信頼
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/21 10:23
佐川急便が駐車場に止まり、小包を持ってやってきました
送り先は京都から、カンナセールスポイントコンテストに参加した参加賞的なものです
ミセス・アオヤマさんも紹介していましたが。

ダンボールを開けると中から紙袋が、一保堂とあります

その袋の中に、いかにも京都を連想させる和紙の包装紙で包まれた小包が

小包と一緒にディーズガーデンさんからのメッセージが
いつもディーズさんの細やかな心遣いには関心させられています
ディーズガーデンのカンナ物置は、今までには無かった素敵な物置です
ただ若干価格も良いので、諦めてしまう御客さまもいますが
少しづつ御客さまに買って頂けるようにはなってきています 一歩づつ ゆっくりと
まだカンナのように素敵な物置があることを知らない御客さまもいるので 少しづつ

煎茶とほうじ茶が入っています、まだ飲んではいないのですが
ディーズガーデンさんが送ってくださったものだから間違いありません
美味しいはずです、toledoもそんなふうに御客さまから信頼されたら良いのですが
そこまで信頼できることをディーズガーデンさんはしている会社です
一保堂茶舗は京都の茶葉を使用して作っているお茶屋さん
ただ古いだけではなく、信頼される何かがあります
きっと 美味しい そう信じる気持ちが 美味しくさせてくれるのかもしれません。
送り先は京都から、カンナセールスポイントコンテストに参加した参加賞的なものです
ミセス・アオヤマさんも紹介していましたが。

ダンボールを開けると中から紙袋が、一保堂とあります

その袋の中に、いかにも京都を連想させる和紙の包装紙で包まれた小包が

小包と一緒にディーズガーデンさんからのメッセージが
いつもディーズさんの細やかな心遣いには関心させられています
ディーズガーデンのカンナ物置は、今までには無かった素敵な物置です
ただ若干価格も良いので、諦めてしまう御客さまもいますが
少しづつ御客さまに買って頂けるようにはなってきています 一歩づつ ゆっくりと
まだカンナのように素敵な物置があることを知らない御客さまもいるので 少しづつ

煎茶とほうじ茶が入っています、まだ飲んではいないのですが
ディーズガーデンさんが送ってくださったものだから間違いありません
美味しいはずです、toledoもそんなふうに御客さまから信頼されたら良いのですが
そこまで信頼できることをディーズガーデンさんはしている会社です
一保堂茶舗は京都の茶葉を使用して作っているお茶屋さん
ただ古いだけではなく、信頼される何かがあります
きっと 美味しい そう信じる気持ちが 美味しくさせてくれるのかもしれません。
早春の庭
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/20 09:20
例年よりは、2月の天候がおかしいです、雪が降ったり・雨が降ったり・寒くなったり・暖かくなったり
こんなに目まぐるしく変化する2月は、今までに経験がありません
ほとんどの雪が消えてしまった庭、朝起きて、新聞を殿に行くのは私の仕事
週に3度のゴミだしも私の仕事、雪が減ったとはいえまだ2月の寒い庭
普段は、駐車場からの出入りをしているので、門柱の扉を開けることがほとんどないです
10数年以上も前のことなので、しっかり門扉も付いています、東洋エクステリアのトレビ
門柱の前の花壇の中に3本の薔薇の木があります、イングリッシュが2本とオールドローズが1本
小さなピンクの花を咲かせるバレリーナ
そのバレリーナの根元に、可愛らしい白い蕾がスノードロップを見つけました
例年だと、まだ庭に残った雪の下です、毎年見つけるのは3月になってからのことでした

雪の下は以外と暖かです、雪の下にあると冷たい風にも当たらないしで
浅い雪の下は、植物には居心地が良い場所ですね
枯れた状態の落ち葉が見えています、花壇の中に落ちた落ち葉は拾わないでいるので
余計に地表が暖かいのだと思います、虫の卵などにも居心地がよさそうです
それでも消毒はしません、モクサク以外は
気温がもう少し上がらないと、蕾は開かないと思いますが
我家の庭に咲くクリスマスローズの次に先2番目の花になりそうです

