<前    1  |  2  |  3  |  4  

駒ヶ根の夕食

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
駒ヶ根の夕食は、幾つか選べる食事の中から焼肉をお願いしました

飲む人が多いときには、焼肉がいいです。

焼肉


キャベツ・ピーマン・タマネギ・ニンジン・シイタケ・ナス・サツマイモ・カボチャ

それに海老・イカ・ホタテ・骨付きむのソーセージなどなど

焼肉


お肉は、牛・豚・鳥・・・バイキング感覚で食べ放題のよえなもの

焼肉


お肉以外もありましたよ

研修センターの夕食


これは信州では当たり前ですが イナゴ バッタです

バッタの姿がそのままなので ちょっと引くかもしれませんが

目を閉じて口の中に放り込んでしまえば、美味しい、足の部分が バリバリしますが

イナゴ


こちらも、信州の定番、野沢菜です

野沢菜


夕食


こちらは、酒飲みのメンバーテーブルで、所長が一生懸命に焼肉の番です

夕食


こちらは、私のテーブルで信州メンバーです

営業担当の林さんが、休む間もなく、肉を焼き続け食べるのが大変

なぜか、野菜が焼かれない

奥が女性チーム、楽しそうに焼肉をやっている

うちのテーブルに残された野菜を取りに来た

焼肉


えのきのベーコン巻きもありました、デザートもありです。

デザート


気の合う仲間と食べる夕食は最高です

いろいろ勉強させて頂いた上に、こんなに素晴らしい食事まで、有難うございました。

庭ブロ+(プラス)はこちら

駒ヶ根研修

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに

エクステリの仕事を初めて20数年が経ちます、下請け工事をやめてから8年は過ぎました

仕事のスタイルをエンドユーザー様に変更してから、いろいろな事を勉強しているうちに

県外の同業社とのお付き合いも随分増えました、今まで知らなかった情報交換もでき

とてもありがたいことです、個々の交流は昔からあったのですが、数社が同時となるとなかなか

難しいことで、比較的忙しくないこの時期に会うことになりました、昨年は福井で越前蟹を

食べながら温泉でゆっくり過ごしました、そして今回は2泊3日で初日が

東洋エクステリア駒ヶ根研修センターでの集合でした

 

駒ヶ根東洋エクステリア研修センター

会議室で東洋エクステリさんの新商品の説明を受け、続いてココマ・ジーマの話です

おかげさまで昨年は、toledoも予想を上回る契約を頂けました

メーカーさんの細かい説明の中から、幾つかヒントを頂けたと思いますので

これからの営業活動に役立てたいと思います

 

東洋エクステリア駒ヶ根研修センター

会議室での話しが終えると、奥の方にある展示室の方に寒い雪道を歩き移動

広く大きな展示室にはココマ・ジーマ・プラスGをはじめ多くの商品が展示されていて

実際のものを見て触れて、気になつていた部分の説明を受けながら回りました

みんな、とても熱心に聴いています、長野営業所の所長さん・営業担当の林さん

本当にありがとうございました、とても有意義なときを過ごせました

 

東洋エクステリア駒ヶ根研修センター

中央アルプスの麓にある東洋エクステリ研修センターは静かな山の中にあり

商品開発もしているこの場所はとても環境の良いところです

 

東洋エクステリア駒ヶ根研修センター

こちらが、宿泊施設です、いかにも山の中にあると言う雰囲気です、床はデッキが敷かれ

各部屋の前にはエクシオールが設置されています、この時期には野生のサルも現れるとか

 

 

東洋エクステリア駒ヶ根研修センター

広いデツキは、すっかり雪景色です、高い林に囲まれて、近くの谷を流れる川からは

夏の時期であれば、流れの音が聞こえてきそうな

宿泊棟のラウンジです、今回は私達のグループだけだったので気持ちよく楽しく過ごせました

12時の小党時間になってからは部屋に戻り3時すぎまで話し続けました

寝る前に入ることの出来なかったお風呂には、朝6時ごろに入ったのですが

温泉では無いお風呂はゲルマニュームのおかげでしばらく入っていると汗が凄い

きっと体にいいのかなと考えながら浸かる朝風呂も良いもんです。

 

