梅雨入り 複雑な心境です。
テーマ:ガーデン・花が好き
2013/05/30 12:26
信州は昨日、梅雨入りしました。 例年より10日ほど早い梅雨入りで、今日は仕事に出かけるころから雨が降り続いています。 この季節の雨降りは、複雑です。 雨が降って嬉しいのは、庭の水やりをやらずに済むことですが、咲いている薔薇が雨を吸い垂れてしまい、なかには花を散らしてしまう事もあります。

水やりをするときには、朝の5時過ぎぐらいから起きて、水やりをして、それから消毒はしないので、薔薇のアブラムシ・ケムシを手で取り、うろうろしていると、朝食のスムージいっぱいをウッドデッキの腰かけに座りふたりで飲みながら、庭を眺めています。 この時間には、まだ雨が降っていなかったので庭の写真を撮りました。

玄関を出てすぐの出窓下の花壇には、薔薇が3本、サルビア・ジキタリスをはじめ宿根草が植えられていて、フウロソウも何種からあり花を咲かせています。

サンギネウムストリアタムはピンクのサギゴケの上に覆いかぶさるようにして咲いています。

マクロリズムは、ボリジの影になっていたので開花が遅れましたが咲いてくれました。 昔から植えてある白花と赤花のフウロソウも綺麗に咲いています。

モーリスユトリロも咲き、薔薇は後2株の開花を待つだけです。

最初に蕾を付けたシランは霜にやられて咲きませんでしたが、後から出てきたものは、なんとか花を咲かせています。 咲いてくれてホットしました。

水やりをするときには、朝の5時過ぎぐらいから起きて、水やりをして、それから消毒はしないので、薔薇のアブラムシ・ケムシを手で取り、うろうろしていると、朝食のスムージいっぱいをウッドデッキの腰かけに座りふたりで飲みながら、庭を眺めています。 この時間には、まだ雨が降っていなかったので庭の写真を撮りました。

玄関を出てすぐの出窓下の花壇には、薔薇が3本、サルビア・ジキタリスをはじめ宿根草が植えられていて、フウロソウも何種からあり花を咲かせています。

サンギネウムストリアタムはピンクのサギゴケの上に覆いかぶさるようにして咲いています。

マクロリズムは、ボリジの影になっていたので開花が遅れましたが咲いてくれました。 昔から植えてある白花と赤花のフウロソウも綺麗に咲いています。

モーリスユトリロも咲き、薔薇は後2株の開花を待つだけです。

最初に蕾を付けたシランは霜にやられて咲きませんでしたが、後から出てきたものは、なんとか花を咲かせています。 咲いてくれてホットしました。
一斉に来ました 薔薇の開花
テーマ:ガーデン・花が好き
2013/05/25 09:23
今年のシーズン最初の薔薇の開花は、やはりボンバドールでしたが、ほとんどタッチの差で幾つもの薔薇が一斉に咲き始めた感じです、22日にボンバドールが咲きました。

出窓の下の花壇には、薔薇が3株あり、玄関側からボンバドール・ミサト・ブラザーガドフィールがあり、サルビア・ジキタリスなどが一緒に植えてあります。チューリップ・シーラーなどの球根類が終わると、薔薇がはじまります。

玄関から出て、すぐの左側にボンバドールが植えあります、タイル貼りの通路を挟んで反対側にモリニュークスが植えてあります。気のせいなのかお気に入りの薔薇から順番に枯れているようで、薔薇をはじめてからテッポウムシにやられて枯れた薔薇があります。それでも消毒は避けようと思っていますが、カミキリを見つけたら今年は確保して庭から強制退去させるつもりです。

河本薔薇園の薔薇はガブリエルと、このラ・マリエの2株がありラ・マリエが先に咲きました、他の薔薇では見る事のできない可愛い薔薇です。フリフリが良いですね

蕾の時には、黒い花でも咲くのではと思う、ザプリンスも咲きだしました

うちの庭で一重の薔薇は、数少なくバレリーナも、その一つです、今年は、どの薔薇も蕾がたくさんあり、これが昨年12月にした剪定のせいなのか、肥料のせいなのか良くわかりません。

