<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

鉢の上の小さな世界

テーマ:ガーデン・花が好き
定期的に変わる、桜井甘精堂のテーブルの上の鉢、いつもは盆栽でが今回は鉢の上に草花が寄せ植え

されていて盆栽と言っていいのかはわかませんが、それなりに素敵でした。

なんだかわかりますか、鉢の中に三種が寄せ植えされています。


寄せ植えの盆栽



まだ花を咲かせていませんがアポイギキョウは矮性の桔梗です、薄いブルーが綺麗ですね

ススキがあるのは不思議なんですが、ここに植えられているのは屋久島ススキで

大きくはならないススキです・小さなピンクの花を付けているのは京カノコです

小さな鉢の中に作られた世界です


京カノコ



うちの庭の京カノコも数日前から花咲かせています、門柱の裏側で大きなマロニエの木の下の

グラハムトーマスの下に植えられているので陽あたりは最悪の環境なのかもしれませんが

ちいさ点のような丸い蕾が開くんですね、ブログをはじめるまではこんなところまで

しっかり見ることはありませんでしたから、ブログをはじめて良かったことのひとつです。


名も知らない花



この小さな水色の花は、外構工事をさせて頂いたお客様からもらったものです

新婚さんの新築の家でした、新婚旅行にアメリカに行ったときにワシントンで見つけたと言っていました

持ち帰り植えたら増えて毎年花を咲かせると言って、わけてくれました

私の家に来てから7年は経っていると思いますが、手でふれるとすぐに折れてしまいそうな

細い茎の先に花を咲かせてくれます、名前も知らない花です。
庭ブロ+(プラス)はこちら

薔薇を飾る

テーマ:ガーデン・花が好き
昨日の続きです
滋賀からお客様が来られたので、自分にできるおもてなし

例年よりはもった方なのですが、薔薇はそろそろおしまいです

そんな薔薇たちを集めて他の花たちと飾りました 

買ってきた花ではなく庭の花でのお出迎えです


薔薇を飾る



玄関の下駄箱の上に置いた薔薇です


薔薇を飾る



リビングの飾り棚に置いた薔薇です

残っている薔で飾れる薔薇があまりないので同じ薔薇が多いのですが お迎えする気持ちだけは忘れていません


薔薇を飾る



東側の出窓の上に置いた薔薇です


薔薇を飾る



南側の出窓の上には素焼きの猫とドードー鳥の間にラベンダーを


薔薇を飾る



リビングのテーブルの中央にはレモンタイムとバレリーナも一緒に入れてちょっぴりラベンダーも入れて香りが届くようにしました


薔薇を飾る



リビングを東側から飾り棚に向かって撮りました

外はあいにくの雨降りでしたが庭の花達でお客様のおむかえでした

フラワーショップで買えばもっと豪華な花で飾れると思いますが自分の庭にある花でお迎えしたかったのです

イングリッシュローズを切り花にすると、わずかな間しか咲いていないので到着寸前に飾りました。

モミジの葉

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
デッキを作りたいと言うお客様で多いのが木樹脂デッキの問い合わせです

