<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

地物松茸は香りが違います。

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
数年前に施工したお客様の紹介で実家の工事をすることになりました。 長野から南西に行った地域は松茸の産地です、工事にいった場所も修那羅峠近くで松茸の産地です。
修那羅峠の石仏


修那羅峠の山頂あたりには石仏が八百体ほどあり、どれもが表情が違い見ているだけでも楽しくなる修那羅峠の石仏です。 仕事の初日、場所の案内がてらスタッフと一緒に行ったのですが、お茶の時間に家の中でお茶にするように言われ、上がると奥様が冷蔵庫から何かを持ってきてくれたのですが、プーンと香る強い匂いは松茸です、さが地物の松茸は香りが違います、頂いてしまいました。

松茸ご飯


松茸は薄くスライスしないで炊きました、市販の松茸とは比べ物にならない香りです、松茸を頂いた時に一緒に美味しいコムソウタケも頂いたので、きのこづくしの夕食になりました。 2人暮らしなので一回ご飯を炊くと、3食、松茸ご飯になってしまいました。

サフランの花


寒くなってから、毎日のように落ち葉拾いをしています、マロニエ・ヤマボウシ・ハナミズキ・シャラ・クロモジ・アオダモ・ジンベリー・モミジ・ツリバナ庭にはたくさん落葉樹があるので落ち葉拾いも大変です、ヤマボウシの樹の下にサフランの花を見つけました、綺麗な青紫の花。

東屋


先週立川の友人夫婦が紅葉を見に長野に来ました、この春からの約束で再会を楽しみにしていて、善光寺近くにある東屋なら長野らしい場所なので東屋でランチにしました、東屋の店舗への入り口は中庭にある土蔵からい入ります。

東屋


土蔵に入り急な階段を上り、この空間を抜けて細い廊下を曲がって曲がって少し登りまた少し下がると食事何処ちょっぴり迷路のような感じです。

東屋ランチ


以前にも一度紹介したことがありますが、ここ東屋のランチは風呂敷に包まれて運ばれてきます。

東屋ランチ


風呂敷の前に、サラダと茶わん蒸し

てこね寿司

ステーキ丼

親子丼


私は前回、親子丼を食べたので今回は、てこね寿司にしました、それぞれ好きなものを頼んのでステーキ丼・親子丼もきました、それぞれ風呂敷に包まれて六角の2段重の上にどんぶりが乗せられています、風呂敷に包まれて出されると何が出てくるのかなと言う期待感があり楽しい食事です。

デザート


デザートは4品で抹茶と一緒に出てきます。

松川渓谷の紅葉


食事の後は、松川渓谷の紅葉を見に行きました、今年の紅葉は、夏暑過ぎたせいなのかいまいちなのですが、それでも県外からも大勢の人が紅葉を見に訪れていました。

雷滝の紅葉

雷滝 うらみの滝


松川渓谷にある雷滝は、滝の裏側に入り滝を見ることができるので別の名を裏見の滝とも呼ばれています、前日の雨のせいで水量が増ししぶきが舞い上がり夏ならば最高なのですが、そう長くは居られません。












庭ブロ+(プラス)はこちら

雑炊にチーズ掛け

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
庭友の家にジキタリスの苗を貰いに行ってきました。白花ピンクの花合わせた10株とシレネの苗も頂きました。 ジキタリスの種は細かすぎて、私には種から苗を作るのが難しいので、毎年頂いています、今年花を咲かせて、来年も花を咲かせそうな株も幾つかありますが、駄目になってしまった方が多いです。その補強と言うわけではないのですが、貰いに行くのが恒例になってしまっています。

ノシメラン


ノシメランが綺麗に咲いていました。 ジキタリスの他に勿忘草の苗も頂いていたのですが、今年は、暑すぎて上手く出来なかったようです、幸いな事に、陽当たりの良い場所にあったワスレナグサの苗は絶えてしまいましたが、日陰の苗は大丈夫でした。

