庭の引き算 (2 ) 薔薇編
イーグルスは本当に残念でした。でもファンとして暖かく応援したので何だかスッキリしました。また来年も応援しようかな(●^o^●)
庭の引き算 今回は薔薇編です。
数年前に薔薇病になって以来、どんどん増えた我が家の薔薇ですが・・・。昨年あたりから自分でも「これでいいのかなぁ?」と、思い始めてました。
薔薇の分量が増えて植物とのバランスが微妙になってきたからです。
でも自分はやはり薔薇が好き。薔薇に触れている時間が好き。
しかし、手入れをするのは自分一人です。
じゃあ、どうしたらいいのかな・・・。
グラミス・キャッスル
白い花が 雪が降るまでずっと咲き続けます。
Ruiは入り口までのアプローチに三本植えにしました。色々な花を取りまぜず、シンプルに薔薇の白を楽しみたかったからです。
しかし、この薔薇は・・・
ウドンコに弱~い
あれ?表現が変ですかね。うどん粉病になりやすい薔薇です。
カタログ等には「普通」と書いてあります。でもいろいろ育てて解りました。
「普通」は弱いということですっ
「強健」が普通なんです!
その「普通さん」をRuiは3本植えにしてしまったぁ~
そしてイソジン登場
薔薇を育てていない方はお笑いください。
Ruiは一枚ずつウドンコの葉を 水で薄めたイソジンではさんで ポンポンしました。
そして咲かせちゃいました。
でも、これから先もこの三本の薔薇と付き合ってイソジンでポンポンしたいか?と言えば答えはNoです。
毎日見てしまう玄関先なので、葉がボロボロなのは 性格上気になってしょうがない・・・(笑)
なので・・・
一本お嫁に出しました。お嫁入り先は私の信頼する庭友です。我が家にいるよりずっと幸せ
えっなんで一本だけって?
愛着あるんです~。今年はこれが精一杯。
代わりに、日陰に植えていたウインチェスター・キャシードラルを深堀りして移動しました。その反対側の隣はアイスバーグ。(全部白薔薇)
弱い薔薇の側には強い薔薇を。乱れても隣が元気だとあまり気にならばいはず。
クロッカスローズ
上品で華やかなイングリッシュローズです。
デビット・オースチンの図鑑にクロッカスローズの二本植えと思われる写真があり、これだぁ!と思い、Ruiは去年の秋に二本植えをしました。
いろいろな薔薇を植えるのではなく本当に好きな薔薇を群生させて植える。できれば植物も何か所かに同じ植物を連続して入れる。シンプルで大人の庭に!と、考えたまでは良かった~。
広いお庭ならね。
だってコチラさんも「普通様」なんだも~ん。葉が弱いんです。黒点病とか・・・。夏は葉が無くなりました。
秋はとってもいいですよぉ~。花も綺麗~。
でも、広くない庭で二本植えで葉がないってツライ・・・。庭がハゲてる感じです。(汗)
なので・・・
お嫁に行きましたぁ~。 嫁ぎ先はちいちゃん。
大事にしてくれるご主人様に巡り合えて良かったね。
マダム・アルフレッド・キャリエール
とにかく発育旺盛。
花は清楚なのに本当は自由奔放なマダムなんです。
上品なお顔立ちを武器にどんな楽しい生活を過ごされたマダムだったのだろうか・・・と、想像して楽しむ事に・・・していられませ~ん!
伸び過ぎ!一か所から3本シュートが出るんですよぉ~~。マダムの遊びに付き合ってたら庭がジャングルになるじゃないですかぁ。
もう、抜いてピエール・ド・ロンサール・ルージュ(ピエールなのに完全四季咲き!!)に替えようかなぁ・・・と、考えましたが、植えた責任上、もう少し仕立て方を変えて様子を見ることにしました。
バチバチ枝を落として、小さい枝は全部払って大きいシュートを8本だけ残しました。今までの半分の量です。
他のつる薔薇も自分で管理できる大きさに留めて、大きくし過ぎず、高さを少し低めに設定しました。
簡単に手をかけれる場所、高さにすれば薔薇のお世話はとっても楽しいはず。
見応えはもちろん大きい方が断然いいですけどね。
今年新しくボーダー花壇に植えた稙物は4種。でも最終的には2種にしぼりました。今まであった物も数種欲しい方に差し上げました。
植える場所が無い事もありますが、春~晩秋まで形が整う物に。薔薇を楽しみたいので、植物はあまり手のかからない乱れにくい物だけにしました。
薔薇の引き算 (今回やってみたことです。)
♪ 弱い薔薇を減らす。弱い薔薇の側には強い薔薇を植える。
♪ すぐお手入れ出来る場所に植える。
つる薔薇はなるべく自分が「楽しく」管理できる大きさ、高さ、密度にする。
♪ 薔薇の時間を確保する為、植物はなるべく丈夫な物を選ぶ。
これでどのくらい引けたかはですが、それはまた来年の楽しみとして・・・。
♪来年も楽しく薔薇と付き合えますように。♪
(●^o^●)/
コメント
-
2009/10/26 10:50こんにちわ。
イソジン・・・、知りませんでした。
バラにも効くんですね~。
バラの管理に手をやいている、弊社園芸スタッフたちにも教えてあげます。Ruiさんありがと~っ!
