと思い、車に乗って
五分で到着、思っていた通り空いていた、スッカリ仲良しになったスタッフがにこにこして迎えてくれました。

ブルーレイ・ベリークロック家にあるブルーベリーは森の畑で買ったもので、実があまり残っていません、ずいぶん食べましたが鳥に食べられてしまう。 実を摘んで口にほうばる、熟している実はとても甘いですが、少し酸味の残っているのも、それなりに美味しいです、ひと口にとはいきませんが、手のひらに乗せ食べる、一時間もいたらお腹が
いっぱい、森の畑は、食べ放題で一日いても料金は一緒、でも、そんなには食べられないね、割引券を使ったのでひとり800円でした、ブルーベリー狩りはことし初めてでした。
今年は、8月に軽井沢の星のリゾートで販売するので、採り放題は無いようです、昨年17㎏採って、今年もと意気込んでいましたが 残念です。

長野祇園まつりが先週の日曜日にありました、善光寺の山門・仁王門の間の仲店通りで山車を見かけました。

祇園まつりの帰り、善光寺裏にある、うなぎ屋さん住吉に行きました、美味しかったです。

今年何回目の薔薇かな 夏の薔薇はすぐに散ってしまいますが 夏の赤 強烈です。
夕方から、凄い雨降りになって、車に乗り込むだけでもビショ濡れ、花火大会の日ですが、この雨だとどうなのかな
と思っていたら、ドーン ドーンと 雨の中でも 花火が上がっているようです。
五分で到着、思っていた通り空いていた、スッカリ仲良しになったスタッフがにこにこして迎えてくれました。

ブルーレイ・ベリークロック家にあるブルーベリーは森の畑で買ったもので、実があまり残っていません、ずいぶん食べましたが鳥に食べられてしまう。 実を摘んで口にほうばる、熟している実はとても甘いですが、少し酸味の残っているのも、それなりに美味しいです、ひと口にとはいきませんが、手のひらに乗せ食べる、一時間もいたらお腹が
いっぱい、森の畑は、食べ放題で一日いても料金は一緒、でも、そんなには食べられないね、割引券を使ったのでひとり800円でした、ブルーベリー狩りはことし初めてでした。
今年は、8月に軽井沢の星のリゾートで販売するので、採り放題は無いようです、昨年17㎏採って、今年もと意気込んでいましたが 残念です。

長野祇園まつりが先週の日曜日にありました、善光寺の山門・仁王門の間の仲店通りで山車を見かけました。

祇園まつりの帰り、善光寺裏にある、うなぎ屋さん住吉に行きました、美味しかったです。

今年何回目の薔薇かな 夏の薔薇はすぐに散ってしまいますが 夏の赤 強烈です。
夕方から、凄い雨降りになって、車に乗り込むだけでもビショ濡れ、花火大会の日ですが、この雨だとどうなのかな
と思っていたら、ドーン ドーンと 雨の中でも 花火が上がっているようです。
赤い実のスグリ カーポートの苔
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/07/17 08:55
家にあるカーポートの屋根がワンスパン外れています、黄色の花を咲かせるマルハンヒルズが、カーポートの尾根を覆ったときに剪定するために外したままです、枠の部分にいつの間にか、苔が生えていて溝を埋めています、苔がどうやって生えたかわかりませんが、緑が綺麗で、そのままにしています。

日本にある苔の種類は2500種ほどで、苔のイメージは日光を嫌う、ジメジメなのですが、カーポートの上は陽当たりが良く、砂もない所です、そんな場所にある苔は、スナゴケかスギゴケの、どちらかだと思いますが、良くわかりません、どちらも陽当たりを好む苔です。


スグリの実を摘みました、今年はジャムにして貰いたいと嫁さんに頼みました、どんな味になるやら楽しみです、生で食べても良いのですが、酸っぱいです、透明感のある赤い実がとても綺麗です。 煮詰めてジャム風にしてヨーグルトに入れて食べます、ブルーベリーを摘んでブルーベリーヨーグルトそしてスグリヨーグルト、もうしばらくすると木いちごを摘んでキイチゴヨーグルト ヨーグルトは一日に一度は食べています。


