薔薇の時間(冬編)
ここのところ寒過ぎて庭のこと全般は休憩中です。
早春の薔薇の剪定時期頃まで庭シーズンにできなかった家のことや見えない事にしていた用事(笑)をボチボチやってます。
先週はたまっていた布でランチョンマット作り。
柔らかい生地には接着布を貼って縫い込みます。
いつもは無地が多いので今年は柄物で作ってみました。
でも洋服同様、きっと頻回に使うのは地味な無地だと思うけど。(笑)
1月~2月末は家の中で冬眠リセットし、春まで気力と体重・・・・じゃなくて体力を充電ね。
そんな熊さんみたいな冬眠状態のRuiに庭友からお茶のお誘いがあり、「相談にのって!」とのこと。何のことかと思ったら・・・
「今、どの薔薇にするかとっても迷ってるんだけど、どの薔薇がいいと思う?」「早く春が来ないかなぁ。」あはは。ソレですか。
庭友の言葉に冬眠していた自分の薔薇脳(笑)も刺激されました。
そうだった!あまりにも寒くて庭を忘れ過ぎていました。この時期だからこそ楽しいのが薔薇カタログの閲覧ですよね。そしてこの時期であれば薔薇を注文しても「品切れでいつ入荷するかわかりません。」な~んて冷たく言われなくて済む!(笑)
「Ruiさんのところのマダムプランティエはどんな感じなの?」と、聞かれ、どんな花かと言いますと~~あれ?あれ?写真がないのよね~ 。遅咲きのオールドローズが咲く頃は、イングリッシローズの花がら摘みで疲れが出ている時期なんです。薔薇に酔うというか・・・いい加減もういいでしょ~!という精神状態になっているので写真を撮る気力がないのです。
「じゃあ、あの薔薇の葉はどう?」と、聞かれたのがマダム・ルグラデ・サンジェルマン。こちらはかろうじて(偶然)撮ってました。
ちょっと手に入りにくい品種になってきているようですが、中輪のお花が上品でなかなかいいですよね。ただ、植えてまだ2年目なのと、ちょっと厳しい環境に植えている為、本来の姿がまだはっきりとはわかりません。
庭友たちがオールドローズを買う時に慎重になるのには理由があって・・・
春のオールドローズは綺麗に咲くし香りもいいので問題ないのですが、花が咲き終わってからの葉っぱがどうなるのか葉の丈夫さは品種によってかなり左右されるので、それがとっても気になるところなんです。
オールドローズの一季咲きはだいたい長くて一週間綺麗に咲いた後、残るのは枝と葉っぱ・・・。その葉っぱが梅雨時期や夏から病気だったり、ずっとハゲだったら・・広いお庭と違ってそれをまじかに見てず~~っと過ごすことになってしまいます。
「ポールズ・ヒマラヤン・ムスクも良い花だけど付き合う勇気がない。」という話も出ました。発育旺盛で何しろトゲも凄いからです。「素晴らしい景色を作るには労力と気合いが必要なんだよね~。素敵なんだけどね。」と、話は尽きません。
「花に騙されたけどあのマダムは大変だったよね。」と、未だに話に出るのがマダム・アルフレッド・キャリエール。早咲きの白い花と香りはとっても素敵で枝もしなやかで扱いやすいので目立つ場所に植えたのですが、その後のウドンコ病だらけの葉の弱さとガンガン伸びるシュートに閉口したものです。
3年前の記事にマダムのことや薔薇との付き合いを書いていました。もしよければご覧くださいね。当時の自分のホンキさにビビリました。(笑)
http://blog.niwablo.jp/rui/kiji/29934.html
昨年あたりから真島先生が有機の液肥を与えると夏の葉も丈夫だと言っていらっしゃいますね。Ruiはまだ試したことがないんですが、使った方はいかがだったんでしょう?有機の液肥というテがあったんですね。
化成肥料は土が硬くなるからやりたくない・・
でも花はそれなりに咲かせたい・・
あんまり発育旺盛過ぎても困る・・・
葉っぱも丈夫でないと・・・・
と、まぁ~わがままな注文は果てしなく続くのでありました~。(笑)