引き算された来春のRuiさんのお庭、見れるの楽しみしていまーす! -
2009/10/26 11:53嫁ぎ先のちいです え?クロッカスローズぅ~・・ライラックローズと間違えてました・・・・(汗)Ruiさんに言われるがまま 薔薇のルーピング(オレンジ)と合わせましたが・・だから・・ルーピングだったんですねぇ~(笑)良かったぁ~(ホッ)
ノムさん最高でした 感動をありがとうです 今シーズン最後の岩隈・・・アノ場面で・・・岩隈・・ちいもノムさんと同じ気持ちでした^^ -
2009/10/26 12:10ウドンコにはイソジン、なるほど!!
人も花も治してくれるんですね。
何かウドンコに侵された時には使ってみます。
Ruiさんの庭を見てると薔薇がとてもキレイで欲しくなります。
うちも薔薇植えようかな~。 -
2009/10/26 13:03国産でない薔薇の説明書は殆んどが直訳で
外国での状態で書かれています、日本の風土と
随分かわるので、そのまま鵜呑みしてもダメです
以前はうどん粉病になっていた薔薇も
近年は影を潜めています どこが変わったのかと
考えてみると 水遣りの量を減らした
冬でも枝に付いている葉はそのままにしておく
これぐらいかな 原因はわかりませんが 確実に
強くなっています 一番難しいのは水やりだと
思いますが 自分でも狭い庭にある薔薇を少し
減らさなくてはと考えますが どれと言われると
どの薔薇にも愛着がありそのままになっています。
来春は少しがんばって 庭にいる時間を増やしてみます
パリーグの試合は見ることがありませんでしたが
楽天のおかげで今年は結構楽しみました
野村監督ご苦労様でした。 -
2009/10/26 18:25so-maさんへ
イソジンは即効性があるので本当にお助け薬です。
しかもヒトのお薬なので安心感があります。
使用後はイソジン独特の香りが少々しますが、私のとっては、「効いてるぅ~~!」という満足感の香りです。自分ながら笑えますけど~。(*^^)v -
2009/10/26 18:37曽根ちゃんへ
どれがいいかなぁ~?
つる薔薇でいいの?
あれ?一戸建てじゃないよね?ベランダが広いとかですか?
質問ばっかりで全然答えてなかったね~。(笑)
何色が好きですか? -
2009/10/26 18:47ちいちゃんへ
えぇ~~?!
ライラックローズぅ~~?
全然違う種類のピンクじゃな~い。(笑)
初期のイングリッシュローズだしぃ~。
楽し過ぎる~~
でもクリーム色の薔薇で良いの?
ちいちゃんが思ってた物と違うけど、よろしくです~。
(●^o^●)/
-
2009/10/26 18:52ヤップルさんへ
薔薇も植えてぇ~楽しいよ~。
強い「性格の良い」薔薇を選べば、あとは野菜と一緒に育てても大丈夫だよ~~ -
2009/10/26 19:43toledoさんへ
今年は梅雨明けせず、8月も雨だったのでいつもの年よりウドンコが多かったのだと思います。
減らすって本当に難しいですね~。
増やす時は簡単だったんですけどね。
どれを?と考えると可哀そうな感じがして・・・。
今回は薔薇のお好きな方がたにお嫁に行けて本当に良かったです。(●^o^●) -
2009/10/26 20:07曽根ちゃんへ
イングリッシュローズがいいかなぁ。
四季咲きが多いのでベランダでも楽しめるし、香りもいい物が多いです。
そうだ!