勿忘草


勿忘草の苗を移動させたので、近々ジキタリスの苗も庭に植えます。 原種チューリップの球根を数種類とデルフィニュームの苗を初めてネットで注文してみましたが、前払いが前提だったのでコンビニ支払に設定したら、コンビニ行き何かを操作しないと駄目なようで、ちょうど帰郷していた娘が居たので、操作して貰ったのですが、見ているのにはとても簡単そうなので、次回からは自分でもなんとか出来そうです。

炎

キノコと地鶏のつみれ鍋

キノコと地鶏のつみれ鍋


息子も帰って来てくれたので、家族で食事です。 地物雑キノコと地鶏のつみれ鍋は、シーズン初めての鍋です、スープがとても美味しい鍋で、汁も全部、飲みたかったのですが、後で雑炊にしてくれると言われ納得。

松茸・信州ヒレ肉・鮎の一夜干し


鍋の次は、火の上に網を乗せて、松茸・信州牛ヒレ肉・鮎の一夜干しを焼いて食べたのですが、松茸を焼いて食べると少し幸せな気持ちになれました。

雑炊

雑炊にチーズ


鍋に残された汁で雑炊、それだけでも美味しいのですが、そこにパルメザンチーズを掛けると、まるでリゾットようにワンランクアップの味になりました。

娘


産休で帰郷していた娘は、昨日帰りました。生まれて来るのには、もう少し先になります、お盆に逢ったときよりも一段とお腹が大きくなっていて、ジジと呼ばれる日が近づいているのが実感です。

原種シクラメン

マロニエの実

シュウメイギク


原種シクラメンが、また別の場所で咲いています、グラハムトーマスの株元で花を咲かせています、マロニエの木に実が付いています、シュウメイギクも綺麗に咲いています。

今日は、これから一月に一度の定期健診ですが、この一月で体重が3キロほど増えています、夏バテしないように、たくさん食べるタイプです。秋は美味しいものがたくさんあるので、これ以上の体重の増加は何としても阻止しないと。








鳥蔵別邸東屋のランチ

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
風呂敷の中身


昨日紹介した風呂敷包みは、鳥蔵別邸東屋のランチメニューで信州黄金シャモ親子丼重箱弁当です。
鳥蔵別邸 東屋

鳥蔵別邸 東屋

昔、善光寺門前町問屋街として栄えた東町には、昔ながらの古い家が残されています、お店の入り口を入るとすぐに細長い通路になり、そこを抜けると中庭に出ます、入って突き当りにあたる場所に文政元年(1818年)およそ200年前に建てられた土蔵があり、その土蔵が東屋の入り口になっています。
鳥蔵別邸 東屋

土蔵の中はあまり明るくないのですが、階段を上がり迷路のように入り組んだ廊下を進み、食事何処に案内されました、個室になっている部屋が幾つかあります。
鳥蔵別邸 東屋

鳥蔵別邸 東屋

案内される途中の2階廊下から中庭が見下ろせて、静かそうに思える店内は満室で、12時頃に到着したときには、すでに予約でいっぱいの看板が出されていました。
赤い風呂敷

ランチ 親子丼

風呂敷の色は何食かあるようで、娘は赤い風呂敷でした。風呂敷をほどくと陶器で作られた六角形の2段の重の上に平べったい大きなどんぶりに乗り、これを風呂敷に包んでテーブルに出す事を思いついた人は面白い、出された瞬間、エッ何コレというワクワク感が生まれている。
ランチ 親子丼

前菜のサラダに茶わん蒸し、この茶碗蒸しイケテル
ランチ 親子丼

ランチ 親子丼

ほどき広げた風呂敷の上に、最初にドンブリの蓋をあけ、続いて重を並べる、信州黄金シャモで作られた親子丼申し分無しで美味しい、美味しいだけでなく楽しく思えたランチ。
デザート

親子丼のランチから想像しにくいデザート、抹茶が白いカップに入っているのも面白い和と言う概念にとらわれない食事でした。

善光寺界隈にある東屋、近年、このあたりは、いろんなお店が出来ています、昔ながらの雰囲気を残したままにして、私が高校生になるまでは、このあたりで暮らしていました、長野で一番長野らしい場所だと勝手に思っています。




