庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
富山湾の宝石。
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2013/09/05 08:22
富山に行ってきました、富山に行くと決まってから、せっかくなので白海老を食べたいと思い、素揚げを食べて感動した銀燐に行こうとネットで見てみると6月20日で営業を辞めたようです。とても素敵なお店だったのに仕方がありません。 では他には、どんなお店があるのか見てみると、出てくるのが駅前の白海老亭で、見るからに大衆食堂のような感じでいまいち行く気になれません。 他にやっているお店の営業の多くが夜からの営業なので、昼には食べられない、何度も見ていてやっと見つけたのが松月

岩瀬運河の近くにあり、北前船が往来して賑わった、創業が明治44年の面影を残している磯料理松月、予約制と書いてあったので、富山県に入ってから電話を入れて予約です。昨日は朝から良く晴れ青空が綺麗で気持ちの良いドライブでした。

開店より少し早く到着して、一番乗り、玄関先には下駄番らしいおばあちゃんが居て笑顔で迎えてくれました。

長い廊下を歩き、案内されたのが奥の方の部屋、青苔と書かれた部屋で、畳のある部屋に、腰掛けられるテーブルが用意されていました、足の調子が良くない嫁さんには、腰掛があった方がいいので助かりました。素敵な庭が眺められる個室の部屋。

蟹にとろろが乗っている料理は初めてでしたとろろは無くても良いかな、蟹は美味しかったです。


お刺身は、甘エビの子持ち・イカ・鯛のこぶじめ・皮の湯引きとお目当ての白海老のお刺身、この白海老の刺身には70匹の白海老が使われています。白海老は他の海老とは違う旨みのある海老です。富山湾の宝石と言われている白海老、捕ったばかりの時は透明な白海老、以前は皮が上手く剥く事が出来ず、刺身にならなかったので、安かったのですが、皮が上手く剥け、刺身として出せるようになってから、どんどん価格が上がり、以前の何倍にもなったことから富山湾の宝石と言われています。

白海老のからあげ、以前銀燐で食べた素揚げとは少し違いますが、美味しかったです。

白海老を、つみれにした清まし汁、ホットする ひと碗

のどぐろの焼き物、油の乗った魚は苦手ですが、美味しかったです。

白海老を麺上にしたそうめんに小判状にして焼いた福団子。 この福団子には、白海老が200匹使用されていて、アツアツ 白海老は料理全部で一人前380匹使われていて、すべて一匹一匹手剥きで丁寧に作られている料理でした。

ご飯が出るのかと思っていたら、違いました、どんぶりぐらいの大きさのお椀に、尻尾がはみ出ている鯛が一匹入っている味噌汁の碗の中に紅白のお餅が入っていて、これがご飯代わりの様です。 量が多すぎて、汁は全部飲めませんでした。
富山には何度も行っていますが、岩瀬には初めてで、昔の面影を残す町並みも感じが良く、機会があれば次回ゆっくり歩きたい街並みでした。
行くときには快適だったドライブも帰りには、豪雨の中を、緊張しながら運転をして帰りました。

岩瀬運河の近くにあり、北前船が往来して賑わった、創業が明治44年の面影を残している磯料理松月、予約制と書いてあったので、富山県に入ってから電話を入れて予約です。昨日は朝から良く晴れ青空が綺麗で気持ちの良いドライブでした。

開店より少し早く到着して、一番乗り、玄関先には下駄番らしいおばあちゃんが居て笑顔で迎えてくれました。

長い廊下を歩き、案内されたのが奥の方の部屋、青苔と書かれた部屋で、畳のある部屋に、腰掛けられるテーブルが用意されていました、足の調子が良くない嫁さんには、腰掛があった方がいいので助かりました。素敵な庭が眺められる個室の部屋。

