やまぼうし
テーマ:ガーデン・花が好き
2016/01/16 16:11
庭に、やまぼうしを植えたのは20年前の事です。 当時は、何も考えずに庭のほぼ中央に幹が18本ある大きな、ヤマボウシのを植えました。 年々、庭に花が植えていくのに、ヤマボウシの北側が陽当たりが悪いように思えて、毎年、細い枝は気っていたのですが。

年が明けてから、暖かな日が続き、今日まで積雪のない日が続くのは、今までには記憶もなく、冬には、庭作業をしないのですが、思い切って幹を切ることにしました。

一度、一番細い幹は切っていましたが、今回は3本、切りました。 これで、北側が少しでも陽当たりが良くなることを願って。

昨年、木の上の方にオナガが作った巣も一緒に取り除くことにしました、巣を作ってから理由はわかりませんが、放棄してしまった巣です。 庭では、今までに、いろんな鳥が巣を作り、子育てをしていました。

巣を見ると、自然界にはないビニールが多く含まれていて、複雑な気持ちです。
明日、羽田からフランクフルト経由でフィレンツェに行き歴史市区内にあるホテルに3泊してからベネチア本島に向かいます。 ヨーロッパの現状を考えるとどうしようかと悩みましたが、来年以降の状況がまったくわからないので、行くことにしました。
2月には、スタッフを連れてベネチア・フィレンツェ・ローマにまた行きます。

年が明けてから、暖かな日が続き、今日まで積雪のない日が続くのは、今までには記憶もなく、冬には、庭作業をしないのですが、思い切って幹を切ることにしました。

一度、一番細い幹は切っていましたが、今回は3本、切りました。 これで、北側が少しでも陽当たりが良くなることを願って。

昨年、木の上の方にオナガが作った巣も一緒に取り除くことにしました、巣を作ってから理由はわかりませんが、放棄してしまった巣です。 庭では、今までに、いろんな鳥が巣を作り、子育てをしていました。

巣を見ると、自然界にはないビニールが多く含まれていて、複雑な気持ちです。
明日、羽田からフランクフルト経由でフィレンツェに行き歴史市区内にあるホテルに3泊してからベネチア本島に向かいます。 ヨーロッパの現状を考えるとどうしようかと悩みましたが、来年以降の状況がまったくわからないので、行くことにしました。
2月には、スタッフを連れてベネチア・フィレンツェ・ローマにまた行きます。
やまぼうし
テーマ:ガーデン・花が好き
2016/01/16 15:20
庭に、やまぼうしを植えたのは20年前の事です。 当時は、何も考えずに庭のほぼ中央に幹が18本ある大きな、ヤマボウシのを植えました。 年々、庭に花が植えていくのに、ヤマボウシの北側が陽当たりが悪いように思えて、毎年、細い枝は気っていたのですが。

年が明けてから、暖かな日が続き、今日まで積雪のない日が続くのは、今までには記憶もなく、冬には、庭作業をしないのですが、思い切って幹を切ることにしました。

一度、一番細い幹は切っていましたが、今回は3本、切りました。 これで、北側が少しでも陽当たりが良くなることを願って。

昨年、木の上の方にオナガが作った巣も一緒に取り除くことにしました、巣を作ってから理由はわかりませんが、放棄してしまった巣です。 庭では、今までに、いろんな鳥が巣を作り、子育てをしていました。

巣を見ると、自然界にはないビニールが多く含まれていて、複雑な気持ちです。
明日、羽田からフランクフルト経由でフィレンツェに行き歴史市区内にあるホテルに3泊してからベネチア本島に向かいます。 ヨーロッパの現状を考えるとどうしようかと悩みましたが、来年以降の状況がまったくわからないので、行くことにしました。
2月には、スタッフを連れてベネチア・フィレンツェ・ローマにまた行きます。

年が明けてから、暖かな日が続き、今日まで積雪のない日が続くのは、今までには記憶もなく、冬には、庭作業をしないのですが、思い切って幹を切ることにしました。

一度、一番細い幹は切っていましたが、今回は3本、切りました。 これで、北側が少しでも陽当たりが良くなることを願って。

昨年、木の上の方にオナガが作った巣も一緒に取り除くことにしました、巣を作ってから理由はわかりませんが、放棄してしまった巣です。 庭では、今までに、いろんな鳥が巣を作り、子育てをしていました。