バフビューティーも咲きだしました、10数年前に最初に植えた薔薇は、すべてオールドローズで、そのうちのひと株がバフビューティー

庭で一番多い薔薇の色はピンク系です


アンブリッジローズ・シャリファーアズマもピンク系の花です。

ウィリアム・シェークスピア2000は深紅色のクウォーターカップ咲きで香りの強い薔薇です。

チャールズレーニンマッキントッシュは、ライラックピンクのカップ咲きで、マダムイザクペレールもそうですがピンクとは少し違う色合いの薔薇になので好きです。

ジキタリスは、いろんな色が庭に植えてありますが、カメロットローズの濃い色が合わりの花を引き立ててくれています。

出窓の下の花壇では、まだ咲いていないペンステモン・サルビアバチカンホワイなどがありしばらくすると様子がまた変化します、春から冬になるまで楽しめるので嬉しいです。
来週中には、すべての薔薇が咲きそろいそうです。

出窓の下の花壇には、薔薇が3株あり、玄関側からボンバドール・ミサト・ブラザーガドフィールがあり、サルビア・ジキタリスなどが一緒に植えてあります。チューリップ・シーラーなどの球根類が終わると、薔薇がはじまります。

玄関から出て、すぐの左側にボンバドールが植えあります、タイル貼りの通路を挟んで反対側にモリニュークスが植えてあります。気のせいなのかお気に入りの薔薇から順番に枯れているようで、薔薇をはじめてからテッポウムシにやられて枯れた薔薇があります。それでも消毒は避けようと思っていますが、カミキリを見つけたら今年は確保して庭から強制退去させるつもりです。

河本薔薇園の薔薇はガブリエルと、このラ・マリエの2株がありラ・マリエが先に咲きました、他の薔薇では見る事のできない可愛い薔薇です。フリフリが良いですね

蕾の時には、黒い花でも咲くのではと思う、ザプリンスも咲きだしました

うちの庭で一重の薔薇は、数少なくバレリーナも、その一つです、今年は、どの薔薇も蕾がたくさんあり、これが昨年12月にした剪定のせいなのか、肥料のせいなのか良くわかりません。

バフビューティーも咲きだしました、10数年前に最初に植えた薔薇は、すべてオールドローズで、そのうちのひと株がバフビューティー

庭で一番多い薔薇の色はピンク系です


アンブリッジローズ・シャリファーアズマもピンク系の花です。

ウィリアム・シェークスピア2000は深紅色のクウォーターカップ咲きで香りの強い薔薇です。

チャールズレーニンマッキントッシュは、ライラックピンクのカップ咲きで、マダムイザクペレールもそうですがピンクとは少し違う色合いの薔薇になので好きです。

ジキタリスは、いろんな色が庭に植えてありますが、カメロットローズの濃い色が合わりの花を引き立ててくれています。

出窓の下の花壇では、まだ咲いていないペンステモン・サルビアバチカンホワイなどがありしばらくすると様子がまた変化します、春から冬になるまで楽しめるので嬉しいです。
来週中には、すべての薔薇が咲きそろいそうです。
鳩の子育てが始まりました。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/05/21 23:37
門柱の横におおきなマロニエの木があります、昨年もこの木の上で鳩が子育てをして二羽が無事巣立ちました。

一週間舞うぐらいから、頻繁に鳩が庭を行ったり来たり、何度もマロニエの木の中に入っていったので、今年も巣作りをしているのだとすぐにわかりました、マロニエの葉が茂るのを待っていたかのように、急にあわただしく飛び回る鳩。


細い枝を何本も加えてきて、昨年よりも低い位置に巣を掛けていました、まだ、若く巣作りが下手なのか、真下には何本も小枝が落ちています、よく見ると、どの枝も同じような長さできちんと選んで持ってきたようです。

マロニエの花も色づきました、咲き始めは、ベージュ色だった花が昨日ぐらいから赤く変わっています。

昨日は留守にしていて、今朝庭に出ると、とても静かです、どうやら巣作りを終えたらしく、そっと覗いてみると、巣の中に居ました、卵を温めているのでしょうか、うちの庭で鳩が子育てをするのは三回目になります、最初は、玄関横の薔薇の上に巣を作ったので、バルコニーから見ると丸見えで手が届きそうな場所に作り、その時も二羽が巣立ちました、昨年か、薔薇の上の雛かわかりませんが、きっとその時の子供達だと思います。

マロニエの後ろ側は日陰になるので山野草が多いです、今、思いでのクロユリが咲きだしました。知床で暮らした時には、海岸近くの杜の中で咲いていたクロユリは、本州では高山植物です。

