<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

6月の庭 (3)

テーマ:ブログ

 先週でオープンガーデンが終了しました。

初めてのことだったので、終わってちょっとホッとしています。

薔薇の開花が遅かったこともあって、「薔薇が咲いたら見せてください。」と、言ってくださる方もいらしたので 公開日を新たに設けました。

 愛でていただける薔薇たちは幸せハート2せっかく綺麗に咲いたんですものね。スマイル(女の子)

 

庭は本当に人それぞれなので それぞれの個性が出ますよね。

Rui の庭はきっとRuiの色なのだと思います。だからそれでいいのだと思います。

 

そうそう、今回のオープンのボードのスタンドは譜面台なんです。可愛いでしょ~。

譜面の音符は薔薇の花だったのかな。今年はゆっくりと演奏が始まりましたね。

 

 ゆっくり始まった演奏会(笑)でしたが、咲き始めたら次から次へと咲きだし・・協奏曲状態~~~最近は終わりかけの花を取る作業に追われています。

はぁ~ 疲れたぁ~~ パニック(女の子)

また花びら落ちるぅ~~ダウン

はっきり言うと 飽きましたぁ~~~パニック(女の子)

 

 

 キッチンガーデンの入り口の景色もまた変わってきました。

 

ピエール・ド・ロンサールはもうすぐ終わりです。

たかがピエール。されどピエール。(笑)

実はRuiの好みより かなり華やか~。

でも道行く人も思わず立ち止まる華やかさがこの薔薇の魅力なんですよね。

 

 

ジキタリスは咲いたばかりの薔薇 ドメーヌ・ドゥ・サン・ジャン・ドゥ・ボールガール(長っビックリマーク)とおしゃべり中です。

色の薄い薔薇が多いので、さし色になる中輪のボールガールはアレンジに大活躍しています。

 

 

クレマチスの白万重(しろまんえ)がやっと咲き始めました。ニコニコ(女の子)もう少ししたら白い花になります。

ジュビリーセレブレーションとのコンビにしてみました。

咲く前の星のような形や今の色(薄いグリーン)も清涼感があって好きだな~。

             コレダウン

 

ニセアカシアのライムグリーンも涼しい感じです。

でも薔薇の肥料で育ち過ぎ~!すぐにモサモサになってしまうので 時々枝を落としています。トゲがあるから注意しないとねビックリマーク

 

サマースノーが満開です。 

白い花が咲く頃に梅雨がやってきて 毎年気の毒なんです。

 

 

遅咲きのアスピリンローズがグングン伸びてきました。

こんな日陰で咲いてくれるなんて本当に偉いねぇ。

葉もツヤツヤ~スマイル(女の子) アスピリン恐るべし(笑)

 

 

 遅咲きのニュードーンも満開。

白いピンクと言えばいいのでしょうか?乳白色にほんの少しピンクを落としたような色。花形はクラシック。昔の名花ですが、丈夫で毎年咲いてくれます。

「新しい夜明け」という名前は誰が付けたのでしょうね。

5メートルほどに広がっていますが、色が優しいのでうるさくありません。上品な色だなぁ~と、毎年思います。

マイマイさ~ん咲きましたよ~。ニコニコ(女の子)

 

こちらはあじさい。

愛姫です。本当に綺麗なブルーですよね~。

 

今年初めて入れた背の高いカンパニュラ。 ブルーとパープルを混ぜたような色でした。

その隣ではセントーレアが咲き始めました。

どう見てもあざみ・・です・・よね。でも触ってもチクチクしないんですよ~。(笑)

 その隣はゲラニュームのロザンネイ。

ゲラニュームのジョンソンズブルーは我が家の庭には少し大型だったのでロザンネイにしてみました。でもやっぱり大きく成長中~。

ジョンソンズブルーとの大きな違いは 秋にも花が咲くということです。なのでお値段も高めデス。(笑)

小さなボーダー花壇もだんだん夏の景色になっていきます。

 

薔薇の華やかな色どりの後、夏に向けて 少しずつ庭の色が変わってきます。

Ruiの好きな白やブルーの花たちがやって来ます。

 

 花びらがハラハラと・・・

 

日差しも強くなり

 

いよいよ仙台にも夏がやって来ます。

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

春の最終難関

テーマ:ブログ

 いよいよ東北も梅雨に入りました。

前回のブログで「降っちゃだめぇ~」と言っていた雨ですが、その日の夜からまる一日降りました~。パニック(女の子)

