瀬戸内海の風景
9月に入り、暑さで寝苦しかった夜は少しだけ涼しくなりました。
暑さがひと段落するまではもう少しかかりそうですが、植物の葉の感じや花の様子などを見ていると少しずつ秋の気配も感じられます。
先日、神戸~淡路島方面に行ってきました。
関西方面にはほとんど出かける機会がないのでもちろん淡路島も初めてです。春にleonさんのブログを見るまでは島と神戸が繋がっていることすら知りませんでした。(汗)
息子が関西出身の友人に「仙台って青森県?」と聞かれたそうですが、それと同じようなものでしょうか。日本は思ったより長い・・?
伊丹空港に降りてレンタカーに乗り、神戸から明石海峡大橋を渡って淡路島へ向かいます。大阪に住む友人は海水浴でこの橋を渡るたびにワクワクしてテンションが上がるそうです。その感覚、何となくわかるような気がします。
途中何か所か立ち寄って島を散策。
そして一本道の高速道路を走って大鳴門橋 を渡りました。
「美しや~~!」
「おぉ~!鳴門の渦!」
「あ、パパは運転が危ないから横を見ないでね。」
「え?だったら言うなって?」(笑)
「おぉ~この景色、テレビで見たことある~。」
ふふ…。無知の極みのこの夫婦・・・鳴門の渦を見て喜んでいますが、兵庫県の淡路島と徳島県が繋がっているこの橋の存在と地理関係も行くまでは分かっていなかったんですからね~。はは。
地理的なことって、自分で運転したり歩いてみないとわからないもので、道も人に頼っているとなかなか覚えられないものですよね。
美しい橋を渡った後の高速料金はなかなか…便利&美しい景色&時間短縮の機能的な橋・・・これを高いというのか?安いというのか?それは人それぞれの仕使用頻度と感覚で違うかもしれません。高い! (笑)
橋を渡って徳島県に行った目的は大塚国際美術館。
予想以上に広くて、館内をゆっくり歩いていたら時間が足りなくなってしまいました。
宿は「プラザ淡路島」の別邸を予約しました。
宿の「旬房」のカウンターで頂いたお料理はとても美味しかった♡
美味しい物を少しずつ。調理したてのお料理をすぐに頂けるのは主婦にとっては究極の幸せです。
でもそれ以上に素晴らしかったのは瀬戸内海を一望できる景色です。
お部屋の露天風呂からも大鳴門橋と夕日を見ることができました。
橋が見える海と渦潮の白い波。
瀬戸内海の美しいおすそ分けに感動しました。
関西はほとんど訪れる機会がないので、淡路島の街路樹には驚きました。ここはハワイか~い?(笑)
木々の様子も見覚えがない物が沢山。きっと仙台では越冬しないと思われる・・・けれど暑さに強そうな木々。それに どうして~?と思う植栽。でもここではそんなに変わったことではなく普通なのかもしれません。
長年ガーデニングをしていると失敗したりしながら多少の知識は蓄えられますが、その為にいつの間にかこうあらねばならない!とか、こうするのが理想!とか、こうしたらもっと綺麗になるはず・・・。と、どうしても頭のどこかに固定観念ができてしまいます。
でも今回の旅で思ったことは、旅も庭ももっと自由でいいんじゃないか?何でもアリでいいんじゃないか?ということ。
何を言いたいのか自分でもはっきりとは説明できなくて、深い意味も全然ないのですが。(笑)
自分で作った決まりはその時の自分に合わせて変えていけばいい・・。既成概念にとらわれず何でもアリのキャパがあっていい・・・。本当は自由なんだもの・・・。
コメント
-
2012/09/04 10:14瀬戸内海ツアー、初体験おめでとうございます~♪
車で行ったんですね~。お疲れ様~。
瀬戸内海も広いから、、、自分の(故郷の)島の周りしかよく知らないです、、。橋もしまなみ海道以外はよくわかってないし、、(正直のところ、自分の故郷が一番と思ってます、(*^m^*) 。)
隣の島は、島の周りの道路がずっと椰子の並木道で、南の国の島のようでステキ!ですが、、やはり自分の島が一番。^^;
Rui家の泊まったホテル、ステキですねぇ~~。
食事も、、超豪華~~。
なんでも自由、自分流がいいですね!
アリのキャパ??アリのキャバクラはないでしょう、、アリは働き者ですから~~
(*^o^*)/[Res]Rui2012/09/05 21:02Akeminさん こんばんは。
朝イチでAkeminさんのブログで観音被り物先制攻撃を受け、バレーの試合では強力スパイクを打たれて粘り負けし、もうくらいっぱなしの一日でした。
瀬戸内海は綺麗でしたね~。
自分の故郷の瀬戸内海が一番ですね!
そう言える故郷だったということですね~。(^_^)/~
キャバじゃなくてキャパですからね!(笑)
-
2012/09/04 13:55あれ?4ヶ月目に虫が知らせたのかな?
