長野灯明まつり 五色の光
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/02/12 09:25
今回二度目の灯明まつりです、6日に出かけていった時には、あたたかな夜でゆっくり観て回れました
11日は、昼間も温度があがらず、歩道に薄く積もった雪が足を滑らせて注意深くあるきました
足の裏側にホッカイロを貼り付けて正解です ライトアップされた時間には寒くてガクガク
3連休の人もいるのでしょう、寒さにもかかわらず、大勢の人で賑わっていました
善光寺のライトアップを紹介します

毎年、灯明まつりに出かけていて毎回ライトアップを撮っています、雪が少し舞っている方が綺麗
本堂の正面は、毎年赤色でライトアップされていてとても綺麗です

本堂を西側に移動すると、ライトの色が青色に変わってライトアツプされています
反対側の東側は紫色に染められていて本堂は3色でのライトアップ

鐘突き堂は黄色のライトアップ、ここも毎年黄色です
山門のライトアップの撮影は今回失敗してボケボケ、寒すぎて手がかじかんでいたそいかも
山門のライトアップは昨年の灯明まつりの時のものを紹介させていただきます

昨年の山門は、時間ともに色が変化していました



仁王門のライトアップは、ライトの色が赤と黄色でライトアップされていて
2色が重なり合って朱色に見えていました

仁王門の手前の石段で投影万華鏡が見られます、

夜になって暗くなると、雪は見えずらいのですが、ライトがあると光りがあたった雪が
昼間とは違う感じで見えています。
11日は、昼間も温度があがらず、歩道に薄く積もった雪が足を滑らせて注意深くあるきました
足の裏側にホッカイロを貼り付けて正解です ライトアップされた時間には寒くてガクガク
3連休の人もいるのでしょう、寒さにもかかわらず、大勢の人で賑わっていました
善光寺のライトアップを紹介します

毎年、灯明まつりに出かけていて毎回ライトアップを撮っています、雪が少し舞っている方が綺麗
本堂の正面は、毎年赤色でライトアップされていてとても綺麗です

本堂を西側に移動すると、ライトの色が青色に変わってライトアツプされています
反対側の東側は紫色に染められていて本堂は3色でのライトアップ

鐘突き堂は黄色のライトアップ、ここも毎年黄色です
山門のライトアップの撮影は今回失敗してボケボケ、寒すぎて手がかじかんでいたそいかも
山門のライトアップは昨年の灯明まつりの時のものを紹介させていただきます

昨年の山門は、時間ともに色が変化していました



仁王門のライトアップは、ライトの色が赤と黄色でライトアップされていて
2色が重なり合って朱色に見えていました

仁王門の手前の石段で投影万華鏡が見られます、

夜になって暗くなると、雪は見えずらいのですが、ライトがあると光りがあたった雪が
昼間とは違う感じで見えています。