「グリーンガーデン」
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/04/29 12:05
4月27日(水) ブティック社より 「グリーンガーデン」が発売されました。
少し前にデイーズガーデンさんよりメールが送られてきて、
「グリーンガーデン」にtoledoのカンナ物置の施工現場が載ると言う内容でした。

この施工現場はディーズガーデン2に載せられている現場で、
今回発行の「グリーンガーデン」に載せていただいた様です。
ディーズガーデンさんのページなので写真だけですが。


左上の写真です
この現場のお客様は、新築をされたときにtoledoで外構工事をさせていただきました。
ガーデニングの大好きな奥様で、今までは和風のお庭のある家に住んでいらしたのですが、
ご自分の思い通りのお庭を作りたいと新築されたようです。
ガーデニングを楽しめるお庭ということでデザインさせて頂きました。
当初工事をしたときには、新築祝いと言うことで、スチールの物置を設置しました。
毎年工事依頼があり、少しづつ手を加えているところがあるのですが、
どうしても気になつていたのが庭に設置されたスチールの物置です。
2年前にスチールの物置の代わりに、カンナ物置のオレンジを据え変えました。
やはりカンナが庭にあるとガラリと雰囲気が変わりました。



ウッドデツキに腰を下ろしお茶を飲みながら庭を眺める
その庭の中にカンナ物置がある事により、より一層寛ぐ事のできる空間になっています。
いつ出かけて行ってもとても綺麗に手入れされていて、落ち着ける庭です。

門柱・花壇はレンガで仕上げ、アプローチは小砂利の樹脂舗装とサークルで奥行感をだしています。
門柱にかぶるクレマチス・門柱横に綺麗なピンクの薔薇。
門柱の横が駐車スペースで、手前をアールに天然石貼りにしてあります。
アプローチの奥も植栽が植えられているのですが、
そこから見たサークルのアール・花壇のレンガのアール・天然石のアールのラインが
リズミカルで気に入っていると言って頂きました。

左側の株立のソヨゴは蓼科から運んできました。
右側の株立のヤマボウシは、私がダンプで千葉まで取りに行き持ち帰った樹です。
どちらも樹形の綺麗なものをと、選んできました。
玄関正面をコニファーとマクラギで隠しています。

駐車場の奥に設置されたタカショーさんのパーゴラをくぐると、庭へと続きます。
その奥にウッドデッキ・カンナ物置で、境界にはマイティーウッドで塀を作りました。
お庭仕事の合間の休憩スペースにと、ウッドデッキの階段は段床にしました。

信州もいよいよガーデニングの季節、
今年はどんな花達が出迎えてくれるのか、お邪魔するのが楽しみなお庭です。
少し前にデイーズガーデンさんよりメールが送られてきて、
「グリーンガーデン」にtoledoのカンナ物置の施工現場が載ると言う内容でした。

この施工現場はディーズガーデン2に載せられている現場で、
今回発行の「グリーンガーデン」に載せていただいた様です。
ディーズガーデンさんのページなので写真だけですが。


左上の写真です
この現場のお客様は、新築をされたときにtoledoで外構工事をさせていただきました。
ガーデニングの大好きな奥様で、今までは和風のお庭のある家に住んでいらしたのですが、
ご自分の思い通りのお庭を作りたいと新築されたようです。
ガーデニングを楽しめるお庭ということでデザインさせて頂きました。
当初工事をしたときには、新築祝いと言うことで、スチールの物置を設置しました。
毎年工事依頼があり、少しづつ手を加えているところがあるのですが、
どうしても気になつていたのが庭に設置されたスチールの物置です。
2年前にスチールの物置の代わりに、カンナ物置のオレンジを据え変えました。
やはりカンナが庭にあるとガラリと雰囲気が変わりました。



ウッドデツキに腰を下ろしお茶を飲みながら庭を眺める
その庭の中にカンナ物置がある事により、より一層寛ぐ事のできる空間になっています。
いつ出かけて行ってもとても綺麗に手入れされていて、落ち着ける庭です。

門柱・花壇はレンガで仕上げ、アプローチは小砂利の樹脂舗装とサークルで奥行感をだしています。
門柱にかぶるクレマチス・門柱横に綺麗なピンクの薔薇。
門柱の横が駐車スペースで、手前をアールに天然石貼りにしてあります。
アプローチの奥も植栽が植えられているのですが、
そこから見たサークルのアール・花壇のレンガのアール・天然石のアールのラインが
リズミカルで気に入っていると言って頂きました。

左側の株立のソヨゴは蓼科から運んできました。
右側の株立のヤマボウシは、私がダンプで千葉まで取りに行き持ち帰った樹です。
どちらも樹形の綺麗なものをと、選んできました。
玄関正面をコニファーとマクラギで隠しています。

駐車場の奥に設置されたタカショーさんのパーゴラをくぐると、庭へと続きます。
その奥にウッドデッキ・カンナ物置で、境界にはマイティーウッドで塀を作りました。
お庭仕事の合間の休憩スペースにと、ウッドデッキの階段は段床にしました。

信州もいよいよガーデニングの季節、
今年はどんな花達が出迎えてくれるのか、お邪魔するのが楽しみなお庭です。