巣を見ると、自然界にはないビニールが多く含まれていて、複雑な気持ちです。
明日、羽田からフランクフルト経由でフィレンツェに行き歴史市区内にあるホテルに3泊してからベネチア本島に向かいます。 ヨーロッパの現状を考えるとどうしようかと悩みましたが、来年以降の状況がまったくわからないので、行くことにしました。
2月には、スタッフを連れてベネチア・フィレンツェ・ローマにまた行きます。
やまぼうし
テーマ:ガーデン・花が好き
2016/01/16 14:29
庭に、やまぼうしを植えたのは20年前の事です。 当時は、何も考えずに庭のほぼ中央に幹が18本ある大きな、ヤマボウシのを植えました。 年々、庭に花が植えていくのに、ヤマボウシの北側が陽当たりが悪いように思えて、毎年、細い枝は気っていたのですが。

年が明けてから、暖かな日が続き、今日まで積雪のない日が続くのは、今までには記憶もなく、冬には、庭作業をしないのですが、思い切って幹を切ることにしました。

一度、一番細い幹は切っていましたが、今回は3本、切りました。 これで、北側が少しでも陽当たりが良くなることを願って。

昨年、木の上の方にオナガが作った巣も一緒に取り除くことにしました、巣を作ってから理由はわかりませんが、放棄してしまった巣です。 庭では、今までに、いろんな鳥が巣を作り、子育てをしていました。

巣を見ると、自然界にはないビニールが多く含まれていて、複雑な気持ちです。
明日、羽田からフランクフルト経由でフィレンツェに行き歴史市区内にあるホテルに3泊してからベネチア本島に向かいます。 ヨーロッパの現状を考えるとどうしようかと悩みましたが、来年以降の状況がまったくわからないので、行くことにしました。
2月には、スタッフを連れてベネチア・フィレンツェ・ローマにまた行きます。

年が明けてから、暖かな日が続き、今日まで積雪のない日が続くのは、今までには記憶もなく、冬には、庭作業をしないのですが、思い切って幹を切ることにしました。

一度、一番細い幹は切っていましたが、今回は3本、切りました。 これで、北側が少しでも陽当たりが良くなることを願って。

昨年、木の上の方にオナガが作った巣も一緒に取り除くことにしました、巣を作ってから理由はわかりませんが、放棄してしまった巣です。 庭では、今までに、いろんな鳥が巣を作り、子育てをしていました。

巣を見ると、自然界にはないビニールが多く含まれていて、複雑な気持ちです。
明日、羽田からフランクフルト経由でフィレンツェに行き歴史市区内にあるホテルに3泊してからベネチア本島に向かいます。 ヨーロッパの現状を考えるとどうしようかと悩みましたが、来年以降の状況がまったくわからないので、行くことにしました。
2月には、スタッフを連れてベネチア・フィレンツェ・ローマにまた行きます。
フウロソウ
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/12/14 23:15
いつもの年であれば、雪の下になっていることもある、フウロソウが、今年は葉色を変えて、まだ姿が見えます。

玄関か出て、階段を降りた所に、サンギネウムストリアムが植えられています。

花を咲かせているときには、こんな感じで咲いているフウロ草です、できるだけ、手を掛けなくて、毎年、花を見せてくれる宿根草を植えるようにしていて、フウロ草も、何種か庭に植えています。

そこから少し離れた場所に、ツボサンゴと一緒にジョンソンブルーが植えられていて、毎年、楽しませてくれています。

サンギネウムアルバ、このフウロ草が庭の中で、一番の古株で、ヤマボウシの下の日当たりがあまりよくない場所にありますが、ずいぶん長い事、持っています。 フウロ草の中には、いつの間にか姿を消してしまった株もあり、今年は、新株を2種植えました。

