雨上がりの川
テーマ:ブログ・日記
2009/08/14 18:25
お店から5分ほど車を南に走らせると落合橋に着きます
長さ948メートルの橋は上高地から流れてくる犀川と川上から流れだす千曲側を渡ります
この橋のすぐ先でふたつの川が合流して、日本一長い信濃川なるんです
大雨が降ると、川の水かさも増し色ハ泥まみれの川底が見えないほど濁ります

いつもの澄んだ水が濁ってしまいます
流れる速さも変化しています

いつもならば見ることのできる、カモやサギの姿も見当たりません

雨が多いので、早く澄んだ千曲川が見たいですね。
長さ948メートルの橋は上高地から流れてくる犀川と川上から流れだす千曲側を渡ります
この橋のすぐ先でふたつの川が合流して、日本一長い信濃川なるんです
大雨が降ると、川の水かさも増し色ハ泥まみれの川底が見えないほど濁ります

いつもの澄んだ水が濁ってしまいます
流れる速さも変化しています

いつもならば見ることのできる、カモやサギの姿も見当たりません

雨が多いので、早く澄んだ千曲川が見たいですね。
京都の味噌屋さん。
テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2009/08/14 09:29
この時期になると、京都の友人から届き物があります
私と同じ仕事をしていて、8年以上の付き合いになりますか
私が知らない京都の味を送ってきてくれます とても嬉しいく、楽しみにしています

今回届いたのが味噌屋さんの味噌汁です

室町一条の本田味噌本店さんは
およそ200年前、初代丹波屋茂助が御所の用命をうけ、宮中のお料理用
として献上したのがはじまりです。

一わんみそ汁が届きました

こんな感じの麩焼きの中にフリーズドライの味噌の入ったものです

三種類で とうふは赤味噌汁にとうふとわかめがはいっています
油揚げはふくさ汁に油揚げとだいこん
なめこは赤だし汁になめこと三っ葉


なめこととうふをお椀に入れ

麩焼きを割り

お湯をそそいで、かき混ぜればできあがり
イースタント味噌汁です

本田味噌本店さんは京都でも白味噌で有名なお店のようです
美味しい味噌の見分け方は 見分ける三原則 色・香・味だそうです
味噌にはいろいろな色がありますが、食欲をそそる冴えた色
香りは、発酵の香り蒸し大豆の香り麹の香りがある味噌が上質の味噌
味は塩分が馴れている上に甘味・酸味・旨み・苦味の調和のとれた味噌
私と同じ仕事をしていて、8年以上の付き合いになりますか
私が知らない京都の味を送ってきてくれます とても嬉しいく、楽しみにしています

今回届いたのが味噌屋さんの味噌汁です

室町一条の本田味噌本店さんは
およそ200年前、初代丹波屋茂助が御所の用命をうけ、宮中のお料理用
として献上したのがはじまりです。

一わんみそ汁が届きました

こんな感じの麩焼きの中にフリーズドライの味噌の入ったものです

三種類で とうふは赤味噌汁にとうふとわかめがはいっています
油揚げはふくさ汁に油揚げとだいこん
なめこは赤だし汁になめこと三っ葉


なめこととうふをお椀に入れ

麩焼きを割り

お湯をそそいで、かき混ぜればできあがり
イースタント味噌汁です

本田味噌本店さんは京都でも白味噌で有名なお店のようです
美味しい味噌の見分け方は 見分ける三原則 色・香・味だそうです
味噌にはいろいろな色がありますが、食欲をそそる冴えた色
香りは、発酵の香り蒸し大豆の香り麹の香りがある味噌が上質の味噌
味は塩分が馴れている上に甘味・酸味・旨み・苦味の調和のとれた味噌