せっかく咲いた薔薇の為に雨が降らないことを祈ったRuiでしたが、この時期 雨が降った後の 薔薇たちの活力の何と凄いことでしょうか。

どんどん蕾は成長し、グングン シュートが上がり・・・天の恵みをこんなにも喜ぶものなんですね。

自分の都合で降らないで欲しいと思った雨ですが、結果的に薔薇の為には降ってくれてよかったのだなぁ~と、感じました。

Ruiの都合は薔薇と天気には関係ないんですものね。

 

去年までそんなことは気にしなかったのに、雨が降らないでほしいとか アレとコレの花期を合わせたいとか・・・最近そんな細かいことばかり言っていたのは理由があります。

 

     花      花      花  

 

 

  昨日、某ガーデニングの雑誌社の方が東京から取材にみえました。

つる薔薇の開花期に庭を撮影したいとのことでしたが、庭主にもいつ咲くのかわからないほど開花が遅かった今年の薔薇。

「そろそろですかクエッションマーク」「まだですかクエッションマーク」と、聞かれるたびに「わかりません病気(女の子)」と答えるRuiでした。結局、つる薔薇は10日~2週間遅れの開花でした。

梅雨の時期に 天気予報と相談して雨の日をハズし、薔薇の開花時期に撮影を合わせるというのはなかなか大変。

調整は大変でしたが、Ruiおばちゃんがデジカメで撮るより やはりプロに撮ってもらえる薔薇たちは幸せです。

つる薔薇もぼちぼち咲き始め、やっと天気にも恵まれました。

「庭を撮るカメラマン」を撮るRui。(笑)

お許しください~。

もはや やっぱり 林家パー子ですので~。

ほっ~ほほほっ(パー子の笑い)カシャッ デジカメ

 

 

庭は人それぞれ。庭を見る視線も人それぞれ。

カメラマンさんはどんな風景を切り取って写真に収めるのかな~。

 

今年もバラたちが健康に育ってくれて良かった。

 ライターさんとカメラマンさん

 

 

バスツアーに始まり オープンガーデンみやぎでの初めての庭公開。(明日で終了。)

そして春の最難関は薔薇の花期での撮影でした。

掲載されるかはクエッションマークですが、もし その機会があったらご報告しますね。スマイル(女の子)

 

    花       花       花

 

 去年は「庭の引き算」が最大の目標でしたが、、今年は「自分の好きなポイントを創る」ことをテーマにして庭仕事をしてみましたぁ。

自分の好きな物を連続的に植えるだけの庭だったので、「自分の好きなシーンを創る」という作業は初めてのトライでとても勉強になりました。

他の方から見て 創れたかはクエッションマーククエッションマークなんですが、はは・・とても楽しい作業でした。

植えてはみたものの 成長したらどうなるのかは解らない~それが楽しいんですね。

あーでもない こーでもないと庭で過ごすことの楽しさを十分味わえたし、今年の春はホントに頑張ったな~。

とにかくこの春のハードなイベントは ほぼ終了しました。

 

体調も良くなったし庭公開も一段落したので、やっとみんなのブログにも遊びに行けそう~ニコニコ(女の子) ぼちぼち伺いますので よろしくで~す。(●^o^●)

明日から薔薇も切ってアレンジにバシバシ使うぞぉ~スマイル(女の子) (パパの職場やご近所さんに配ります。)

 

最近、食卓がとっても寂しい我が家です。(完全に家族がとばっちり)

畑のスナックエンドウもサニーレタスもキャベツも食べるぞぉ~ニコニコ(女の子)

ふふ・・・そろそろ夕食も手抜きしないで作らないとね~。(笑)

(●^o^●)

 

 

 

 

6月の庭 (2)

テーマ:ブログ

 オープンガーデンみやぎでの庭公開が始まりました。

※会員さんのご厚意は会でユニセフに寄付させていただきます。

花好きさんがたくさん来てくださっていますよ~。

テラスで寛いでくれるとRuiも嬉しい~~。テラス作って良かったハート2

ニコニコ(女の子)

 そして3台目のバスツアーもやって来ました。(汗)

何だか最近バスツアー報告みたいなブログになっていますが、忙しいけど庭の様子もお伝えしたいし~でも どうやってお伝えするか考えてないし~と、いう訳で 3回目も懲りずに考えなしのこのパターンでご報告しま~す。

 

今回のお客様は茨城薔薇会の皆様です。

あぁ~何だか「薔薇会」という言葉にビビります。剪定 誘引 色合わせ・・・どれもかなり自己流なRuiです。(汗)