今年植えた、オリオンの現在の状態で、私には、育てるのが難しいかも知れません。


オリオンとロザンネはウォリキアナムの改良種で、よく似ていますが、微妙に違います、オリオンが駄目になった時の事を考えてロザンネも、今年一緒に植えました。


サンギネウムエルムも古株で、株分けをして何か所かで花を咲かせています。

庭ともから頂いた黒花フウロも、何とか枯らす事無く、定着してくれました。



マクロリズムにイマイチパットしないプラテンセスプリッシュブラッシュ、名前を忘れてしまった株も幾つかあり、毀れ種で増えているものもあります。

玄関か出て、階段を降りた所に、サンギネウムストリアムが植えられています。

花を咲かせているときには、こんな感じで咲いているフウロ草です、できるだけ、手を掛けなくて、毎年、花を見せてくれる宿根草を植えるようにしていて、フウロ草も、何種か庭に植えています。

そこから少し離れた場所に、ツボサンゴと一緒にジョンソンブルーが植えられていて、毎年、楽しませてくれています。

サンギネウムアルバ、このフウロ草が庭の中で、一番の古株で、ヤマボウシの下の日当たりがあまりよくない場所にありますが、ずいぶん長い事、持っています。 フウロ草の中には、いつの間にか姿を消してしまった株もあり、今年は、新株を2種植えました。

今年植えた、オリオンの現在の状態で、私には、育てるのが難しいかも知れません。


オリオンとロザンネはウォリキアナムの改良種で、よく似ていますが、微妙に違います、オリオンが駄目になった時の事を考えてロザンネも、今年一緒に植えました。


サンギネウムエルムも古株で、株分けをして何か所かで花を咲かせています。

庭ともから頂いた黒花フウロも、何とか枯らす事無く、定着してくれました。



マクロリズムにイマイチパットしないプラテンセスプリッシュブラッシュ、名前を忘れてしまった株も幾つかあり、毀れ種で増えているものもあります。
クレマチスの選定
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/12/11 23:32
今日は季節外れの大雨ですが、一昨日は天気の良い穏やかな日で、時間があったので、気になっていたクレマチスの選定をしました。 選定といっても強選定することのできるジャックマーニー・ビセチラ・テキセンシス・インテグフォリア・ヘラクレイフォリアの種類だけで、庭にある多くはパンテス系のように弱選定のものです。

玄関に向かうときは、門扉のある場所からではなく、駐車場からで、後ろの階段を上り玄関に向かいます。 この階段を行くときに眺められる場所に3種のクレマチスを植えていて選定する前の様子です。

イングリッシュローズのモリニュークスの手前の狭いスペースにビューティーウォルチェスターとビクターヒューゴとアルバの三種です。



ビューティーウォルチェスターはパンテス系なので弱選定でいいので本来であれば枝先をカットする程度でいいのですが、花が大きめで八重の為に重く下に垂れるように咲かせているので、もう少しでコンクリートの床にとどきそうです、そんな訳で枝を間引きしながら多めにカット、ビクターヒューゴとアルバは、どちらもインテグフォリア系なので地上から3節上あたりでバッサリ。

選定が終わった後は、さっぱりしました。 強選定した株は14株でしたが、弱選定のクレマチスの数の方が多く作業は2時間ほどで終了。

宿根草の苗も植えました、デルフォニュームは好きな花ですが、宿根草であっても、暑さに強くはないので、毎年、新しい苗を購入して植えています。

玄関に向かうときは、門扉のある場所からではなく、駐車場からで、後ろの階段を上り玄関に向かいます。 この階段を行くときに眺められる場所に3種のクレマチスを植えていて選定する前の様子です。

イングリッシュローズのモリニュークスの手前の狭いスペースにビューティーウォルチェスターとビクターヒューゴとアルバの三種です。



ビューティーウォルチェスターはパンテス系なので弱選定でいいので本来であれば枝先をカットする程度でいいのですが、花が大きめで八重の為に重く下に垂れるように咲かせているので、もう少しでコンクリートの床にとどきそうです、そんな訳で枝を間引きしながら多めにカット、ビクターヒューゴとアルバは、どちらもインテグフォリア系なので地上から3節上あたりでバッサリ。

選定が終わった後は、さっぱりしました。 強選定した株は14株でしたが、弱選定のクレマチスの数の方が多く作業は2時間ほどで終了。

宿根草の苗も植えました、デルフォニュームは好きな花ですが、宿根草であっても、暑さに強くはないので、毎年、新しい苗を購入して植えています。
初冬の庭
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/11/24 11:54
庭に植えられている落葉樹のほとんどが葉を落とし、すっかり初冬らしくなった庭は少し寂しく感じますが、例年はあまり色づきの良くない紅葉が頑張ってくれていて、少しだけ暖かさのある今朝の庭です。