日陰になるウッドデッキの手前に二色のクレマチスが咲きだしました。名前は覚えていません、ここに植えられていたことさえも忘れていたのに咲いています。


昨日は用事があり岐阜に行ったのですが、途中、雲上の北アルプスが望めました、近くには高い木の上に以前つくられたスズメハチの巣がぶら下がっていました。

大好きな立湯です、渓谷が望める場所にある温泉、渓流の音・小鳥の声・風の音・そんな中で入る温泉は最高です。何度か紹介をしたことがある温泉です。

麻袋のプランターに居れた種イモから芽が出てきました。インカの目覚め、たくさん収穫できると嬉しいのですが、どうでしょうか、ジャガイモは初めてです。

葡萄畑の中にキジを発見、キジは良く見かけるのですが、広い場所に居てくれないと、なかなかカメラでとらえる事が出来ないです、動きが早いです。

もう一度見ると夫婦のようです。 派手な色が雄、地味目の方が雌です。

今年の薔薇のいちばん咲きはボンバドールのようです。

一週間舞うぐらいから、頻繁に鳩が庭を行ったり来たり、何度もマロニエの木の中に入っていったので、今年も巣作りをしているのだとすぐにわかりました、マロニエの葉が茂るのを待っていたかのように、急にあわただしく飛び回る鳩。


細い枝を何本も加えてきて、昨年よりも低い位置に巣を掛けていました、まだ、若く巣作りが下手なのか、真下には何本も小枝が落ちています、よく見ると、どの枝も同じような長さできちんと選んで持ってきたようです。

マロニエの花も色づきました、咲き始めは、ベージュ色だった花が昨日ぐらいから赤く変わっています。

昨日は留守にしていて、今朝庭に出ると、とても静かです、どうやら巣作りを終えたらしく、そっと覗いてみると、巣の中に居ました、卵を温めているのでしょうか、うちの庭で鳩が子育てをするのは三回目になります、最初は、玄関横の薔薇の上に巣を作ったので、バルコニーから見ると丸見えで手が届きそうな場所に作り、その時も二羽が巣立ちました、昨年か、薔薇の上の雛かわかりませんが、きっとその時の子供達だと思います。

マロニエの後ろ側は日陰になるので山野草が多いです、今、思いでのクロユリが咲きだしました。知床で暮らした時には、海岸近くの杜の中で咲いていたクロユリは、本州では高山植物です。

日陰になるウッドデッキの手前に二色のクレマチスが咲きだしました。名前は覚えていません、ここに植えられていたことさえも忘れていたのに咲いています。


昨日は用事があり岐阜に行ったのですが、途中、雲上の北アルプスが望めました、近くには高い木の上に以前つくられたスズメハチの巣がぶら下がっていました。

大好きな立湯です、渓谷が望める場所にある温泉、渓流の音・小鳥の声・風の音・そんな中で入る温泉は最高です。何度か紹介をしたことがある温泉です。

麻袋のプランターに居れた種イモから芽が出てきました。インカの目覚め、たくさん収穫できると嬉しいのですが、どうでしょうか、ジャガイモは初めてです。

葡萄畑の中にキジを発見、キジは良く見かけるのですが、広い場所に居てくれないと、なかなかカメラでとらえる事が出来ないです、動きが早いです。

もう一度見ると夫婦のようです。 派手な色が雄、地味目の方が雌です。

今年の薔薇のいちばん咲きはボンバドールのようです。
薔薇はまだですが クレマチスが咲き始めました。
テーマ:ガーデン・花が好き
2013/05/16 08:42
今朝は涼しいですね、ここ数日は真夏日で私も大変でしたが、庭の植物もきっと大変だったと思います。 薔薇の花はまだですが、クレマチスの花は咲き始めています。アトラゲネ系のクレマチスは4種あり、私の予想とは違い他のクレマチスよりも早く咲き、マクロベタラウェッセルトン以外は最初の花は終わりました。

続いて咲いてくれたのは、こちらも4種あるモンタナで、いま盛んに咲いています。

エゴの花と一緒に見られるかと思っていましたが、エゴは、まだ蕾が硬くピンクのモンタナの花がエゴの枝からぶらさがり風に揺れています。

エゴの木は、家の東側に植えてありウッドデッキと道路との狭い間にあり、エゴの横にツリバナ・続いてイロハモミジをあり、そのあたりの道路側から庭を見るとこんな感じです、ウッドデッキの南側には大きなマロニエの木があり、今年も鳩が巣作りをはじめました、このあたりは木陰になるので山野草が多いです。