茨城から4時間かかったとのことですが、バスを降りてきた皆さんは長旅だったのにみんなニコニコしていて優しい雰囲気~。凄~くホッとしました。

庭はいつものように満員御礼楽天イーグルス状態になり・・・・(イーグルスはハート2岩サマハート2とマー君で負けたぁ~~*_*;)  オット、話がそれそう。

今回も時間が押していたので(あと4件見学予定とのこと)パシパシ写真を撮って…皆さんとお話をしていたら・・・あっという間に時間になりました。

毎回同じことを書いてすみませ~ん。(汗)

 

   クローバー      クローバー      クローバー

 

前回のブログで「庭の景色は毎日変わります。」と、お話ししました。

ほんの数日で庭の色や景色が違ってしまうのがこの季節の特徴です。

スノーグースが咲き始め、白とブルーのコントラストが少しづつ楽しめるようになってきました。

 

白薔薇を待っていたデルフィニュームも嬉しそうですね。

今度雨が降ったら 寂しいけれどデルフィは終了かもしれません。

 

薔薇たちも次々に咲き始めました。

オルラヤ クロッカスローズ ヒューケラ セントーレアギムノカルパ等の組み合わせです。思ったより「大人ライン」になりました。

 

上から スモークツリー ニューサイラン ヒューケラで縦のエンジラインを作ってみました。Ruiはこんな感じで色で楽しむのが好きデス。

ベンチ周りはピンク色になりました。

 

比較的早いつる薔薇も咲き始めました。大昔にホームセンター(ダイシン)で買った「たぶんハンデルクエッションマークホントにハンデルクエッションマーク」。(笑) 

 

日陰のコーナーはやはり庭に必要ですね。肌がほっとするというか・・・何というか・・・。

 

 

ずっと待っていた薔薇たちが次々に・・・

この時期は雨が一番心配です。

どうか雨よ降らないで・・・

明日はどしゃぶりとのこと・・・(泣) 

((+_+))

降っちゃだめぇ~~ビックリマーク 

 

ギボウシに合うと思って植えた薔薇イレーヌ・ワッツ。

 

白のアスチルベも色が着いてきました。

 

去年もこんなアングルだったような気がしますが~。

去年とは何か少し違います。

今年だけ 今だけの景色なんですね。

 

シャンテロゼ・ミサトが音符のようにフェンスの譜面に咲いて・・・

 

楽しそうに音楽を演奏してくれました。

 

この時期はたくさんの薔薇の花びらを手で感じ、香りを感じながら作業をしています。バケツいっぱいの花びらに触れ この季節を楽しみます。

 

明日はどしゃぶりの雨が降らないことを祈っているRuiです。

 

 

 

 

 

 

 

6月の庭

テーマ:ブログ

2週間前、オープンガーデン若葉マークのRui の庭にバスツアーがやって来たお話をしましたが、

先週はオープンガーデン岩手さんがいらっしゃいました。

「まだ薔薇は咲いていないんですげど~」と、お話はしましたが、前回と同じ展開で・・・

狭い空間は満員御礼楽天イーグルス状態になり(笑)、写真をパシパシ撮って・・・ 

時間が押しているということで、あっという間にお帰りになりました~。

2時間以上かけて岩手から・・・ご苦労さまでした。パー

 

    クローバー      クローバー      クローバー

 

 今年はとても寒いので、薔薇たちは例年より10日以上遅いような気がします。 こんなに開花が遅いのは薔薇を育ててから初めてです。薔薇は気温で咲くのだと改めて感じます。

白薔薇たちとコラボさせたかったデルフィニュームは満開になりました。

 

デルフィニュームはけっこう花持ちがいいので薔薇が咲くまでもう少し頑張ってほしいな~。

クレマチスのモンタナ系 スノーフレーク

モンタナ系 マージョリーも満開です。

ボーダー花壇の植物もグングン成長しています。

早咲きの薔薇たちがやっとぽつりぽつりと咲き始め、何だかお互いにニッコリ。待ち合わせをしていたお友達に会った時の感じに似ています。

ウインチェスターキャセドラル

「やぁ、久しぶり~パー相変わらず美人さんだね~ビックリマーク

 

 

植物も成長して10日前とはまた違った景色になりました。

 

ベンチのそばでは・・・

 

 水色のジャーマンアイリスが咲き始め、白花フウロと何やらお話をしています。

 

ギボウシもどんどん成長してヒューケラも花が咲きました。

 

ふと、足を止め・・・

アストランティアの花の「小さな世界」に見入るRui です。

 

 

 混みすぎた植物を整理したら捨てる前ちょっと飾ります。

イタリアンパセリ キャットミント ギボウシ

 

