台北セブンイレブン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/31 16:54
台北のコンビニの多いのにはビツクリさせられました、少し歩けばコンビニがある
セブンイレブンとファミリーマートが多い、そんな訳で台北の夜ブラブラとコンビニ通い
日本のコンビニほど品揃えはないですが、似たようなものがひととうおりあります
気になったのは、おでん。

こんな感じで置いてあります、日本でも見られる光景ですね
それではこれはどうですか、おでんの容器の横に並んで

バケツのような容器に真っ黒な卵ですよね これって
言葉が通じないので、聞けませんでしたが 多分 卵です
おでんを買う勇気はありませんでした
毎晩コンビニに行きました、治安がいいので、夜ブラブラ 楽しかったです。
セブンイレブンとファミリーマートが多い、そんな訳で台北の夜ブラブラとコンビニ通い
日本のコンビニほど品揃えはないですが、似たようなものがひととうおりあります
気になったのは、おでん。

こんな感じで置いてあります、日本でも見られる光景ですね
それではこれはどうですか、おでんの容器の横に並んで

バケツのような容器に真っ黒な卵ですよね これって
言葉が通じないので、聞けませんでしたが 多分 卵です
おでんを買う勇気はありませんでした
毎晩コンビニに行きました、治安がいいので、夜ブラブラ 楽しかったです。
台北での乗り物
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/31 02:15
台北の市内観光では、バスで移動でした、ボルボです半2階のような感じで席は高い幹事がしました
下側には荷物を収納するスペースがあり、ゆろったりとした大きなバスです

室内はピンク掛かった色彩ふうで、窓際のフリフリがなんだか恥ずかしいような
色のある派手さが好きなお国柄なのかもしれませんね

次の日に乗ったバスも同じ形のバスですが、こんどはブルーです
円盤のような照明が派手です、少しこの派手さにも慣れてきました

北の町に向かうときには、地下鉄に乗りました、地下鉄と言っても台北市街に行かなくては
地下鉄になりません、市外では町の景色を見ながら走ります

各駅に停車したのですが、どの駅もとても綺麗です、構内・電車の中はすべて禁煙で
ガムを噛むのもいけないので、そんな事が影響しているのかも知れませんね
日本も真似ていいのではないかな

電車は気のせいか広く感じられました

北に向かう電車を終点手前ぐらいで降りたと思いますが、とても綺麗な駅でした

夜はタクシーを利用ですが、タクシーはとれもイエローカラーなのですぐにわかります
料金も格安で、しない移動には便利だと思います。
下側には荷物を収納するスペースがあり、ゆろったりとした大きなバスです

室内はピンク掛かった色彩ふうで、窓際のフリフリがなんだか恥ずかしいような
色のある派手さが好きなお国柄なのかもしれませんね

次の日に乗ったバスも同じ形のバスですが、こんどはブルーです
円盤のような照明が派手です、少しこの派手さにも慣れてきました

北の町に向かうときには、地下鉄に乗りました、地下鉄と言っても台北市街に行かなくては
地下鉄になりません、市外では町の景色を見ながら走ります

各駅に停車したのですが、どの駅もとても綺麗です、構内・電車の中はすべて禁煙で
ガムを噛むのもいけないので、そんな事が影響しているのかも知れませんね
日本も真似ていいのではないかな

電車は気のせいか広く感じられました

北に向かう電車を終点手前ぐらいで降りたと思いますが、とても綺麗な駅でした

夜はタクシーを利用ですが、タクシーはとれもイエローカラーなのですぐにわかります
料金も格安で、しない移動には便利だと思います。
九ふん茶坊
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/30 13:14
私の場合、旅行に出かける前も結構楽しんでいます、本を買ったりしながら行くところの情報を
集めて、それなりの知識を知るだけでも ワクワクしています
そんなワクワクもいいのですが、もっと楽しいのは、予想想像を超えたもの、新しい発見
それも旅行の醍醐味です、今回の旅行で新しい発見と予想を超えたものは
九ふん茶坊で食べた、ウーロンチーズケーキです、どちらかと言えばチーズケーキが苦手です
ですから嫁さんが頼んだものを少し食べてみましたが 旨い 最高 です
この瞬間も旅の楽しさだと思います。

