<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

思いがけない ワタリガニ

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
嫁さんに知多で暮らす姉から朝早く電話があり、ご主人が捕ってきたワタリガニを送ってくれると言う内容でした。 配達時間を聞かれたので夜7時過ぎにお願いしました。 家には早めに帰りワタリガニの到着を待ちましたが、なかなか来ない、晩御飯に一緒に食べるつもりでいましたが、辛抱でき出ず食事を済ませました。
もう今日は届かないのかなと思っていた9時過ぎ ピンポン・・・

ワタリガニ



ワタリガニの到着です。1・2・3・・・・・11匹入っていました。 こんなにたくさん来るとは思っていなかったので嬉しいのですが、海育ちの嫁さん、触ることができません。
北海道から鮭が届いた時も
取り出した身を美味しいと食べていました。さすが新鮮でおいしかったです。
翌日は、仕事帰りに嫁さんから頼まれた買い物、パスタ・生クリーム・トマトのホール缶を買って帰ると、パスタは太目の方が良い・ホールはこれじゃ駄目と駄目出しでした。これで作ってもらったワタリガニのトマトクリームパスタ。

ワタリガニのパスタ


家で採れたミニトマトとバジルを入れて、ふたり分にしては麺が多すぎてソースが少なめになってしまいましたが、とても美味しかったです。ワタリガニを2匹使用して、人にあげた分以外はとりあえず冷凍にしました。さっそく姉にお礼の電話を入れた嫁さん、次は生蟹で送ってくれるように頼んでいました。
庭ブロ+(プラス)はこちら

お蕎麦 おまかせ

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
土曜日の日に、オープンガーデン信州の総会がありました。私は仕事で出席できませんが、嫁さんが参加です。 寒い朝でした、山は白く、庭は霜でも降りたのかと思える感じで薄っすらと白くなっていました。

寒い朝

赤花を咲かせてくれるフウロソウです、冷凍庫から取り出したアイスのように見えますね、こんな感じも綺麗に見えますが、寒かったり暑かったり庭の花たちも大変です。

寒い朝

ネペタも薄っすら白くなっています、これは土曜日の事で、今日は暑い一日でした、前日との温度差のギャップが凄い、仕事をしていても集中が出来ずに、お蕎麦が食べたいと思っていて・・・

オープンガーデン信州

今回で、十回目になるオープンガーデン信州の総会、イエローブックも十冊目になります、行政の援助があればいいのですが、本当に花が好きでないと会を維持していくのは大変なことだと思います。

チャリティー

総会の時に行われたチャリティーで、嫁さんが会員が作った手作りのお菓子をいくつか買ってきたのですが、お店で売られているものとはひとあじ違う美味しさがあります。花を上手く育てられる人はお菓子作りも上手なのでしょうかね。

胡蝶蘭

頂いた、胡蝶蘭は、こんなに小さいのに良く花を咲かせているものだと感心させられました。

仕事が終わり、いざ、蕎麦屋に 小布施の蕎麦屋さんで自家栽培している蕎麦を天日干しして完全自家製粉の生粉打ちのお店に向かいました、出来れば蕎麦会席でも食べたかったのですが、前日までの予約をしなければ無理 突然行きたくなったので、会席は飽きらめ、おまかせにしました。

そばがき

そばがき

はじめに蕎麦がきが出てきて、何も付けずに食べてから、味噌とねぎ、次に醤油を掛けて食べます、蕎麦の香りが凄いです、粒がある食感もいいです。

アラカルト

ノカンゾウ・セリ・ワラビ・ニシン・カモ・ダテマキ・ソラマメ・レンコンとダイズの揚げ物

かも南蛮

かも南蛮蕎麦

蕎麦

かわり蕎麦

そば粉と水だけで打ったお蕎麦、歯ごたえが凄いです、変わり蕎麦はヨモギです、食べながら、庭にヨモギがたくさん出ているね、と会話しながら春の蕎麦を頂きました、量はそれほどでも無いと思っていたのにお腹がいっぱい、最後のデザートはそば粉が3割入っているお菓子と蕎麦焼酎の効いたイチゴのシャーベットで、そば粉のお菓子もブランデーを垂らして食べるので、車を運転する私は遠慮して嫁さんに。