今年は、オダマキの種も採りました、黒ゴマのような小さな種です、まだ花を咲かせていますが、スイートピィーの
種がたくさん付いています。

先週、5月末に取材に来た、雑誌社から、今月22日に発売される雑誌が送られてきました、ガーデンリビングのP44ページから4ページに載っていました。正直、自分が手掛けた現場が雑誌に紹介されるのは嬉しいです、手間の掛からない庭、そんな感じでの紹介です。写真のアングルはさすがプロです、とてもかないません。

京都から友人が来たときに、小布施でお昼にしました。 酒蔵を改造して作られた蔵部の入口のドアにブルーの綺麗なガラスが組み込まれていてキラキラ、店内の雰囲気と少し違うので気になっていたのですが、親会社は酒屋さんで、人気のお酒の瓶のブルーと同じだと気づきました。

栗の模様の入ったお茶碗に盛られているのは、新潟のコシヒカリを薪を焚いて竈で作ったご飯です、蔵部のメニューの中にはご飯と味噌汁だけがあって○○○円、ご飯だけでも美味しいです。


去年、庭工事をしたときに、うちの庭からベルガモットを抜いて持って行ったのですが、何故か
うちのベルガモツトより立派になって綺麗に咲いていました。植物には環境がとても大切だと改めて実感、我が家のベルガモットは、どうしてもうどんこ病になってしまいます。風の抜け方が違うのかな、日当たりも大切ですが風も大切なようです。

日本にある苔の種類は2500種ほどで、苔のイメージは日光を嫌う、ジメジメなのですが、カーポートの上は陽当たりが良く、砂もない所です、そんな場所にある苔は、スナゴケかスギゴケの、どちらかだと思いますが、良くわかりません、どちらも陽当たりを好む苔です。


スグリの実を摘みました、今年はジャムにして貰いたいと嫁さんに頼みました、どんな味になるやら楽しみです、生で食べても良いのですが、酸っぱいです、透明感のある赤い実がとても綺麗です。 煮詰めてジャム風にしてヨーグルトに入れて食べます、ブルーベリーを摘んでブルーベリーヨーグルトそしてスグリヨーグルト、もうしばらくすると木いちごを摘んでキイチゴヨーグルト ヨーグルトは一日に一度は食べています。


今年は、オダマキの種も採りました、黒ゴマのような小さな種です、まだ花を咲かせていますが、スイートピィーの
種がたくさん付いています。

先週、5月末に取材に来た、雑誌社から、今月22日に発売される雑誌が送られてきました、ガーデンリビングのP44ページから4ページに載っていました。正直、自分が手掛けた現場が雑誌に紹介されるのは嬉しいです、手間の掛からない庭、そんな感じでの紹介です。写真のアングルはさすがプロです、とてもかないません。

京都から友人が来たときに、小布施でお昼にしました。 酒蔵を改造して作られた蔵部の入口のドアにブルーの綺麗なガラスが組み込まれていてキラキラ、店内の雰囲気と少し違うので気になっていたのですが、親会社は酒屋さんで、人気のお酒の瓶のブルーと同じだと気づきました。

栗の模様の入ったお茶碗に盛られているのは、新潟のコシヒカリを薪を焚いて竈で作ったご飯です、蔵部のメニューの中にはご飯と味噌汁だけがあって○○○円、ご飯だけでも美味しいです。


去年、庭工事をしたときに、うちの庭からベルガモットを抜いて持って行ったのですが、何故か
うちのベルガモツトより立派になって綺麗に咲いていました。植物には環境がとても大切だと改めて実感、我が家のベルガモットは、どうしてもうどんこ病になってしまいます。風の抜け方が違うのかな、日当たりも大切ですが風も大切なようです。
チェリーキッス
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2012/07/12 17:00

サクランボのシーズンも、そろそろお終いです。この写真は佐藤錦のふたごですが、小布施の町にはチェリーキッスと言う可愛らしい名前の、とても酸っぱくで見向きもされなかったサクランボがあり、そのサクランボをジャムにしてみたところ、とても美味しく、近頃栽培する仲間が増え、小布施の町の人達も応援していて、来週いっぱいまでチェリーキッスを使用したお菓子が食べられます。