シクラメンの球根

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
前回紹介した、原種シクラメンの場所から2mほど離れた、門柱の裏側、ここでも原種シクラメンの花を発見です。 この場所は10年近く前に原種シクラメンの球根を植えた場所になります。

原種シクラメン


一緒に写っているのは、クリスマスローズの赤ちゃん

原種シクラメンの球根


シクラメンの花の根元をアップで見てみると、土の中に埋めてあった球根が土の中から出てきている、しかも、いつの間にか球根の数が増えている、しかも凄い数です、しかも良く見てみると花芽が幾つか出てきています。 このあたりはギボウシや他の植物の葉で隠れているのですが雑草を抜いていて見つけました。

今咲いているイングリッシュローズは

グラミスキャッスル

アブラハムダービー

ガーダルドジキル

薔薇

秋で 思い浮かぶもの。

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
朝夕はめっきり涼しくなってきました。 秋かな。
秋と言う言葉を聞いていろんな事を思い浮かべます。 食欲の秋・読書の秋・芸術の秋
・秋の景色。 私が好きなのは、秋の紅葉を眺めながら露天風呂かな。 そこに秋の旬があれば最高です。 普段はあまり本を読む機会が少ないのですが、不思議に秋になると本が読みたくなることがあります。
秋の旬も、今だと葡萄です、もうしばらくすると栗、きのこ、何を食べても美味しい季節だと思いますが。秋と言われ、とっさに思い浮かぶのは秋刀魚です。 今年は、スーパーに行っても秋刀魚一匹200円えぇ~と驚く値段、秋刀魚は一匹100円もしないと勝手に決めつけている私です。 スーパーの魚売り場に並んでいる秋刀魚を見ても手が出ませんでした。
秋刀魚

外に出かけているときに、事務所から連絡が入りました。 気仙沼から冷蔵の荷物が届いているけれども、冷蔵庫に入らない。 事務所に戻ってから、スチロパールの箱を開けて見ると秋刀魚でした。 数年前に仙台に行った時に秋刀魚の刺身を食べて驚きました、美味しい。 女川の秋刀魚でした。 氷の中の秋刀魚を取り出すために手を入れたのですが、もの凄く冷たい、全部出すのにも時間が掛かりました。
秋刀魚

山国育ちの私には、美味しい秋刀魚の見分け方はわかりませんが、口が黄色く眼が新鮮だと訴えているように見えています。 さっそく夕食に焼いて食べたのですが、とても美味しかったです。
人の縁とは不思議なもので、7月に京都に行った時に初めて会ったので名刺交換をした気仙沼の菊池さんからでした。 さっそく電話を入れてお礼を言ったのですが。 一度だけしか会った事がなかったのに、覚えていてくれてしかも秋刀魚を送ってくださった。
本当にありがたい事です。 京都でお会いした時に、気仙沼の話を聞いていました、菊池さんは現在も、仮設住宅で生活しているそうです。 それなのに、秋刀魚を送って下さった。 その心根にジーン。
チェリーキッスとヨーグルトのムース

チェリーキッスとヨーグルトのムース

ケーキ屋さんの料理教室は、29回目になります、嫁さんがスマフォで撮った画像は、チェリーキッスとヨーグルトのムースで、チェリーカラーの色がとても綺麗ですが、残念な事に持ち帰って来ませんでした。メインのイベリコ豚とモッツァレラのオーブン焼は、ピンボケでお見せできませんが、イベリコ豚は2枚持ち帰ってくれたので美味しく頂きました。
ブルーデージー

鉢植えのブルーデージーは夏の間休んでいましたが、涼しくなってから咲き始めています。
白花タケシマホトルブクロ

白花タケシマホタルブクロは、場所が良かったのか、もう2ヶ月以上も咲き続けています
ホタルブクロがこんなにも花期が長いとは知りませんでした。

モーニング

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
モーニング 残念ながら長野では、見かける事はあまりありません。