 そうそう、先日「もう少しでブルーロードになる予定です」と、お話ししたキッチンガーデンの通路は・・・・

 

キャットミントのウォーカーズローが今満開。

まさにブルーの世界です。

  

ウォーカーズローは例年だと後ろの薔薇(スノーグース)と一緒に咲いていたのですが、今年は寒いので 残念ながら花期が合いませんでした。

でも 今年は野菜が埋もれるほど大株で、寒かったせいか花の色も去年よりもずっと濃いような気がします。

 

畑にある一人掛けの椅子に座ってしばし庭を眺めました。

実は、一人で庭にいる時は座っている時間ってほとんどないんです。庭にいると次々にやることが目について すぐにウロウロしてしまうからです。

 

こんな感じになるかな~と 植えてもイメージと違ったり、残念なお姿~(笑)ということもよくありますが、年に何回か手を止めずにはいられない時があります。じっと見ていたい景色や花の姿に出会えた時です。

 

「ふ~!咲いたねぇ~。キャットミントさん。ブルーが綺麗だね~ハート2

一人の庭で独り言・・・自分だけの至福の時間です。

 

庭の姿は毎日変わります。この季節は特に同じ景色の日はありません。

今日だけの 今だけのこの景色に出会えたことの幸せ。

 

ガーデナーだけが知っている静かな特別な時間なのです。

 

 

 

 

 

 

 

テラス計画 (4)

テーマ:ブログ

  今日は仙台も良いお天気です。

ずっと寒い日が続いていたので こんな気持ちの良い天気は久しぶり。ニコニコ(女の子)薔薇のお世話に最適な気候です。ずっとこんな感じだといいのにな~。

 

 さて、テラス工事最終日です~。

疲れ目用の目薬(コラーゲン入り~)を点眼して投稿いたしますっビックリマーク

 

 「おはようございます~。」とやってきた業者さん。

 庭ブロのtomboさん見てますかぁ~?出ましたよ~。(笑) もう皆さんご存知の「ひざ当て」装着OKグッド 最終日も気合いが入ってますっビックリマーク

こちらでは・・・

実は植え込みを焦ったRuiが蹴飛ばして壊してしまった土止めのレンガを直してくれてます。 ははは~病気(女の子)

 

笠置を確認し、板を設置していよいよ完了です。

 

その頃、担当さんは・・・・

 

 初登場の担当さんです。テラスまわりの芝生が少々残ったので、 「寂しい所に貼ってくれてもいいんですけど~」と、言ったら マジで張ってくださいました。

しかもなぜか素手くまビックリマーク Lisserさんのご主人みたいですね。

今年の芝生もパッチワークですよ~。(笑)

 

 

最終日の作業が終わって こんな感じで完成しました。

 

 

芝生前の開口部分は庭とテラスを繋いでくれる部分なので とっても迷い、工事途中に「まだ間に合いますかぁ~?やっぱりレンガ一個分広くしてください~」と、担当さんにお願いした めんどうな客のRui。<(_ _)>スミマセン~

優しい担当さんでなければとても言えませんでした。

 

クロスは白のストライプ。

散々探しましたが、シンプルなクロスがなかなか見つけられず、150cm幅の気に入った麻のカーテン地で縫いました。

タッセルを着けたので少々の風なら大丈夫です。

 

シェルフもやっと定位置に収まりました。

ナイロン手袋、軍手、麻ひも 、虫よけキャンドル、仙台市指定ゴミ袋(笑)。

庭仕事に必要な物が入っています。

 

テラスの南側は リビングからボーダー花壇が見えるように 手すりは付けませんでした。

東側は・・・

テラスの手すりの代わりにベンチを設置しました。

ベンチの下ですが、この部分はいろいろな色を使わずにライムグリーンのしもつけとシルバーグリーンの多肉の色2色でまとめました。

主役は薔薇ですから、他の素材や色はできるだけシンプルがいいかな?と、思っています。

 

 

白いベンチには 乾燥に強い多肉植物のバスケットを置いて。

 

 

 

「ナミナミを3つビックリマーク」と、お願した笠置には・・・ 

ベンチに座った時にお茶が置けるといいな~と、思っています。

 

 そして、これからのシーズンはこんな感じで・・・

 

蚊取り線香置き場になるかも~(笑)

 

 

ドアを開けてもサンダルが履きやすい高さになりました。ニコニコ(女の子)

そろそろリビングからテラスに出ることにも慣れないとね。サンダルの出番が少ないから。(笑)

 

それから・・・

タマリュウじゃないですよ~。タイムのグラウンドカバーです。レンガの硬さが和らいで 踏んでしまってもタイムの香りがフワッとしてきます。

 

 

家の中から見ると・・・

室内から庭を見た時にリビングの延長のようにしたかったので レンガは門柱より少し薄い色にして 床の色と似た物を選びました。

村田薔薇園から取り寄せたカーディナルドリュシュリューが咲く頃には テラスはまた違った景色になるかしら?