本物の木はメンテナンスが大変で、木樹脂だとノーメンテナンスと思う方が多いです

確かに腐食する事はありませんが、樹脂の床の上に染みが付きます

見た目も良くないので、当社が勧めているのはタイル貼りのテラスです

いろいろな面でタイルのテラスが一番良いと思い、月に何件かのタイル貼りのテラスを施工しています。

お客様にはそんな説明をしているのですが自宅のデッキはレッドシダーで作っています

今のデッキが二代目です、素足で歩くと感じる木のぬくもりが好きです。

ウッドデッキの周りは何本もの木で覆われて、そのうちの一本がイロハモミジです


もみじの葉



ウッドデッキまで伸びたもみじの枝の葉を、大き目な葉を選び切りました


もみじの葉



モミジの葉を洗い、この葉を白い四角の皿の上に敷き


生菓子 枇杷



生菓子の枇杷を乗せました

白いお皿に緑のモミジの葉、その上に枇杷を形どった生菓子

中は白餡です

自分にできるおもてなし、気持ちが伝わるとうれしいのですが。


クラブハリエ バームクーヘン



お客様に手土産としてクラブハリエのバームクーヘンをいただきました

ずっしと重かったので箱から出してみると直径が21.8㎝で厚みが15㎝あります

クラブハリエのバームクーヘンは美味しいので大好きですが、さすがにこの量だと食べごたえがありそうです


クラブハリエ バームクーヘン



山鳩の巣作り

テーマ:ガーデン・花が好き
この季節の庭は花が咲くだけではありません、最近頻繁に山鳩のつがいが庭にやって来ています

薔薇の花柄摘みをしていると山鳩の羽が庭のあちこちに落ちています

しばらく静かにして観察していると、口に小枝を加えてマロニエの葉が生茂った中に姿を消しては

また小枝をくわえて、そんな事の繰り返しを何度もしています。


山鳩の羽



数年まに、庭のマルメゾンの薔薇の上に巣をつくり、二羽の山鳩が巣立ちました

バルコニーから見ると巣が丸見えで、あまり見すぎたのがいけなかったのか、ここ数年は

巣作りをこの庭ではしていませんでしたが、今年は期待できそうです

あのときの子供かな、そうだとすれば嬉しいです

刺激しないように出来るだけ見ないようにしているのでシャッターチャンスはまだありませんが

そのうちに・・・


カマキリ



新しい生命は他にも生まれています、小さなカマキリ 小さくてもすばっこいデスヨ

小さな庭の中にも世界があります、


クレマチス



7種あるクレマチで最後に咲いたのはヤマボウシに絡んでいる薄い紫色の花です

陽当たりが悪いので、花を咲かせるのが、他のクレマチスより遅いです


ロウグチ



タッチの差で咲いたロウグチはマリオットとザプリンスを乗り越えて咲きました

上に伸びないと陽があたらないので上に上に


玄関前



ガブリエルの手前に黄色の鮮やかなポテンチュラ、黄色の花びらは散るとハート形

最後に咲いた薔薇

テーマ:ガーデン・花が好き
最後に咲いた薔薇、41番目に咲いた薔薇はルージュ・ピエールドロンサールです

赤が綺麗な薔薇です、まだ開ききっていないのでこれからどんな感じになるのかはわかりませんが

ピエールドロンサールの咲きはじめの頃の花姿で色が違う感じです


ルージュ・ピエールロンサール



まだ株が小さいので蕾はあまり多くはありませんが、いい感じです

少し前に咲いた薔薇はナエマです、玄関のすぐ横、古株のスーフィルドマルメゾンがあった場所に

植えたものです、玄関から駐車場の屋根の半ばまで覆うっていたマルメゾンは花びらが130枚以上あり

楽しみにしていた薔薇でした、去年、虫にやられて枯れてしまいました


ナエマ



まだ1年生の小さな株ですが、柔らかなソフトピンクのパラです


マリオット



同じ枝から伸びているのに花色が違うマリオットを見つけました、マリオットの花は終わりかけると

白くなることはありますが、初めからクリーム色で咲いているのははじめてです


ウィリアムモーリスとエルディーブルスウェストのツーショットです、赤色が際立つ手見えます


エルディブルスウェスト&ウィリアムモリス



トマトに覆われそうなミサト 早く大きくならないとトマトに負けそうです