錆び付いた鉄板に切り抜かれた九ふん茶坊の看板、店の入り口を入り最初に
飛び込んできたのが茶壷です


右側の棚左側の棚どちらにも茶壷がならんでいて、火の点いた炭の上の鉄のやかんからは
湯気が立ち上り、今迄に見たことのない空間がありました

せっかくなので、お茶をのもうとテーブルに着きメニューを見ると結構高いです高いものは1000元以上
日本円だと3000円ぐらいかな、メニューはほとんどがお茶です、良くわからないので聞いてみると
席料がひとり120元で、あとは茶葉を頼むそうです、いろいろありすぎてわからないので
人気のあるものを選んでもらいました700元の茶葉です

日本の茶葉と違い発酵することができる茶葉は丸く香りがとてもいいです

テーブルの中央にある鉄のやかんは常に沸騰しているようです

茶器に茶葉を少し入れて、沸騰したお湯を注ぐと茶葉が何倍かの量に膨れ上がります
20秒置いてからねお湯を捨てます、最初に入れたものは美味しくないのでそうするそうです

次に入れたお茶は5秒長く25秒置いてから湯のみに入れ頂きます
1回の茶葉で6回飲めるそうで、冷蔵庫に入れて翌日飲んでも美味しいとか

一緒に頼んだウーロンチーズケーキ しっとり・なめらか・とにかく 旨い
できることならレシピを教えてもらいたいと思いました
思いがけないものが旨い、これつてとても嬉しいです

こんな感じの雰囲気ですね素敵な空間で美味しいお茶わ飲む
何かを食べる時には雰囲気も大切です

トイレは階段を下りた下にあり、いくつかの部屋もありました、ここのオーナーは油絵の画家
奥の部屋にはその作品も飾られていて、ここの茶器はオーナデザインのものです
茶器は、今回買った中で一番高価な6000円でした。

茶壷の茶葉は40gで残っている茶葉は持ち帰れます、テーブルに置かれた置物
会計の時に、これをもって行きます、テーブルナンバーです

山の中の九ふんの町、雨と霧で海の見える景色は見れませんでしたが
心に残る場所になりました、 九ふん茶坊お勧めです ウーロンチーズケーキ 是非
集めて、それなりの知識を知るだけでも ワクワクしています
そんなワクワクもいいのですが、もっと楽しいのは、予想想像を超えたもの、新しい発見
それも旅行の醍醐味です、今回の旅行で新しい発見と予想を超えたものは
九ふん茶坊で食べた、ウーロンチーズケーキです、どちらかと言えばチーズケーキが苦手です
ですから嫁さんが頼んだものを少し食べてみましたが 旨い 最高 です
この瞬間も旅の楽しさだと思います。

錆び付いた鉄板に切り抜かれた九ふん茶坊の看板、店の入り口を入り最初に
飛び込んできたのが茶壷です


右側の棚左側の棚どちらにも茶壷がならんでいて、火の点いた炭の上の鉄のやかんからは
湯気が立ち上り、今迄に見たことのない空間がありました

せっかくなので、お茶をのもうとテーブルに着きメニューを見ると結構高いです高いものは1000元以上
日本円だと3000円ぐらいかな、メニューはほとんどがお茶です、良くわからないので聞いてみると
席料がひとり120元で、あとは茶葉を頼むそうです、いろいろありすぎてわからないので
人気のあるものを選んでもらいました700元の茶葉です

日本の茶葉と違い発酵することができる茶葉は丸く香りがとてもいいです

テーブルの中央にある鉄のやかんは常に沸騰しているようです

茶器に茶葉を少し入れて、沸騰したお湯を注ぐと茶葉が何倍かの量に膨れ上がります
20秒置いてからねお湯を捨てます、最初に入れたものは美味しくないのでそうするそうです

次に入れたお茶は5秒長く25秒置いてから湯のみに入れ頂きます
1回の茶葉で6回飲めるそうで、冷蔵庫に入れて翌日飲んでも美味しいとか

一緒に頼んだウーロンチーズケーキ しっとり・なめらか・とにかく 旨い
できることならレシピを教えてもらいたいと思いました
思いがけないものが旨い、これつてとても嬉しいです

