おじいさんになりました。
テーマ:ブログ・日記
2013/11/16 20:59
昨日の昼前に、慌ただしく名古屋に向かう嫁さん。
夜になってから、LIENで画像が送られて来ました。
初孫の誕生に間に合ったようです。

おじいさんになってしまいました。

今日の夕方、また送られてきました。
月曜になったら会いに行ってきます。
夜になってから、LIENで画像が送られて来ました。
初孫の誕生に間に合ったようです。

おじいさんになってしまいました。

今日の夕方、また送られてきました。
月曜になったら会いに行ってきます。
ほたる
テーマ:ブログ・日記
2013/06/13 23:31
昨日、現場調査で岡谷に行ってきました。 岡谷は長野から100㎞以上離れている場所で、去年、ホームページを見て来店されたお客様が、家が完成したので、現場を見て欲しいと言う事で、せっかく遠方から連絡をくれたので行ってきました。 午後3時頃に現調が終わり、隣町の辰野のホタルの事を思い出しました。 以前子供達を連れて見に来たことがあります。 ちょうど今頃 それにしてもまだ時間が早い、嫁さんが一言「バラクラに行こう」 蓼科にあるイングリッシュガーデンまで一時間あまり。

ラッキーな事に、フェアの一日前でした。平日なのにお客さんの凄い数にビックリ、フェアになると入場券が2400円ですが、一日前なので1000円、薔薇はまだですが、珍しい花も咲く綺麗な庭です。

庭を見ながら、紅茶にスコーン。
辰野までは、やはり一時間ほどの道のりで、午後六時ごろに、ほたる公園の駐車場に到着。広い駐車場には数台の車が止まっているだけで、今週末からホタル祭りがはじまり、この駐車場も昼間から満車になり料金も1000円が掛かります。ラーキーです、まだ無料でした。公園の入り口には、入園料が300円とありますが、お祭り前なので無料でした。 人がまばらな公園で、ホタルを待ちました。 ホタルが光り始めたのは午後8時近くです。

飛んでいるホタルに手を伸ばすと、とまります、ゲンジボタルです。神秘的な緑の光が綺麗でした。

今朝の、朝刊に辰野のホタルの様子が載っていました。 まだお祭り前なので少ないのですが、暗闇の中で光るホタル、気が付けば、暗闇の公園の中には、大勢の人が集まっていて駐車場も満車状態。



2度目の花を咲かせているレウィシアは四季咲きで良く花を咲かせてくれます。花持ちも良く庭には3色の花があります。 白花が好きかな

クレマチス、ハーグレハイブリットの花、まるで人の様です。 可愛い

ラッキーな事に、フェアの一日前でした。平日なのにお客さんの凄い数にビックリ、フェアになると入場券が2400円ですが、一日前なので1000円、薔薇はまだですが、珍しい花も咲く綺麗な庭です。

庭を見ながら、紅茶にスコーン。
辰野までは、やはり一時間ほどの道のりで、午後六時ごろに、ほたる公園の駐車場に到着。広い駐車場には数台の車が止まっているだけで、今週末からホタル祭りがはじまり、この駐車場も昼間から満車になり料金も1000円が掛かります。ラーキーです、まだ無料でした。公園の入り口には、入園料が300円とありますが、お祭り前なので無料でした。 人がまばらな公園で、ホタルを待ちました。 ホタルが光り始めたのは午後8時近くです。

飛んでいるホタルに手を伸ばすと、とまります、ゲンジボタルです。神秘的な緑の光が綺麗でした。

今朝の、朝刊に辰野のホタルの様子が載っていました。 まだお祭り前なので少ないのですが、暗闇の中で光るホタル、気が付けば、暗闇の公園の中には、大勢の人が集まっていて駐車場も満車状態。



2度目の花を咲かせているレウィシアは四季咲きで良く花を咲かせてくれます。花持ちも良く庭には3色の花があります。 白花が好きかな

クレマチス、ハーグレハイブリットの花、まるで人の様です。 可愛い
甲子園
テーマ:ブログ・日記
2013/06/07 23:59
一昨日の夕方、京都西院の駅前でhory gardenの社長・Tさん・Yさんと待ち合わせをして、以前から一度行って見たかった、「ろくだい」に一月前から予約を入れてあったので行きました。