こんなわがままなお話で終わるのも申し訳ないので、昨年Ruiがオープンガーデンの庭巡りで好きだった薔薇の景色をお伝えしますね。
これは私の好きな薔薇の組み合わせその1
仙台市太白区のSさん宅。ルージュ・ピエール・ド・ロンサールとシンデレラの組み合わせです。
この薔薇の組み合わせを見て華やかさにびっくりしました。大輪のルージュを引き立てる中輪のシンデレラが何ともチャーミング。
庭主はRuiと一回りは違う若いガーデナーさん。華やかだと上品さが失われがちなものですが、このお宅の薔薇はそんなこともなくて 華やかでエネルギッシュ。何より、手をかけて薔薇を楽しんでるんだな~と感じました。
こちらのクレマチス プリンセス・ダイアナも華やかな色ですが、バックに小輪の白っぽい薔薇パール・メディランドが入っていてスッキリ!濃い色の使い方がいいですよね。薔薇が主役でなく、クレマチスが主役で薔薇が脇役もアリだなぁと思わせる風景でした。
そして私の好きな薔薇の組み合わせその2
こちらは仙台市泉区のベテランガーデナーのSさん宅の薔薇。
シャリファ・アスマとバレリーナ(たぶん)のコラボ。
同色の小輪と大輪の組み合わせです。色を変えずに おとなしいピンク同士でも品よく華やかになるのですね。
※バレリーナは開花直後はピンク色が強いのですが、開花が進むと白っぽくなってきます。
「もう薔薇は卒業したからいろんな薔薇をお友達に差し上げたんですよ。今度は盆栽をゆっくり楽しみたいの。」と おっしゃいましたが、まだまだ薔薇の庭を見ていたいなぁ~と思わせる風景でした。
さてさて、こちらは我が家の春の庭の様子です。
アンチューサーとセント・セシリア
薔薇と宿根草の組み合わせも自然でいいけれど、でも違うシーンで久しぶりに薔薇と薔薇のコラボがあっても楽しいかも。それから宿根草と一年草のミックススペースもあると楽しい。広くない敷地でも場所によって違うシーンを作ってメリハリをつけられたらいいな~。
ラ・ローズ・ド・モリナールとオルラヤ
そして今年もまた買ってしまいました。だはっ。
3月上旬の発送にしてもらうつもりだったのですが記入を忘れ、もう届いてしまいました。しかも何処に植えるかもはっきり決まっていないのに。(笑)
もう寒さはいらないよ~ 春よ来~い!
コメント
-
2012/02/10 10:13ランチョンマットの仕上がりは?
私も・・・生地だけはたまってしまうんですよねぇ(^^)
庭友との交流…薔薇への愛おしさが伝わってきますね~。春が待ち遠しいです♪[Res]Rui2012/02/13 09:20そうそう、小さめの生地ってそんなに買ってるつもりはないのに何だかいつの間にかたまりますよね。(買ってなかったら増えない?笑)
でも洗濯がしやすいのは素敵な生地じゃなくてポリエステル素材のカーテンのハギレだったりするので、我が家の日常使いのランチョンマットは元カーテン多数。あぁ、言わなきゃ良かった~。(笑)
薔薇が愛おしい人はこんなに失敗してないかも・・です。
とんでもない日陰に植えたりして~何本天国に送り出してしまったかなぁ。あはは。(汗)
-
2012/02/10 11:29とっても素敵な薔薇ですね!(^^)!
やっぱり、組み合わせその1の
レッドとピンクの色の華やかさと
チャーミングさが一番好きです♡
甘く香ってきそう[Res]Rui2012/02/12 12:36きっとフジホームさんはこの庭主さんと同じ世代かと思われます。(勝手に年齢予想してごめんなさんなさ~い!)
自分の中では思いつかない組み合わせだったので「華やかでいいわぁ。」と思いました。ルージュがとっても引き立っていますよね。
-
2012/02/10 14:35バラとバラ接近して植えても良いのですね?
只、植え場所だけを考えていたけれどピンクバラの側にモリナールはダサイのかも???