こんな感じの雰囲気ですね素敵な空間で美味しいお茶わ飲む
何かを食べる時には雰囲気も大切です

トイレは階段を下りた下にあり、いくつかの部屋もありました、ここのオーナーは油絵の画家
奥の部屋にはその作品も飾られていて、ここの茶器はオーナデザインのものです
茶器は、今回買った中で一番高価な6000円でした。

茶壷の茶葉は40gで残っている茶葉は持ち帰れます、テーブルに置かれた置物
会計の時に、これをもって行きます、テーブルナンバーです

山の中の九ふんの町、雨と霧で海の見える景色は見れませんでしたが
心に残る場所になりました、 九ふん茶坊お勧めです ウーロンチーズケーキ 是非
雨の九ふん
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/30 00:01
台北からバスで1時間ほどで九ふんに到着します、九ふんが有名になったのは
宮崎アニメの千と千尋の神隠しからです、あのアニメの中のシーンの幾つかが連想されるからです
おとうさんとおかあさんがたくさん物を食べたあの場所は九ふんの赤い提灯が並ぶ場所
湯婆の場所・顔なしを思わせるお面など、独特の雰囲気があります。

階段坂の多い九ふん、晴れていれば眼下に海が見えますが、あいにくの雨で
山の中にある九ふんは霧に包まれていました、高原の霧のようです

湯婆を連想する場所です、日本で言う喫茶店、晴れていればとても景色の良いところだそうです
このお店の壁に掛かったお面

3つ掛かっているお面は、顔無しのイメージになったらしいです
日本人の観光客が多かった九ふん
この町の名前は昔、9件の家しかなく物を9等分して分けたことからついた名前だそうです

バスを降りたところから続く長い路地の両側には、食べ物屋・お土産屋さんなどが
歩けば15分ぐらいの両脇に並んでいます

九ふんでは有名な草餅屋さんです、

ひとつ10元の草餅は、賞味期限が当日限りなので買いませんでしたが
食べ物は安い感じですね。 次回は九ふん茶坊
宮崎アニメの千と千尋の神隠しからです、あのアニメの中のシーンの幾つかが連想されるからです
おとうさんとおかあさんがたくさん物を食べたあの場所は九ふんの赤い提灯が並ぶ場所
湯婆の場所・顔なしを思わせるお面など、独特の雰囲気があります。

階段坂の多い九ふん、晴れていれば眼下に海が見えますが、あいにくの雨で
山の中にある九ふんは霧に包まれていました、高原の霧のようです

湯婆を連想する場所です、日本で言う喫茶店、晴れていればとても景色の良いところだそうです
このお店の壁に掛かったお面

3つ掛かっているお面は、顔無しのイメージになったらしいです
日本人の観光客が多かった九ふん
この町の名前は昔、9件の家しかなく物を9等分して分けたことからついた名前だそうです

バスを降りたところから続く長い路地の両側には、食べ物屋・お土産屋さんなどが
歩けば15分ぐらいの両脇に並んでいます

九ふんでは有名な草餅屋さんです、

ひとつ10元の草餅は、賞味期限が当日限りなので買いませんでしたが
食べ物は安い感じですね。 次回は九ふん茶坊
夜市
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/29 16:39
台北の夜はとてもエネルギッシュです、市内には夜市が21ケ所があり、そのひとつの士林夜市に行きました
とにかく、大勢の人 家で食事を作らない人が多いので当然外食が多い
この士林夜市の屋台の食べ物屋さんだけでも100件以上あります

夜市の前にある広場に長い行列が出来ていて、いつまでも行列が名倉内ので覗いて見たら
大きなカツのようなものを揚げている、揚げあがると次から次にと売れていく
2時間あまりいた夜市を離れるときにも行列の長さは変わりませんでした