バレリーナを飾る



花をたくさん付けていたのでバレリーナをワンポイントで。

芍薬・ジュンベリー・パットオースチン

テーマ:ガーデン・花が好き
大きな玉のような蕾だったのが一日前のことでした、強い雨音の後見てみると

雨を含んだ思い花が折れていました、  芍薬です

下を向いたまま花を咲かせていたので切って飾りました薄いピンクの花です


芍薬



花だけを見るとシャクヤクなのかボタンなのか分からなくなってしまいますが

ボタンは木でシャクヤクは草 そんな感じで覚えています

庭にある芍薬の株は二か所あり、どちらも日当たりの悪い場所に植えられています

陽当たりの良い場所は薔薇たちが占領してしまっています

薄いピンクの花を咲かせるこの芍薬は門柱裏のグラハムトーマスの下で咲いていました


シャクヤク



もう一株は東側のアオダモの木の下、ピエールドロンサールの下で

大きくなることが出来ずにトレリスの隙間から顔を出しています

真っ白な芍薬です


ジュンベリーの実



最近頻繁にヒヨドリがジュンベリーの木の近くで騒がしくしているので

そろそろかなと見てみると、わずかですがジュンベリーの実が赤くなっています

ヒヨドリはこのぐらいの感じでくわえて持って行ってしまいます

まだです、もつと黒に近い赤でないと食べても美味しくありません

去年は、収穫前にほとんどヒヨドリに食べられてしまいました


パットオースチンとスイトピィー



ジュンベリーの下で咲くパツトオースチンの花にスイートピィーが伸びてきています

とても元気なスイートピィーは何度抜いても伸びてきて隣のスノーグースにも絡んでいます


スイートピィー



以前はブルーの色との二色の花でしたがここ数年はフルーの色が影をひそめ

一色咲きで雪の降るころまで花が見られます。

デビットオースチン 薔薇のハンドブック

テーマ:ガーデン・花が好き
イングリッシュローズと言えばデビットオースチン 

以前はイングリッシュローズの日本代理店が販売していた薔薇が、4年ほど前からデビッドオースチン・ロージズ株式会社が販売をしています

英国からの輸入苗と日本で生産している鉢植えの大苗

今日、お店にデビット・オースチン・ロージズ株式会社からバラのハンドブック日本語版4版と2011年度のカタログが送られてきました


バラのハンドブック デビットオースチン



バラのカタログを見るのはとても楽しいです

旅好き・温泉好きな私が良く買う本は温泉宿の本で、次は歴史小説か旅の本か、薔薇の本です 

バラのカタログをワクワクしながら開いてみると


バラのハンドブック デビットオースチン



10ページから15ページに釘付けです、1ページに9個の写真が6ページ

カラーセクションと香りの程度を5段階にして表示しています

花の特徴がわかりやすいカタログです



バラのハンドブック デビットオースチン



見ているうちにまた欲しくなってしまう薔薇もありました、クレア・オースチン

心地よいカップ型で少しレモン色の混ざった白い薔薇で、デビットオースチンの娘の名前です

パット・オースチンは奥さんの名前

羨ましいですね、自分の家族の名前が付けられるなんて。

画家に捧げる薔薇 フレンチローズ ポール・セザンヌ

テーマ:ガーデン・花が好き
昨年、新しく植えた薔薇でまだ咲いていなかったのは2種でナエマとポールセザンヌ

このふたつの薔薇も他の薔薇より遅れましたが、咲き始めました

デルバールのフレンチローズには幾種のシリーズがあり

香り立つ愛の思い出  画家に捧げる薔薇  偉大なるシェフたち

と言ったようなシリーズです、印象派の画家たちの名冠し、その筆のタッチを思わせる美しい絞りが特徴で

ブッシュタイプで花つきが良い薔薇 そんな画家シリーズが2本あり、1本は先日先駆けて咲いた

モーリス・ユトリロ、今咲き始めた薔薇はポール・セザンヌです


ポール・セザンヌ



明るい黄色にシットニシタピンクの絞りの入る八重咲きのディーカップで印象派の画家セザンヌに

ちなんで付けられた名前です、さわやかなレモンの香りがする薔薇です


ポール・セザンヌ



庭に咲く薔薇であるのは、オールドローズのロサムンディーと先日咲いたモーリス・ユトリロ