お盆に、スマフォに変えてから、今まで娘にも呆れられていたメールの返信が、メールでは無いのですが、LINEで娘に簡単に返信ができるようになりました。今までできなかった言うよりは、携帯の画面が小さくて操作が難しかったと言うのが正解のようです。 どんどん視力が落ちているので、おおきな画面だと操作が楽です。

娘とのLINEのやり取りで、先日送られて来た、モーニングの画像 さすが一宮
朝の喫茶店は、食事処になっている。

一ノ宮のモーニング


ホットケーキが2枚、茹で卵にスープ・ゼリー・もちろんコーヒーもついて350円だと。
娘は一宮に住んでいて、朝喫茶店に行き朝食と言う事があります、モーニングの発祥地とされている一宮。始まりは昭和30年で市内の喫茶店の数は、凄い数です。人口で割ると20人で一店舗の数。

一ノ宮のモーニング

こちらの画像は違う日に送られてきたもので、厚いトーストにカレーまで付いている、もちろんコーヒー付き、こちらの値段は知りませんがモーニングなのでそう高くはないはずです。

一宮のモーニング

一宮のモーニング

うえの画像は、一宮のあるお店で、どちらも350円 超お得感 バッチリです。
スタバのコーヒー一杯分で、このボリューム 毎朝、お店を変えて喫茶店通いでも良い。

長野にどうして無いんだろう。

富山湾の宝石。

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
富山に行ってきました、富山に行くと決まってから、せっかくなので白海老を食べたいと思い、素揚げを食べて感動した銀燐に行こうとネットで見てみると6月20日で営業を辞めたようです。とても素敵なお店だったのに仕方がありません。 では他には、どんなお店があるのか見てみると、出てくるのが駅前の白海老亭で、見るからに大衆食堂のような感じでいまいち行く気になれません。 他にやっているお店の営業の多くが夜からの営業なので、昼には食べられない、何度も見ていてやっと見つけたのが松月

磯料理 松月 富山


岩瀬運河の近くにあり、北前船が往来して賑わった、創業が明治44年の面影を残している磯料理松月、予約制と書いてあったので、富山県に入ってから電話を入れて予約です。昨日は朝から良く晴れ青空が綺麗で気持ちの良いドライブでした。

磯料理 松月 富山


開店より少し早く到着して、一番乗り、玄関先には下駄番らしいおばあちゃんが居て笑顔で迎えてくれました。

磯料理 松月 富山


長い廊下を歩き、案内されたのが奥の方の部屋、青苔と書かれた部屋で、畳のある部屋に、腰掛けられるテーブルが用意されていました、足の調子が良くない嫁さんには、腰掛があった方がいいので助かりました。素敵な庭が眺められる個室の部屋。

蟹

蟹にとろろが乗っている料理は初めてでしたとろろは無くても良いかな、蟹は美味しかったです。

刺身

白海老の刺身


お刺身は、甘エビの子持ち・イカ・鯛のこぶじめ・皮の湯引きとお目当ての白海老のお刺身、この白海老の刺身には70匹の白海老が使われています。白海老は他の海老とは違う旨みのある海老です。富山湾の宝石と言われている白海老、捕ったばかりの時は透明な白海老、以前は皮が上手く剥く事が出来ず、刺身にならなかったので、安かったのですが、皮が上手く剥け、刺身として出せるようになってから、どんどん価格が上がり、以前の何倍にもなったことから富山湾の宝石と言われています。

白海老のから揚げ


白海老のからあげ、以前銀燐で食べた素揚げとは少し違いますが、美味しかったです。

汁物


白海老を、つみれにした清まし汁、ホットする ひと碗

のどぐろ


のどぐろの焼き物、油の乗った魚は苦手ですが、美味しかったです。

白海老の福団子


白海老を麺上にしたそうめんに小判状にして焼いた福団子。 この福団子には、白海老が200匹使用されていて、アツアツ 白海老は料理全部で一人前380匹使われていて、すべて一匹一匹手剥きで丁寧に作られている料理でした。