水煎包(肉まん・野菜まん)のようなものを、ひとつずつ食べました、おなかの中にはまだ
ディンタイフォンで食べた飲茶でいっぱいのはずなのに完食でした

フルーツ屋さん

ソーセージ屋さん、私は食べませんでしたが、甘いと食べたスタッフが言っていました

この日の最低気温が12度で決して暖かいとはいえませんが、かき氷屋さんに大勢の人がいたので
つい引き寄せられて、腰掛けました

頼んだのこれです、氷の上にイチゴ・マンゴ・キュウイを乗せ練乳がたっぷり掛かっていました

大きさがわかりますか、大きなお皿の上に盛られています、クロちゃんと半分づつ
マンゴがグーですちょっと練乳がかかりすぎだと思いますが台北のひとは甘党のようです

トッピングの種類もこんなにあります、私は頼みませんでしたが
このかき氷で驚いたのは氷が違う、小麦粉を凍りにしたような感じで不思議な食感でした

こんなのもありましたよ、金魚すくいではなくエビ釣りです 面白いですね

夜の台北はエネルギッシュで楽しかったです
帰りはタクシーを拾ってホテルの名詞を見せて30分ぐらいかな100元、日本円で300円ぐらい
ホテルに到着するとさっそく、ソブンにお買い物台北は治安がいいので ブラブラ参歩が楽しい。
とにかく、大勢の人 家で食事を作らない人が多いので当然外食が多い
この士林夜市の屋台の食べ物屋さんだけでも100件以上あります

夜市の前にある広場に長い行列が出来ていて、いつまでも行列が名倉内ので覗いて見たら
大きなカツのようなものを揚げている、揚げあがると次から次にと売れていく
2時間あまりいた夜市を離れるときにも行列の長さは変わりませんでした

水煎包(肉まん・野菜まん)のようなものを、ひとつずつ食べました、おなかの中にはまだ
ディンタイフォンで食べた飲茶でいっぱいのはずなのに完食でした

フルーツ屋さん

ソーセージ屋さん、私は食べませんでしたが、甘いと食べたスタッフが言っていました

この日の最低気温が12度で決して暖かいとはいえませんが、かき氷屋さんに大勢の人がいたので
つい引き寄せられて、腰掛けました

頼んだのこれです、氷の上にイチゴ・マンゴ・キュウイを乗せ練乳がたっぷり掛かっていました

大きさがわかりますか、大きなお皿の上に盛られています、クロちゃんと半分づつ
マンゴがグーですちょっと練乳がかかりすぎだと思いますが台北のひとは甘党のようです

トッピングの種類もこんなにあります、私は頼みませんでしたが
このかき氷で驚いたのは氷が違う、小麦粉を凍りにしたような感じで不思議な食感でした

こんなのもありましたよ、金魚すくいではなくエビ釣りです 面白いですね

夜の台北はエネルギッシュで楽しかったです
帰りはタクシーを拾ってホテルの名詞を見せて30分ぐらいかな100元、日本円で300円ぐらい
ホテルに到着するとさっそく、ソブンにお買い物台北は治安がいいので ブラブラ参歩が楽しい。
最高の飲茶
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/28 22:20
午後は、まず戦没者の人々を守る兵隊さんの交代式から、台湾は徴兵制で健康な男性は
かならず軍隊に入隊します、ここにいる兵隊さんはエリートです、1時間同じ格好で立ち続けます
制服の色の違いは。空・海・陸の違いです


30分ほどの交代式をずっと見続けて、以外と面白い 2度見たらどうだかわかりませんが

それから故宮博物館に行きましたが撮影禁止 ここにある宝物は66万点
1点を1秒寝ずに見続けても計算計算すると1週間以上は掛かってしまう量です
どの一品でも宝もの凄いですね

故宮博物館の後に行ったのは、足裏マツサージ30分で700元。日本園だと2100円ぐらい
ここは国家試験に受かった人だけが行っているので街中の足裏マツサージにくらべると倍ほどします
みんな痛かったと言っていました、後で体のどこが悪いか教えてもらえたとか
私は全然痛くなく、気持ちが良くて寝てしまいました。

それから夕食です、ディンタイフォン数年前のニューヨークタイムズに世界のベストテンのレストランに
選ばれた飲茶のお店、ここに来るまでは気づきませんでしたが看板を見てわかりました
入ったことはありませんが日本にも何店舗かあります、このデインタイフォン

到着したのが17時ごろと早めでしたが、すでに大勢の人が並んでいます

空心菜の炒め物はニンニクを炒め鶏がらスープを加え米酢も加えたもの
ニンニクの香りは効いていますが美味しいです、サクサク感が残っていて

松前漬けのような前菜はスルメのような細切りと昆布の細切り

キャベツはきゃべつです

テーブルの上に置かれた酢と醤油は日本とは逆で醤油の入れ物の方が小さいです

野菜を包んだもの

エビを積んだもの

ウニの入ったもの

スープもとても美味しかったです、とろみがあるので熱々

シャーレンチャオファン 海老入りチャーハンです

シャーレンシャオマイは上に乗せられた海老がはなのように見える見た目も綺麗なシュウマイ

段重ねされ持ってこられてのがこの店を有名にしたシャオロンパオ(ショウロンポウ)です
皮がとても薄く中身が見えるほど大きさも程よい大きさで一口で食べられる大きさで
レンゲの上に乗るサイズ、箸で皮を破り中から出てくる肉汁をすすってから頂きます