ふと見るとRuiさんが?四国?でない淡路島?
鳴門?もちろん会ってくれるよね?ね?[Res]Rui2012/09/05 21:03Lisserさん こんばんは!
お電話嬉しかったです。もっとお話をしたかったんですが、ちょうど免許更新中だったからね~(笑)
明石海峡大橋を渡る時に高松行の高速バスを見つけたので、もしかしら高松って近い??と思っていました。
美しいLisserさんにお会いするのはまた次回と言うことで楽しみを残しておきますね。
でも「もっとシミ対策してね!」ってエステシャンLisserにアドバイスされそう~(笑)
-
2012/09/04 14:04電話で話せたからま、いいか・・・。
今度こそ会いたいわ~~~!
高知の方へ行くともっと南国チックですよ。
香川は鳴門から近いからめちゃめちゃ会いたかったわ~~。(笑)[Res]Rui2012/09/05 21:04南国チック…行ってみたいな~♡
またのお楽しみですね。
-
2012/09/04 14:50楽しそうな旅レポですね~(*^_^*)
日本ってそう思うと広いですよね。
ワタシも・・・ずっと自宅暮らしで中高先輩の親方と結婚したから・・・行動範囲が広がりませぬ。。
[Res]Rui2012/09/05 21:15行動範囲の狭さは長~い子育て期間に比例しています。
主人は出張が多くて、ほとんど一人で子育てした状態だったので。
最近やっと、やっと自分の時間が持てるようになってきました。
ふふ・・これから自由を挽回する予定で~す。(笑)
-
2012/09/04 18:09Ruiさんそこまで来てたんだね~・・お~いって言ってくれたら会えたカモシカね~
大塚美術館 去年かんちゃんも行ってたよ~プラザ淡路島のホテルには及ばぬ民宿で泊まったけどね~・・・があはははっ
大鳴門橋・・・同じアングルで撮った写真があると言う事は同じ場所にかんちゃんも立ってたんだ~・・・[Res]Rui2012/09/06 17:44かんちゃん こんにちは。
かんちゃん宅は九州だから遠いと思っていたんですが、そうでもないんでしょうか??その辺のところがよくわからなんです。
主人は九州にも時々出張に行くんですよ。そして明太子を買ってきます。Rui は明太子で大喜び。(笑)
でもいつもトンボ帰りで街を散策したことがないんです。もったいないですよねぇ~。
-
2012/09/04 22:11旅ブログも楽しいですね〜♪
えっ!??
なんでもアリのキャバあるの??
行きたぁ〜い!!!!笑
僕は庭ブロの固定概念を変える覚悟でおりますっ!!?笑
なんちゃって。。。
富山も何処にあるの??ってよく言われますからね〜!!
結構近い!?東京の人達にも多分。。。
そんなもんカモシカっ!![Res]Rui2012/09/06 18:47カモシカさん こんばんは!
キャバじゃなくてキャパですから!
何でもアリのキャバがあったら大変だぁ~。
固定観念部分を自分に置き換えちゃったのね。
そうそう、固定観念のない若い感覚のカモシカさんのブログをいつも楽しませて頂いています。そして若い頃のどこか不安定だっりワクワクした感覚を思い出すこともあります。娘と息子もいろいろ話をしてくれるので結構楽しめてるんですよ。あれ?カモシカさんは息子っ?!(笑)
でも恋愛は時々面倒でパワーがいるから疲れるカモシカね。だから性格的に疲れない人と・・おっと、これくらいにしておきます。(笑)
-
2012/09/04 23:11徳島在住5年の私にとって、懐かしい画像でした。阿波踊りは踊りましたか?[Res]Rui2012/09/06 17:48農業一年生さん こんにちは。
5年も徳島にいらしたのですね。
阿波踊りは踊る機会がなかったんですが、瀬戸内海の景色は本当に綺麗でした。
-
2012/09/05 15:22淡路島を堪能されたようで良かったです
夢舞台に行かれたようですね
私が行った時はしょぼい百段苑も今はキレイに育っていますね^^
下の写真は何だろう?植物?(笑)
大塚美術館は半日では廻りきれなかったでしょう♪
外国とは縁の無いleonは世界の絵画を観ることが出来、触れられるこの美術館は好きです
レプリカでなく本物が良いに決まってますが~~~(笑)
最後の写真 ステキですね
温泉に夕空が移って何とロマンチックなぁ~~~♡
確かに仙台から見たら南国には間違いないですね^^
Ruiさん、何でも有りの庭だと「leonの庭」になってしまう。。。。
それは、ダメ、ダメ!
