<<最初    <前    44  |  45  |  46  |  47  |  48    次>    最後>>

あと3日

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
エクステリア・リフォームフェア2010in NAGANOまで と3日 となりました
長野市のビックハット(オリンピック会場)で4月10・11日の二日間行なわれます
この春先はバタバタしていて、このブログを書いてから準備をはじめます
だいたいの構想はあるのですが、スペースを間口14.4メートル奥行3.6メートルと
少し広めなので あれこれ考えています
当日の2日間は、アルミメーカーさんを始めブロックメーカー・モノキメーカー・キャドメーカー・オンリーワンクラブ
もちろんタカショーさんも出展しています、長野のエクステリ施工会社も当社はもちろん
あと6社が出展します。
同業者も何社か出展するのでtoledoはできるだけリジナルの紹介を考えています。

エクステリアフェアー


商談スペースをできるだけ広く取り、ゆっくり御客さまと話ができれば嬉しいです
さとちゃんもクリスマスローズを持ってきて飾ってくれるので
少しは綺麗なブースになると思います。 さとちゃん有難う

とにかく あと3日なので 今日中に考え明日準備 搬入は明後日の午後からなので
がんばります。

庭ブロ+(プラス)はこちら

クレマチス

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
薔薇の花が大好きですが、庭に咲く花で薔薇の次に多いのがクレマチスです
10種以上植えてありますが、名前まではを覚まし始めました
今朝、庭に出てみた見たら6種が芽を出してしました
クレマチス

インテグリフォリア・ハイレクは四季咲き性の強いホワイトの小さな花を咲かせます
クレマチス

モンタナです、もんたなは玄関前に植えてある薔薇のスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンの株元に植えてあります
マルメゾンは我家でいちばん大きな薔薇で上は2階のバルコニーの手摺まで伸び
玄関の上を覆っているのでバラアーチのような感じになっています
ナポレオンの皇后ジョゼフィーヌのマルメゾン宮殿が由来の薔薇でクォーター咲きのピンクの薔薇は
香りも良く花びらがとても多い薔薇です 少し編めに弱いのが難点てせすが
そのマルミゾンに絡むようにシンプルな白い花を咲かせるモンタナ
大きめのピンクの花に可愛い白のモンタナが玄関横の外壁を飾ってくれます
クレマチス

ハーグレイ・ハイブリットは四季咲きの大輪で花期が長く楽しめます
クレマチス

ダッチェス・オブ・エジンバラは八重咲きのクレマチスです
クレマチス

風見鶏の根元に植えたオニベは四季咲きのビロードのよえな濃赤色でここの場所に植えられている
4種のバラ達の淡い色がオニベのおかげでよりいっそう引き立ちます
クレマチス

ロウグチは濃青紫の半鐘形で丈夫で、やはりここでもマリネット・バィビューティーの薔薇に
絡んで咲きます、つる性のクレマチスはバラと一緒に咲く姿が好きです
まだ出てきていないクレマチスもありますが、そろそろ貼るを感じて芽を出してくれると思います。

どっち

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
施工がはじまった現場には、あまり行く事がありません、現場スタッフに任せておけば
間違いがありませんから
それでも、たまには出かけます 丁度お昼少し前について、お昼になったので
現場の3人と私の4人で お昼を食べに行きました ラーメン屋さん
人が大勢入っていて食事をしています
メニューを見て ウゥ・・・・ しばらく思案 お店に入る前までは 焼蕎麦と決め手いたのですが
いざ メニューを見ると迷います あれこれ一通り見て どうしても 石焼黒チャーハンに目がいきます
宮沢君が  シーフード焼蕎麦 トクチャンが ラーメン そして ナオチャンが石焼黒チャーハンを選んだ
ナオチャンに一口貰う事にして 焼蕎麦  なんだ 迷う事がなかったのに

石焼黒炒飯

石焼黒チャーハンが出てきました オゥー 本当に黒いじゃん
さっそく一口貰ってみると何の味だろうか 結構いけてる味です
黒のチャーハンはなんだか迫力がありますね

やきそば

私が頼んだ焼蕎麦 普通の焼蕎麦ですが 思っていたより ボリュームがあり トロミが凄い
肉は白身が多いので はねましたが 白身はあまり好きではありません

石焼黒炒飯

良く見ると石焼黒チャーハンにミニラーメンが付いている
やはり こっちの方が良かったかも
老眼鏡を忘れていたので メニューを見るときに良くみえなかったんです チョット ショック
以前は両目 1.5の視力が 今は 右が1.2で左0.6のガチャメになつてしまいました
左目が年々視力がおちています
今現在老眼鏡が必需品で、事務所・お店・家・持ち歩きと4個の老眼鏡がありますが
どうやら老眼がどんどん進行しているようで、そろそろ買い替えが必要かも
サインするときには老眼鏡が無いときには、良く見えていないので カン で書いています
目には自信がありましたが 仕方がありませんね。