冬は白い花が多いのかな、茎にぶるさがるようにスノードロップの蕾達
春は、もうそこまで来ています すぐ そこまで。
こんなに目まぐるしく変化する2月は、今までに経験がありません
ほとんどの雪が消えてしまった庭、朝起きて、新聞を殿に行くのは私の仕事
週に3度のゴミだしも私の仕事、雪が減ったとはいえまだ2月の寒い庭
普段は、駐車場からの出入りをしているので、門柱の扉を開けることがほとんどないです
10数年以上も前のことなので、しっかり門扉も付いています、東洋エクステリアのトレビ
門柱の前の花壇の中に3本の薔薇の木があります、イングリッシュが2本とオールドローズが1本
小さなピンクの花を咲かせるバレリーナ
そのバレリーナの根元に、可愛らしい白い蕾がスノードロップを見つけました
例年だと、まだ庭に残った雪の下です、毎年見つけるのは3月になってからのことでした

雪の下は以外と暖かです、雪の下にあると冷たい風にも当たらないしで
浅い雪の下は、植物には居心地が良い場所ですね
枯れた状態の落ち葉が見えています、花壇の中に落ちた落ち葉は拾わないでいるので
余計に地表が暖かいのだと思います、虫の卵などにも居心地がよさそうです
それでも消毒はしません、モクサク以外は
気温がもう少し上がらないと、蕾は開かないと思いますが
我家の庭に咲くクリスマスローズの次に先2番目の花になりそうです

冬は白い花が多いのかな、茎にぶるさがるようにスノードロップの蕾達
春は、もうそこまで来ています すぐ そこまで。
千年の香り
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/19 08:53
小包が届きました、宛名を見ると 富山 ブリックホーム なおちゃんです
さっそく電話でお礼を言うと、ちょっと遅めのバレンタイン 嬉しいです
今年は、嫁さん・義理チョコ・そして富山から 3個も貰ってしまいました
こんな事はもう無いかも
小包の中に入っていたのは、宇治抹茶・生ちょこれーと・お濃茶です

抹茶チョコは、初めてです 滋賀の千紀園
江戸時代の末期から創業のお茶屋さん、茶道具・抹茶スイーツのお店

包まれて包装紙も和を感じさせるもので、知らずに箱を開けてしまい
抹茶が飛び散りました、抹茶色のチョコはフランス産のホワイトチョコと抹茶を合わせたもの
チョコの中もホワイトでは無く抹茶色、そこにたっぷりの抹茶が掛かっています

口の中に入れてみるまでは、チョコには思えませんでした
味は、もちろん グット 美味しいです
何よりも 送ってくれた なおちゃんの 心が 嬉しいです
とってもチャーミングなのに、写真は駄目だしされました 残念です
何はともあれ なおちゃん ご馳走様です。
さっそく電話でお礼を言うと、ちょっと遅めのバレンタイン 嬉しいです
今年は、嫁さん・義理チョコ・そして富山から 3個も貰ってしまいました
こんな事はもう無いかも
小包の中に入っていたのは、宇治抹茶・生ちょこれーと・お濃茶です

抹茶チョコは、初めてです 滋賀の千紀園
江戸時代の末期から創業のお茶屋さん、茶道具・抹茶スイーツのお店

包まれて包装紙も和を感じさせるもので、知らずに箱を開けてしまい
抹茶が飛び散りました、抹茶色のチョコはフランス産のホワイトチョコと抹茶を合わせたもの
チョコの中もホワイトでは無く抹茶色、そこにたっぷりの抹茶が掛かっています

口の中に入れてみるまでは、チョコには思えませんでした
味は、もちろん グット 美味しいです
何よりも 送ってくれた なおちゃんの 心が 嬉しいです
とってもチャーミングなのに、写真は駄目だしされました 残念です
何はともあれ なおちゃん ご馳走様です。
まさかのショック
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/18 11:19
嘘でしょうと、自分の目を疑う光景でした
お店の駐車場で、自分の車をバックさせているときです
バリ・・ なんだか 気になる 嫌な音が聞こえてきました