今植えられている紅葉は三代目で、20年前に飢えたモミジは大きな木でしたが、大きなわりに紅葉もすることもなく友人の庭に引っ越しました、二代目のモミジは植木屋さんの置き場で一番きれいに紅葉していたモミジを今植えられている同じ場所に植えたのですが、ほとんど紅葉することがありませんでした。
紅葉のしない紅葉はあまりにも寂しくて、今、植えられている三代目にしました。 植えた当時は少しだけ色を変えましたが、年々、綺麗に色づきするようになっている気がします。

11月、初めの頃の庭は、落葉樹にまだ葉が残されていました。 毎日、落ち葉拾い作業をしていましたが、これで落ち葉拾いから解放されます。

フローレンスリップルに二番花が咲きました。

数日前に、落ち葉を拾っていて見つけた、クリスマスローズの花芽、この株が、クリスマスローズの次の花を見せてくれるようです。


一度、長野に戻ってきた嫁さんが、昨日の朝、孫たちのところに向かいました、クリスマスの頃までは孫たちのめんどうを見る為に家を留守にします、たださえ寂しくなった庭をしばらく一人で見ることになるので・・・・

今植えられている紅葉は三代目で、20年前に飢えたモミジは大きな木でしたが、大きなわりに紅葉もすることもなく友人の庭に引っ越しました、二代目のモミジは植木屋さんの置き場で一番きれいに紅葉していたモミジを今植えられている同じ場所に植えたのですが、ほとんど紅葉することがありませんでした。
紅葉のしない紅葉はあまりにも寂しくて、今、植えられている三代目にしました。 植えた当時は少しだけ色を変えましたが、年々、綺麗に色づきするようになっている気がします。

11月、初めの頃の庭は、落葉樹にまだ葉が残されていました。 毎日、落ち葉拾い作業をしていましたが、これで落ち葉拾いから解放されます。

フローレンスリップルに二番花が咲きました。

数日前に、落ち葉を拾っていて見つけた、クリスマスローズの花芽、この株が、クリスマスローズの次の花を見せてくれるようです。


一度、長野に戻ってきた嫁さんが、昨日の朝、孫たちのところに向かいました、クリスマスの頃までは孫たちのめんどうを見る為に家を留守にします、たださえ寂しくなった庭をしばらく一人で見ることになるので・・・・
クリマスローズいちばん花
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/11/13 09:57
昨年は、11月末に咲いたクリスマスローズのフローレンスリップルが今年は、例年よりも少し早く花を咲かせました。

クリスマスローズの花は下向きに花を咲かせるので良く見ていないと見落としてしまいそう。 八重咲きの綺麗な花なので上を向いてくれると良いのですが。

フローレンスリップルは、2月~4月に咲くと思っていたのですが、毎年、この季節に花を咲かせる、庭の中でいちばん最初に花を咲かせるクリスマスローズです。 クリスマスローズの場合、実生から育てると、親と違う花を咲かせます。 親と同じ花を咲かせるにはメリクローン技術で栽培されたものがいいです。


なかなか紅葉をしてくれない、イロハモミジが色付き始めました。以前は同じ場所にヤマモミジを植えていませんでしたが、全然紅葉をしてくれないのでイロハに植え替えました、風があたりづらい場所なので、紅葉がしづらいと思いますが、下の枝の方から色付いています。 隣にあるツリバナの木はすっかり葉を落としてしまいました。


庭にコクリュウとハクリュウが、一株づつあります、どちらも庭友に貰った花苗と一緒に絡まって来たものです、これからの季節は庭の様子があまり変わりませんが、日に日に寒くなり、雪が積もる日も、そう遠くではなさそうです。

クリスマスローズの花は下向きに花を咲かせるので良く見ていないと見落としてしまいそう。 八重咲きの綺麗な花なので上を向いてくれると良いのですが。

フローレンスリップルは、2月~4月に咲くと思っていたのですが、毎年、この季節に花を咲かせる、庭の中でいちばん最初に花を咲かせるクリスマスローズです。 クリスマスローズの場合、実生から育てると、親と違う花を咲かせます。 親と同じ花を咲かせるにはメリクローン技術で栽培されたものがいいです。