赤いピザ窯のピザ屋さん

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
先週の暖かな日に庭に出ていたら、キャーと言う嫁さんの叫び声、何かと聞くと、ウッドデッキ前に植えられているクロモジにカマキリの巣を見つけたのです。 虫嫌いの嫁さん、薔薇を始めてからはバラの虫は慣れたようなのですが、虫が苦手です。その時に巣を取るように頼まれていたのですが、忘れていました。数日して思い出しクロモジのところに行ってみると巣がありません。ぇ どうしたの 自分で取ったようです。

カマキリの巣

クロモジにあった巣は、目線の高さにありわかりやすかったのか、それ以外の場所で2つ見つけました。ひとつはエゴの木に、そしてもうひとつはヤマボウシの株元に。カマキリは雪の量が分かっていて、積雪よりも高い位置に巣を掛けると聞いていました。ところがこの巣は地上から20センチも上がっていないから、冬の間は雪の下にあったと思います。取るのは可哀想だし取らないと何か言われそうだし。

クリスマスローズ ダブル

クリスマスローズの花もだいぶ咲いてきています。ダブルが今三種ほど咲いていて、これから開くものもいくつかあります。

クリスマスローズ

このクリスマスローズの花、同じ株に咲いている花は花びらが五枚ありますが、この花だけ三枚のような四枚のような変わった感じに見えます。

クリスマスローズ

グリーンの花色も咲いています。クリスマスローズは花期を長く楽しめるのでいいのですが、できれば上向きに花を開いて欲しいものです。 新しい花が咲いたらまたアップします。

メニュー

毎日手書きでメニューを書いているのか、日曜日の夜に行ったピザ屋さんです。メニューの上にある茶色の石は栗の形で大きさも同じぐらいです。このお店の場所に以前、雑貨と食堂を兼ねたお店があり、カレーが美味しかったので、また行こうと思いながら行けずにいた場所に、新しくピザ屋さんができていました。 先週人間ドックで病院に行ったときに、何年ぶりになるのか知人と一緒になりました。待ち時間に旅の話、美味しいお店の話題になり教えられたのが、このお店です。知人はグルメでお菓子作りも上手ですが、ここ数年腱鞘炎で菓子作りをやめていました。その知人が、このお店は何を食べても美味しいと言うので気になっていました。

赤いタイル貼りのピザ窯

夕方早めに行ったので、最初のお客になりました。店内に入ってすぐ眼に付いたのが、赤いタイルの貼られたピザ窯です。

淡路産のセトダイのカルパッチョ

生ハムのサラダ

老眼鏡を持参していなかったのでメニューが読めません。人間ドックの時に視力検査があり右目が0.4 ショックです。眼だけは自信があったのですが、パソコンを始めてからどんどん視力が低下しています。見えないのでお勧めを聞くと淡路産セトダイのカルパッチョ じゃそれをと。
お肉も食べたかったのですが、生ハムのサラダ 美味しかったです。次はお肉を

マルガリータ

ゴルゴンゾーラチーズクリームのオレキエッテ

ピザは嫁さんがマルガリータを食べたいと言うので、キノコのピザは諦めました。この日のパタスは2種でゴルゴンゾーラチーズのオキエッテを頼みました。少しモチッとした生地は縁の部分が熱く見えますが、具がのっている部分は超薄、知人が美味しいと言うのもうなづける味です。

短髪で好印象の青年が来店されたかと思ったら、オット おまわりさんでした。今日の午後2時にお店の前を、皇太子様ご家族が志賀高原に向かうようです。毎年お店の前の道を通ります。

娘との再会

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
先週名古屋に行った時に、一宮市で暮らしている娘夫婦に会う事になっていました。幾つになっても娘は娘、娘に渡すために、去年からトールペイントでティシュボックスを作っていました。

ティッシュボックス

私達が行くと聞いてから、食事をする場所を探してくれていたようで、一宮のイタリア食堂ゴッチャポントに行きました。街の中心から離れて民家の中にあるこのお店、娘達も初めてのようでしたが、評判のお店だと言っていました。正直娘達と一緒に食事ができればいいかぐらいにしか思っていなかったのですが ビックリ 久しぶりの大ホームラン、 メニューが多く選ぶのも大変なのでコースにしましたが、内容は教えてもらえませんでした。
イタリアン食堂