完全予約制で、一日10人限定、西院の駅から歩いて3分ほどですが、初めて行くとわからない場所です、民家の路地のこの写真の通りの右側にあるのですが、わかりますか。



6時半から始まる料理は、鯛の刺身からです、酢味噌・ポン酢・柚子味噌で食べます、「ろくだい」の料理は、この一品でもわかります、一品一品、下ごしらえをしてある材料を調理していきます、どの品も、とても手を掛けていることが良くわかります、全部で10品を2時間半かけて食べていきます、下ごしらえをしてあるアナゴは、自分で炭火で焼食べます、お造りのお皿には7品乗せられていました、甘味の前の最後の料理は、松坂牛のにぎり、hory gardenさん 御馳走様でした。 きっと また「ろくだい」に行きます。

昨日は、神戸に行きleonに逢う事ができました。 素敵な、お庭も拝見しました、神戸の街中の広い庭、丁度海からの心地よい風が吹いてきて、素敵なティーカップで紅茶を頂きながら、やはりガーデンの話になりますね、近くの駅までleonの散歩がてらに送って頂けました。 今回、関西に行ったのは甲子園球場に行くのが目的でした。



ここ数年、毎年甲子園のチケットを送ってくれる人がいます。私の友人のおかあさんで、その人に逢ったの40年前に一度、私が二十歳ぐらいの時でしたが、毎年連絡を頂いています、会社のスタッフのマキが西武ファンだと言う事を言ったら、交流戦のチケットを毎年、送ってくれるのです、それもこの場所、毎回、マキが行っていたのですが、今回は平日と言う事もあり私が行きましたが、プロ野球観戦は2度目でした。 球場の雰囲気が良いですね。


試合は、1対1のまま、9回の表に席を立ちました、球場の中に居た大勢の人を見て試合が終わってから席を立つと駅は混雑でたいへんだと早めに席を立ちました、駅のホームに到着したころ球場の中から大歓声が上がっていました、訳はホテルに戻りスポーツニュースを見て知りました。阪神のサヨナラ勝利でした。

完全予約制で、一日10人限定、西院の駅から歩いて3分ほどですが、初めて行くとわからない場所です、民家の路地のこの写真の通りの右側にあるのですが、わかりますか。



6時半から始まる料理は、鯛の刺身からです、酢味噌・ポン酢・柚子味噌で食べます、「ろくだい」の料理は、この一品でもわかります、一品一品、下ごしらえをしてある材料を調理していきます、どの品も、とても手を掛けていることが良くわかります、全部で10品を2時間半かけて食べていきます、下ごしらえをしてあるアナゴは、自分で炭火で焼食べます、お造りのお皿には7品乗せられていました、甘味の前の最後の料理は、松坂牛のにぎり、hory gardenさん 御馳走様でした。 きっと また「ろくだい」に行きます。

昨日は、神戸に行きleonに逢う事ができました。 素敵な、お庭も拝見しました、神戸の街中の広い庭、丁度海からの心地よい風が吹いてきて、素敵なティーカップで紅茶を頂きながら、やはりガーデンの話になりますね、近くの駅までleonの散歩がてらに送って頂けました。 今回、関西に行ったのは甲子園球場に行くのが目的でした。



ここ数年、毎年甲子園のチケットを送ってくれる人がいます。私の友人のおかあさんで、その人に逢ったの40年前に一度、私が二十歳ぐらいの時でしたが、毎年連絡を頂いています、会社のスタッフのマキが西武ファンだと言う事を言ったら、交流戦のチケットを毎年、送ってくれるのです、それもこの場所、毎回、マキが行っていたのですが、今回は平日と言う事もあり私が行きましたが、プロ野球観戦は2度目でした。 球場の雰囲気が良いですね。


試合は、1対1のまま、9回の表に席を立ちました、球場の中に居た大勢の人を見て試合が終わってから席を立つと駅は混雑でたいへんだと早めに席を立ちました、駅のホームに到着したころ球場の中から大歓声が上がっていました、訳はホテルに戻りスポーツニュースを見て知りました。阪神のサヨナラ勝利でした。
星形の可愛い花
テーマ:ブログ・日記
2013/04/30 01:02
朝、会社に向かう道、4月末から5月初めは、普段とは違う道を走ります。 会社までは15分ほどの道のりですが普段は車の流れの良い道を走り、この時期だけは河川敷の堤防道路の上の道を行きます。