アドバイスで花後に植えるつもりで鉢植え替えしたままなので考える時間はあるし~、、、、ははは 勝手に自分のことばかりでゴメンナサイ
モリさんとオルレア 参考になります
Ruiさんがアドバイス下さった組み合わせですね^^[Res]Rui2012/02/13 10:16leonさん おはようございます。
薔薇と薔薇の間隔はできるだけ離せればベストなのですが、薔薇の幅にもよりますが、最低でも30センチ以上は空けた方が良いと言われていて、実際植えてみて私もそう思います。
新苗については梶みゆきさんのように鉢で一年様子を見てから地植えにした方が良いと言う方もいて、以前は私もそうしていたのですが、だんだん鉢が増えて管理が面倒になり、しかも水のやり過ぎで失敗したりして・・。(笑)
ルシファーのようにいかにも弱そうな株は鉢植えにしたのですが、モリナールの株を見て丈夫と確信したのですぐに地植えにしました。
ピンクにモリナールですね。個人的な趣味でいいですか?その中に白が入れば大丈夫かと。薔薇同士で合わせるのでしたらその間に中輪の白薔薇を加えるのが失敗のないラインのような気がします。例えばアイスバーグだったら丈夫な四季咲き同士で最強かと。(笑) 小輪の白薔薇も合うと思いますよ~。
私はたまたまクロッカスローズの側に植えてしまったのですが、どちらも大輪で咲き始めるとどっちも「私を見て!」と主張しているようで豪華すぎて疲れるぅ。それで慌てて間にオルラヤの白を入れたみました。(+_+)
-
2012/02/10 15:25新潟も雪、雪、雪で、
「必ず春が来て、桜が咲くのだ。」と桜をイメージして冬を乗り切ろうとしていましたが、(^^:)
今、ruiさんのブログと春のお庭を見たら、だんだんワクワクしてきて、とっても楽しくなってきました♪ランチョンマットも品があって素敵ですね。[Res]Rui2012/02/14 21:36テレビ等で見ると新潟の雪も凄いですね。
日本海側は今年は大変だわぁ。Flower smileさんのお宅のまわりはいかがですか?
早くあったかくなるといいですね~。
-
2012/02/10 20:05そうですね〜!僕もシーズンに向けて本当はこの冬に芝刈りの練習しなきゃいけないんですけどね〜!!
芝刈りっ!!=ゴルフ♪(笑
Ruiさんとは全然形が違うけど。。。
僕も友人によく家電の相談をうけます!!(笑[Res]Rui2012/02/16 09:33あはは。私も家電相談したいな~。
昨日、友人宅でガイドブック作りの作業をしたのですが、安いコピー機でもPC印刷は無線で飛ぶっ?昔は飛ぶのは高かったのに!しかもFAXもコピー機でしてくれるからデカイ親電がいらないっ?それだったらリビングが家電だらけにならずに済みますね。進化してるんですね~。家電恐るべし。(笑)
家電は次々に便利な新しい物が出て、でもシンプルな昔の物の方が使いやすい場合も多くて・・・選択に迷い・・・まさに薔薇のようです!
-
2012/02/10 22:37Ruiさんの、記事、コメント、ほんといつもいつも為になります!!私もそのバラ選び相談会に混ぜてもらいた~い!!!
花に関しては、多く情報があっても、葉とかの情報って少ないですもんね。あれや、これや、考えてるだけで、時間が過ぎちゃいますよね~ もうバラは増やさないと心に誓ったのに、ウズウズしちゃいます~[Res]Rui2012/02/16 09:59runさん、おはようございます。
薔薇のお茶会に来て来て~!メンバーはおばさんだけどいい?(笑)
薔薇好きと言っても好みや考え方は人それぞれ。消毒についての考え方になるとそれはますますはっきりと分かれます。
そして皆さん自分のやり方が良いと思ってやっている?訳で・・・。(笑)
たまたまご近所のロザリアンが好みの似た方だったのでお互いにとっても助かっています。
シーズン中にドツボに入るとそこだけを見てしまって冷静に庭全体を見れなくなる時があるんです。そんな時は「ねぇ、ねぇ、変じゃない?」と相談します。そういう時はやっぱり変な時が多いみたい。(笑)
-
2012/02/10 22:57Ruiさんの春のお庭が待ち遠しいです♪
色とりどり魅惑の画像は刺激がつおい。。
わたしのバラ病は、長ーい潜伏期間の後発症しました。
この春はかなり重症になる恐れがあります^^;)
限られたスペースなので、色姿形にぞっこんで、ずっと大事にできる頑丈な薔薇を選ぶべきですね。
実は...FLを1本迎えました。原種じゃないから「普通」かも。。
強靭なロサ姫は今ジーっと息を潜めてますが、自由奔放のおてんば娘がいったいどうなるやら。
野バラなので自然に任せて伸びてもらおうと思ってます(笑)[Res]Rui2012/02/16 10:07あはは。「刺激がつおい」ですよね~。
色も鮮やかですものね。私も自分で記事を書きながら目が疲れて大変でした。
いわさき屋さんのお好みはきっとその2の方ですよね?