ニリンソウ・イカリソウ・バイカカラマツ・コマクサ・エビネなどありますが、この花はエンゴクサ(コリダレスパープレア)です、どれもが小さな花ですが、可愛いです。

オダマキブルーバローの八重です。

昨日の朝、アトラゲネ系・モンタナ系以外のクレマチスで、最初に咲いたのは、パンテス系の雪おこしです、白万重に似ていますが、白万重はフロリダ系で、蕾がまだ小さいです。

昨年は雪の降る頃まで咲いてくれたクナウティアアルベンシスも咲き始め背丈が1mぐらいになり、たくさん花があります、長く楽しめる花なのでお勧めできます。

オルレラも咲きました、庭の中には、毀れ種でオルレラがたくさん出て来ています。

嫁さんが好きだと言うオキペタラムブルー、色合いが微妙な気がしますが花姿は可愛いかな。


アネモネも咲き始めました。 レウィシアには、いろんな色がありますが、私は白花が好きです、長野だと越冬は難しいですが工夫をすればなんとか越冬することができる花です。

マンゴーとココナッツのムース、ふたつの味が楽しめて美味しかったです。
今月末になれば、薔薇とクレマチスの一緒の様子が見られると思うと、とても楽しみです。

続いて咲いてくれたのは、こちらも4種あるモンタナで、いま盛んに咲いています。

エゴの花と一緒に見られるかと思っていましたが、エゴは、まだ蕾が硬くピンクのモンタナの花がエゴの枝からぶらさがり風に揺れています。

エゴの木は、家の東側に植えてありウッドデッキと道路との狭い間にあり、エゴの横にツリバナ・続いてイロハモミジをあり、そのあたりの道路側から庭を見るとこんな感じです、ウッドデッキの南側には大きなマロニエの木があり、今年も鳩が巣作りをはじめました、このあたりは木陰になるので山野草が多いです。

ニリンソウ・イカリソウ・バイカカラマツ・コマクサ・エビネなどありますが、この花はエンゴクサ(コリダレスパープレア)です、どれもが小さな花ですが、可愛いです。

オダマキブルーバローの八重です。

昨日の朝、アトラゲネ系・モンタナ系以外のクレマチスで、最初に咲いたのは、パンテス系の雪おこしです、白万重に似ていますが、白万重はフロリダ系で、蕾がまだ小さいです。

昨年は雪の降る頃まで咲いてくれたクナウティアアルベンシスも咲き始め背丈が1mぐらいになり、たくさん花があります、長く楽しめる花なのでお勧めできます。

オルレラも咲きました、庭の中には、毀れ種でオルレラがたくさん出て来ています。

嫁さんが好きだと言うオキペタラムブルー、色合いが微妙な気がしますが花姿は可愛いかな。


アネモネも咲き始めました。 レウィシアには、いろんな色がありますが、私は白花が好きです、長野だと越冬は難しいですが工夫をすればなんとか越冬することができる花です。

マンゴーとココナッツのムース、ふたつの味が楽しめて美味しかったです。
今月末になれば、薔薇とクレマチスの一緒の様子が見られると思うと、とても楽しみです。
我が家の菜園は麻袋のプランター
テーマ:ガーデン・花が好き
2013/05/08 23:13
この季節になると、野菜の苗が、何処に行っても売られています。 狭い我が家の庭でも家庭菜園をしようと、数年前に、わずかに残されていた芝生の場所を、芝生を剥ぎ取り菜園にしました、庭の中でも、良い場所です。 ただ菜園のシーズンが終わると土だけが残るその場所を見て、もう、薔薇の植える場所が無いと諦めていた思いが、「あるじゃん」こんなに良い場所がと、薔薇を植えてしまいました。昨年、鉢植えでトマトを育ててみましたが、なかなか上手くいかずに、今年はどうしたものかと悩んだあげく、麻袋のプランターで育ててみる事に決めました。

さっそく昨夜、宅配便で届けられた麻袋のプランター、トマト用に3袋とジャガイモ用が一袋、トマト苗と培養土は用意してあり、朝早くから作業開始です。


麻袋の底には水抜き穴がけられていて、用意してあった赤玉の大粒を底に入れ、その上に培養土、それからトマト苗。

トマト苗を植えこんだのはいいけれども、問題は、置く場所です、プローチに置くのではへんだし、庭の飛び石の上に置いてみたけれど、邪魔になるし、どうしたものかとんがえていると、嫁さんの一言「駐車場に置けばいいよ」そうか