堤防道路の上から、ピンク色の畑の奥に北アルプスの見える景色が見えるからです。良く晴れた青空の綺麗な日には、畑のピンク・アルプスの白・空の青と3色の色が重なりとても綺麗です。

道を挟んで反対側の畑には林檎畑がひろがり、咲き始めた林檎の花が見られます。

庭では、少し前から咲いている勿忘草の明るいブルーが鮮やかです。勿忘草は毀れ種で増えるのですが、うちの土が悪いのか、苗が大きくならず、昨年も庭友から頂いた苗を植え花を咲かせています。

勿忘草と同じ場所にある、原種チューリップがやっと咲いてくれました、勿忘草の中に咲くチューリップを見たくて、勿忘草の苗をチューリップの球根のある場所に植えたのです。原種チューリップの球根は、毎年そのままで掘り起こした事がありません、まだ、チューリップはこれから咲きます、勿忘草が咲いているうちに早く咲いて欲しいです。

巨大化したボリジの株です、あちこちから子供が出てきてたいへんですが、この星形をしたブルーの花が好きです。

星形と言えば、こんな花も咲き始めています。背丈が20㎝とコンパクトな花で、クリアブルーのの花に白いふちどりが入り、星のような模様がとても可愛らしいトルコ原産の花です。 オムファロデススターリーアイズ。

出窓の下が温かいようで、サルビアの仲間で最初に咲いてくれた小さな白花が密集して咲くスワンレイク、本来はもう少し遅く咲くのですが、花期は長く秋まで咲いてくれます暑さに強く、耐寒性も-20度まで大丈夫なのでうちの庭向きです背丈も50㎝ほどなので、バックにジキタリス・ペンステモンが植えられています。

フリチラリアで一番最後に咲いた、アメレアグリスの白花です、下向きに咲く花が愛おしく感じられます。

どのクレマチスが、いちばん早く咲くのかと思っていたら、門柱の前に植えられた、マクロペタラハムスピンクが最初でした。どうやら次に咲くのもマクロペタラのメイドウェルホールかウェセルトンになりそうです。 今年の庭は、薔薇とクレマチスのコラボを楽しみにしています。

ヒューケラの寄せ植えです。 鉢植えは苦手なんですが、庭に植えるスペースがないので挑戦してみました、プラムプティングとマホガニー・ライムラッーの3種類です。

堤防道路の上から、ピンク色の畑の奥に北アルプスの見える景色が見えるからです。良く晴れた青空の綺麗な日には、畑のピンク・アルプスの白・空の青と3色の色が重なりとても綺麗です。

道を挟んで反対側の畑には林檎畑がひろがり、咲き始めた林檎の花が見られます。

庭では、少し前から咲いている勿忘草の明るいブルーが鮮やかです。勿忘草は毀れ種で増えるのですが、うちの土が悪いのか、苗が大きくならず、昨年も庭友から頂いた苗を植え花を咲かせています。

勿忘草と同じ場所にある、原種チューリップがやっと咲いてくれました、勿忘草の中に咲くチューリップを見たくて、勿忘草の苗をチューリップの球根のある場所に植えたのです。原種チューリップの球根は、毎年そのままで掘り起こした事がありません、まだ、チューリップはこれから咲きます、勿忘草が咲いているうちに早く咲いて欲しいです。

巨大化したボリジの株です、あちこちから子供が出てきてたいへんですが、この星形をしたブルーの花が好きです。

星形と言えば、こんな花も咲き始めています。背丈が20㎝とコンパクトな花で、クリアブルーのの花に白いふちどりが入り、星のような模様がとても可愛らしいトルコ原産の花です。 オムファロデススターリーアイズ。

出窓の下が温かいようで、サルビアの仲間で最初に咲いてくれた小さな白花が密集して咲くスワンレイク、本来はもう少し遅く咲くのですが、花期は長く秋まで咲いてくれます暑さに強く、耐寒性も-20度まで大丈夫なのでうちの庭向きです背丈も50㎝ほどなので、バックにジキタリス・ペンステモンが植えられています。