 

 

そうそう・・・・

頑張ってくれた担当さんにもお茶をお出ししないとね。スマイル(女の子)

 

テラス工事はアイハラ工業 ブローロさんにお願いしました。

ブログ関係の方にお願いすることは 当初はあまり考えていなかったのですが、(笑) ブログで拝見した デザイナーの緒方さん宅のピンコロ敷きの施工例が素晴らしかったので お願いすることにしました。

 

「ひざ当て」と「迷彩雨具」のキョッさん

 

ジュンちゃん

 

 

そして「担当さん」のクロクマ 加川さん

トラッドな感じのする 見方によってはダンディーな・・・

 

おっと、似てるので間違えました。

加川さん。ありがとうございました。ニコニコ(女の子)

実は、お話する前はイメージが伝わるのか少し心配していました。でもその心配は必要ありませんでした。

加川さんが聞き上手な方だということもありますが、お会いする前から Ruiがどんな姿勢で庭と付き合っているのか ブログを通してもう十分にご存じでした。

オ○ジギャグを言う暇がないほど 真剣にRui の要望を聞いてくださったので(笑)、どの辺で迷っているかも解っていて、気兼ねなく相談ができました。

加川さんは5月31日(本日)で退社されるとのことで とても残念ですが、これからのご活躍をお祈りしています。ニコニコ(女の子)

 

               

 

 今回テラスの工事を経験してみて思ったこと・・・

「いろいろ計画するのは私の旅行みたいだね。」と、庭ブロのtoledoさんにコメントを頂いてから ずっとそのことが頭にありました。

 

ツアーで行った○○年前の新婚旅行は綺麗な所に泊まったりしたはずですが、忙しいばかりで どこをどう廻ったのかあまり印象にありません。

でも経済的に全く余裕のなかった転勤時代に ボロいデニムとTシャツ姿で 息子のオムツと小さな炊飯器とお米とふりかけをバックに詰めて、地図とにらめっこしながら ずっと行きたいと思っていた所に行った旅行は・・・・

素晴らしい景色も 道路も アクシデントも 家族の笑顔も 鮮明に記憶にあり・・・・そして何より 自分にとって とても楽しいものでした。

                

今回は…小さな旅ながら Ruiにとっては「テラス旅行」だったのだと思います。

       

これからは テラスで過ごす時間も大切にしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

テラス計画 (3)

テーマ:ブログ

 

テラス工事も何とか終了しました。

いろいろ書きたいことはあったのですが、途中でPCが壊れたり、自分の体調が悪くなったり・・・どこから報告していいのかなぁ。書きそびれると その時の感じもうすれてきて 上手く伝えられないような。

でも、「楽しみぃ~」と言ってくれる庭ブロの曽根ちゃんや(笑)皆さんが待っていてくださったので、ちょっと脈絡がないかもしれませんが報告してみますね。

   りんご       りんご        りんご

 

  テラスを業者さんに依頼したのは2月下旬。

実は、もっと依頼を喜んでくれると思っていたのですが、何と「一週間考えさせてください。」と、言われましたぁ~。

うっそぉ~?。

マジで嫌われているのかと思いましたが、一週間後に「やらせていただきます。」と連絡が来ました。

知らなかったのですが、この業者さん、とってもお忙しいらしい。それで、4月30日までのお約束で工事は始まりました。

 

どうしたいかという部分は決まっていたので、「こんな感じに作りたいんです。」と、怪しい絵を描いてイメージを伝えました。

庭好きが依頼する時に一番心配なのは「イメージが伝わるかどうか」ということだと思います。それが伝わるかどうかで業者さんとの「相性」が決まるように思えます。好きなテイストが伝われば、あとは相談して決めていけばいいんですものね。

4月にやっと始まった工事でしたが・・・

何と4月なのに雪が何回も降り・・・

やっと工事再開かと思ったら・・・

 

担当さんが申しわけなさそうに・・・

担当さん 「手配していたレンガがですねぇ。」

 Rui        「はい?」

担当さん 「どこにもないんです。」

Rui     「はいぃ~?」

担当さん  「全国探したんですが・・・。」

Rui          「はぁ~?」

担当さん  「今、焼いてるそうです。」爆弾

Rui        ~(ToT)/~うそぉ~

・・・というわけで工事お休みしてました。

 

