<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

おみやげ

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
お盆に娘が戻ったときに、おみやげをふたつ買ってきてくれました
ひとつは、実家のおじいちゃんにと買ってきてくれたものを
実家に行って食べちゃいました、おじいちゃん ゴメン
おみやげ

箱の中に6本葛が
おみやげ

五六あわせ、滋賀の和菓子屋たねやさんの夏の風物詩
たねやさんのお菓子で初めて食べたのもこの五六あわせです
やはり娘が買ってきてくれたものです
おみやげ

昔ながらの心太突きから考案された押せば食べ頃、五六あわせ
味は3つ 黒糖・抹茶・南高梅
●黒糖は、風味豊かな黒糖の濃厚な香りとコクを引き出した黒蜜
 どこか懐かしい素朴な味わいを
●抹茶は、白蜜に香り高い宇治抹茶をかけて、深い緑も鮮やかに
 爽やかな渋味が魅力
●梅の中でも最高の南高梅を使った蜜
 上品な甘酸っぱさがいい
おみやげ

押せば、心太のようになってここから押し出されます
おみやげ

こんな感じで出てくるので、食べるだけではなく楽しめる
遊び心のあるお菓子です
おみやげ

押し出したら、抹茶をかけて、いただきます
さすがは、わが娘、美味しいと言ったことをちゃんと覚えていてくれていました
娘よ、有難う
おみやげ

五六あわせは、たねやさんの、夏の美味しいお菓子です
おみやげ
庭ブロ+(プラス)はこちら

ぽっぽっぽ鳩ぽっぽ

テーマ:ブログ・日記
山鳩が芝生の上にいました、里の鳩よりひとまわり小さく、羽がブラウンがかっています
以前、我家の薔薇の上に巣を創り二羽の小鳩を育てたのも山鳩でした
お客様の芝生の上をちょこちょこ
山鳩

お客様に話を聞くと、おじいちゃんが餌をあげたので
最近、この家に住み着いたとか 
山鳩

なついているのか、逃げようとはしませんが
ちょこちょこ 何かを探しているような
山鳩

ジツトしていてくれないので、何枚も撮ってしまいました
ジツトしていて欲しいのに
山鳩

鳩に頼んでも無理のようです
頼むからジツトしてくれ
ぽっぽっぽ 鳩ぽっぽ

山鳩

山鳩

庭に挽かれた破砕瓦の上を移動していきます
まるで自分の家のようです ちょこちょこ
山鳩

アプローチの小砂利樹脂舗装の上を ちょこちょこ歩いています
鳩って足が短いので、ちょこちょこ、なんだか鳩事とは思えません
山鳩

それから、フェンスに移動、その先は姿を消してしまいました。

立水栓

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
長野は寒冷地なので外の水道は、不凍栓が多いです、1mほど立ちあがった不凍栓
受けはタキロンの研ぎ出し流しが一般的ですが、見た目は決して綺麗ではありません
しかも、玄関近くとか、道路からも良く見えるところにあるので、せっかくエクステリアで
綺麗に施工しても、イメージを悪くしてしまうことがあります。
立水栓

そこで、不凍栓の前にレンガを積み不凍栓を見えなくします、水受けもレンガを立てて
中側を防水モルタルでしあげます、こうすれば、ただの不凍栓よりは見た目的にも
悪くはないです。
アニマル蛇口

蛇口は今まで付いていたものをはずし、レンガに穴をあけ、アニマル蛇口に交換
今回はこがらです、結構回しやすいです、ワンポインのエクステリア
ちょっとしたことでも楽しくなります。

リフォーム・エクステリア

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
春に、ご来店されたお客様の現場がもう少しで完成します。
現場調査に行ったときに、撮った現場写真です。
施工前

家を建てたときに作られた木製のデッキが傷んでいるので交換したいとのお話で
現場を見させていただいたのですが、門柱も、アプローチの施工もしてなかったので
今回は一緒に施工したいということで、何度か打ち合わせをさせていただき
7月待つから施工を初めさせていただいた現場がもうすぐ完成です
施工前