なかなか紅葉をしてくれない、イロハモミジが色付き始めました。以前は同じ場所にヤマモミジを植えていませんでしたが、全然紅葉をしてくれないのでイロハに植え替えました、風があたりづらい場所なので、紅葉がしづらいと思いますが、下の枝の方から色付いています。 隣にあるツリバナの木はすっかり葉を落としてしまいました。


庭にコクリュウとハクリュウが、一株づつあります、どちらも庭友に貰った花苗と一緒に絡まって来たものです、これからの季節は庭の様子があまり変わりませんが、日に日に寒くなり、雪が積もる日も、そう遠くではなさそうです。
鮮やかなブルー色のサフラン
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/10/30 07:25
寒い朝でしたが、青空が鮮やかなブルー色。
朝、庭に出て落ち葉拾いをしていて、アオハダの根元に以前ここに植えられていた木の切り残した根っこがあり、そこにサルノコシカケが生えていた。

庭で、新しい発見があると嬉しくて、嫁さんに声わ掛けて呼んでみる。 へぇと素っ気無い返事が物足りない感じだけれど興味の無いものだから仕方がないか クモを見つければ熊にでも出くわしたような大声を出すのに。

落ち葉拾いをしていると、花の少ない時期なのでブルーの色が眼につき、近づいていくとサフランの花1・2・3の花があった、サフランの花が咲いていると声を掛けると「雌しべ採って」と言われた。 いつもなら、すぐに花わ見に来るはずなのに、2人目の孫が近く生まれてくるので忙しい様子、なんどか物足りない。

サクランの雌しべは、ひとつの花から三本採れましたが、本来は一本で付け根のところで三本に分かれている、1グラムにするには、160個の花が必要になるサラン、この量だと何ができるのか?

香りの良いガードルドジキルが青空のしたで咲いている。

テージングジョージアも花付きの良い薔薇で冬になるまで数に違いがあっても花を咲かせ続けてくれる。

新蕎麦を食べに行き、発芽蕎麦を注文。 蕎麦の実を発芽させた状態で打つ蕎麦は、ひと味違います。 薬味に葱と山葵が付いてきますが、山葵は使いません、山葵が嫌いな訳ではなく蕎麦を食べるときには使わないと言うとで、刺身には必ず使います。
朝、庭に出て落ち葉拾いをしていて、アオハダの根元に以前ここに植えられていた木の切り残した根っこがあり、そこにサルノコシカケが生えていた。

庭で、新しい発見があると嬉しくて、嫁さんに声わ掛けて呼んでみる。 へぇと素っ気無い返事が物足りない感じだけれど興味の無いものだから仕方がないか クモを見つければ熊にでも出くわしたような大声を出すのに。

落ち葉拾いをしていると、花の少ない時期なのでブルーの色が眼につき、近づいていくとサフランの花1・2・3の花があった、サフランの花が咲いていると声を掛けると「雌しべ採って」と言われた。 いつもなら、すぐに花わ見に来るはずなのに、2人目の孫が近く生まれてくるので忙しい様子、なんどか物足りない。

サクランの雌しべは、ひとつの花から三本採れましたが、本来は一本で付け根のところで三本に分かれている、1グラムにするには、160個の花が必要になるサラン、この量だと何ができるのか?

香りの良いガードルドジキルが青空のしたで咲いている。

テージングジョージアも花付きの良い薔薇で冬になるまで数に違いがあっても花を咲かせ続けてくれる。

新蕎麦を食べに行き、発芽蕎麦を注文。 蕎麦の実を発芽させた状態で打つ蕎麦は、ひと味違います。 薬味に葱と山葵が付いてきますが、山葵は使いません、山葵が嫌いな訳ではなく蕎麦を食べるときには使わないと言うとで、刺身には必ず使います。
花の咲く時期でわかる花暦
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/09/28 23:48
先週、完了した現場に出かけて行ったら、庭にホトトギスの大きな株がありました。 お客様が言うには、大きくて邪魔になるので、半分ほど持っていってほしいとの事、一瞬頂いていこうかなとも考えましたが、植える場所の事を考えると、とりあえず今回は見合わせ。