お餅の入った 鯛入り味噌汁


ご飯が出るのかと思っていたら、違いました、どんぶりぐらいの大きさのお椀に、尻尾がはみ出ている鯛が一匹入っている味噌汁の碗の中に紅白のお餅が入っていて、これがご飯代わりの様です。 量が多すぎて、汁は全部飲めませんでした。
富山には何度も行っていますが、岩瀬には初めてで、昔の面影を残す町並みも感じが良く、機会があれば次回ゆっくり歩きたい街並みでした。
行くときには快適だったドライブも帰りには、豪雨の中を、緊張しながら運転をして帰りました。

ピザとお蕎麦

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
御盆休みを利用して、東北に旅しているスタッフがいます。 今回の旅のいちばんの目標は、盛岡の三大麺を制覇する事のようです。 わんこ蕎麦は予約していました、手形を貰いたいとか、じゃじゃ麺は好き嫌いがあると話したら、なおさらの事、食べてみたいと、冷麺は美味しい店がたくさんあるので、飛び込みでも大丈夫でしょう。 陸中海岸を見て、盛岡・男鹿に行く予定のようです。 エムズパパさんが親切に交通情報を教えてくれたので助かりました。

赤いタイル貼りのピザ釜 ピッツェリア カスターニャ


御盆に赤いタイル貼りのピザ釜のあるカスターニャに、行きました。今回で三回目の来店ですが、すっかり覚えられています。開店してまだ二年ほどですが、この春に初めて行ったお店です、ピザもパスタも料理も美味しくて、一週間後にまた行きました。デジカメで料理を撮る男性のお客さんが珍しいとかで。 今回は、息子・娘夫婦・私達夫婦の五人で行ったですが、温泉からの帰りだったので、一眼レフを持っていた私をみて、グレードアップしましたねと、すぐに声を掛けてくれました。 覚えて貰えているのは嬉しいです。 昼間に行ったのは初めてで、ランチメニューはパスタランチだけだと、この時に知りました。

ピッツェイア カスターニャ の マルガリータ

ピッツェリア カスターニャの トロワロ


ピザと言うとすぐ名前のでるマルガリータ 美味しいですね、4種のチーズが使われているクワトロ フォルマッジを、娘と嫁さんはハチミツを掛けて食べたいましたが、私はそのまま食べた方が好きです、塩気の効いたピザチーズ好きにはたまりませんね。

翌日のお昼は、飯縄高原にある蕎麦ふじおかに予約を入れておきました。火・水・木が定休日で完全予約制、11時半でないとドアが開かず、13時までで夜の営業がありません。

ふじおか


11時20分に到着して、他の車はまだありませんでしたが、30分までに後4台に車がきて、そのうち2台は県外ナンバーでした。

ふじおかの料理

蕎麦の実雑炊

蕎麦

漬物


メニューは、せいろ蕎麦だけで、野菜の料理・蕎麦の実雑炊・蕎麦・漬物がセットになっています。蕎麦以外の内容は季節で変わります。とても細い蕎麦ですが腰の強い蕎麦で美味しいです。 蕎麦湯はトロトロでそば粉を足しているのだと思います。

蕎麦がき

蕎麦ぜんざい


単品で、蕎麦がき・蕎麦ぜんざいがあるので、こちらも頼みましたが蕎麦本来の味がわかる絶品でした。

コーヒー缶 ボス


昨日から、仕事を初めています。今施工している現場のお客様は、酒屋さんで、現場にいったらコーヒー缶を頂きました。 グランアロマ香るボスは、今までにない華やかな香りの様です。このボスは、まだ販売されていないボスで数日後に販売開始の様です。

さくらんぼ色の赤いお蕎麦 小布施

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
昨年は、チェリーキッスのケーキを紹介したと思います。 今年は、チェリーキッスの赤いお蕎麦です。

変わり蕎麦 チェリーキッス切り


見た事がありますか、食べた事は?
真っ赤で酸味の強いチェリーキッスを練り込み、風味と眼で楽しめる、さわやかなチェリーキッスの変わり蕎麦、暑い日には良いです。 もうしばらくすると、今度は紫色をした巨峰を練り込んで蕎麦切りが登場します。