根菜を育てるために深めになっている麻袋、ジャガイモ、ジャガイモ・・・インカの目覚め
を買い、明るいうちに家に戻ると深めの麻袋にインカの目覚めを植え、麻袋を駐車場に移動これで準備OK 収穫が楽しみです、麻袋は収穫の後、土を出して収納することができるので嬉しい。

数日前の霜にやられ、土の中から伸びてきたばかりのシランが茶色になり花芽も駄目になってしまいました、ひと株植えたシランが毎年増え薔薇の咲く頃に綺麗な花姿を見せてくるのですが。

今朝もかなり寒くなり、心配しましたが、なんとか無事です、わずかに遅れて伸びたシランには花芽が付いています。 ホッ

さっそく昨夜、宅配便で届けられた麻袋のプランター、トマト用に3袋とジャガイモ用が一袋、トマト苗と培養土は用意してあり、朝早くから作業開始です。


麻袋の底には水抜き穴がけられていて、用意してあった赤玉の大粒を底に入れ、その上に培養土、それからトマト苗。

トマト苗を植えこんだのはいいけれども、問題は、置く場所です、プローチに置くのではへんだし、庭の飛び石の上に置いてみたけれど、邪魔になるし、どうしたものかとんがえていると、嫁さんの一言「駐車場に置けばいいよ」そうか

根菜を育てるために深めになっている麻袋、ジャガイモ、ジャガイモ・・・インカの目覚め
を買い、明るいうちに家に戻ると深めの麻袋にインカの目覚めを植え、麻袋を駐車場に移動これで準備OK 収穫が楽しみです、麻袋は収穫の後、土を出して収納することができるので嬉しい。

数日前の霜にやられ、土の中から伸びてきたばかりのシランが茶色になり花芽も駄目になってしまいました、ひと株植えたシランが毎年増え薔薇の咲く頃に綺麗な花姿を見せてくるのですが。

今朝もかなり寒くなり、心配しましたが、なんとか無事です、わずかに遅れて伸びたシランには花芽が付いています。 ホッ
紅葉の花・ツリバナの花 五月の庭
テーマ:ガーデン・花が好き
2013/05/05 23:36

春になって庭が色づき始めると地上に咲く花ばかりに眼がいきますが、見あげてみれば新緑の木の枝にも花を咲かせています。 イロハモミジの花はとても小さくて視力の落ちた私には見えにくいのですが薄緑の若々しい葉の先に赤い花が咲いています。

モミジの横には、ツリバナが植えられていて昨年は実も少なかったのですが、今年は多くの花を咲かせています、木の花の場合は一年おきに多く咲いたり少なく咲いたりしています、今年は多い年です、花が咲き終わったジュンベリーも今年は見事で秋の収穫が楽しみです。

フキノトウは、毎年採って天麩羅などにして食べていましたが、そのあとのフキは今まで採った事がありませんでしたが、今年は、キャラブキにできそうな感じなので採ってみました、とても良い香りがしています。

駐車場と足形の通路の間にはフキが出ています、足形は五つあり玄関ポーチの下から置かれていて、わずかな距離の中に、薔薇をはじめ宿根草が植えられています。

オダマキもたくさん出ていて、この色の花が多いのですが、ピンクのオダマキももうすぐ咲きます。

こんな色のオダマキも有ります、ブラックバロー、オダマキは毎年、たくさんの種を採る事ができ増えるばかりです。

風水を信じているわけではありませんが、東南の角からの入り口が良いと言うので門柱を東南の角に作りました。門柱を入ったところから家の出窓方向を撮ったものです。

フウロソウビルウォーリスと原種チューリップ、朝はまだ閉じている花も陽を浴びてから時間が経つと閉じていた花が開きます。

ウッドデッキの手前にも東側に行く細い通路がありますが、大きなマロニエの木があり日陰になる場所ですが、山野草のイカリソウ・ニリンソウ・クロユリなどが植えられていますが、こんな花もあります。

スズムシに似ているスズムシソウです、スズムシに見えますかね。

庭セキショウカルフォニアブルーも咲き始めています、背丈はあまり高くならずに花期も長く楽しめる花です。五月半ばには薔薇の花も見られるようになります。