まず前菜は、タコのゼリー寄せとブリの炙りカブラ乗せが出てきた、ひとくち食べてビックリ 美味しいどちらかと言えばブリはあまり好きでないのですが、これも美味しい 次に出てくる料理に期待してしまいます。
イタリアン食堂

イタリアン食堂

前菜は四品です。どの料理も美味しい、このお店が人気だと言う事が良くわかりました。ホームページも無しい、不便な場所にもかかわらず口コミで人を集めている事が納得です。
イタリアン食堂

パスタはエゾシカが入っていて、嫁さんが心配そうな顔をしていましたが、食べ始めると笑顔に変わっていました。
イタリアン食堂

リゾットはサザエが苦味もなく柔らかで、薄くスライスされたカラスミが味を引き締めている
イタリアン食堂

メインは牛肉・魚・鴨の中から選べるので普段なら即牛と言っていたと思いますが、お勧めはと聞いてみると京鴨だといわれ即決、お店のスタッフの人が勧めるもの、このお店なら間違いない 京鴨も美味しかったのですが、付け合せの野菜が凄かった、地元の野菜で、ダイコン・レンコン・ゴボウが添えられていてほとんど手を掛けていないというのですが素材本来の旨味が実に良い、ソースは焼き茄子で作られているのですが、お見事。
イタリアン食堂

コースの中には嫁さんの嫌いな食材もあったのですが、美味しいの連発、一品一品どれも美味しい、こんなに美味しいイタリアンはここ数年で一番 野菜も地元の野菜を使っているようで、食材そのものの味が素晴らしい 値段もかなりお得 予約はしてありましたが席に着いてから食事が終わるまでに二時間半は掛かっている 娘達との会話と美味しい食事でそれほど待たされた実感はありませんでした。 美味しい食事だと幸せな気持ちになれます。

イタリアン食堂

追加オーダーのソラマメのニョッキ もちろん 美味しかったです。

夢炒飯 

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
先月末に しあわせランチのチラシを見て ランチに行こうと思っていた杏苑のランチは期間限定で4月中旬迄なので、早めに行って見る事にしました。
これが炒飯だと言われずに眼の前に出されたらわからないかも知れません。

鰻の四川風炒め炒飯ひつまぶし風

こちらは嫁さんが頼んだ 「鰻の四川炒め炒飯ひつまぶし風」で玉子炒飯に四川味に炒めた鰻を絡めたもので、鰻のひつまぶしの様にお茶漬けでも楽しめるチャーハンです。
これはチャーハンに具が乗せてあると思えばまだありえるかもです。

海老炒飯のコロッケ風四川チリソース

これチャーハンに見えますか。
一緒に行ったスタッフが頼んだものは「海老炒飯のコロッケ風チリソース」玉子炒飯に海老とチーズを入れて揚げたものサクッとした衣の中はとろけたチーズが炒飯と絡み四川チリソースと相性が良いようです。

湯葉巻き鮭炒飯イクラのせ

私が頼んだこれもチャーハンです。
「湯葉巻き鮭炒飯イクラのせ」 湯葉で巻いた鮭の炒飯にイクラを乗せたのです、巻いたチャーハンを軽く焼いてあるのでパリッとした食感、見た目はシューマイのようでどうかなと思いましたが結構お腹がいっぱいになりました。

フカヒレスープ

どのチャーハンにもフカヒレスープ・サラダ・シャーベットが付いていて美味しいだけではなく楽しむ事ができました。

春を告げる味 春香ちらし寿司

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
昨日の雛まつりは例年と少し違いました。 今までは嫁さんが毎年、ちらし寿司を作ってくれるのが楽しみでしたが、今回は鈴花の春香ちらし寿司をお願いしてみました。

春香ちらし寿司

蓋を開けて見ているだけでも春を感じさせる色鮮やかな盛り合わせには、緑・赤・黄色この中に何種の食材が入っているのでしょうか。そらまめ・山椒の葉・さやいんげん・ブロッコリー・ショウガ・人参・海老・錦糸卵・筍・シイタケ・アナゴ・・・まだ入っていたかもしれません。具の下は味付けされたご飯、とても美味しかったです。
朝いちばんに病院に行き、採血をして診察は12時からなのでいったん戻ってきています。今晩はフキノトウを食べるように、庭のフキノトウを少し収穫しました。

