庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
鳥蔵別邸東屋のランチ
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2013/09/27 19:12

昨日紹介した風呂敷包みは、鳥蔵別邸東屋のランチメニューで信州黄金シャモ親子丼重箱弁当です。


昔、善光寺門前町問屋街として栄えた東町には、昔ながらの古い家が残されています、お店の入り口を入るとすぐに細長い通路になり、そこを抜けると中庭に出ます、入って突き当りにあたる場所に文政元年(1818年)およそ200年前に建てられた土蔵があり、その土蔵が東屋の入り口になっています。

土蔵の中はあまり明るくないのですが、階段を上がり迷路のように入り組んだ廊下を進み、食事何処に案内されました、個室になっている部屋が幾つかあります。


案内される途中の2階廊下から中庭が見下ろせて、静かそうに思える店内は満室で、12時頃に到着したときには、すでに予約でいっぱいの看板が出されていました。


風呂敷の色は何食かあるようで、娘は赤い風呂敷でした。風呂敷をほどくと陶器で作られた六角形の2段の重の上に平べったい大きなどんぶりに乗り、これを風呂敷に包んでテーブルに出す事を思いついた人は面白い、出された瞬間、エッ何コレというワクワク感が生まれている。

前菜のサラダに茶わん蒸し、この茶碗蒸しイケテル


ほどき広げた風呂敷の上に、最初にドンブリの蓋をあけ、続いて重を並べる、信州黄金シャモで作られた親子丼申し分無しで美味しい、美味しいだけでなく楽しく思えたランチ。

親子丼のランチから想像しにくいデザート、抹茶が白いカップに入っているのも面白い和と言う概念にとらわれない食事でした。
善光寺界隈にある東屋、近年、このあたりは、いろんなお店が出来ています、昔ながらの雰囲気を残したままにして、私が高校生になるまでは、このあたりで暮らしていました、長野で一番長野らしい場所だと勝手に思っています。
コメント
-
2013/09/27 21:42あらら~、ハズレでしたね!
このランチは面白いですね~。
そしてデザートまで美味しそう~!
「鳥蔵別邸東屋」のHP見て、メニューと料金チェックしました(^-^)
いつか機会があったら、友人たちと行きたいです♪
toledoさん、ダイエットはどうします?・・・(笑)
[Res]toledo2013/09/28 11:13東屋あたりを散策するのも楽しいです
いつの間にか、お店になっているところがあるのですが、外観は昔のままが多いです、とても良い取り組みだと思います。
月曜日の定期健診が少し不安です。
-
2013/09/28 09:40建物のセンスがいいですね〜。さすが長野!
風呂敷がでてきただけで、おいしそうだし笑顔になりますね!その上申し分ない味とは〜♡
卵の黄身がのっかっているのも魅力!
そして、デザート!これで1人分ですか?
3人のを集めて撮ったのですよね〜。
[Res]toledo2013/09/28 11:16デザートは一人前で、それぞれ同じものが出てきました。 古い建物は、忍者屋敷でもないのに複雑な作りになっていて楽しいです。本来は鳥鍋料理が有名なのですが、予算的に大変かな。
-
2013/10/08 19:11長野で一番長野らしい所、いつか行ってみたいです。
私は知人宅でこのように風呂敷包みを出されました。
ちょっと感動と言うか、ワクワクしました。
一段目はお花。2段目はお菓子3段目がおみやげが入っていました。
風呂敷は中がどんな様子なのか考えるだけで楽しいですね。
中が美味しい食べ物ならばお嬉しいです。(*´▽`*)[Res]toledo2013/10/08 21:41長野はやはり善光寺の町です 善光寺界隈は私が幼い時を過ごした場所なので 出かけていくといつも懐かしく思います。
Ruiさんが長野に来たら、是非、風呂敷を解きに行きましょう、食事は美味しいだけでは無く見た目が良くて、楽しい方が良いですね、あと、仲良しと一緒に過ごせたら楽しい食事になります。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/161880
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/161880