フリチラリアで一番最後に咲いた、アメレアグリスの白花です、下向きに咲く花が愛おしく感じられます。

どのクレマチスが、いちばん早く咲くのかと思っていたら、門柱の前に植えられた、マクロペタラハムスピンクが最初でした。どうやら次に咲くのもマクロペタラのメイドウェルホールかウェセルトンになりそうです。 今年の庭は、薔薇とクレマチスのコラボを楽しみにしています。

ヒューケラの寄せ植えです。 鉢植えは苦手なんですが、庭に植えるスペースがないので挑戦してみました、プラムプティングとマホガニー・ライムラッーの3種類です。
忘れられない現場になりました。
テーマ:ブログ・日記
2011/07/24 10:02
昨年の末に電話を頂き、長野から40キロと遠距離な事もあり、図面と見積もりを
郵送させて頂いたお客様の現場が完成したので紹介させていただきます。

今年も春から幾つもの現場を施工していて今回の現場は特別な現場になりました
お願いしますと電話を頂いたのは1月末の事でした、お願いはされたものの
全部が決まっていた訳では無かったので、訂正の図面を出したりして時間が過ぎて行き
3月11日を迎えました。
震災前の打ち合わせの時に奥さんの出身地が石巻で、家からすぐ近くに海の波音が
聞こえてくると話してくれたのを覚えていて、震災後は、しばらくこちらから連絡を
取りづらくなりそのままにしておきました。
打ち合わせを再スタートさせたのが5月になってからの事です。

玄関から、門柱を見た感じです。
どうしても、打ち合わせの時には震災の話がでてきていろいろ考えさせられました
しばらくはまったく連絡が取れず、地元に車で向かったそうです
家族はなんとか無事
東北には、以前は友人が居なかったのですが、庭ブロをはじめてから
何にかの友人(勝手に自分でそう思っている)人が出来て
私にとっても、以前とは違う場所になっています。

玄関から庭に向かう通路です、カンナ物置を置き庭は犬が放せる様に囲いました。

庭の部分はアルファウッドで囲い、床は管理が楽な様にテコラ(破砕瓦)を
敷きこんでいます。

庭に出すことは、あまり無いかも知れませんが このワンチャンです
はじめて会った時には、吠えられましたが、今回は吠えられることも無く
スリスリ寄って来てくれました、子犬は吠えるワンチャンが多いのですが
今回は一度も吠えることはありませんでした。

膝の上から放してやると、ソファーの肘掛の上に寝そべってリラツクス
目がまんまるで、まるでぬいぐるみです

現場が遠いので、まと来るのも大変なこともあり、しばらく待って
ライティングの様子も撮らせて頂きました。
ずっと考えていたことがあります、東北に行ってみようかどうしようか
今回の現場を終えて、今思っているのは、一度言ってみようと考えています。
盆過ぎになると思いますが
昼から、車で名古屋です、あさっては京都に行きます。
郵送させて頂いたお客様の現場が完成したので紹介させていただきます。

今年も春から幾つもの現場を施工していて今回の現場は特別な現場になりました
お願いしますと電話を頂いたのは1月末の事でした、お願いはされたものの
全部が決まっていた訳では無かったので、訂正の図面を出したりして時間が過ぎて行き
3月11日を迎えました。
震災前の打ち合わせの時に奥さんの出身地が石巻で、家からすぐ近くに海の波音が
聞こえてくると話してくれたのを覚えていて、震災後は、しばらくこちらから連絡を
取りづらくなりそのままにしておきました。
打ち合わせを再スタートさせたのが5月になってからの事です。

玄関から、門柱を見た感じです。
どうしても、打ち合わせの時には震災の話がでてきていろいろ考えさせられました
しばらくはまったく連絡が取れず、地元に車で向かったそうです
家族はなんとか無事
東北には、以前は友人が居なかったのですが、庭ブロをはじめてから
何にかの友人(勝手に自分でそう思っている)人が出来て
私にとっても、以前とは違う場所になっています。