この時には、自宅のホトトギスは、まだ開花していないので、開花が早く思えました。 花を見るとホトトギスの花の特徴の斑点もようが少ないので外来種のようです、葉の大きさも少し違っていました。


自宅の庭のホトトギスが気になり、昨夜、懐中電灯を持って庭に出てみると、開花している花を発見、十五夜のおかげで庭がいつもよりも明るく感じられた。 朝、起きるとすぐに庭に出て確認すると、ポツン・ポツンと開花していました。 庭にあるホトトギスは固有種で斑点模様が多いです。 管理が楽なホトトギス 植える場所があると良いのですが。

大きなベニバナトチノキに実が付き、庭に実が落ち始めています。


ベニバナトチノキは外来種で、綺麗な花を咲かせます、固有種の栃の木とは少し違います。葉も大きく、木の後ろ側が日陰になってしまい、なかなか後ろ側の植物が上手く育たないので、毎年、もう少ししてから強制的に葉を落としています。

マロニエと言う言葉の方が似合う花姿ですが。春に空を目指して花が咲く姿は、とても素敵です。
庭を見ていると、季節の移り変わりが分かります。


この時には、自宅のホトトギスは、まだ開花していないので、開花が早く思えました。 花を見るとホトトギスの花の特徴の斑点もようが少ないので外来種のようです、葉の大きさも少し違っていました。


自宅の庭のホトトギスが気になり、昨夜、懐中電灯を持って庭に出てみると、開花している花を発見、十五夜のおかげで庭がいつもよりも明るく感じられた。 朝、起きるとすぐに庭に出て確認すると、ポツン・ポツンと開花していました。 庭にあるホトトギスは固有種で斑点模様が多いです。 管理が楽なホトトギス 植える場所があると良いのですが。

大きなベニバナトチノキに実が付き、庭に実が落ち始めています。


ベニバナトチノキは外来種で、綺麗な花を咲かせます、固有種の栃の木とは少し違います。葉も大きく、木の後ろ側が日陰になってしまい、なかなか後ろ側の植物が上手く育たないので、毎年、もう少ししてから強制的に葉を落としています。

マロニエと言う言葉の方が似合う花姿ですが。春に空を目指して花が咲く姿は、とても素敵です。
庭を見ていると、季節の移り変わりが分かります。
雨に濡れた ツリバナ
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/09/07 13:47
昨夜の大雨と風が気になっていて、今朝はいつもよりも早起きでした。
明るくなると、すぐに庭に出て、何か飛ばされてはいないかと見まわしましたが大丈夫。
ただ、ツリバナの実が幾つも落とされていました。

少し前から色づいてきていたツリバナの実がずいぶん赤くなり、割れたものが多くなっています、庭の木の中でもツリバナはお気に入りの樹で、とくに、この季節のツリバナが好きです。
昨夜の雨のしずくの付いたツリバナ 良い感じです 昨年は、あまり実が付きませんでしたが一年おきで、実が多かったり少なかったりで、今年は、たくさん付いています。

ツリバナは、写真でもわかるように実が吊り下がったように見える事から、この名前がついています。 赤い実を付ける樹は、まだ他にもありますが、やはりツリバナが好きです。

ウッドデッキと東側の道路との間の狭い場所に植えてありますが、家から見ても外から見ても楽しむことのできる赤い実。
明るくなると、すぐに庭に出て、何か飛ばされてはいないかと見まわしましたが大丈夫。
ただ、ツリバナの実が幾つも落とされていました。

少し前から色づいてきていたツリバナの実がずいぶん赤くなり、割れたものが多くなっています、庭の木の中でもツリバナはお気に入りの樹で、とくに、この季節のツリバナが好きです。
昨夜の雨のしずくの付いたツリバナ 良い感じです 昨年は、あまり実が付きませんでしたが一年おきで、実が多かったり少なかったりで、今年は、たくさん付いています。

ツリバナは、写真でもわかるように実が吊り下がったように見える事から、この名前がついています。 赤い実を付ける樹は、まだ他にもありますが、やはりツリバナが好きです。

ウッドデッキと東側の道路との間の狭い場所に植えてありますが、家から見ても外から見ても楽しむことのできる赤い実。