ラウンジ

 

研修ではとても親切に教えて頂き、夜の食事時、ラウンジで過ごした夜の時間などは

とても気を使っていただき感謝しています、なにげなく出して頂いたコーヒーも美味かった

 

エクステリアの仲間達
朝、出発の時間の前に、今回参加したメンバーで記念写真

富山・立川・京都・焼津・松本・長野の12名本来ならばあと新潟・浜松からも集まる予定でした

エクステリアに携わる人達は、誰もが個性的で面白いですし、とても勉強になります

普段知ることの出来ない情報も入ります

今回、集まって下さったみなさん、ご苦労様でした、また次回楽しみにしています

エクステリア業界はまだどんどん変化していきます、実際にお客様と接している人達が

何かを変えていくのかも知れませんね。

クリスマスローズ

テーマ:ガーデン・花が好き
クリスマスローズは庭の西側のヒメシャラの下に何年か前に植えました、毎年春になれば

毀れた種が芽を出します、庭の中央のヤマボウシの木の下の雪の中から見つけました

クリスマスローズの小さな蕾、この場所にはクリスマスローズを植えていませんが

おそらく、種が飛んできてここで芽を出したのどと思います、普通は種から花を咲かせるまで

3年ぐらいかかるらしいですが、知らないうちにこの場所で蕾を付けています。

クリスマスローズの蕾


しばらくすると雪が溶けはじめ、陽をいっぱいに浴び姿を見せてくれました

白くフックラしたクリスマスローズの固い蕾です、良くみると茎元の方にとても可愛らしい

蕾が見えています、寒い冬に蕾だと可愛そうな気もしますが

クリスマスロース゜の蕾


この蕾が開き始めると暖かくなるのかな、いまから楽しみです

花があると心が穏やかになる 優しくなる 暖かくなる

そんな花達の活躍は、もう少し後になりそうです。

今日の午後は駒ヶ根、 駒ヶ根に向かう高速から北アルプス・南アルブス・中央アルプスが見えます
 
良く見ると、富士山が見えるところもあります、 白い山 まだ冬です。

台北最後の夕食

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
台北の最後の夕食は、焼肉バイハングです、到着したときにはガラガラの店内で
日本人の客が30人ほどで広い店内が寂しい感じです、今回はいつも早めです
焼肉バイキング