 4月に完成する予定だったので、5月初めに一件雑誌の取材を受けてましたぁ。

はは・・・リンゴの花を撮りにいらしたのですが、今年はとっても寒くて全く花が咲かず、蕾が付いた時にみぞれまじりの強いどしゃ降りの雨が一晩続いて 蕾が枯れてしまいました。(ToT)あぁ~~

花は咲かず、工事も半端・・・ははは~~~(涙)

仙台で何件か行かれるとのことだったので救われましたが・・・

この頃体調も悪かったので、めまいでフラフラ・・・。

重なる時には重なります。(T_T)はぁぁダウン

 

 

 さて5月下旬になりました。

広島から仙台港にレンガが到着したその日から 工事再開です。

始まったら早いです。

ギュンギュン削って~~ 

 バシバシ張って~~

手早い!上手い!

Ruiがこだわった蹴上や斜め貼りもスイスイ。

レンガ職人の皆様です。ありがとうございま~すハート2ニコニコ(女の子)

右の菅野さんは何と庭ブロのに~のさんのお知り合いらしいです。

 

その頃Ruiは・・・

工事の方と同化して 完成した部分から掘り上げた植物の埋め戻し作業をしてました。もはやどう見ても工事の一員!(笑)

これだけは根付く時期があり、薔薇と同時期に咲かせるには もうギリギリの時期だったからです。あせるぅ~。あせるぅ~。

 

この部分は・・・

作業で同化していたよしみで(笑)「こんな感じにしてくださいぃ~!」と、お願いして

こんな感じに変更してもらいました。何でしょ?

 

「色はベージュに近いクリーミーホワイトで、3つナミナミをつけてくださ~い。」と、お願いした笠置もイメージ通りに作ってくださいました。

何か解ってきましたよね。

痛んだテラス周りの芝生も補修していよいよ完了間近です。

迷彩柄の彼も頑張ってくれてますよ~。いよいよあと一日で完成です。

と、言うことで・・・完成した姿は・・・

 

引っ張るつもりはさらさらありませんが、ふうぅ~~~目が限界なので・・・病気(女の子)

 

また次回。パー 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ完成♪

テーマ:ブログ

 ご無沙汰しています。(^-^)

ブログのお友達にご心配をおかけしましたが、やっと目の疲れ等は少しずつ改善してきました。

昔から貧血体質ではありましたが、血液検査で強い貧血だということがわかりました~。

今回はいろいろ重なった感じかなぁ。

貧血症状で目がかすんだりしてしまったことが解り、ホウレンソウを食べたり プルーンを食べたり ひじきを食べたり、もちろんお薬も飲んで養生していますよ~。

 

 

最近の畑の様子。

PCもメールチェックだけにして 目を休めています。ブログはいつの間にか生活の一部になっていて、夜の決まった時間になると向かってしまいそうな感じですが、その時間を睡眠に充てるようにしています。(^-^)

皆さんのブログにお邪魔する頃には浦島太郎かなぁ~~~(汗)

これを機会に 凝り性の性格と のめり込む体質も少し改善しないと。はは。

 

 寒い早春でしたが、仙台にも少しずつ春がやってきました。

嘘ぉ~!と言われそうですが、我が家では今チューリップが咲いています。

 

シックなメギの花も満開です。

この季節は、エンジの新しい葉にイエローの斑が入ったようになります。

それから~~ 

おっと、今回はこのへんにしておきます。(笑)

 

    プレゼント      プレゼント      プレゼント

 

 今回は嬉しいことがあったので、あっさりと(笑)最近の様子です。

途中、アクシデントに見舞われて中断していたテラス工事ですが、ほぼ完成し、今週末あたりに終了しそうです。(全快したらテラス編で)

正直、長かった~~~~~

でも仕上がりはRui的にはとっても満足してます。(^-^)

最初に描いたRuiの怪しい絵の通り現実のものを作って頂けて、実現してくださった業者さんに本当に感謝です。

(●^o^●)

 

優しい担当さんがテーブルを組み立ててくださり、嬉しくなってテラスでお茶を飲んでみました。

こんな感じで(プレ)テラスデビューです。(●^o^●)

 

夕方は近所の庭友が来てくれたので、バラのお話をしながらお茶を飲みました。ハート2(●^o^●)

少し高い位置から庭を見渡せるようになりました。ハート2

ちょっとまだ気恥ずかしいのですが、夢が叶って幸せな時間でした。ハート2テラスは夢でしたから~。(笑)