オリーブと薔薇・・・私の住む地域では無理ですが、ベランダでそれが出来たら・・・きっと朝が楽しいだろうなぁ~。
しかもいわさき屋さんの若いテイストで~♪ぁぁ。春が楽しみです。まるで親戚のおばちゃんですね。(笑)
-
2012/02/11 18:56私は庭を造り始めてからこの春で6年目を迎えます。
始めは、夢中でスペースと植栽をどんどん増やし、今はけっこうお手上げ状態。
Ruiさんのしっとりとしたまとめ方は凄く好きです。
今年は、ランブラーの足元に宿根草を植えボーダーにして行きたいとたくらんでいるのですが、考えている以上に難しいのは覚悟していますが、暖かくなったらアドバイス宜しくお願いしますね。
クレマチスと薔薇の絡みも思うように行かないのですよ。
課題だらけ~
[Res]Rui2012/02/16 20:24はっちゃん宅くらいの広さになると植えれば植えるほど見応えのあるシーンが作れ、お手入れもお上手なので薔薇や宿根草を増やしたくなる気持ちはとってもわかります。
宿根ボーダーは綺麗に保とうと思うとなかなか手がかかり、手ごわいですね。四季の入れ替えが一番難しい~。
でもはっちゃんはワイルド系の手のかからないゾーンも作られていて抜きもお上手ですね~。
クレマチス・・・枯れ草だと思って抜いちゃったこともあるし~。失敗イロイロ。(笑)
-
2012/02/11 20:42ランチョンマットっ!!
・・・・って何だっけ?
記事読み終わるコロには思い出したよっ(あはっ)
冬は庭と一緒に冬眠だわっ
って思っててもっ
新しいわが子をお迎えしちゃうとっ
庭を見つめてはニタニタ・・・ヘラヘラ
きゃっ!
Ruiさんはどんな子をお迎えしたのかしらぁ~
買い方はきっと慎重派なRuiさんっ
でも・・・植えるトコが決まってないトコっ
一緒だわ(がはっ)なんだか嬉しっ^^[Res]Rui2012/02/16 20:58ランチョンマット・・思い出して良かった。(笑)
どんなお嬢様をお迎えしたかと言いますと・・・
デルバールのサントネージュ・ルルド。(つる)
それから、今更だけどエモーションブルー。
何処に植えようかな~♪
薔薇の新苗シーズンになっちゃったね。
今日はフジアグリさんに行ってきましたよ~。新苗オンパレードでワクワクでした。
今日を境にまた完全に病気再発しました。(^-^)
-
2012/02/13 10:33性質と色の組み合わせは大事ですよね。
私は、間違えた~!!と思っても掘り返して植え直す勇気が…ありません(-"-)
それにまずはもともとの地面の改良がうちの庭には必要のようです。
庭ブロでみなさんのお宅のお庭を見せて頂いて今年は楽しませて頂きます(^o^)/
春が待ち遠しいですね。
[Res]Rui2012/02/17 10:23掘り返す勇気?(笑)
確かに掘る作業はおっくうですよね。土が硬いのが分っていればなおさらで、先の作業の大変さが見えますものね。
私の庭の土は砂成分が少ないんです。砂は自分で運ぶのが重くて大変だからね~。
初めに機械を入れて土を作ってから庭を始めていればどんなに楽だっただろう~と掘りながらしょっちゅう思ってました。
土さえできていれば後は何を植えても楽しいだけですものね。
アントンさん少し元気でましたか?
私も息子が高校から親元を離れた頃は寂し過ぎて・・心の中は大変なことになってました。それにアントンさんと同じことをず~っと思ってました。できればあと3年自分の作ったご飯を食べさせたかったなぁ。
でも、しつこいようですが息子は結婚したら嫁の物。考えてみると主人もそうだしね?!(大笑)
寂しいけどいつか自分の家族を守れる男になってほしいな。
今から一緒に少しずつ子離れの練習しようねっ。
-
2012/02/14 16:33バラの納入希望日書き忘れ・・・
Ruiさんらしいのか
Ruiさんらしくないのか・・・・・・
はははははっ!!”