やっぱりデルバール社の「ナエマ」がお勧めです。
四季咲きで香りが素晴らしいですよ~。
つる薔薇でない性格の良い強~い薔薇さんは・・・
ハデさはありませんがイングリッシュローズの「スキャボロ・フェアー」は中輪で薄いピンク。イメージは曽根ちゃん宅のチビーキンです。
いやいや、どうせなら華やかにというのであればデルバール社の「シャンテ・ロゼ・ミサト」もいいですよ~。
初めてだったら「薔薇の土」に「クンタン」をほんの少々混ぜて植えれば、まずは大丈夫です。
(●^o^●)/
水のやり過ぎに注意ね~~ -
2009/10/26 20:44バラについての コメントじゃなくて
申し訳ありません!
詩見たいなものを 書き綴っていますが
やっぱり頭の中は 引き算してます!
単に韻を踏むためや 調子を合わせるための
言葉の字数の引き算は もちろんですが
詰め込みすぎた言葉を どう間引くかも
引き算ですね~
Ruiさんの 庭の引き算拝見しながら
そんなこと 思いました!
あんまり 関係ない話で ゴメンなさいね!
-
2009/10/27 08:54なるほど~!
以前お聞きしたイソジン(今、イソジンを変換したら「磯人」って変換しちゃいましたぁ・笑!)消毒ですねぇ♪
これって「うどんこ病」の他にも効きますかぁ?
引き算は奥が深そうですね。
何かを得るための引き算!
増やすのは簡単ですが(体重も・笑!)より善くなるために何を引くか、犠牲にするか・・・!
お庭をグルグル歩き回る気持ちが分かります(笑)
ブローロの「磯人」より -
2009/10/27 09:28に~のさんへ
ふふ・・大丈夫ですよ~。
薔薇ネタになるとtoledoさん以外の男性陣はコメントが厳しいようで・・・。
いえ、時々ブローロさんが○○○ギャグでコメントをくださいますが、とてもとても有難いことです。
詩の引き算・・・
そうですよね。語りたいことを伝えるとき、心にストンと入るには多くの言葉ではなくて・・・短い言葉でどう表現できるか・・・。
メロディに乗せて・・・。
大変だけど楽しい作業でしょうね~。
家ネタですが、長女も趣味で女の子バンドやってまして、ライブもたまに見に行きますヨ。
小さい頃から厳しい先生についてピアノをやっていたのでずっと「音」が友だちです。
-
2009/10/27 09:49さちこさんへ
いえいえ、とんでもないです。
夏にコメントをくださった時に、ミス・ルーシーを好きな人が ウチの近くにいることを知り、とっても嬉しかったんですよ。
100円ローソンで5年生くらいの女の子を連れて焼きイモを買っていたら・・・それは私です。(汗) -
2009/10/27 10:09ブローロ(磯人)さんへ
まじめなコメントありがとうございます。
コメントに気付かず、に~のさんに○○○ギャグなんて言ってごめんなさい。
お庭をグルグル歩き回る気持ちが分かっていただけて嬉しいです。増やす時は楽しいだけだったんですけどね。
イソジンはウドンコの他では試したことがないんです。
手間のかかる作業なので、イソジンは最終手段として使います。速効性があるので満足度は高いです。
磯人さんは海に行けないストレスでPCまで磯病にしてしまったんですね。(笑) -
2009/10/27 18:59すがっちです(^^)
すごいですねぇ!!
イソジンはうがい薬以外にも使えるんですね!
ビックリです。
-
2009/10/27 20:30マイマイさんへ
そうですよね。
曽根ちゃんが薔薇に興味を持たれたとは・・楽しい展開ですね。
長女はですねぇ~
明るくて自由で猫みたいな子です。(汗)
-
2009/10/27 20:46すがっちさんへ
そうなんですよ~。
「薔薇の診察室」という本があって、真島先生というドクターの著書なんです。
最近はこの本の影響を受けて自然な形で薔薇と付き合っている方が多いんです。 -
2009/10/28 10:16こんにちは。
わ~ほんとにステキナ薔薇がいっぱいですね。
薔薇の香りが漂ってきそうです。
引き算も大切なんですね。今我が家のベランダは
春に向けていろいろ仕込み中で植木鉢だらけです。
どうなるんだろう・・・
うどんこにイソジン・・・植物にも使えるんですね(^^)
-
2009/10/28 17:24おきちゃんへ
春に向けていろいろ仕込み中?
楽しみですねー。
どんな感じになるか分からないのもガーデニングの楽しいところですよね。
イメージと違った感じになってもその方が「いい感じ」になることもあったり。
ベランダでのお茶が楽しくなりそうですね。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/29934