フキノトウ

手にふきのとうの香りが付いて良い感じ、春を告げる香りです。今晩は天麩羅かな、年々増えているのでまた収穫ができそうです。

ミシュラン レストランの味

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
スペインのレストランで何回か食事をする機会がありましたが、セビリアでの昼食に入ったレストラン、食事が終わってからミシュランである事を知りました。
ミシュランレストラン

豚肉だと言われましたが、肉を食べているのかレバーを食べているのかわからない感じの歯ごたえ、不味くは無いけれども美味しいかと聞かれれば微妙。サラダ・メイン・デザートと食事を他の人より早めに済まし、外に出て街並みを見ていた。中に残った人達は食事の後でミシュランレストランだと知らされたようですが。 
外に出て窓越しに店内を見た時に
セビリアのミシュランレストラン

ミシュランマークが貼られているのに気づきました。それも6年連続のミシュラン 食べる前にその事を聞かされていたら味が変わって感じられたでしょうか。
ソバ・デ・アホ

バレンシアでの昼食は、メイン料理の前に出されたソバ・デ・アホ(ニンニクスープ)は美味しかったです。
グラナダ レストラン

グラナダでの昼食のレストランは素敵な雰囲気でした。昼食も夕食も日本より遅い時間帯のスペイン、この日は一番乗りでした。二階の部屋で、メインを鶏・魚・豚肉から選ぶことができました
サラダ

サラダは温野菜 人参・クリンピース・アスパラ・アティーチョーク
豚肉

魚

鶏

私が選んだのは豚肉です。お皿に三枚あったので、一枚嫁さんにやり魚を分けて貰い、鶏は他の人から分けて貰い三つの味を味わいました。どれも美味しかったです。
バルセロナのレストラン

生ハムが天井からぶら下がっているレストランが多いです。バルセロナのレストランもそうでしたかが、ここでの昼食はシーフードリゾットでした。
シーフードリゾット

マドリードでパエリアを食べてバルセロナでリゾット。スペインではお米を食べるので嬉しくなりますね。
タパタパ

最終日の夜は、タクシーで街に出かけました。市場で降りたので少し歩きました。食事はタパスを食べたかったので、グランシア通りにあるタパタパにしました。
タパタパ

外で食べたかったのですが、満席だったので店内に仲間と一緒に入りました
タパスのお店

イケメンのいるカウンターに座ると、日本語の写真の付いたメニューが出てきたので、頼みやすく助かりました。オーラしか言えませんからね
タパス

タパス

最初に頼んだのが五種盛り合わせ、二皿に分けて出され嫁さんと半分づつ。このタパスは他の仲間も頼んだので、ふたりで食べたのですが、後はそれぞれに好きなものを頼み、みんなで回して食べたのでいろんな味が楽しめましたね
タパス

タパス

イカリングもコロッケももう少し量が有りましたが、撮るのが忘れてしまいそうになり、こんな感じです。マッシュルームも美味しかった
タパス

パエリア

撮ってないものがありますが、お腹いっぱいになり、飲み物も入れて、ひとり15ユーロも掛かりませんでした。 市場で何も食べなければ、タパスのお店をハシゴしたかったです。 もし次に行く機会があれば今度はバスク料理を食べたいです、バスクはタパスの元になった料理の様です。 毎日、生ハムを食べたように思えます。ショッパイ生ハムが多かったのですが そうでないものもあり それは美味しかったです。
旅の楽しみのひとつに 食があります。

ねぎ 多め チャーシューメン

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
ラーメンが食べたい、嫁さんと一緒の食事の時にはなかなかOKが出ない、いつもご飯が良いと言われてしまう。 月曜日に定期健診にいった日の朝は朝食抜き、朝いちばんに病院に行き検査、先生に診てもらうのが12時、お昼が午後1時過ぎになつてしまったので、ひとり来来亭 ラーメンは醤油ばかり背油は苦手でしたが来来亭の背油は気にならない。
ねぎ 多め

来来亭は、麺の硬さ・醤油のうすい濃い・背油あり抜き・一味あり抜き・ねぎ抜き多め・チャーシュー脂身赤味と注文するときに細かく頼める いつくチャーシューねぎ多めのオーダー しばらくして出されたチャーシューを見て、「これ・ねぎ多めですか」と聞くと「すみません」
ねぎ