やはりキレイに見えるのが一番ですもの(笑)[Res]Rui2012/09/06 20:58leonさん こんばんは。
お陰様で楽しい旅ができました。
今度神戸に行く機会があれば是非お合いしたいで~す。
(歯も無事治療が終わりました。笑)
レプリカ美術館って本当にオモシロイ着眼ですね。本物を観れれば一番良いのでしょうが、その前に時代の流れとか作品のことを知ってから見たら全然違うでしょうね。
マリアの受胎告知の絵を集めたコーナーがあったのですが、同じような聖書の文面を読んでも、その時代背景とか書いた人の立場とか受けとめ方で全く違う絵が出来上がることに驚きました。
大塚製薬の会長さんが創立されたとのことですが、大型バスが何台もやってきてとても盛況でした。
ウエスティンホテルの側のあの段々花壇はね~。う~ん。
個人的な好みですが、私は花さじきの自然な島の風景を見てホッとしました。
何でもアリは反対ですね、了解しました~。(笑)
-
2012/09/06 13:16プラザ淡路島、さっそくチェックしました。
新しい部屋ですね いいな
神戸の友人が、淡路島の温泉は食べ物がうまいと言って
いて一緒に行こうと誘われました、明石海峡数年前に渡りましたが、凄いですね 人の力。[Res]Rui2012/09/06 20:46toledoさん こんばんは。
宿はそんなに新しくはないのですが、新しく別邸などを作って別の路線を模索中?なのかもしれませんね。
お料理はとても美味しかったです。カウンターで暖かいものは暖かいうちに冷たいものは冷たいうちに頂けるって嬉しいですね。
我が家にはちょっと贅沢でしたが、心の洗濯ができました。
-
2012/09/06 18:48どうもRuiさんはかんちゃんの今居る所覚えてないな~
こりゃ~なんばぼ~としとっとね~ほんなこてなさけなか~があははははっ
かんちゃんはね~四国の高知に九州の長崎から船に乗って島流しで来たとばい~九州に行ってトンボ帰りせんとたまには長崎に行ってかんちゃんくの庭(ハウステンボス)でも見たらよかとよ~・・・があはははははっ[Res]Rui2012/09/06 19:15キャ~!
ほんなこって恥ずかしかぁ~!(言い方違う?)
高知は四国ですよね~。
徳島の隣?!
笑ってやってくださいませ~
でも呆れないでこれからもよろしくね~!(笑)
-
2012/09/07 00:04いい旅されましたね♪
淡路島は数年前に夫と行きました。
群馬から車で、山陰~山陽~香川県を通り、徳島から淡路島へ。
うずしお観潮船にも乗りましたが、残念ながら、その時間ではなかったようで・・・。小さい渦しか見えませんでした。
「大塚国際美術館」そばを通ったのですが・・・。寄ってくれば良かった~。
淡路島の「うずしお温泉・うめ丸」の美人の湯と「鯛料理アラカルト」が良かったです(^-^)
懐かしく拝見しました♪[Res]Rui2012/09/07 18:37peonyさん こんばんは。
「うずしお温泉・うめ丸」の美人の湯と「鯛料理アラカルト」ですね!いつかまた行く時の為にメモしておきますね。
うずしお観潮船は乗りませんでした。ちょうど良い時間があるそうですね~。
ご主人とドライブで行かれたんですね。けっこうロングドライブでしたね。
-
2012/09/07 12:37うちの妹も先日、岡山香川徳島で…でもお天気には恵まれなかったようで
橋、時間ずれてたら運休やった~!焦った~!と騒いでおりました(笑)
良いお天気ですね!青空も金色の夕焼けも見事です!
プラザ淡路島、昨日CMしてて(関西圏だけかな?(笑))
「ホテル にゅ~あわ~じぃ~」ってね流れたんです!あぁ!ココだって!!!
関西人はあのCMは耳馴染みだから『プラザ淡路島』ではハテナでも
『ホテルニュー淡路』って言われると、「知ってる知ってる」ってなるんですよねぇ(笑)
見事に反応した関西人でしたぁ、あはは♪(Y)[Res]Rui2012/09/07 18:44Yさん こんばんは!
runさんも言ってたけど・・・そのコマーシャルは見たことも聞いたこともないなぁ~。関西のみの放送だったのかな。
プラザ淡路島もきっとその時代の建物ですね。新しく部屋を直したり、増築して今の時代に対応しようとしている感じでした。
夕食はすごく美味しかったです。
-
2012/09/07 23:24泊りがけの旅に行ったのは何年前かなあ?
植物を育てていると、夏に家をあけるのができなっくなっているのに、ふと気付いたりします。
花を育てるばかりではなく、他の息抜きがしたいような・・・・
渦潮見てみたいです。
[Res]Rui2012/09/08 21:50はっちゃん こんばんは!
この夏の水やりはちと大変でしたね~。
でも汗を流せる趣味があって良かったと思う時もありますから、ほどほどの運動量で楽しめる庭を作りたいなぁ。。と最近すごく思うんです。
これからは旅行もしたいし、他のこととも両立して楽しめたらいいな・・なんて。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/134181