古くなった木製のデッキを取除き、三協さんの、ひとと木をローズウッデで
晴れもようのホワイトをリビナグの前に作りつづけてグツトエバーテラスをホワイトで
施工後

正面から見るとこんな感じです
施工後

二匹いるうちの一匹がテラスの下で寛ぐろいています・
猫

新しくなって気持ちがいいのでしょう。

あんずのどらやき

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
お店に、頂き物が届きました
結構大きな箱です
どらやき

この箱の中にどらやきがいっぱい入っています
どらやき

はじめて見ました、あんずのどらやき
このどらやきは、以外とうちのお店から近いところで作られているのですが
全然知りませんでした、それもそのはずで小売はしていないお店です
依然ここのあずきのドラヤキを食べて感激したことがありました
そこのお店のドラヤキを今回はアンズバージョンで頂きました
どらやき

本来は、ドラヤキが嫌いな人ですが、ここのドラヤキは旨い
嬉しい頂ものです
どらやき

中にアンズ餡が入っていて美味しいです
どらやきむ

信州はあんずの樹がたくさんありますから
こんなドラヤキがあっても当然なのですが
今回、初めて食べました。

松本のコーヒー屋さん。

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
コーヒーは、どちらかといえばあまり飲まない人です、紅茶が好き
コーヒーは飲むより香りが好き・・・と言う人です 私は
それでも、時々は飲みたくなりますコーヒーが
お盆に松本に行ったときに家族で入ったお店が まるもさん
松本のコーヒー屋さん

松本城の近くを流れる川の橋のたもとにある、まるも珈琲
店内は松本家具が置かれた雰囲気のある落ち着いたお店
コーヒが美味しいと評判のお店で、県外からのお客様も多いお店です
ウィンナーコーヒー

娘と息子のオーダーはウィンナーコーヒー
うぃんなーこーひーは初めてだと 息子
アイスコーヒー

私は、冷たいのがいいのでアイスコーヒー
紅茶好きでも、コーヒーの有名なお店なので
ホットの場合は、いつもストレート、アイスの場合はシロップをほんのチョッビリ
ココア

お店に入る前にコーヒーが美味しいと何度か言ったのに
どうしてココアをオーダーするのか うちの嫁さん
でも、スライスアーモンドが泡の上に乗っていて美味しいそう
まるも

松本に行く事があれば寄ってみてください
まるも珈琲店。

小布施の酒屋

テーマ:ブログ・日記
小布施にある酒造所の正門です、雰囲気ありますね
どつしりとした構えの門です
小布施の酒や

このすぐ前にある小さな水の流れに蓮がありました
小布施の酒や

赤い蓮の花、水の上に咲く花は夏らしい
赤い花なのに、水のせいかなんだか涼しげ
蓮の花

近くでギボウシの花が咲いています
薄紫の花もなんだか涼しげ
同じ花でも咲く場所で感じ方が随分かわりますね
ギボウシ

お店の方の入り口には、大きな酒樽が置いてあります
この大きさなら、人が何人も入りそうです
小布施の酒屋

ここの店舗の設計は外国人です
不思議なことにね日本人より、日本の良さを知っているようです
小布施の酒や

お酒を載せた棚もモダンです
店舗の中には入らずに外から撮っています
小布施の酒や

店舗の前の歩道は、最近新しく直されました
古い、栗の木のピンコロが新しいものになりました
小布施の歩道

木の香りがしそうな歩道です、足には優しいかも
木の歩道。

手乗り蝉

テーマ:ブログ・日記
うちの庭には蝉がいっぱい、ミンミンと鳴くみんみん蝉が多いです
おとなしいのか、簡単に指で摘んで捕まえられます
死んではいません、ちゃんと生きています
手の平の上をゆっくりと動いています
蝉