玄関から庭に向かう通路です、カンナ物置を置き庭は犬が放せる様に囲いました。

庭の部分はアルファウッドで囲い、床は管理が楽な様にテコラ(破砕瓦)を
敷きこんでいます。

庭に出すことは、あまり無いかも知れませんが このワンチャンです
はじめて会った時には、吠えられましたが、今回は吠えられることも無く
スリスリ寄って来てくれました、子犬は吠えるワンチャンが多いのですが
今回は一度も吠えることはありませんでした。

膝の上から放してやると、ソファーの肘掛の上に寝そべってリラツクス
目がまんまるで、まるでぬいぐるみです

現場が遠いので、まと来るのも大変なこともあり、しばらく待って
ライティングの様子も撮らせて頂きました。
ずっと考えていたことがあります、東北に行ってみようかどうしようか
今回の現場を終えて、今思っているのは、一度言ってみようと考えています。
盆過ぎになると思いますが
昼から、車で名古屋です、あさっては京都に行きます。
杏の花
テーマ:ブログ・日記
2011/04/14 14:22
長野市と隣接した千曲市には、あんずの里があります。
ひと目、10万本といわれる杏が見られる里です、近くにあるのですがシーズン車の渋滞がひどくて
なかなか行く気にはなれずにいますが、見事なあんずの花が見られます
あんずの里とは場所がちがいますが、今朝、杏の花を見てきました。

杏の木の下に立ち、晴れた空を見上げて撮りました
桜とはまた違った感じの花びらの多い花です
毎年、信州では杏の花が咲いてから、しばらくして桜の花が咲きます

細い枝にビツシリと花が付いています 香りもいいです

丸みを帯びたピンク色のアンズの花、花期はあまり長くありませんが
とても気持ちが癒され この花を見ると信州の遅い春を感じさせてくれます

近くに樹齢200年の老木の梅の木がありました
老木のそいなのか、花数が少ないのですが
杏とはまた違った魅力があります
桜の木は、まだ蕾がピンク色の状態ですが もうすぐです
杏・梅・桜 同じような花に見えますが どれも違います
信州の北信地区は杏の花からです。
ひと目、10万本といわれる杏が見られる里です、近くにあるのですがシーズン車の渋滞がひどくて
なかなか行く気にはなれずにいますが、見事なあんずの花が見られます
あんずの里とは場所がちがいますが、今朝、杏の花を見てきました。

杏の木の下に立ち、晴れた空を見上げて撮りました
桜とはまた違った感じの花びらの多い花です
毎年、信州では杏の花が咲いてから、しばらくして桜の花が咲きます

細い枝にビツシリと花が付いています 香りもいいです

丸みを帯びたピンク色のアンズの花、花期はあまり長くありませんが
とても気持ちが癒され この花を見ると信州の遅い春を感じさせてくれます

近くに樹齢200年の老木の梅の木がありました
老木のそいなのか、花数が少ないのですが
杏とはまた違った魅力があります
桜の木は、まだ蕾がピンク色の状態ですが もうすぐです
杏・梅・桜 同じような花に見えますが どれも違います
信州の北信地区は杏の花からです。
秋を身近に感じて
テーマ:ブログ・日記
2010/10/26 12:43
マリラギで作られた花檀に美味しそうなキノコが出ていました
きのこ採りは大好きですが、知らないきのこは採ったりしません
もちろん食べることもしません
きのこの事は知っているつもりでも、つもりは危険です、口に入れるものですからね

落ちたハナミズキの赤い実です、大きな木なのでたくさんの実が付いています
苔むした地面の上に落ちたハナミズキの実 赤と緑 綺麗だと思います

まだたくさんの実を付けているけれど、鳥は食べないようですね
今年は特に実がたくさん付いています
事務所の前の銀木犀の横にあるはなみずきの木です
秋はとても身近な処まで来ています

今日はいちだんと寒く感じられます、このぶんだと山は雪が降っている感じがします。
あんなに暑かった夏が嘘の様に、秋が来てそして冬が来るんですね。
きのこ採りは大好きですが、知らないきのこは採ったりしません
もちろん食べることもしません
きのこの事は知っているつもりでも、つもりは危険です、口に入れるものですからね