ひとり5ケ ベリーグッド

最後に出てきたのはドーシャーシャオパオといって餡子を薄皮で包み蒸したもの
以外とお腹がいっぱいになりました
4階で食べたのですが、この早い時間でも満席で、どんどん人が入れ替わります
このお店で1日400万の売上があるとか 飲茶はそれほど高くないと思いますが
いかにお客様が回転しているかわかります
ディンタイフォンのシヨウロンポンの包む折り目が18ありましたからさすがです
普通は多くても15ぐらいの折り目です、包んでから15分経過しても蒸し器に入らないものは
捨てているそうです これもこだわりですね、油売りがはじめた飲茶のお店が
世界10大レストランになり、各国にもお店を出店している 商売は面白い
今度時間を作って日本にあるディンタイフォンに行ってみます。 期待が外れないといいのですが。
かならず軍隊に入隊します、ここにいる兵隊さんはエリートです、1時間同じ格好で立ち続けます
制服の色の違いは。空・海・陸の違いです


30分ほどの交代式をずっと見続けて、以外と面白い 2度見たらどうだかわかりませんが

それから故宮博物館に行きましたが撮影禁止 ここにある宝物は66万点
1点を1秒寝ずに見続けても計算計算すると1週間以上は掛かってしまう量です
どの一品でも宝もの凄いですね

故宮博物館の後に行ったのは、足裏マツサージ30分で700元。日本園だと2100円ぐらい
ここは国家試験に受かった人だけが行っているので街中の足裏マツサージにくらべると倍ほどします
みんな痛かったと言っていました、後で体のどこが悪いか教えてもらえたとか
私は全然痛くなく、気持ちが良くて寝てしまいました。

それから夕食です、ディンタイフォン数年前のニューヨークタイムズに世界のベストテンのレストランに
選ばれた飲茶のお店、ここに来るまでは気づきませんでしたが看板を見てわかりました
入ったことはありませんが日本にも何店舗かあります、このデインタイフォン

到着したのが17時ごろと早めでしたが、すでに大勢の人が並んでいます

空心菜の炒め物はニンニクを炒め鶏がらスープを加え米酢も加えたもの
ニンニクの香りは効いていますが美味しいです、サクサク感が残っていて

松前漬けのような前菜はスルメのような細切りと昆布の細切り

キャベツはきゃべつです

テーブルの上に置かれた酢と醤油は日本とは逆で醤油の入れ物の方が小さいです

野菜を包んだもの

エビを積んだもの

ウニの入ったもの

スープもとても美味しかったです、とろみがあるので熱々

シャーレンチャオファン 海老入りチャーハンです

シャーレンシャオマイは上に乗せられた海老がはなのように見える見た目も綺麗なシュウマイ

段重ねされ持ってこられてのがこの店を有名にしたシャオロンパオ(ショウロンポウ)です
皮がとても薄く中身が見えるほど大きさも程よい大きさで一口で食べられる大きさで
レンゲの上に乗るサイズ、箸で皮を破り中から出てくる肉汁をすすってから頂きます

ひとり5ケ ベリーグッド

最後に出てきたのはドーシャーシャオパオといって餡子を薄皮で包み蒸したもの
以外とお腹がいっぱいになりました
4階で食べたのですが、この早い時間でも満席で、どんどん人が入れ替わります
このお店で1日400万の売上があるとか 飲茶はそれほど高くないと思いますが
いかにお客様が回転しているかわかります
ディンタイフォンのシヨウロンポンの包む折り目が18ありましたからさすがです
普通は多くても15ぐらいの折り目です、包んでから15分経過しても蒸し器に入らないものは
捨てているそうです これもこだわりですね、油売りがはじめた飲茶のお店が
世界10大レストランになり、各国にもお店を出店している 商売は面白い
今度時間を作って日本にあるディンタイフォンに行ってみます。 期待が外れないといいのですが。
タイペイの初日の昼まで
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/28 00:41
いちばん最初の観光は、保安宮でした、体の健康をお願いする神様だとか
道を挟んで隣には孔子さん学問の事をお願いするお寺があります