蟹にとろろが乗っている料理は初めてでしたとろろは無くても良いかな、蟹は美味しかったです。


お刺身は、甘エビの子持ち・イカ・鯛のこぶじめ・皮の湯引きとお目当ての白海老のお刺身、この白海老の刺身には70匹の白海老が使われています。白海老は他の海老とは違う旨みのある海老です。富山湾の宝石と言われている白海老、捕ったばかりの時は透明な白海老、以前は皮が上手く剥く事が出来ず、刺身にならなかったので、安かったのですが、皮が上手く剥け、刺身として出せるようになってから、どんどん価格が上がり、以前の何倍にもなったことから富山湾の宝石と言われています。

白海老のからあげ、以前銀燐で食べた素揚げとは少し違いますが、美味しかったです。

白海老を、つみれにした清まし汁、ホットする ひと碗

のどぐろの焼き物、油の乗った魚は苦手ですが、美味しかったです。

白海老を麺上にしたそうめんに小判状にして焼いた福団子。 この福団子には、白海老が200匹使用されていて、アツアツ 白海老は料理全部で一人前380匹使われていて、すべて一匹一匹手剥きで丁寧に作られている料理でした。

ご飯が出るのかと思っていたら、違いました、どんぶりぐらいの大きさのお椀に、尻尾がはみ出ている鯛が一匹入っている味噌汁の碗の中に紅白のお餅が入っていて、これがご飯代わりの様です。 量が多すぎて、汁は全部飲めませんでした。
富山には何度も行っていますが、岩瀬には初めてで、昔の面影を残す町並みも感じが良く、機会があれば次回ゆっくり歩きたい街並みでした。
行くときには快適だったドライブも帰りには、豪雨の中を、緊張しながら運転をして帰りました。
コメント
-
2013/09/05 11:16おはようございます小林です。
白海老美味しそうですね(*^ω^*)
白海老がふんだんに
使用されているのも驚きですが
ご飯の代わりに鯛が一匹と紅白餅の
入った味噌汁というのも凄いですね!
[Res]toledo2013/09/05 17:34白エビ美味しかったです。
その地元の、旬の食材を頂けるのは楽しいです
山形の、ふうき豆 大好きです 美味しいですね
麩料理も、もちろん、さくらんぼも美味しいです。
-
2013/09/05 13:04toledoさん、こんにちは☆
なんて美味しそうなんでしょ~!
まさに、白エビのお刺身は宝石みたいに
輝いてますね~☆
落ち着いた奥座敷のお部屋も
すごい高級感が漂います(^^)/
やはりtoledoさんは只者ではないのですね(笑)
庭ブロでないと、
お知り合いには、なれなかったですね~(^_^.)[Res]toledo2013/09/05 17:38その土地に行かないと食べられないものがありますね 白エビの刺身も 他ではなかなか食べられません 旬の食材を雰囲気の良い場所で 嫁さんと
最高です。
-
2013/09/05 16:11もしかして日帰りしたのですか?
かっこいい!
toledoさんの大きな目線は、(上から目線ではありませんよ)日本も世界も、飛び回るからこそ身につくのだな〜とつくづく感じます。
奥様、足よくないのですか?心配。[Res]toledo2013/09/05 17:40富山・新潟は ほとんど日帰りです 名古屋も
日帰りが多いです 京都まで行くと さすがにね
好きなところに行き 美味しいものを食べる
温泉があれば 最高 人生を楽しまないとね。
-
2013/09/05 17:18松月に行って来られたのですね☆
家から10分程で行ける場所ですが
一度も行ったことがありません~。
(お迎えには何度も行きました・・・笑)
松月の白海老の福団子は凄い有名ですよ。
一度は行ってみたいお店です(*^_^*)[Res]toledo2013/09/05 17:45岩瀬には、初めて行きましたが 感じの良いところですね、 家から近いのであれば 次回 案内を お願いします。 富山湾にも行きたかったのですが時間が
松月は、白エビ以外の季節にも行ってみたいです。
ブラックラーメンも食べてみたいです 帰りのサービスエリアで白エビ料理を食べました。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/160364
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/160364