リトルパンプキンでは、何種類ものチェリーキッスのお菓子がありますが、ほとんど売り切れていて、残っていた三種類を買いました。 チェリーキッスのパイ・チェリーキッスのシフォンケーキ・チェリーキッシュのプリンのどれもが酸味のある美味しいジャムが使われていて美味しい。

月曜日に、静岡から友人が両親を連れて三人でやってきたのですが、3年ほど前に一度行った鈴花の味が忘れられずに、どうしても両親に食べさせたいということだったので予約を入れて一緒に食べに行きました、料理の最初に出てきた先付は、夏の演出でうちわの上に料理が乗っていました、味は言うまでもありません、最後に出てきた水菓子にチェリーキッスのジャムが添えられていた。

水曜のお昼は、京都からの友人と蔵部でお昼、デザートはチェリーキッスを使ったケーキ

小布施の町の凄いところは、町民のまとまりで、何か企画があると協力して参加する人が多いところ、小布施のオープンガーデンもそうですが、人を集められる魅力があります。

ニゲラの花は終わり穂先に丸い提灯のような種を付けている、振ってみても音がしないのでまだ少し早いようです、もうしばらくしたらいいかな。飾ったらと少し切ってわけてくれました。

庭のルナリアの種もそろそろ採れそうです、銀扇草とも呼ばれていますが、私はコバンソウと呼んでいます。


ルナリアのドライフラワーが好きで、部屋に飾っていますが、葉を剥すと中に種があります、種を採った後のセロハンの様に見える姿が好きです

今日のお昼は、京都から来た友人とお蕎麦を食べたいと言う事なので、西屋敷に行きました
友人は普段はお蕎麦をあまり食べないようですが信州のお蕎麦を食べたいと言う事なので
二色蕎麦を食べました、白いお蕎麦が更級です、蕎麦本来の甘味かがわかるお蕎麦です。


庭先に胡桃の実がなっていました、この緑の川の中にクルミノ殻の付いた実が隠れています、今盛んに咲いているブットレアの色が鮮やかだったので写真に収めました。
トマトの味くらべ&頂き物の冬瓜
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/07/09 08:46
春に、デルモンテの三種類のトマト苗を買って、ひとつは地植えにして、残りのふたつは鉢植えにして育てていたトマト、鉢植えの一度収穫して、とても甘く美味しかったのですが、他のトマトは、今回はじめての収穫になりました。

いちばん大きいトマトはスイートトマトの中でも大き目の、ぜいたくトマトで、その名前に惹かれてつい買ってしまったトマトです、濃厚な甘味で果肉がなめらかな感じのトマトです次のお大きさはビギナーズトマトで育てやすそうな名前で選びましたで地植えにしてあるり大きく育ち実もたくさん付けています、小さなトマトはトウゥインクルトマト、抜群の甘味があり全国の小学校の教材として育てられたトマトです、最近のトマトは種類も豊富で楽しいですね。

週末に帰郷した息子が東京みやげに、ひよことマカロンを買ってきてくれました、今日は定期健診の日だったので控えていたのですが、せっかくの息子のみやげ遠慮なくいただきました。

昨年の今頃にも近所の方から頂いた冬瓜を、今年も頂きました。 大きいですね、とりあえず冬瓜と蟹缶があったのでスープ仕立てにしたのですが、カタクリ粉を切らしていてトロミは付けられませんでしたが季節の味なので美味しく食べられました。


ご飯は、昨年富山の友人から頂いた、白海老の炊き込みでご飯を炊きました、ふたりだけだと炊き込みの量が多めなので、息子のいるうちにです。冬瓜も白海老も美味しかったです、息子と一緒の食事ができたせいもあると思うのですが、美味しいと思える時には幸せな気持ちになれますね。