原色の色特に赤が目立つお寺です、こんな感じのお寺が多いです、お賽銭箱はなく
お参りする人は、入り口近くにあるお供え物をいくらと言うことではなく、こころざしいくらでもいいから払い
お供え物を受け取り、袋の中にあるお線香に火を付けお参りします、お菓子は持ち帰り

これが、お札の代わりだそうです、このお札代わりをお寺の外にある釜で燃やします
あの世に行ったときに天国にいけるようにと神様に渡す賄賂のようなものだとか

神を燃やしてから歩道を渡り隣の孔子さんのお寺へに言ったときに気になつたのが
この信号機、赤は日本と同じですが青が少し違っていて2段が前です
上に数字が出てあと何秒あるかわかりますその下に人が歩いている画面が
一生懸命歩いている様子が出ています


台北の街中にあるお寺の中をエゾリスのようなモコモコのリスが走り回っていました

中正記念堂は蒋介石さんの為に作られたもので階段の段数が蒋介石さんの年の数と同じだそうです
長い階段を登っていくと広い敷地の様子が良く見えます 街の中の記念堂、中正は蒋介石さんの本名です

その後に寄った免税店にあった目を引くヒスイの彫り物はとても大きく白菜とキリギリスが掘り込まれている
価格をみたら3.600.000-万 午後に行った故宮博物館で一番有名なのは白菜の彫り物です

お昼は 梅子 このお店の奥さんの名前です、日本人の方だそうです

最初に出てきたのは、切干大根の入った卵焼き

次は豚の角煮です筍も入っていて中華風角煮といったかんじでした

キャベツの蒸し物といたものかな予想に反して酢があまりかかっていなかったのかな

肉団子スープ スープは以外とあっさり味です

牡蠣とネギの炒め物

イカとピーマンの炒め物

魚の煮たもの

マポヘアンクルド(マーボードウフ)口の中に入れてしばらくしてから伝わるからさ、以外と辛いですが美味しい

デザートはバナナ・メロン・トマト

オレンジが美味しかったです
梅子の料理は日本人の口にあっています、独特の香り・からさのものが少なかったせいか。
道を挟んで隣には孔子さん学問の事をお願いするお寺があります

原色の色特に赤が目立つお寺です、こんな感じのお寺が多いです、お賽銭箱はなく
お参りする人は、入り口近くにあるお供え物をいくらと言うことではなく、こころざしいくらでもいいから払い
お供え物を受け取り、袋の中にあるお線香に火を付けお参りします、お菓子は持ち帰り

これが、お札の代わりだそうです、このお札代わりをお寺の外にある釜で燃やします
あの世に行ったときに天国にいけるようにと神様に渡す賄賂のようなものだとか

神を燃やしてから歩道を渡り隣の孔子さんのお寺へに言ったときに気になつたのが
この信号機、赤は日本と同じですが青が少し違っていて2段が前です
上に数字が出てあと何秒あるかわかりますその下に人が歩いている画面が
一生懸命歩いている様子が出ています


台北の街中にあるお寺の中をエゾリスのようなモコモコのリスが走り回っていました

中正記念堂は蒋介石さんの為に作られたもので階段の段数が蒋介石さんの年の数と同じだそうです
長い階段を登っていくと広い敷地の様子が良く見えます 街の中の記念堂、中正は蒋介石さんの本名です

その後に寄った免税店にあった目を引くヒスイの彫り物はとても大きく白菜とキリギリスが掘り込まれている
価格をみたら3.600.000-万 午後に行った故宮博物館で一番有名なのは白菜の彫り物です