まさか、車を止め、降りてみると、まさかのショックの光景が
なんでこうなるんだ バンバーが 外れている

エンジンはなんともありません
上手く当てたと言うか、擦ったと言うか ハズレテいる

こま姿では走れません 可愛そうすぎる
雪に埋もれていたマクラギに当たったようです
お店と事務所は歩いて10分ほど
何度か往復することになりました
歩いていくので、いつも車で行く道とは違う道を歩きました
ヘェでした、初めての道でした、見慣れた風景とは全然違います
こんなに近くにある風景なのに、はじめて見ました
赤い鳥居・白壁の土蔵 あったんですね はじめて知りました
身近にあっても気づかない事って以外と多いです
今週いっぱいは、代車になりそうです。
お店の駐車場で、自分の車をバックさせているときです
バリ・・ なんだか 気になる 嫌な音が聞こえてきました

まさか、車を止め、降りてみると、まさかのショックの光景が
なんでこうなるんだ バンバーが 外れている

エンジンはなんともありません
上手く当てたと言うか、擦ったと言うか ハズレテいる

こま姿では走れません 可愛そうすぎる
雪に埋もれていたマクラギに当たったようです
お店と事務所は歩いて10分ほど
何度か往復することになりました
歩いていくので、いつも車で行く道とは違う道を歩きました
ヘェでした、初めての道でした、見慣れた風景とは全然違います
こんなに近くにある風景なのに、はじめて見ました
赤い鳥居・白壁の土蔵 あったんですね はじめて知りました
身近にあっても気づかない事って以外と多いです
今週いっぱいは、代車になりそうです。
すやりかすりのお絵解
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/17 22:07
吉祥院さんで、寺庭懐石を食べたと、階段を登り2階にる別間に移動です
善光寺さんの周りにある院・坊には、それぞれ宝物があり
ここ吉祥院さんには、すやりかすりの掛け軸があります
以前は、人に見せることはしていませんでしたが、去年ぐらいから灯明まつりで
夢茶会に参加された方には見せています

お絵解と言って、善光寺縁起の掛け軸を吉祥院の奥さんが物語りを説明してくださいました
善光寺縁起の物語はだいたい判っていますが、細かいところは今も解明されていないようでした

仏様が生まれたインドからはじまり、この北信濃の善光寺に仏様がやつて来るまでの様子が
描かれています、この掛け軸が貴重なのは、まう一枚ある掛け軸と3枚揃っていること
すやりかすりと言い雲がずつと描かれている、赤の掛け軸も珍しいようです
この、すやりかすりの掛け軸の本も出されています

一光三尊像を描いた掛け軸です
長野の地元に住んでいても、善光寺の事を良く知らない人も多いです
以外と地元の人はそんなもんですね
私は、小学生の頃から善光寺界隈の新聞配達をしたりで慣れ親しんでいますが

写真を撮っても言いといわれたので、少しアップで撮ってみました
お釈迦様が、弟子達を前にしているシーンです、物語はここからはじまります

このシーンは日本にやって来るところだと思いますが、どのシーンにも
臼井ピンクがかった雲が描かれているのがわかるとおまいますが

一番最後のシーンは、善光寺さんです
この善光寺縁起で仏様以外で多く登場しているのが、聖徳太子だつたのが
以外なことでした、善光寺に仏様を運んで来た、本田善光だと思っていました
善光さんの名前から、善光寺と名づけられているお寺なのです。
善光寺さんの周りにある院・坊には、それぞれ宝物があり
ここ吉祥院さんには、すやりかすりの掛け軸があります
以前は、人に見せることはしていませんでしたが、去年ぐらいから灯明まつりで
夢茶会に参加された方には見せています

お絵解と言って、善光寺縁起の掛け軸を吉祥院の奥さんが物語りを説明してくださいました
善光寺縁起の物語はだいたい判っていますが、細かいところは今も解明されていないようでした

仏様が生まれたインドからはじまり、この北信濃の善光寺に仏様がやつて来るまでの様子が
描かれています、この掛け軸が貴重なのは、まう一枚ある掛け軸と3枚揃っていること
すやりかすりと言い雲がずつと描かれている、赤の掛け軸も珍しいようです
この、すやりかすりの掛け軸の本も出されています