そしてポール・セザンヌ


モーリス・ユトリロ


ロサムンデイー



モーリス・ユトリロとロサムンディー絞りの入る薔薇は好き嫌いがある思いますか゛

薔薇を1本庭に植えると、他の薔薇も植えたくなります、また少し違った感じの薔薇が

欲しくなってしまいます  薔薇の魔法に掛かってしまいます。

もうこれ以上無理だと思いながら、いつの間にか薔薇を植えるスペースを作っている自分

ほとんどの薔薇が土植えですが、唯一ポール・セザンヌだけは鉢植えにしています。

バケツいっぱいの薔薇

テーマ:ガーデン・花が好き
プラスチックの赤いバケツを、車に積み込んだ嫁さん

どうするのかと聞くと 薔薇を入れる

展示場の薔薇が今盛んに咲いていた、とにかく元気なので切って言えに持ち帰る

お店のテーブルの上を飾ったり・お客様に切った薔薇を持ち帰って頂く事は良くありますが

お店の薔薇を自宅で飾ったことはありませんでした


バケツ一杯の薔薇



展示場の薔薇は、花柄を摘むぐらいで、ほとんど手を掛けていませんが

何もしない方が元気に見えるのは、どうしてなのかわかりません

とにかく今年の花付きはとてもいいです


バケツ一杯の薔薇



お店の薔薇はすべてがイングリッシュローズで、切り薔薇にすると花持ちがよくありません

花瓶があまりないので、身近にある薔薇を挿せそうなものを集めて飾りだなの上に置きました

しばらくは花が楽しめそうです

自宅の庭の薔薇は、まだ咲いていないものがあり、切り薔薇にして飾ってはいませんが

毎年、家の中に飾ります

天気予報を見ていたら、雨模様の日が多い週末、その予報を見て

バケツを持ち出したようです、雨に当たると花期が短くなる薔薇もありますから


チョコレートコスモス



天気予報は的中で雨に濡れたチョコレートコスモスです


雨を含んだ薔薇



雨をたくさん含んで重くなった枝が芝生に着いてしまいました

ブラザーガドフィールのカップ咲きの花が雨を含んで重くなったのです。

花屋 でランチ 小布施

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
小布施の町は、昼間は観光客で賑わっていますが、夜はとても静かな町です

観光客が多いせいなのか、美味しいお店が何店かあります

栗を連想する小布施の町には、歴史を感じさせるものも多いので和食が似合います

信州そばもいいです、不思議なことに洋食もいいです


小布施の道路脇



オープンガーデンも盛んな町で、ボランティアに管理されている道路脇の花壇も綺麗です

オープンガーデン以外に有料で見学できるフローラルガーデンがあり、花を買い求める方が

大勢訪れています、フローラルガーデンの庭が望める場所に信州の食材野菜を中心に

料理を出してくれる 花屋


花屋 小布施



花屋プレートをオーダーしました


花屋 小布施



店内は満員だったので、テラスで風とひかりを感じながら庭を眺めながらのランチです


花屋 小布施



花屋プレートの一品目は、冷たいサラダで信州産の野菜がいっぱい暑い日にはいいです


花屋 小布施



スープはゴボウスープです


花屋 小布施



山菜ごはんに、・・・・アイスティーとデザートは梅が乗ったプリンでしたが

デジカメの電池切れ 残念です 庭の風景も撮れませんでした


花屋 小布施



テラスの横にうえられていた樹はハンカチの樹とメグスリの樹です、もっとわかるように撮りたかったのですが

残念 電池切れ 電池が切れる前に撮ったデッキの横のクレマチス何種もありましたが

撮れたのは白いクレマチス


花屋 小布施


花屋 小布施



花・樹に囲まれての食事はとても気持ちの良い時間でした。
<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2011/06      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
8位 / 661人中 keep
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