庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
美味しいがいっぱいの京都
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2013/07/25 12:15
留守の間に、カサブランカが咲きました。
火曜日の午後から、京都のディーズガーデンで研修会があり、今回は早起きして出かけるのが辛かったので、前日京都に入りました。 京都での宿泊は四条烏丸の東横インに泊まる事が多いです。なんといっても、便利な場所にあるからです。京都の中心地であり、すぐ近くには大丸デパート・錦市場の西側の入り口があり、通り抜けると京極で、もう少し歩けば先斗町・木屋町・祇園と、どこでも歩いて行ける距離にあり、京都らしいお店もたくさんあります。

出かける前は蕾だったカサブランカが咲いていて、雨のせいなのか茎が折れてしまっていました。 わずかな留守の間でも庭は時を刻んでいました。
到着した夜は、お気に入りのフレンチのお店レストランナガタケに予約を入れてあったので、京都の友人夫婦と食事をしました。


以前にも、紹介した事があると思いますが、美味しいフレンチのディナーが、この価格で食べられるとは驚きのお店で、オーナーはとてもフレンドリーで、毎回食事後に話しかけてきてくれ記念写真を一緒に撮っています。
美味しいのは当然ですが、見た目も素敵、スープはこの夏場、桃の冷たいスープ、お肉はとても柔らかく、魚はハモのフリッターの様な感じで、でてくる料理にはどれも感心させられます。

ホテルに戻ってから、押し寿司で有名な祇園いづうの鯖寿司を買っておいたので食べました。昆布に巻かれたいづうの鯖寿司、美味しいです。
東横インの朝食は、おにぎり2個と味噌汁・サラダを食べて、錦市場に向かいました。
向かったのはイノダコーヒー本店。

錦市場の西口から入り、最初の交差点を左に折れて、しばらく進むと左側に京都らしいお店があります。


禁煙席の二階に案内され、庭の見れる席でコロンビアの真珠と言うコーヒーを飲みました。ついでに、京野菜の使われたサラダに半熟玉子をかき混ぜて頂きます。広い店内は地元の人・観光客でいっぱい。 美味しいコーヒーを朝から、落ち着いたお店で飲みながらの雑談は、小旅行をしているようでした。

店内の側面にある扉を開けると、庭に出る事も出来、トイレにも行けます。外で見た建物の外観と中の様子が違っていても違和感を感じなかったのも不思議です。
研修会は午後1時からだったので、お腹が空いていた訳では無いですが、きんし丼

京極にある鰻の かねよ きんし丼が気になり 食べる事にしたのですが、2人でひとつ頼んでも良いですかと聞いてみると気持ち良く了承してくれました。


丼の蓋からはみ出ている卵焼、きんしと言うので、細く刻まれた卵だとばかり思っていましたが、だて巻きを広げた感じの卵焼き、その下には、鰻が隠れている丼です。 見た目より量が多く、いかにも京都らしい味付けでした。 ふたりで丼ひとつで正解でした。 つづく
火曜日の午後から、京都のディーズガーデンで研修会があり、今回は早起きして出かけるのが辛かったので、前日京都に入りました。 京都での宿泊は四条烏丸の東横インに泊まる事が多いです。なんといっても、便利な場所にあるからです。京都の中心地であり、すぐ近くには大丸デパート・錦市場の西側の入り口があり、通り抜けると京極で、もう少し歩けば先斗町・木屋町・祇園と、どこでも歩いて行ける距離にあり、京都らしいお店もたくさんあります。

出かける前は蕾だったカサブランカが咲いていて、雨のせいなのか茎が折れてしまっていました。 わずかな留守の間でも庭は時を刻んでいました。
到着した夜は、お気に入りのフレンチのお店レストランナガタケに予約を入れてあったので、京都の友人夫婦と食事をしました。


以前にも、紹介した事があると思いますが、美味しいフレンチのディナーが、この価格で食べられるとは驚きのお店で、オーナーはとてもフレンドリーで、毎回食事後に話しかけてきてくれ記念写真を一緒に撮っています。
美味しいのは当然ですが、見た目も素敵、スープはこの夏場、桃の冷たいスープ、お肉はとても柔らかく、魚はハモのフリッターの様な感じで、でてくる料理にはどれも感心させられます。

ホテルに戻ってから、押し寿司で有名な祇園いづうの鯖寿司を買っておいたので食べました。昆布に巻かれたいづうの鯖寿司、美味しいです。
東横インの朝食は、おにぎり2個と味噌汁・サラダを食べて、錦市場に向かいました。
向かったのはイノダコーヒー本店。