落ちたハナミズキの赤い実です、大きな木なのでたくさんの実が付いています
苔むした地面の上に落ちたハナミズキの実 赤と緑 綺麗だと思います

まだたくさんの実を付けているけれど、鳥は食べないようですね
今年は特に実がたくさん付いています

事務所の前の銀木犀の横にあるはなみずきの木です
秋はとても身近な処まで来ています

今日はいちだんと寒く感じられます、このぶんだと山は雪が降っている感じがします。
あんなに暑かった夏が嘘の様に、秋が来てそして冬が来るんですね。
庭草のお嫁入り
テーマ:ブログ・日記
2010/09/27 08:46
日曜日の朝、普段より少しは早めに起きてスコップを手にしていざ庭へ
土曜の夕方、先日引渡しを済ませたお客様から電話が入り、草花を植えたいとの事でした。
以前、もしよければうちの庭の草花を差しあげますと約束をしていました
宿根草でも、できれば夏までに植え込んだほうが定着しやすいので、もし付かなかったら
来春また言って下さいとお願いしました。
なんでもいいと言う事だったので

キイチゴから抜きました、これは失敗が無く簡単に根付きますね

今でも花を付けている宿根のスィートピー太い根が途中で折れてしまいましたが
ねんの為に種も渡しました

これも、大丈夫でしょうヒペリカムカリシナムいくら抜いても、残っている根から
またどんどん増えてきていますサルビアグアラニティカもあります
根元に小芋が付いているのでこれもOK

香りが大好きなベルガモツト・挿し木で増えるキャットミント

スミレとノシメラン

レモンバームにアップルミント

このヒイラギはヤマボウシに止まる鳥の落し物 やまぼうしの下にいくつか出ていたので これも

ダンボールに入れてお店に持って行きます、昼までには取りに来てくれました
コインプランツも薔薇の下にあるものを切って、あとルリタマアザミ・ロシアンセージ・ポテンチュラなど
家で抜いたものの他にお店にあるタマリュウ・アイリス・ヤブコウジ・ラベンダーなど
今日、お嫁に行きました、花の好きな人なるきっと素敵な庭になってくれると思います
うちからお嫁入りしたものが何件もあります、エクステリの相談を受けていると
当然、庭の話にもなってきます、自分で育てているものは御客様にも
説明がしやすいので助かります。
土曜の夕方、先日引渡しを済ませたお客様から電話が入り、草花を植えたいとの事でした。
以前、もしよければうちの庭の草花を差しあげますと約束をしていました
宿根草でも、できれば夏までに植え込んだほうが定着しやすいので、もし付かなかったら
来春また言って下さいとお願いしました。
なんでもいいと言う事だったので

キイチゴから抜きました、これは失敗が無く簡単に根付きますね

今でも花を付けている宿根のスィートピー太い根が途中で折れてしまいましたが
ねんの為に種も渡しました

これも、大丈夫でしょうヒペリカムカリシナムいくら抜いても、残っている根から
またどんどん増えてきていますサルビアグアラニティカもあります
根元に小芋が付いているのでこれもOK

香りが大好きなベルガモツト・挿し木で増えるキャットミント

スミレとノシメラン

レモンバームにアップルミント

このヒイラギはヤマボウシに止まる鳥の落し物 やまぼうしの下にいくつか出ていたので これも

ダンボールに入れてお店に持って行きます、昼までには取りに来てくれました
コインプランツも薔薇の下にあるものを切って、あとルリタマアザミ・ロシアンセージ・ポテンチュラなど
家で抜いたものの他にお店にあるタマリュウ・アイリス・ヤブコウジ・ラベンダーなど
今日、お嫁に行きました、花の好きな人なるきっと素敵な庭になってくれると思います
うちからお嫁入りしたものが何件もあります、エクステリの相談を受けていると
当然、庭の話にもなってきます、自分で育てているものは御客様にも
説明がしやすいので助かります。
フッキソウ
テーマ:ブログ・日記
2010/09/20 09:10
門柱の裏側に植えてあるフッキソウが青々と良い艶になっています、この場所は半日陰
常緑の低木の葉はいつも緑で エッ 確かに葉は緑色です
なのに何故青々と言うのか日本語はときに難しい事があります緑緑ではなく青々です

このあたりは庭を掘ったときに出てきた小石で芝生との境を仕切っていたのですが
今年は雑草と一緒に芝生もどんどん横に広がリ仕切の中まで根を伸ばしフッキソウを隠していました
日陰を好むフッキソウなので良かったのですが