門扉に絡んだ クレマチス ハモニー


アルミ鋳物の門扉に絡みついて咲いたクレマチス ハーモニー 今年、春に続いての開花です。

ホーリッシュスプリツト&テッセン


新潟から、帰ってくると、テッセンの咲く場所に、濃いブルーの花、ホーリッシュスプリットが花を咲かせています。夏の花の寿命は短いので可哀相に思えますが、それでも嬉しいです。

つりばなの赤い実


つりばなの赤い実が、今年初めて開きました。




美味しいがいっぱいの京都

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
留守の間に、カサブランカが咲きました。

火曜日の午後から、京都のディーズガーデンで研修会があり、今回は早起きして出かけるのが辛かったので、前日京都に入りました。 京都での宿泊は四条烏丸の東横インに泊まる事が多いです。なんといっても、便利な場所にあるからです。京都の中心地であり、すぐ近くには大丸デパート・錦市場の西側の入り口があり、通り抜けると京極で、もう少し歩けば先斗町・木屋町・祇園と、どこでも歩いて行ける距離にあり、京都らしいお店もたくさんあります。

カサブランカ ユリ


出かける前は蕾だったカサブランカが咲いていて、雨のせいなのか茎が折れてしまっていました。 わずかな留守の間でも庭は時を刻んでいました。

到着した夜は、お気に入りのフレンチのお店レストランナガタケに予約を入れてあったので、京都の友人夫婦と食事をしました。

レストラン ナガタケ 京都フレンチ

レストラン ナガタケ 京都フレンチ


以前にも、紹介した事があると思いますが、美味しいフレンチのディナーが、この価格で食べられるとは驚きのお店で、オーナーはとてもフレンドリーで、毎回食事後に話しかけてきてくれ記念写真を一緒に撮っています。
美味しいのは当然ですが、見た目も素敵、スープはこの夏場、桃の冷たいスープ、お肉はとても柔らかく、魚はハモのフリッターの様な感じで、でてくる料理にはどれも感心させられます。

いずう 鯖寿司 京都祇園


ホテルに戻ってから、押し寿司で有名な祇園いづうの鯖寿司を買っておいたので食べました。昆布に巻かれたいづうの鯖寿司、美味しいです。
東横インの朝食は、おにぎり2個と味噌汁・サラダを食べて、錦市場に向かいました。
向かったのはイノダコーヒー本店。

イノダコーヒー本店 京都


錦市場の西口から入り、最初の交差点を左に折れて、しばらく進むと左側に京都らしいお店があります。

イノダコーヒー本店 京都

コロンビアの真珠 イノダコーヒー


禁煙席の二階に案内され、庭の見れる席でコロンビアの真珠と言うコーヒーを飲みました。ついでに、京野菜の使われたサラダに半熟玉子をかき混ぜて頂きます。広い店内は地元の人・観光客でいっぱい。 美味しいコーヒーを朝から、落ち着いたお店で飲みながらの雑談は、小旅行をしているようでした。

イノダコーヒー本店 京都


店内の側面にある扉を開けると、庭に出る事も出来、トイレにも行けます。外で見た建物の外観と中の様子が違っていても違和感を感じなかったのも不思議です。
研修会は午後1時からだったので、お腹が空いていた訳では無いですが、きんし丼

鰻の かねよ 京都京極


京極にある鰻の かねよ きんし丼が気になり 食べる事にしたのですが、2人でひとつ頼んでも良いですかと聞いてみると気持ち良く了承してくれました。

きんしどん 京都かねよ

きんしどん 京都かねよ


丼の蓋からはみ出ている卵焼、きんしと言うので、細く刻まれた卵だとばかり思っていましたが、だて巻きを広げた感じの卵焼き、その下には、鰻が隠れている丼です。 見た目より量が多く、いかにも京都らしい味付けでした。 ふたりで丼ひとつで正解でした。  つづく
















<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
11位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
7位 / 661人中 down
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