春が来て
暖かい風が庭を包み、春を感じるようになりました。
配達のヤクルトさんに「クリスマスローズが綺麗ですね~!」と言われ、自分の庭のクリスマスローズの開花を教えてもらいました。(笑)
外に出て見てみると・・・ホントだぁ。
クリスマスローズが次々に開花しているではありませんか!(^^♪
でも春一番の美しい花たちはどれも恥ずかしがりやさんです。
綺麗なお顔を見る為に地面すれすれにしゃがんで足も開いて接写。通りを歩いている人が見たらちょっと笑える体勢になっていました。(笑)
結局、手でお花を持ち上げてパシャリ。
あぁ、いいよねぇ~!
うなだれて咲くなんてもったいないなぁ。
植えっぱなしで開花に気づかない私が言うのもナンですど~。(笑)
さて話は変わり、先週息子の大学院の卒業式に参加してきました。
東京日帰りだったので、少々慌ただしかったのですが、思い出深い一日となりました。
途中、四谷駅のトイレに立ち寄ると、コーチの三つ折りの財布の忘れ物が・・・あらあら・・・この女子は今頃さぞや困っていることでしょう。
交番は駅を出てすぐ近くにある訳ではなさそうで・・息子との約束の時間も迫っているし・・・サイフは個人情報のかたまりのような物なので、中は開かずお任せして預けるのが一番良いと判断し、駅の窓口(公安室に情報が行く)に預けることにしました。
息子の卒業式の日にちょっとだけ良いことができたように思われ、足どり軽く大学に向かいました。
思えば息子も豊洲の駅に財布を忘れ、届けてもらったことがありました。仙台の国見駅ではお小遣いの入った青い封筒を届けてもらったこともあり、とても助かりました。日本って素晴らしい国です。サイフや現金入りの封筒を落としても出てくるんだもの・・・。
その時のブログです→青い封筒
東京の風は仙台よりも優しく暖か。
三分咲きの桜が学生たちの卒業を祝福してくれました。
息子の案内で恩師の皆様にご挨拶し、いつも過ごした研究室を見学した後に「お母さん、もう一人お世話になった人がいるから」と言われて向かったのは、大学の裏門を出てすぐの小さな中華料理屋さんでした。
大盛りで値段も優しく学生に嬉しいこのお店には、練習後にテニス部の皆でいつも通い、お店のおばさんに大変お世話になったとのことでした。
お会いしてご挨拶をすると、次々にいろんな話をしてくださいました。
「仙台のママよりずっと息子さんに会ってたね。」
「高校生で親元から手放して寂しかったでしょう。女の子は2人いても息子は心配なものでしょう。」
「キャプテンの時は苦労したけど頑張ったねぇ~。」
「震災の時は2日間仙台に連絡がつなくて本当に心配したんですよ。」
「面接試験の時は目をしっかり見て話をするんだよ!って話して聞かせたんですよ。恥ずかしがりやだからね。決まった時は本当に嬉しかった~!」
今までお店のことは一度も聞いていなかっただけに、我が家に詳しいことにビックリそして親が言いたかったことを代弁して教えてくれる人が側にいたことが分かり、とても有難く感じました。
もっと早く教えてくれれば良かったのに・・・と思いましたが、まぁ、そこが息子なんですが。
今回は、先生や友だち それにおばさん、様々な世代の方々に支えられて6年間を過ごしたことがよく分かりました。
人は一人では生きていけません。だから信頼できる仲間や大人に出会えて過ごせたことに とてもとても感謝した一日でした。
新しい場所でも素敵な仲間に出会えますように・・・
それにはまず自分がシャンと前を向いて歩かないとね。
三分咲きの桜が背中を押してくれているようでした。
ミスチルツアー&春の庭仕事
仙台もいよいよ梅が開花し始めたと喜んでいたら、今日は一面雪景色となりました。三寒四温のこの時期は天気に一喜一憂する毎日です。
さて、先週の土曜日にミスチルのツアーに行ってきました。
今回はRui とミスチル好きの友人2名、それにRui子を含めた4名で、セキスイハイムスーパーアリーナに出かけました。
私の相棒は熱狂的なミスチルファンで、語らせたらいくらでも語り続けるであろうと思われ、Rui子も受験の朝に車でミスチルを聞いて気合いを入れた大ファンの為、2人の熱~い思いを聞く日々を送っております。(笑)
ミスチルと言えば庭ブロのあんず君も熱狂的ファンなので、にわかに私が語ることは何もありません~。(笑)
「今日は声の調子がいいです。」という嬉しい言葉の後は、安定した歌声と熱い思いを感じるステージでした。
さて、久しぶりに庭の話題です。
金曜日にやっと重い腰を上げて今年初めての庭仕事をしました。
まずはとにかく薔薇の誘引! 今年も薔薇の動きが早く、薔薇を見ると赤い芽が吹いてきている枝もあって少々焦りました。
寒さが緩んできたこの時期、庭を愛する庭友たちはもう完全に庭モードになって庭仕事を始めていますが、私は昨年の秋から庭仕事には消極的でした。秋にニセアカシアのトゲが刺さってオペをしてから庭仕事がとても億劫になってしまったのです。
でもそんなことは関係なく、庭の薔薇は赤い芽が小さく出てきています。この枝の様子を見ると、来週には芽に触るとポロポロと落ちてしまう時期にさしかかります。仙台の寒い地域では今が薔薇の移動のラストチャンス、誘引はまさに「今でしょ!」古いか。(笑)
枝の重なりを減らして陽当たりをキープしながら、蒸れないように風の通り道を確保して誘引していきます。全部をきっちり誘引するとちょっと窮屈な感じになるので、ゆったり結んで下がる部分も作って遊んでみました。
やり始めるといつの間にか夢中になり、ガッチリ着けていた手袋を外して紐結びをしている自分がいました。久しぶりの庭仕事は充実して・・・と、言いたいところですが・・・
今季初の外仕事は体力を消耗し、疲れて2時間で撤退。まだ体力も根性もないRuiでした。 これから時間を見つけて薔薇の誘引作業をし、今週中には終わらせたいと思っています。
そして、今 一番困っているのはフェンスなんです!