芝生を抜いているとフッキソウが現れ、そのフッキソウの下にクリスマスローズが出ていました
今年芽を出したのか、この春には無かったと思います、いろいろな物がアチラコチラに
芽を出しています

ピンクのフウロソウがひとつだけ花を咲かせています

ピンクのフウロソウ朝陽を浴びてイキイキしています。
常緑の低木の葉はいつも緑で エッ 確かに葉は緑色です
なのに何故青々と言うのか日本語はときに難しい事があります緑緑ではなく青々です

このあたりは庭を掘ったときに出てきた小石で芝生との境を仕切っていたのですが
今年は雑草と一緒に芝生もどんどん横に広がリ仕切の中まで根を伸ばしフッキソウを隠していました
日陰を好むフッキソウなので良かったのですが

芝生を抜いているとフッキソウが現れ、そのフッキソウの下にクリスマスローズが出ていました
今年芽を出したのか、この春には無かったと思います、いろいろな物がアチラコチラに
芽を出しています

ピンクのフウロソウがひとつだけ花を咲かせています

ピンクのフウロソウ朝陽を浴びてイキイキしています。
ウッドダブルパーゴラ
テーマ:ブログ・日記
2010/05/31 18:08
パーゴラが欲しいと言うお客様には、ほとんどタカショーさんのeウッドダブルパーゴラをお勧めします
横巾も69㎝あり薔薇などを誘引するには、ちょうど良い感じです
7色選べる色の中から、どの色がいいのかと聞かれると迷わずアジアンブラウン
濃い目のこの色だと庭の緑の雰囲気を壊す事無く、植物も綺麗に見えます

施工してから3年ほどが過ぎていますが、この時期になるといつも出かけて
お庭を見せていただきます、駐車場の置くからこのウッドパーゴラを潜り抜け
庭に行くのですが、庭を綺麗に見せる為にカーポートは施工していません

このウッドパーゴラには、幾つもの植物が絡んでいてみだり側から良く伸びてくれるヒマラヤンムスク
右側には四季咲きのアブラハムダービーが、以前はアブラハムダービーの横にガードルドジキルが
ありましたが、今はピエールドロンサールに変わっています

あと一瞬間もすれば、ヒマラヤンムスクの蕾が一斉に咲き見事だと思います
春咲きの一期咲きなのが少し残念ですが

ウッドパーゴラの下にはジキタリスが咲いています

私の大好きなデルフィニュウムも咲いています

素敵なブルーのククマチスもアンブリッジローズの反対側でパーゴラに絡み咲いています

パーゴラの手前の建物に付けられた縦トイにも可愛らしいクレマチスが咲いています

ウッドパーゴラには小さめの花を咲かせてくれる薔薇がとても似合っています。
横巾も69㎝あり薔薇などを誘引するには、ちょうど良い感じです
7色選べる色の中から、どの色がいいのかと聞かれると迷わずアジアンブラウン
濃い目のこの色だと庭の緑の雰囲気を壊す事無く、植物も綺麗に見えます

施工してから3年ほどが過ぎていますが、この時期になるといつも出かけて
お庭を見せていただきます、駐車場の置くからこのウッドパーゴラを潜り抜け
庭に行くのですが、庭を綺麗に見せる為にカーポートは施工していません

このウッドパーゴラには、幾つもの植物が絡んでいてみだり側から良く伸びてくれるヒマラヤンムスク
右側には四季咲きのアブラハムダービーが、以前はアブラハムダービーの横にガードルドジキルが
ありましたが、今はピエールドロンサールに変わっています

あと一瞬間もすれば、ヒマラヤンムスクの蕾が一斉に咲き見事だと思います
春咲きの一期咲きなのが少し残念ですが

ウッドパーゴラの下にはジキタリスが咲いています

私の大好きなデルフィニュウムも咲いています

素敵なブルーのククマチスもアンブリッジローズの反対側でパーゴラに絡み咲いています

パーゴラの手前の建物に付けられた縦トイにも可愛らしいクレマチスが咲いています

ウッドパーゴラには小さめの花を咲かせてくれる薔薇がとても似合っています。