 

リビングから繋がるスペースになったはずなのに、お茶道具を取りに玄関から家に入ってしまうRuiです。便利さにまだ慣れてないデス・・・。

 

完成したらテラスの様子もご報告しますね~~~パー

 

 

 

 

 

 

テラス計画 (2)

テーマ:ブログ

  こんにちは。

金曜日から 用事で京都に行ってきました。

新緑が古都に映えてとても綺麗でした。

 

京都は藤の花やハナミズキの花が満開でしたが、我が家の庭の春はまだまだです。

南から順番にやって来る春を楽しみに待っているRuiです。

     

      クローバー      クローバー      クローバー  

 

 テラス計画はどうなったの?って そろそろ 言われそうですね。

はいはい。始まってますよ~。

 

まず初めの仕事はコレでした。

工事は4月中旬からなのですが、薔薇が活動を始める前(3月)に 業者さんの庭師さんが移植に来てくださいました。

3月中旬 

 

テラスの窓辺に植えていたピエール・ド・ロンサールです。 

ピエールの他の薔薇もテラスにかかる薔薇は移植しました。枝は移植することを考えて、春剪定の時にかなり思い切り切っておきました。

あれこれお話をしながら作業開始。「薔薇のことはわからないんですよ。」と、おっしゃいましたが、いえいえ、そんなことはありませんでした。

ボーダー花壇への植え込みもお上手です。ニコニコ(女の子)安心してお任せできる方が来てくださって一安心。 (●^o^●)

 

4月16日

 いよいよ工事も始まりましたよ~。

この日はテラス周りの植物を全部掘ってもらい、Ruiはそれをセッセと鉢に入れていきました。工事が終了した頃に 鉢からすぐに植え込める元気な状態に育ってくれているといいのですが・・。

鉢の土は頼みの「ベスト培養土です。 それに「十和田砂」を少々混ぜて 万全の構えでござるよ!(笑)

鉢は、しばしの間 畑に仮住まいです。

それにしてもこんなに植えてたんですね。

フフ・・・引き算のチャンス!(爆)

 

明日からは本格的に工事が・・・

4月17日

 

と、思っていたら雪が降りました。

4月も中旬なのに・・・

 

 

寒いぃ~~!

フフ・・大丈夫ですよ、井出さん。

まだコンクリート入ってませんから。(笑)

 

 

一輪車も寒そうですね。スノーマン2

 

 

 さて雪が消えて工事再開です。

始まったら早いですねぇ。どんどん輪郭ができてきました。

 

 

ご了承の上、写真をパチリ。 

 

スタッフさんは毎日頑張ってくれてますよ。

 雨の日もへっちゃらさ~~

4月22日

雨の日の朝、ピンポ~ンと鳴った時には「えぇ~?作業するんですか?」と、驚きましたが、屋根があるから大丈夫みたい。

 

♪ 寒くても平気さ~ ♪

 

防寒用のブーツ。この季節の雨はかな~り冷たいので まだまだ防寒用が必要なんですね。

 

♪ 膝もガードさ~ 

バレーボールの膝当てみたいですよね。

膝だけでなく腰を守る目的もあるそうですよ。ニコニコ(男の子) 

 

 雨でもお気に入りが守ってくれるのさ~♪

おしゃれですね。迷彩柄のワーキング雨具クエッションマーク

仕事着も進化していることを知りビックリしましたビックリマーク婦人用もあるのかなぁ。

 

♪ お片づけも得意さぁ~~

 

 

毎日綺麗にお片づけ。しかもきっちり美しい。

時として家の中より 工事中の庭の方が片付いてました。(笑)

ウチの長女にお片づけの仕方を教えてほし~いビックリマーク(汗)

 

実は担当さんも打ち合わせの時から、一時半にお約束したら一時半にピンポン。十時にお約束すると十時ぴったりにピンポン。

解っているけど何故かびっくり。(笑) なかなかできることではありません。

え?Ruiが怖い?そんなことないですよ~。

 

こんな感じで進んでいますよ。グッド

では、またご報告しますね~~。パー

 

 

 

 

花の便り

テーマ:ブログ

  寒い日が続いていますね。

仙台は桜もまだまだ咲きそうにありません。

 庭ブロのちいちゃんに「最近花だよりがなくて淋しいな~」と 言われたのですが・・・。

花って・・病気(女の子) 今ほとんど咲いてないんですよね~。水仙もまだなんです。

昨日もちらちら雪が降ったし・・・・薔薇の芽もまだ出てない品種があるし・・・と、思っていましたが、この花だけは次々に咲いてます。

 