何回も塗り替えて可愛がってきたフェンスですが、一部は設置してからもう14年経ちました。
長年「やっぱり風情を考えても素材は絶対に木でしょ~!」と思っていました。でも最近は2~3年に一度の塗り替えにうんざりしているのが事実。
自分でやると果てしなく大変だし、業者さんに頼めば結構なお金がかかります。メンテナンスをしても木は永遠ではないのです。
なので、次回の希望素材は「なんちゃって木材」です!
ボーダー花壇は花や低木の色を楽しみ遠くからフェンスを見るので、目の前でフェンスの素材を見る訳ではありません。
昨年7月のボーダー花壇
それに、ボーダー花壇の後ろ側は日陰部分が多いのでどうしても湿度が高くなりがちで、足元にはキノコが生えることも・・・。フェンスに付いた食えないキノコはがっかりため息モノです。(笑)
そんなこともあり、ボーダーの後ろ側は蒸れに強い素材がベストなのではないかと思い始め、次回は素材を変えてみようかと思うようになりました。
このフェンスは14年前に設置。なかなか頑張ってる!(笑)
でも問題は値段ですよね~~!木と比べるとかなり高いらしいから。
まずは取りあえず見積もりをしてみます。でも見積もり後は 挫折してそのままキノコを養殖し続けるかもしれません~~。
このフェンス問題は後付けのエコキュートに似ているような気がします。
設置して使用すれば電気代の安さにきっと驚くことでしょう。でも機器にはかなりまとまった資金が必要なので、またガス給湯器を買うのと 長い目で見るとどちらが得なのか?家の寿命と換算して・・・みたいな・・・・
あれれ?
こんな話に脱線して すまぬでござる~。汗
ピンクローズ・ホワイトローズ
肌寒さも少しだけ緩んできた今日この頃です。
大変ご無沙汰してしまいました。
この冬は短期の仕事をしていました。仕事をすることは勉強にもなり、日々充実していたのですが、途中で不覚にもインフルエンザB型にかかってしまいました~。
予防接種をしていたのですぐに回復すると思ったら これが大間違いで なかなか体調が戻らず、回復度合いも若い頃とは違い数日間寝込むことに・・。今回はインフルエンザの威力を思い知りました。
明日で仕事も終わりなので、あと一日頑張ります。
そしてこれからはオープンガーデンみやぎの春に向けての活動に取りかかります。
土曜日の運営委員会では活発な意見交換が行われました。3月の末に行われる総会の準備と打ち合わせも事務局長の手腕で着々と進んでいます。
その会議が終わると、会議室は楽しい編み物教室に早変わり皆でこんな薔薇のブローチを作りましたよ~。
編み針を持つのは○○年ぶり。どうやってやるんだっけ?から始まる編み物でしたが、優しく教えていただいて何とか完成~!
これはオープンガーデンみやぎの春のバスツアーに参加するお客様にお渡しするツアーの目印です。何と100円ショップの糸を使っているんですが、そうは見えない綺麗な仕上がりです。
「バスツアーではお花の会らしいブローチを着けたいね~」ということになり、この日は係の人たちで練習会を行ったのでした。4月には会員さんに声をかけて改めて薔薇の編み物講習会をする予定です。沢山の薔薇が仕上がったら、またブログに投稿してみますね。
それから、ちょっと個人的な趣味のことなので載せるか迷ったのですが、花繋がりということで・・。
予約してず~っと待っていたハンドメイドのバックが届いたので、思わず写真を撮ってしまいました。
一針ずつ縫い込んた刺繍はクレマチス柄です。
大好きなクレマチスをモチーフにした物は今まで見たことがなかったので、一目で気に入ってしまいました。
手間暇のかかる刺繍なのでかなり待ちましたが、イメージ通りの手仕事で、デザインもシンプルなので長く愛用できそうです。
手仕事のものや素材感の際立つもの・・・
そんなものたちに目を奪われ、心惹かれるこの頃です。