お昼は 梅子 このお店の奥さんの名前です、日本人の方だそうです

最初に出てきたのは、切干大根の入った卵焼き

次は豚の角煮です筍も入っていて中華風角煮といったかんじでした

キャベツの蒸し物といたものかな予想に反して酢があまりかかっていなかったのかな

肉団子スープ スープは以外とあっさり味です

牡蠣とネギの炒め物

イカとピーマンの炒め物

魚の煮たもの

マポヘアンクルド(マーボードウフ)口の中に入れてしばらくしてから伝わるからさ、以外と辛いですが美味しい

デザートはバナナ・メロン・トマト

オレンジが美味しかったです
梅子の料理は日本人の口にあっています、独特の香り・からさのものが少なかったせいか。
台北 出発
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/01/27 00:26
台北出発の日に成田到着後チェックインの手続きをしたのですが
自分でチェックインするのは、はじめてでした 自動チェッインを前にして
係りの人が手伝ってくれなければ、大変な事になっていました 機械音痴ですから
手続きが簡単になったのはいいのですが、何度も体験できないので
次回には、きっと忘れてしまっていると思います。

無事チェクインして機内に乗り込む頃には夕焼けむ

飛び立つ前のNORTHWESTの機体の後方を夕日が染めていました

普段とは違うたびの時は、ゆっくりした時間で夕日もじっくりと見ることができました
いつも見夕日は山の頂を染めるのですが、関東平野の大地を染める低い夕日はなかなか見れません

飛行機が飛び立ってからしばらくして食事の時間、今までだと肉か魚かと聞かれていたような気がしたのですが
今回は問答無用の一品、選択することができませんでした
台北に到着してホテルのインペリアルタイペイの到着が少し遅かったので、おなかが空きました

ホテルは12階建ての中央が吹き抜けになつていて赤い提灯が異国を感じさせてくれました

しばらくしてから買い物、コンビニへ ホテルの近くには必ずコンビニがあるようで
歩いて10分以内にわかっただけでセブンが4件フアミマが4件 とにかく 凄い数
買い物をしてレジに行くとオニイサンが一生懸命指を1本突き出す
ホテルに帰ってからレシートを見てわかりました ビニール袋がいるのか聞いていたようです
ちゃんと買わされていました。

おにぎりコーナーにはふたつしか残っていなかったので、魚の字があるものを選び
飲み物は杏仁茶、あとはブテトチップスで65元の支払い日本円で195円ぐらいだと思います
おにぎりに入っていたのはツナ、杏仁茶はそのままの味、ポテトチップスはパリパリ感がなかった
それにしても物価が安い
疲れているので 今回は ここまで。
自分でチェックインするのは、はじめてでした 自動チェッインを前にして
係りの人が手伝ってくれなければ、大変な事になっていました 機械音痴ですから
手続きが簡単になったのはいいのですが、何度も体験できないので
次回には、きっと忘れてしまっていると思います。

無事チェクインして機内に乗り込む頃には夕焼けむ

飛び立つ前のNORTHWESTの機体の後方を夕日が染めていました

普段とは違うたびの時は、ゆっくりした時間で夕日もじっくりと見ることができました
いつも見夕日は山の頂を染めるのですが、関東平野の大地を染める低い夕日はなかなか見れません

飛行機が飛び立ってからしばらくして食事の時間、今までだと肉か魚かと聞かれていたような気がしたのですが
今回は問答無用の一品、選択することができませんでした
台北に到着してホテルのインペリアルタイペイの到着が少し遅かったので、おなかが空きました

ホテルは12階建ての中央が吹き抜けになつていて赤い提灯が異国を感じさせてくれました

しばらくしてから買い物、コンビニへ ホテルの近くには必ずコンビニがあるようで
歩いて10分以内にわかっただけでセブンが4件フアミマが4件 とにかく 凄い数
買い物をしてレジに行くとオニイサンが一生懸命指を1本突き出す
ホテルに帰ってからレシートを見てわかりました ビニール袋がいるのか聞いていたようです
ちゃんと買わされていました。