錦市場の西口から入り、最初の交差点を左に折れて、しばらく進むと左側に京都らしいお店があります。


禁煙席の二階に案内され、庭の見れる席でコロンビアの真珠と言うコーヒーを飲みました。ついでに、京野菜の使われたサラダに半熟玉子をかき混ぜて頂きます。広い店内は地元の人・観光客でいっぱい。 美味しいコーヒーを朝から、落ち着いたお店で飲みながらの雑談は、小旅行をしているようでした。

店内の側面にある扉を開けると、庭に出る事も出来、トイレにも行けます。外で見た建物の外観と中の様子が違っていても違和感を感じなかったのも不思議です。
研修会は午後1時からだったので、お腹が空いていた訳では無いですが、きんし丼

京極にある鰻の かねよ きんし丼が気になり 食べる事にしたのですが、2人でひとつ頼んでも良いですかと聞いてみると気持ち良く了承してくれました。


丼の蓋からはみ出ている卵焼、きんしと言うので、細く刻まれた卵だとばかり思っていましたが、だて巻きを広げた感じの卵焼き、その下には、鰻が隠れている丼です。 見た目より量が多く、いかにも京都らしい味付けでした。 ふたりで丼ひとつで正解でした。 つづく
コメント
-
2013/07/25 13:10こんにちは~。
錦糸卵入りの鰻丼はやっぱりかねよでしたんですね(゚∀゚)
ここよく行きます。二階は寄席があったりしますね。ちゅっと傾き加減のお店構えが風流だったりします。土用の丑で食べられなかったので、今とっても食べに生きたくてはうずうずしているわたくしで御座いました(^^ゞ[Res]toledo2013/07/25 23:16京都に行くと、素敵なお店がたくさんあり楽しいです。 薄味のものがお多いのですが美味しいです。 良い素材が京都には集まりやすいと言う事を聞いた事があります。
-
2013/07/25 18:16うううううぅー 美しいお食事。
優雅なときの流れにうっとり、見入ってしまいました。[Res]toledo2013/07/25 23:21もっと時間があればいいのですが、素敵なお店が多過ぎです。 街の中を歩いていても、つい足が止まってしまいます。
-
2013/07/25 18:36え~と、メモしないと。
レストランナガタケと、
祇園いづうの鯖寿司と~
イノダコーヒー本店、
そしてかねよのきんし丼ですね!
いつ行けるかはわかりませんが、忘れないようにメモ完了~。(笑)[Res]toledo2013/07/25 23:31嵐山に向かう途中にある天麩羅屋さんに行ったのですが、残念なことに定休日でしたが楽しみが次回かな いろんなお店のある京都
もっと時間が欲しいですね イノダコーヒー本店はお勧めです。
-
2013/07/25 19:12こんばんは小林です。
カサブランカ素敵ですね!
ユリの中で1番好きです。
そして京都のお料理
高そうですがとても美味しそうです。
建物も素敵・・・(*^ω^*)
京都は何度か訪れていますが
何回でも行きたくなります。[Res]toledo2013/07/25 23:36カサブランカは香りも良いですね もう少し花期が長いと嬉しいのですが 雨を含んで重くなってしまったのでしょうか、四条烏丸あたりは、お値打ちのお店が多いですよ。
-
2013/07/25 21:18あっ、いづうの鯖寿司!
一度食べたいと思ってます(^-^)
つづきを楽しみにしてます![Res]toledo2013/07/25 23:40京都には時を重ねて守り続けれた味がありますね、いずうの味もその一つです。京都のデパ地下、その中でも、大丸むに行くと京都の味を
沢山見つけられます。
-
2013/07/26 04:15ユリ、素敵ですね~。
そして美味しそうな写真ばかり~、わあ…。
レンガの造形物見ていてあきないというかとても惹かれます。[Res]toledo2013/07/26 07:48咲いたばかりのユリの花が雨のそいで折れてしまいました、花期の短い花ですが、白く大きく香りが良いので魅力的。
イノダコーヒー本店は、外観と中とでは違う雰囲気なんでず、落ち着いてコーヒーが飲める場所です。
-
2013/07/26 21:44料理から風景まで全てが素敵です!京都行ってみたいです!いいなぁ~[Res]toledo2013/07/27 06:26さすが、千年の都ですね、京都に居るだけで癒されてしまいます。 研修会をおこなったディーズガーデンさんも創業1200年の会社です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/157569
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/157569