ゲリラ豪雨
テーマ:ブログ・日記
2009/08/08 21:00
最近良く聞かれる、ゲリラ豪雨 そんなのあるの と思っていたら
昨日・一昨日と続けて まさしくゲリラ豪雨でした
凄まじい降り方で、痛いと感じる雨の玉

床の上を跳ねています。
お店の駐車場は引かれたショットインターの上に容赦なく叩きつける雨の玉
突然、やって来ました、床で跳ねる雨を見ればその凄さが想像できますね
お店から一歩でれば、雨の玉の餌食です
アッと言う間に雨ガ溜まってしまいました

窓が濡れる雨って凄いです。
お店の窓から見ても、もの凄い降り方をしているのが判ります
ゲリラと言われるだけの事があり、アッと言う間に止みました
数キロ離れた現場に連絡すると
雨・・・雨ですか・・・降っていませんよ ぇ 嘘でしょう。
こんなに激しく降っているのに、どうしてソッチは降っていないの




家に帰るころ、先ほどの雨が嘘のように上がって
西の空も・北の空も 雨が降らなかったかのような空色
普通の夕焼けですが、ゲリラ豪雨の後だけに綺麗に見えます
昨日・一昨日と続けて まさしくゲリラ豪雨でした
凄まじい降り方で、痛いと感じる雨の玉

床の上を跳ねています。
お店の駐車場は引かれたショットインターの上に容赦なく叩きつける雨の玉
突然、やって来ました、床で跳ねる雨を見ればその凄さが想像できますね
お店から一歩でれば、雨の玉の餌食です
アッと言う間に雨ガ溜まってしまいました

窓が濡れる雨って凄いです。
お店の窓から見ても、もの凄い降り方をしているのが判ります
ゲリラと言われるだけの事があり、アッと言う間に止みました
数キロ離れた現場に連絡すると
雨・・・雨ですか・・・降っていませんよ ぇ 嘘でしょう。
こんなに激しく降っているのに、どうしてソッチは降っていないの




家に帰るころ、先ほどの雨が嘘のように上がって
西の空も・北の空も 雨が降らなかったかのような空色
普通の夕焼けですが、ゲリラ豪雨の後だけに綺麗に見えます
今咲く庭の花
テーマ:ブログ・日記
2009/08/08 09:00
夏は薔薇の花もわずかしか咲かず少し寂しい我家の庭です
そんな中で咲いてくれている花を撮ってみました

ルリタマアザミです、なぜだか、この感じの色が好きです、紫・水色???・・・
アップして見ると花以外の物にもみえませんか
今にも動き出しそうな触覚のように

ベルガモツトも数ある色の中でこの色が好きです
とてもいい香ですが、風が当たりづらいと、うどんこ病になり易いです

濃い目の色のメドーセージは、目が覚める様なクッキリとした色で
花期も永く12月ぐらいは咲いています

ロシアンセージは花期が永いのですきなのですが、植える場所を間違えたので
反省しています、植える場所は奥の方にしないと結構大きくなります

アサガオの様な花を咲かせている、コンブルブルス
1円玉より小さな花をたくさん咲かせています

この場所には植えなかったのにいつのまにか出てきたノシメランです
なんだかとれも似た様な色ですね、でもこの色が好きです

違う色の花もあります、

宿根草のスイトピーです、抜いても抜いてもドンドン伸びてきて
ピンクがかかった赤い花を咲かせています、たまにブルーがかった色もあります

チェリーセージは白樺の樹の下あたりにあり、日当たりがあまり良くないので
色がイマイチで本来の色よりは少し薄いです

アンモビウムは、オーストラリア原産のキク科の一年草
一年草は殆ど植えませんがドライフラワーになるので植えました
まだ開いていませんが開くと中央に太陽のような黄の中央が見えてきます

ユリの王様です、少し終わりかけですがそれでも見事な花です
白い花も綺麗だと思いますが、花が終わる頃になると見栄えがわるくなるので
数は少ないです。
そんな中で咲いてくれている花を撮ってみました

ルリタマアザミです、なぜだか、この感じの色が好きです、紫・水色???・・・
アップして見ると花以外の物にもみえませんか
今にも動き出しそうな触覚のように

ベルガモツトも数ある色の中でこの色が好きです
とてもいい香ですが、風が当たりづらいと、うどんこ病になり易いです

濃い目の色のメドーセージは、目が覚める様なクッキリとした色で
花期も永く12月ぐらいは咲いています

ロシアンセージは花期が永いのですきなのですが、植える場所を間違えたので
反省しています、植える場所は奥の方にしないと結構大きくなります

アサガオの様な花を咲かせている、コンブルブルス
1円玉より小さな花をたくさん咲かせています

この場所には植えなかったのにいつのまにか出てきたノシメランです
なんだかとれも似た様な色ですね、でもこの色が好きです

違う色の花もあります、

宿根草のスイトピーです、抜いても抜いてもドンドン伸びてきて
ピンクがかかった赤い花を咲かせています、たまにブルーがかった色もあります

チェリーセージは白樺の樹の下あたりにあり、日当たりがあまり良くないので
色がイマイチで本来の色よりは少し薄いです

アンモビウムは、オーストラリア原産のキク科の一年草
一年草は殆ど植えませんがドライフラワーになるので植えました
まだ開いていませんが開くと中央に太陽のような黄の中央が見えてきます

ユリの王様です、少し終わりかけですがそれでも見事な花です
白い花も綺麗だと思いますが、花が終わる頃になると見栄えがわるくなるので
数は少ないです。