小布施 栗の木ピンコロの歩道
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/02/22 08:59
昨年の春、水戸のドリームガーデンさんでディーズガーデン女子部会が行われ
今年は第2回目のディーズガーデン女子部会が、神戸のヒマワリサンに行った後、京都の料亭で
親睦会が開かれるそうで、嫁さんが集合場所の新大阪に向かいました
京都は素敵な街で私も行きたいのですが 女子でないので参加できません。

出発の前に小布施の栗菓子屋さんに行きました
小布施の町はオープンガーデンでも有名ですが、栗菓子のお店が何件かあり
町の歩道は、栗の木のピンコロで舗装されています
朝のせいなのか、栗の木の表面のわずかな水分が凍り模様になっています
ひとつひとつのピンコロの模様も違います

陽のあたっているところは、乾いているせいで氷の模様を見ることはできません
雪が多くても、寒すぎても見れないと思いますが
この模様はもうしばらくすると消えてしまいますね

栗の木を使った歩道のある着心地はたいへん心地よいです
数年に一度の舗装やり変えがあり、このあたりは昨年新しくなつた場所です

栗の木の歩道に写る影は太いヤマボウシの影です
私の靴もチョッピリ写ってしまっています
味気ないアスファルト舗装より気持ちの良い歩道です。
今年は第2回目のディーズガーデン女子部会が、神戸のヒマワリサンに行った後、京都の料亭で
親睦会が開かれるそうで、嫁さんが集合場所の新大阪に向かいました
京都は素敵な街で私も行きたいのですが 女子でないので参加できません。

出発の前に小布施の栗菓子屋さんに行きました
小布施の町はオープンガーデンでも有名ですが、栗菓子のお店が何件かあり
町の歩道は、栗の木のピンコロで舗装されています
朝のせいなのか、栗の木の表面のわずかな水分が凍り模様になっています
ひとつひとつのピンコロの模様も違います

陽のあたっているところは、乾いているせいで氷の模様を見ることはできません
雪が多くても、寒すぎても見れないと思いますが
この模様はもうしばらくすると消えてしまいますね

栗の木を使った歩道のある着心地はたいへん心地よいです
数年に一度の舗装やり変えがあり、このあたりは昨年新しくなつた場所です

栗の木の歩道に写る影は太いヤマボウシの影です
私の靴もチョッピリ写ってしまっています
味気ないアスファルト舗装より気持ちの良い歩道です。