一光三尊像を描いた掛け軸です
長野の地元に住んでいても、善光寺の事を良く知らない人も多いです
以外と地元の人はそんなもんですね
私は、小学生の頃から善光寺界隈の新聞配達をしたりで慣れ親しんでいますが

写真を撮っても言いといわれたので、少しアップで撮ってみました
お釈迦様が、弟子達を前にしているシーンです、物語はここからはじまります

このシーンは日本にやって来るところだと思いますが、どのシーンにも
臼井ピンクがかった雲が描かれているのがわかるとおまいますが

一番最後のシーンは、善光寺さんです
この善光寺縁起で仏様以外で多く登場しているのが、聖徳太子だつたのが
以外なことでした、善光寺に仏様を運んで来た、本田善光だと思っていました
善光さんの名前から、善光寺と名づけられているお寺なのです。
七味マカロン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/17 11:28
善光寺の南側入り口参道横にある八幡屋磯五郎、七味とうがらしのお店の前に新しいポスターが
張られていました、マカロンが縦に並んでいるポスターで、七味とうがらしのマカロンです
すぐにお店に入り、探しました

七味とうがらしの見本が、ウインドーの中にあります
実は、個人的にはマカロンは好きではありません、嫌いでもないのですが
買って食べたいとは、思えないのです、カラフルな彩りには惹かれますが

七味マカロン 1.250円なり こんなもんですかね
みすません、七味ムマカロン下さい 申し訳ございません本日は売り切れました
即答で帰ってきた言葉です、そう言われると無償に欲しがるタイプの私です
自分が変人なのかはわかりませんが、変わったものには気をひかれます
残念、翌日お昼前にまた行きました、 髪の毛の白い賓の良い年輩の方が
本日は、売り切れました 嘘だろと思い、何時に来ればいいのかと聞くと
10時には売り切れてしまうとか 1日50個限定品

また、チャリンジするしかありませんね
こうなったら 絶対にゲットします

七味マカロン 少し変わっている 1日50個限定でなかなか変えない
話題にはなりますね 七味とうがらしの様に地味なものを販売していますが
なかなかの優良企業です 数年前からテレビコマーシャルもしています
七味とうがらしで、ここまで出来るとは 恐るべし。
近々、必ず ゲツトしますので またご報告します。
張られていました、マカロンが縦に並んでいるポスターで、七味とうがらしのマカロンです
すぐにお店に入り、探しました

七味とうがらしの見本が、ウインドーの中にあります
実は、個人的にはマカロンは好きではありません、嫌いでもないのですが
買って食べたいとは、思えないのです、カラフルな彩りには惹かれますが

七味マカロン 1.250円なり こんなもんですかね
みすません、七味ムマカロン下さい 申し訳ございません本日は売り切れました
即答で帰ってきた言葉です、そう言われると無償に欲しがるタイプの私です
自分が変人なのかはわかりませんが、変わったものには気をひかれます
残念、翌日お昼前にまた行きました、 髪の毛の白い賓の良い年輩の方が
本日は、売り切れました 嘘だろと思い、何時に来ればいいのかと聞くと
10時には売り切れてしまうとか 1日50個限定品

また、チャリンジするしかありませんね
こうなったら 絶対にゲットします

七味マカロン 少し変わっている 1日50個限定でなかなか変えない
話題にはなりますね 七味とうがらしの様に地味なものを販売していますが
なかなかの優良企業です 数年前からテレビコマーシャルもしています
七味とうがらしで、ここまで出来るとは 恐るべし。
近々、必ず ゲツトしますので またご報告します。
万華鏡 白連坊
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/16 20:48
長野灯明まつり開催中には、いろいろなイベントが行なわれていて
今回、特に目に付いたのが、仁王門の石段を降りたところにある白連坊さんです
白連坊さんは、毎回建物の中で、万華鏡の投影をされていて綺麗なのですが
中は撮影禁止のためにカメラはダメです