薄くスライスされた牛肉・豚肉・鶏肉・羊肉、手前に野菜がたくさんあって
どんぶりに、好きな野菜と肉を持って、
肉

調味料のところに、いろいろあってわからないので取りあえず掛けて
レモン水もあった、お酒は少々
調味料

このどんぶりをコックさんに渡し、円盤のような鉄板で焼いてもらう
これが思いのほか美味しい、日本人にとても合う、焼肉3杯おかわりて゛す
焼肉

10人掛けの丸い大きなテーブルの真ん中に沸騰した鍋がありシャブシャブ用
しゃぶしゃぶの具

シャブシャブの具のコ-ナ-にも何種類かあり、イースタントラーメン・水餃子などなど鍋に放り込んで
何がなんだかわからなくなってしまった
シャブシャブ

他には チンゲンサイ
青梗菜

ポテト
ポテト

ナス
ナス

ブタの耳
バイキング

ブロッコリー
ブロッコリー

マーボウドウフ
マーボードウフ

から揚げ
から揚げ

なんだかわからなかった
バイキング

チャーハン
チャーハン

やきそば
やきそば

ギョウザ
ぎょうざ

はるまき
はるまき

かぼちゃ
かぼちゃ

キャベツ
キャベツ

ばん

手前がカキコオリノトッピングで奥がサラダのドレツシング
トッピング

このかき氷は予想以上に美味しかった、黒蜜のせいだと思います
かき氷

お腹いっぱい、焼肉は食べました、しゃぶしゃぶの具は食べきれず、ラーメンがのびのび
食事の途中から、可也の人数の韓国人が入ってきた物凄い勢いで、どの場所にも人の山
少し早めに入れて正解でした、どにの国に旅行しても、韓国・中国の人たちのパワーに圧倒されます
私には良くわかりませんが、地元の人は、人目で日本人と中国人の違いがわかるようです
ホテルともどってから、夜の街をぶらぶらコンビニより、この日はスーパーにも入って見ました
スーパーには、日本食コーナーが人気と書かれてお菓子がたくさんあり、魚売り場には
北海道さんまと書かれ一匹10元、約30円ほどで売られていたのには驚きました、日本語で書いてあります
それからもう少し歩くとと屋台が並んでいる通りがありねもう食べることはできませんでしたが
地元の人しかいそうにもないこの場所で、お店の人が、片言の日本語で話し掛けてくる
どうして違いがわかるのかわねわかりませんが、みんなそうでした
24時ぐらいになると、ここの屋台はボチボチ店じまいを始めていました。

今回の台北のお話はこれで最後です、長々と書きましたが読んでくださった方にお礼を申し上げます。

淡水

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
台北から電車で、淡水の街にいきました、駅を降りると、海岸に平行してある一本中の
路地を歩いて、夜市を大きくしたような街並みを人混みをかきわけ歩いて行くと
車の行きかう太い道、左に折れていくとお寺が見えました
お寺

お寺の雰囲気も日本とは違います、シャンデリアのような照明があり
奥では、電光板が チャカチャカ ほんとうにお寺かな
お寺

入り口にはね電光板が、まさかと目を疑いました、間違いなくお寺です
お寺の壁

お寺の壁は、見事な石の彫り物が組み込まれています
淡水の賑やかな路地で見かけた飴屋さんが、何件もありました
飴

クルーツを赤い飴で巻いたもので、イチゴがいちばん美味しそうでした、赤いイチゴ飴のだんごです。
軽食

途中、おやつタイムで、よくわかりませんが揚げ屋さんのようです
揚げ

出てきたときには、どうしようかなと思いつつ、好奇心負けてソット口の中に
食べてみると、揚げのような、ちゃきんしぼりのような
油揚げの中に、糸コン・野菜・肉を詰め込み、小麦粉を付けて揚げてある感じです
甘めのソースをはねて食べれば全然気にならずに食べれました
だんごスープ

一緒に出てきたスープは魚のダンゴスープ、あっさの味です
2階

食堂の2階の窓から見る路地、この路地が続きます
協会

教会がありました、このあたりまで歩いてくねと、日本人の姿は見えませんが
台湾の人の観光客は大勢です、淡水は夕日の綺麗な観光スポットです
左手前に見えるのが、柵の中に布で作られた白い羊達、右川の建物の壁には三人の賢者
坂の突き当たりが教会です
三人の賢者

今にも壊れてきそうな建物の壁こちらも布でできた三人の賢者
協会

赤いレンガの教会です。
海岸線は寒そうなので歩くのはやめましたがね海岸と平行している路地は20メートルと離れていません
露店に・お寺・教会・海岸・いろいろなものがまざりあった不思議な街、淡水です。

ディーズガーデン女性部会

テーマ:ブログ・日記
先日、ディーズガーデン女性部会に参加させて頂きました。

今までこのような研修会は無かったので楽しみに水戸市に向かいました。

とても熱い想いで仕事をされているドリームガーデンさんの

展示場を見せていただきお話をお聞きしました。

水戸


水戸


ドリームガーデンさんの暖かいおもてなしに感激です。

水戸


女性部会の方達のパワーに圧倒されながらも

お話をお聞きしとても有意義で楽しい時間を過ごす事ができました。

次の日は偕楽園を案内していただき

水戸


水戸


時期はまだ早かったのですが

数本だけ咲いていた梅も見ることが出来ました。

水戸


水戸


この研修会を実行してくださった方達に感謝すると共に

そこで学んだ事を生かしてお客様に喜んで頂けるよう

日々努力していきたいと思っています。

by Takako



















<前    1  |  2  |  3  |  4  

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2010/02      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
10位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
5位 / 661人中 keep
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