今年の花だより第一号。

今の時期はやはりクリスマスローズです。

早春の庭仕事の時に葉を取り除いたクリスマスローズ。

3月24日

 

今日の朝は・・・

次々と花が上がってきて まだ何もない庭を明るくしてくれています。

 根元にまだまだ新しい芽がたくさん出てきたので、これからますます花が楽しめると思います。

 

 

花が一つあるだけで心癒されることってありますよね。

 

 

クリスマスローズは寒い季節に心和ませてくれる存在。

 

 

 花のない寒い季節に うつむきながら静かに咲く姿を見ると とても励まされます。

 

この花が一段落すると・・・

 

春の主役にバトンタッチしていきます。

 

     

 

 

それからもう一つ。 花便りの後は・・・

ブログによって新たな繋がりができた お便りです。

 

本日発売のガーデン雑誌

「ガーデン& ガーデン」 vol 33

Ruiのキッチンガーデンが掲載されています。

お時間があれば是非ご覧ください。

 

それから、

BISESの今月号(No 65)のトマト特集に小さく我が家のトマトが掲載されています。

小さい記事なのでご報告するのも・・と思っていましたが「載ってなかった?」との問い合わせが何件かあったのでご報告しますね。

もし機会があればご覧ください。探せるかなぁ。本当に小さ~い記事なので絵本のウォーリー感覚でどうぞ。(汗)

 

ガーデン&ガーデンはブログの繋がりで。

BISESはオープンガーデンの繋がりで。

 

庭の様子を沢山の方に見て頂ける・・・ 

一年前は思ってもいませんでした。

 

人と人との繋がりに本当に感謝しています。

 

            

 

 

信州からのお客様

テーマ:ブログ

 庭ブロ始めて一年少々。

初めてブログを投稿した翌日にメッセージをくださった方と 一昨日の夜にお会いしました。

「はじめまして~」と、言ったかしら?

「いつもど~も」と、言ったような気がします。ニコニコ(女の子)

 

信州から庭ブロのtoledoさんご夫妻がいらっしゃいました。

今回は仙台の夢メッセでお仕事とのことです。

お会いしたことがなくても ブログでずっと交流をしていると 不思議なことにその人となりが文章を通して見えるものですよね。

toledoさんご夫妻は思っていた通りの方々で、まるで続きの話をする感じで何時間もお話できました。

 

うちのパパさんは 残念ながら夜に仕事が入ってしまい お会いできませんでしたが、頂いたおみやげを美味しく頂きました。

食通のtoledoさんらしい上品なお味です。

これは自分ではさむ栗最中。だから皮はサクサク。

なのに~なのにぃ~

あぁ~ダウン

この品のあるお菓子を上品に食べれず、バラバラにしてしまったウチのパパ・・

ハァ━(-д-;)━ァ..許しませ~んっビックリマーク

  曽根ちゃんのコピーね)アップ

最中をかじった状態で「遅刻するぅ~」と、学校に走る長女・・ハァ━(-д-;)━ァ 許しませ~んビックリマーク育てた親の顔が見たいビックリマーク

 

上品なお菓子達は我が家の家族にパクパク食べつくされ、一瞬でなくなってしまいました。

熱い緑茶でゆっくり頂きたかった~。(涙)

 

 

庭ブロの「さとちゃんから預かってきたよ。」と、手渡されたのは~~

ハート2キャーハート2 クリスマスローズぅ~ビックリマーク

何て上品で可愛いダブル。ハート2

コチラは少し大人のピンクダブル。

さとちゃんありがとう。ニコニコ(女の子)

 自分で種を採取してから3年かかって やっと花を付けるこんな貴重な花を・・。ウルウル。

来年 皆さんに花だよりをご報告できるように可愛がりますね。ハート2

 

 我が家の庭は 今ちょうどテラス工事が始まるところで ご案内できませんでしたが、庭ブロの仲間が集まって いろいろお話ができました。

 

       クローバー       クローバー       クローバー       クローバー

 

 toledoさんご夫妻は本当に仲良し。

綺麗な花を見ると「たかちゃん見て。」と、感動を共有されるんです。しかも自然に。

いいなぁ~と、思いました。

 

ブログをしていなければ一年前まで全く知らなかった方が友人になる・・・。

しかも業者さん。

 

ご縁とは不思議です。 

 

帰りも信州まで長旅です。お気をつけて~。パー

 

    

 

 

<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

プロフィール

Rui

庭で過ごす時間が大好き。
小さな畑も作っています。

最近の記事一覧

ブログランキング

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

HTMLページへのリンク