あだ明るいうちに建物を写しました、門のすぐ横にある建物です
今年は、この建物に万華鏡を暗くなってから投影します

万華鏡が投影されるとあたりから、ざわざわと人の声が上がりました
万華鏡ですからね次から次にと変化していきます
一部ですが見てください




万華鏡がこれほど大きく投影されたのを見たのは初めてのことですが
このあたりは、人日度とが一瞬足を止め、思い思いにカメラを向けていました
なかなか良いアイデアですね、最終日はとても寒い夜でしたが
その寒さがさほど気にならずに長野とうみょまつりを楽しむことができました
来年も新しい工夫がなされているといいのですが、
回数を重ねるごとに楽しさも増しているような気がします。
冬の夜空に咲く花のようです。
今回、特に目に付いたのが、仁王門の石段を降りたところにある白連坊さんです
白連坊さんは、毎回建物の中で、万華鏡の投影をされていて綺麗なのですが
中は撮影禁止のためにカメラはダメです

あだ明るいうちに建物を写しました、門のすぐ横にある建物です
今年は、この建物に万華鏡を暗くなってから投影します

万華鏡が投影されるとあたりから、ざわざわと人の声が上がりました
万華鏡ですからね次から次にと変化していきます
一部ですが見てください




万華鏡がこれほど大きく投影されたのを見たのは初めてのことですが
このあたりは、人日度とが一瞬足を止め、思い思いにカメラを向けていました
なかなか良いアイデアですね、最終日はとても寒い夜でしたが
その寒さがさほど気にならずに長野とうみょまつりを楽しむことができました
来年も新しい工夫がなされているといいのですが、
回数を重ねるごとに楽しさも増しているような気がします。
冬の夜空に咲く花のようです。
寺庭懐石
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/16 08:00
去年は、夢茶会に5件廻りましたが、今年は2件で初日の常住院の春待ち懐石
そして最終日は、吉祥院の、からだにやさしい寺庭懐石です

灯りに導かれ夢茶会に向かいます

野菜ソムリエの最初の一品は 野菜の玉手箱と名づけられた 野菜のピラミッド

天辺は三つ葉かな、大根おろし・レンコンの揚げ物

湯葉に巻かれた3種を食べてから、湯葉を広げてみました

湯葉の中に、赤と黄色のパブリカ・花びらの形のさつまいも・ズッキーニ・ごほう・里芋・うるいと
10種の野菜がありました
かぼちゃの福俵 幸福色の定番メニューとか

俵の中にかぼちゃねそしてその中にも銀杏など入っていて
中華のおこげが好きな私には、最高の一品で甘いかぼちゃも気になりませんでした

少し硬めの豆腐を大和芋のおろしたもので包み葛あんがかけてあります
シンプルに見えますが、心のこもった一品です

信田巻き
和え物は美味しかったですが少ししょっぱかったです

汁椀は、しんじょうに福を詰めて

さくらご飯は、もち米のご飯を笹の葉で包み、桜の花の塩漬けが添えてある

道明寺さくら餅は、大島桜の塩漬けの葉で巻かれ、餡の甘さと旨く調和していて美味しいです

絵柄の付いた湯飲み茶碗

抹茶で、寺庭懐石の締めくくりですが、もう お腹がいっぱいです

ごちそう様でした、今回の吉祥院さんと常住院さんには毎年、夢茶会でおじゃましています
来年も、おじゃましますので宜しくお願いします。
そして最終日は、吉祥院の、からだにやさしい寺庭懐石です