手乗り蝉です、夏も終わりかけているので
なごり惜しんでいるのか
蝉

やまぼうしの幹にいる蝉です、マロニエとヤマボウシの樹にたくさんいます
庭のあちら、こちらに蝉の抜け殻があるので、うちの庭で生まれた様です
私の子供達ですね
蝉

もう一匹手の平にミンミン蝉を乗せて、ダブルミンミン
ご心配なく、このあと庭に放してやりました
シバムシはいやですがミンミン蝉なら手に乗せてもなんともないです。

かき氷

テーマ:ブログ・日記
夏は、かき氷ですね1年に1度は行きます、わざわざかき氷を食べに
善光寺の仁王門のすぐ東側にそのお店はあります
美味しいかき氷のお店が、いつも人でいっぱい
カキ氷

長門屋さん、御蕎麦もありのお店ですが、この時期の長門屋さんは
かき氷を注文する人ばかりです
氷とかかれたのれんが風に揺られ誘います
かき氷を食べていくようにと
かき氷

とにかく、ここのかき氷は細かいです、とても細かい氷が
ガラスの器に盛られ ヒヤヒヤを頂きます
冷たいものを食べると頭が痛くなるのは何故でしょう 私だけですか
頭が ガーン こめかみも ジーン
かき氷

梅寒露をオーダーしました
刻んだ梅が入っていて、ちょっぴり変わっていますね
かき氷

嫁さんは、王道の抹茶宇治金時です
抹茶に小豆 これも美味しいです
かき氷

口の中で咬む氷がないほど細かい氷です
それが美味しい秘訣かむ
シロップにとても良く馴染みます。

明神館のフレンチランチ

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
明神館さんのチェックアウトが12:00分で昼までゆっくりできます
ということで、嬉しいことにフレンチのランチがお願いできます
明神館 ランチ

テーブルの上には小さな花が
テーブルの花

最初のひと品は、冷前菜
鴨のパテと帆立のタルタルです、見た目にもとても綺麗です、可愛いです
良く見てください、テントウムシが2匹います。
フレンチ 前菜

帆立の上にトノトを乗せてテントウムシ、ピクルスの丸模様が可愛い
ホタテのテントウムシ

サーモンを黄色のトマトで包んだテントウムシ
美味しさだけでなく、目で楽しめる食事はニコニコ顔に変わります
サーモンのテントウムシ

温前菜、これがなんだか判りますか
なんと椎茸のテリーヌ・・・へぇ・・・こんな食べ方の椎茸ははじめてです
美味しいです、
シイタケのテリーヌ

パンは焼きたてのホカホカ、 シェフのオリジナルライムギパンが2種類
オリーブオイルを付けていただきます
ライムキ゜パン
ライムキ゜パン

次に出されたスープは驚きの美味しさでした、焼きとうもろこしのスープで
一口飲んだ瞬間、家族4人で思わず顔を見合わせました
みらいという、とうもろこしで、もつと欲しいけれども
そう思える程度の量がいいのかも知れません
最高のスープ

メインは私が肉料理で子羊のロースト・アンチョビソース
ここにも遊びごころで、うさぎがいます
子ひつじ

うさぎ

私以外の3人は魚料理で、ホウセキハタの白ワイン蒸しニラ風味のアメリケーヌ
ソースがいいです、旨い
メインの魚


冷たい、おしぼりがでてきて、ぇぇとても良い香りのハーブのアロマを含んでいるので
とても爽やかな気分になれますね
ハーブティー

ティーは3人がレモンティーで私が3種類のハーブティーの中から選んで
名前は忘れましたが、初めて飲むハーブティーの味はスッキリ味
デザート

甘い誘惑のデザートはホワイトチョコとバジルのババロア
口に入れると、バジルの香りが口いっぱいに広がります
ただ美味しいだけではなく、楽しい食事
名古屋に戻った娘から、また連れて行ってとリクエストの電話がありました。





<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2009/08      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
10位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
5位 / 661人中 keep
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