ご飯茶碗に一杯ねぎを持ってきてくれた
ねぎ 多め

ネギをドンブリに盛ると、こうなる、これがネギ多め 値段は変わりません
ライスも大中小とサービスで選べる 小を頼んでカンターに置かれた壺の中から梅干しを取り出し、ご飯に乗せる、他のラーメン屋さんのライスサービスのご飯はあまりうまく無いけれども来来亭のライスは旨い。
ライス&梅干し

久しぶりのラーメン 美味しかった。

ニョニャ料理

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
マラッカで食べた料理はニョニャ料理、マレーシアと中華のミックスでココナツが入っているせいなのか優しい味、とても食べやすい料理でした。そろそろ日本料理が恋しくなる頃ですが、そんな事も忘れそうな味。
ニョニャ料理

前菜が出てきて
ニョニャ料理

スープも全然癖のない味で飲みやすい
ニョニャ料理

これだけ色が濃いと何の肉なのかわかりづらいですね
ニョニャ料理

卵焼きが出て来るとは、でも嬉しかったです、日本に居るようで
ニョニャ料理

海老などの海鮮が入ったカレーは、ココナツ味。美味しいのですが、カレーは辛い方が良いかな
ニョニャ料理

揚げ物は何だったか、旅を終えて一週間も過ぎると、記憶もあいまいになるものもありますね
ニョニャ料理

いろんなものが入った炒め物は中華なのか
ニョニャ料理

すっかり好きになってしまったナシゴレン、今回の旅行で食べたナシゴレンでいちばん美味しかったと思います
ニョニャ料理

ニョニャ料理

デザートが出てきたときには、えって感じでした。見るからに甘そうで手を出さなかったのですが、嫁さんの一言、美味しいに誘われて食べてみると、思ったほど甘くない、ほんとうに美味しいです。この手のデザートは苦手なんですが完食、もうひとつのデザートはタピオカ、植物で緑に色を付けています。これも美味しい。ニョニャ料理が一番美味しかったです。



恵方巻き

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
私が恵方巻きを食べるようになったのは数年前からの事です。それまでは恵方巻きの事すら知りませんでした、私の住んでいる地方では恵方巻きを食べる習慣がなかったのです。大人になってから高速道路が開通して、新幹線も来ました。幼稚園の頃、おばあちゃんと東京に行った時には汽車で8時間ほど掛かっていて長野は陸の孤島だと思っていました、飛行場も無かったので北海道・沖縄の人達よりも東京は遠いところだったんです。東京が近感じられるようになってからは東京以外の地方も近く感じられるようになりました、情報を共通する事が出来るようになったんです。メデアの力も大きいですね。
鈴花 小布施

小布施 鈴花

恵方巻きを食べるようになってから、時々行く回転寿司に予約して取りに行っていたのですが、数日前のデパートのチラシに恵方巻きが載っていて、その中に小布施の鈴花の恵方巻きも販売されていました。 鈴花は隣町にあり家からすぐなので電話で予約を入れ、夕方取りに行きました。
恵方巻き 鈴花

恵方巻き 鈴花

恵方巻き 鈴花

立春大吉の赤札の付いた太巻き、いつま食べている太巻きよりも太い。食べりきる事が心配でしたが南南東の方角を向き無言で願い事をして食べるそうですが、食べきる事が出来るか、中に何が入っているのか気になり、願い事をすることもなくモグモグ何とか食べきってしまった。 キュウリ・菜・卵焼き・海老・しいたけ・かんぴょう・穴子などが入っていて具を海苔で包み、その外側にご飯そしてもうひとつ海苔で巻く太巻き、さすが鈴花の太巻きは美味しい。 太巻きを受け取りに行った帰り、コンビニに立ち寄り豆撒きの落花生を探してみた、恵方巻きと書かれた棚はカラッポ、落花生は見つからなかった、もう一軒、コンビニそこにも無かった、結局スーバーまで足を延ばし豆撒きの落花生を買う事になった。 豆撒きには大豆を撒いていたのだが、長野の北信は落花生を撒くところが多い 鬼は外 福は内 ふたりで、家の外と中に撒いた。
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
9位 / 661人中 up
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