灯りに導かれ夢茶会に向かいます

野菜ソムリエの最初の一品は 野菜の玉手箱と名づけられた 野菜のピラミッド

天辺は三つ葉かな、大根おろし・レンコンの揚げ物

湯葉に巻かれた3種を食べてから、湯葉を広げてみました

湯葉の中に、赤と黄色のパブリカ・花びらの形のさつまいも・ズッキーニ・ごほう・里芋・うるいと
10種の野菜がありました
かぼちゃの福俵 幸福色の定番メニューとか

俵の中にかぼちゃねそしてその中にも銀杏など入っていて
中華のおこげが好きな私には、最高の一品で甘いかぼちゃも気になりませんでした

少し硬めの豆腐を大和芋のおろしたもので包み葛あんがかけてあります
シンプルに見えますが、心のこもった一品です

信田巻き
和え物は美味しかったですが少ししょっぱかったです

汁椀は、しんじょうに福を詰めて

さくらご飯は、もち米のご飯を笹の葉で包み、桜の花の塩漬けが添えてある

道明寺さくら餅は、大島桜の塩漬けの葉で巻かれ、餡の甘さと旨く調和していて美味しいです

絵柄の付いた湯飲み茶碗

抹茶で、寺庭懐石の締めくくりですが、もう お腹がいっぱいです

ごちそう様でした、今回の吉祥院さんと常住院さんには毎年、夢茶会でおじゃましています
来年も、おじゃましますので宜しくお願いします。
ライトアップ 善光寺
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/15 22:20
2月14日は長野灯明まつりの最終日でした、 お店を閉めてから暗くなる前に到着
まだ、明るい善光寺の本堂でお参りして 1枚

暗くなって、ライトアップされた本堂と見比べてください。初日のような雪降りではありませんでした

西側に移動して写すと、ブルーの灯りも見えています

本堂の東側は、バイオレッドのライトです
本堂は、レッド・ブルー・バイオレッドの3色でライトアップです。

本堂の西側の経堂です

経堂のライトアップはグリーン

中ほどにある、山門

山門のライトアップだけは、色が5色に変化します

いちばん南にある仁王門

仁王門は、れっどなのかオレンジなのか

鐘突き堂はイエローのライトアップで、後ろの方に本堂のレッドも見えています

善光寺は広いので、一箇所で全部の色を同時に見ることはできませんが
寒い、冬のわずかな間の楽しみになつています。
また、来年ですね
善光寺のライトアップは終わりましたが、夢茶会・ゆめ灯り絵展はまた投稿します、次回
まだ、明るい善光寺の本堂でお参りして 1枚

暗くなって、ライトアップされた本堂と見比べてください。初日のような雪降りではありませんでした

西側に移動して写すと、ブルーの灯りも見えています

本堂の東側は、バイオレッドのライトです
本堂は、レッド・ブルー・バイオレッドの3色でライトアップです。

本堂の西側の経堂です

経堂のライトアップはグリーン

中ほどにある、山門

山門のライトアップだけは、色が5色に変化します

いちばん南にある仁王門

仁王門は、れっどなのかオレンジなのか

鐘突き堂はイエローのライトアップで、後ろの方に本堂のレッドも見えています

善光寺は広いので、一箇所で全部の色を同時に見ることはできませんが
寒い、冬のわずかな間の楽しみになつています。
また、来年ですね
善光寺のライトアップは終わりましたが、夢茶会・ゆめ灯り絵展はまた投稿します、次回
心のこもったバレンタイン
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/14 23:18
毎年、バレンタインディーの日には、嫁さんがチョコをくれます
手づくりチョコです、心のこもった手づくりチョコです
毎年、少しづつひと工夫があり 今年は、 こんな感じのチョコを貰いました
3種作ってくれたチョコの中には、ブルーベリーのドライが入っている
ラム酒に漬け込んだ ベルーベリーです
さすが嫁さんです 私の好みを知っている

チョコを貰わなければ、バレンタイン この日を忘れています
昨日、何年ぶりだろうか、嫁さん以外からチョコを貰いました
義理チョコだと思っても嬉しいものです
嫁さんが作った手づくりチョコは、すぐに口の中に入りお腹に
味も良かったですが 心も嬉しかった
また、一年後ですね よろしく。
手づくりチョコです、心のこもった手づくりチョコです
毎年、少しづつひと工夫があり 今年は、 こんな感じのチョコを貰いました
3種作ってくれたチョコの中には、ブルーベリーのドライが入っている
ラム酒に漬け込んだ ベルーベリーです
さすが嫁さんです 私の好みを知っている

チョコを貰わなければ、バレンタイン この日を忘れています
昨日、何年ぶりだろうか、嫁さん以外からチョコを貰いました
義理チョコだと思っても嬉しいものです
嫁さんが作った手づくりチョコは、すぐに口の中に入りお腹に
味も良かったですが 心も嬉しかった
また、一年後ですね よろしく。