あきらめていた勿忘草が芽を出してきました、何度目の正直なのか、いままでは、花が終わると取って土を掘ったりしていたので芽が出てこなかったのか、雑草だと思い抜き取っていたのか駄目でしたが、今年は、何もしないでジッとしていたところたくさんの芽が出てきています
今年の五月の時の写真です、昨年の秋に友人から苗を分けてもらい咲かせたのですが、来年は苗をもらわずに済みそうです、時には何もしないで待つことも大切だと学びました。


ブトレアの花が咲いています、お店の庭にあるブットレアは黄色。 この花を見ると蝶を連想してしまいます、ブットレアの花の周りを飛び交う蝶を、枝の先に小さな花をたくさん集めて少したれぎみに咲いています。


黄色の花を咲かせるブットレアが花に色が付き始めるころは黄色ではなく少し赤身を帯びた色だと言う事が最近わかりました。


株式会社未来農業計画の森の畑のブルーベリー狩りもオープンしています、二年前にオープンした森の畑で昨年はシーズン終了際に採り放題があり、嫁さんと二人で17㎏を収穫したのが、とても良い思い出になっています、今年は採り放題の企画がなさそうなのですが、食べ放題には行きたいと思います、家のブルーベリーは完熟になる前に摘んでいます、留守の間に鳥に食べられてしまうので、完熟前の実を摘むので最高の味とは言えないのです、森の畑に行って買ってきました、大きな粒はコインの100円より一回り大きいです、味も最高に美味しいです。

いちばん大きいトマトはスイートトマトの中でも大き目の、ぜいたくトマトで、その名前に惹かれてつい買ってしまったトマトです、濃厚な甘味で果肉がなめらかな感じのトマトです次のお大きさはビギナーズトマトで育てやすそうな名前で選びましたで地植えにしてあるり大きく育ち実もたくさん付けています、小さなトマトはトウゥインクルトマト、抜群の甘味があり全国の小学校の教材として育てられたトマトです、最近のトマトは種類も豊富で楽しいですね。

週末に帰郷した息子が東京みやげに、ひよことマカロンを買ってきてくれました、今日は定期健診の日だったので控えていたのですが、せっかくの息子のみやげ遠慮なくいただきました。

昨年の今頃にも近所の方から頂いた冬瓜を、今年も頂きました。 大きいですね、とりあえず冬瓜と蟹缶があったのでスープ仕立てにしたのですが、カタクリ粉を切らしていてトロミは付けられませんでしたが季節の味なので美味しく食べられました。


ご飯は、昨年富山の友人から頂いた、白海老の炊き込みでご飯を炊きました、ふたりだけだと炊き込みの量が多めなので、息子のいるうちにです。冬瓜も白海老も美味しかったです、息子と一緒の食事ができたせいもあると思うのですが、美味しいと思える時には幸せな気持ちになれますね。

あきらめていた勿忘草が芽を出してきました、何度目の正直なのか、いままでは、花が終わると取って土を掘ったりしていたので芽が出てこなかったのか、雑草だと思い抜き取っていたのか駄目でしたが、今年は、何もしないでジッとしていたところたくさんの芽が出てきています

今年の五月の時の写真です、昨年の秋に友人から苗を分けてもらい咲かせたのですが、来年は苗をもらわずに済みそうです、時には何もしないで待つことも大切だと学びました。


ブトレアの花が咲いています、お店の庭にあるブットレアは黄色。 この花を見ると蝶を連想してしまいます、ブットレアの花の周りを飛び交う蝶を、枝の先に小さな花をたくさん集めて少したれぎみに咲いています。


黄色の花を咲かせるブットレアが花に色が付き始めるころは黄色ではなく少し赤身を帯びた色だと言う事が最近わかりました。


株式会社未来農業計画の森の畑のブルーベリー狩りもオープンしています、二年前にオープンした森の畑で昨年はシーズン終了際に採り放題があり、嫁さんと二人で17㎏を収穫したのが、とても良い思い出になっています、今年は採り放題の企画がなさそうなのですが、食べ放題には行きたいと思います、家のブルーベリーは完熟になる前に摘んでいます、留守の間に鳥に食べられてしまうので、完熟前の実を摘むので最高の味とは言えないのです、森の畑に行って買ってきました、大きな粒はコインの100円より一回り大きいです、味も最高に美味しいです。