おにぎりコーナーにはふたつしか残っていなかったので、魚の字があるものを選び
飲み物は杏仁茶、あとはブテトチップスで65元の支払い日本円で195円ぐらいだと思います
おにぎりに入っていたのはツナ、杏仁茶はそのままの味、ポテトチップスはパリパリ感がなかった
それにしても物価が安い
疲れているので 今回は ここまで。
行ってきま~す。
テーマ:ブログ・日記
2010/01/23 11:07
これからtoledoの7人全員で高速を走り成田に向かいます、毎年この時期に研修旅行です
1月末から2月中頃までは、いつも寒く現場が思うように進みません
お客様も、もう少し待って春にと言われる方が多いです
北ウイングから3泊4日で台北に向かいます、そのようすはまた投稿しますが
今の雪国の寒さから、ほんの少しだけ離れて暖かさを全身で感じてきます
私は今回で3度目の台北ですが、また何か見つかるかな
私にとっての旅は人生の肥やしのようなものです、成長させてもらえます
toledoのスタッフには、いろいろな事を経験してもらいたい
自分が知っているとは違う世界があることを。
行ってきま~す。
1月末から2月中頃までは、いつも寒く現場が思うように進みません
お客様も、もう少し待って春にと言われる方が多いです
北ウイングから3泊4日で台北に向かいます、そのようすはまた投稿しますが
今の雪国の寒さから、ほんの少しだけ離れて暖かさを全身で感じてきます
私は今回で3度目の台北ですが、また何か見つかるかな
私にとっての旅は人生の肥やしのようなものです、成長させてもらえます
toledoのスタッフには、いろいろな事を経験してもらいたい
自分が知っているとは違う世界があることを。
行ってきま~す。
まだ途中です。
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2010/01/22 21:12
昨年の12月中旬からはじめた現場は、まだ途中です。
いつもなら、とっくに終わっているはずですが、陽気のせいで思うように進みません
寒くて、コンクリート打ち・塗り仕上げが思うように行きません
陽のあたらない北向きの駐車スペース、北向きの門柱 無理は出来ません
まだ、途中ですが どうにか門柱の塗りは終わりました

ディーズガーデンのA-06サインとノーブル-Fアイアンポストです
アクセントにモザイクガラスのブルーを縦に貼っています黒目地
まだ完全に乾いていないかな

アルミ無垢材材の重厚感縁取られたFRPの木目調のシンプルさはディーズガーデンそのもの
ディーズサイン鋳物コレクションのカタログにあるA-06・NO2そのままです

ポストはディーズポストウォールインタイプF アイアンです
FRPのこのポスト言われなければ本物のアイアンと間違えるほどの出来倍です
私は、このアイアンの出来が気に入っています 凄いの一言です

門柱の裏側に廻ればわかりますが、回覧板もカタログも収納できる大きさ
ダイヤル錠のセキュリティーも万全です
エクステリア商品には数多くありますが、サイン(表札)ポストは一番多く使用されているものです
そのサイン・ポストいろいろあるメーカーのものでディーズガーデンのものが一番のお勧め
toledoは展示品を殆ど置いていませんが、ディーズガーデンのように他店では
なかなか見られないものは置いてあります。
A-06サイン・ノーブルFアイアンポストはディーズガーデンでは一番新しいもの
次回はどんなものが発売されるか今からとても楽しみです。
今回の現場はまだ途中ですが無理をせずきちんと仕上げます。
いつもなら、とっくに終わっているはずですが、陽気のせいで思うように進みません
寒くて、コンクリート打ち・塗り仕上げが思うように行きません
陽のあたらない北向きの駐車スペース、北向きの門柱 無理は出来ません
まだ、途中ですが どうにか門柱の塗りは終わりました

ディーズガーデンのA-06サインとノーブル-Fアイアンポストです
アクセントにモザイクガラスのブルーを縦に貼っています黒目地
まだ完全に乾いていないかな

アルミ無垢材材の重厚感縁取られたFRPの木目調のシンプルさはディーズガーデンそのもの
ディーズサイン鋳物コレクションのカタログにあるA-06・NO2そのままです

ポストはディーズポストウォールインタイプF アイアンです
FRPのこのポスト言われなければ本物のアイアンと間違えるほどの出来倍です
私は、このアイアンの出来が気に入っています 凄いの一言です

門柱の裏側に廻ればわかりますが、回覧板もカタログも収納できる大きさ
ダイヤル錠のセキュリティーも万全です
エクステリア商品には数多くありますが、サイン(表札)ポストは一番多く使用されているものです
そのサイン・ポストいろいろあるメーカーのものでディーズガーデンのものが一番のお勧め
toledoは展示品を殆ど置いていませんが、ディーズガーデンのように他店では
なかなか見られないものは置いてあります。
A-06サイン・ノーブルFアイアンポストはディーズガーデンでは一番新しいもの
次回はどんなものが発売されるか今からとても楽しみです。
今回の現場はまだ途中ですが無理をせずきちんと仕上げます。