[Res]Rui2012/02/17 10:40私の書き方が悪かったのですが、正確に書くと、
すぐに手に入らない苗の場合に通販を利用する事が多いのですが、通販の場合自分で苗を見て選ぶことができないので、早く苗を予約発送すれば良い苗が来るけれど、遅い発送にすると良い苗が少ないのではないか?という迷い(憶測)があって・・・どしようか迷い過ぎて(笑)考えがまとまらないままクリックしちゃったんです。
とても丈夫そうな苗が来たので結果オーライでした。
そういう何とも変なこだわりで訳が分らなくなるところは私らしいかも~です。(笑)
-
kumi2012/02/14 17:14のっけから残念なお知らせがあります(泣)
今回の大雪で今年せっかくたくさん蕾が付いた
パープレアちゃんが危ない状態になってしまいました。。。
葉がポロポロ落ちてきたらもうダメですよね・・・
でもRuiさんのバラ画像でチョット立ち直りました♪
ニューフェイスのバラは何だべかぁ。。。[Res]Rui2012/02/17 10:54のっけからですね~!
今年のこの寒さでは私たち山の住人(笑)のミモザはダメかもねぇ。山の下の市内はオリーブもOKなのにね。
我が家のパープレアも一昨年ダメでした。私にしては高い買い物だったので囲いをすれば良かったと後悔しましたが、囲いってどれほどの効果があるかな?山風で土もカチンコチンですよね。
カーリングのお姫様ストーンさんは風邪などひいていませんか?
あと少し母も辛抱ですね。頑張って!
-
2012/02/17 12:21Ruiさんのバラ講座、
読んでて頭の中がバラバラになってしまいました。
知らない横文字の名前が、どばぁ~~っと出てきるわ、なんだか複雑で、、???
小学一年生が大学の教室に入って座ってる感じです。「あたち一年ちぇ~」
ランチョンマットを敷く食生活、素敵ですね。(この部分はついていけます。)
あと、「華やかだと上品さが失われる」って言葉、どっちも失われてる場合は、なに??
[Res]Rui2012/02/17 18:52あぁ、ごめんなさい。バラバラ(薔薇 薔薇)ですね。話に思いやりがなかったかなぁ。(汗)
時々庭や薔薇の話になるとカッ飛ばす空気の読めないおばさんになっちゃう時があるんです。
でもそういった偏った薔薇ウンチクを待っていてくださる方もいて、とても嬉しくありがたいことです。
どっちも失われている?大丈夫です!
ビオラ(すみれでしたっけ?)に屋根まで付けたakeminさんの心は 清く 品よく 美しいですよぉ~。
-
ななちゃん2012/02/18 12:59こんにちは~
お手製のランチョンマットなのね~♪
毎日使って、、、お洗濯にも耐えられる物を・・・
そう考えると色々工夫がいるわね~(笑)
私は、、、手抜きで、既製の物を2枚ずつ用意しています(^^♪
薔薇!
やっぱりプロでも悩むんだぁ~(笑)
私のようにお粗末な扱いをしているのでは、、、難し過ぎるのは当たり前ですね・・・(笑)
もぅちょっと目を向けないと・・・・
庭仕事も、、、先日ようやく枯れ葉払いをしましたが、そろそろ春に向けて活動開始しないとね(^^♪
今年はRui庭にお邪魔したいなぁ、、、な~んて勝手に決め込んでますよ~(笑)
その節は宜しくね(^^♪
[Res]Rui2012/02/19 11:27ななちゃん こんにちは。
家の補修等は終了したのでしょうか?
落ち着かれたらななちゃんの春の写真がまた拝見できるんですね!
私的にはななちゃん宅の雑木の中のアーチの白薔薇が大好きで・・・最終的にはそんな大人の庭にしたいと思っています。
春にまた拝見させてくださいね。
おせんべいに箸のついたシンプルなデザイナーズハウスのセレブな空間~忘れられません。素敵でした!
-
2012/02/19 22:56どの写真も素敵ですね 同じ趣味を持つともとの会話は
いくら時間があっても たりないかな
春を待つこの季節の気持ちは 旅行に出かける前の
少しワクワクする気持ちに似ているかな
溶けた雪の下に、クリスマスローズの蕾を見つけました
季節は 間違えなく進みますね
新しく植える薔薇の花が早く見たいです 宜しくね[Res]Rui2012/02/20 09:46
私がブログを始めたばかりの頃、toledoさんが3年前の3月26日のフレンチローズの記事で
「御客様が一番喜ぶのはバラの花 いやがるのもバラの花」
という文章があり、何て的確なんだろう と、今でもとても印象に残っています。
先日、今更ながらエモーションブルーを買い(笑)その言葉をまた思い出しました。
世話をするのは面倒と言えば面倒。でも花と香りに会いたい。
楽しいと思えるうちはいいかな?(笑)
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/116983