すみれ

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
数日前の寒さが、まるで嘘のように暖かくなり、夜の風が少し生温かく感じられました
外から家の中に入りと、家の中の方が寒くさえかんじられました
まぁ 目まぐるしい 天気の変化です
春らしくなった庭に出ると 庭に咲く すみれを発見です
7年ほど前に出かけた現場の道路脇に咲いていたスミレを一株持ち帰りました
そのスミレが毎年増え続けて、今では庭のアチラコチラに咲きます
ワサビを細くしたような根が どんどん増え続けるので毎年人にあげているのですが
それでも強いスミレは 元気に咲いてくれます
庭のスミレ

薄いブーにホワイトが混ざった漢字の色です
この場所にには今まで咲いていなかった場所なので 毀れ種ですね
庭の すみれ

スミレの花をアップで撮りました 綺麗です
スミレだと言われないと何の花なのか考えてしまいそうです
スミレの次に何の花が咲いてくれるのか、それも楽しみです
ほんのわずかですが、ビオラも咲いてくれます
ここ数年花屋さんでは何も購入していません
以前買ったビオラの毀れ種が花を咲かせてくれています
ワイン樽

我家の玄関前に置いてあるワイン樽です、1999年に確か7000円で購入したワイン樽を
私がサンドペーパーで磨きヨメサンガ幾日も掛けて豚をトールペイントで描いてくれました
以前にも一度投稿しましたが、10年以上まだ家の前でがんばってくれています
プランターの樽にもトールペイントでアヒルの親子を描いて門柱の前に置いていましたが
3個とも朽ち果ててしまいました
庭を楽しむ為に花樹を植えます、大きな樹は植木屋さんに植えて貰い
薔薇は通販で購入したり、遠方のショップ、県外にも出かけました
後は、友人から頂いたもので庭を飾っています
いろいろがんばって居た以前のような情熱は、仕事が忙しい事で薄れていますが
庭にでて変化を発見するのは、とても楽しいです
今はまだポツンと咲いた すみれ これから 日に日に増えていき
他の花達と一緒に楽しませてくれます。

ミッシェル・ブラン

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
昨日降った雪は消えましたが、まだまだ寒いひが続いています。
寒い日には、何か美味しいものを食べようと、そんなわけで今日はチョコレート

ミッシェル・ブラウン

天才的な味覚と技術を持つショコラティエのミッシェル・ブランの作るチョコレート
これまでにない新しい食材を組み合わせたショコラは
口の中で繊細な甘味と隠し味になったスパイスの風味が溶け合い
独創的なショコラになっています

ミッシェル・ブラウン

ミッシェル・ブラウンは
フランス最優秀パティシエ賞
フランス最優秀職人賞
フランス最優秀ショコラティエ賞
の3賞の受賞者は、ミッシェル・ブランだけです
機械による大量生産を好まず材料を厳選し、かたくなに手作りを守り続けています
大変滑らかでコーティングの微妙な厚さと全体の繊細な味わいは
世界で最も美しいショコラと評価されているそうです
フランス菓子の至宝と言われるショコラティエです。

ミッシェルブラウン

2cm角ほどの小さなちょこが4個、1個で約350円は高いような気もしますが
たまになら、いいですよね
右上の一粒は、薔薇の香りのするローズチョコです、左側はスミレ
一粒一粒が、丁寧に作られています

チョコレート・ケーキ・和菓子などの甘いものが大好きです
食事のときには、甘いものは苦手なのですが。

待機中 カットダル

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに

昨年契約している現場で、駐車場の土間コンクリート打ちの工事が現在待機中です

下水工事の関係で、この3月にとのお話でしたが、この陽気ではもう少しお待ちいただくようになりそうです

それでも、いつ施工しても良い様に準備はしています。

初回の打ち合わせの時にいろいろ説明させていただき、次にご来店されたときには

お客様が、打ち合わせで気に入っていただけたカットダル埋め込みとボーダーアートの

施工をご希望と言うことで、絵を描いてきていただけました

カットダル図面

なんだか一緒に企画しているようで、こちらも楽しくなります

お客様に、いろいろな情報を提供するのも大切な仕事です

そしてお客様の考えに近づけることが

カットダル施工現場

今回は、カットダルを気にいっていただきました

自分で施工参加できるボーダーアートも気にいっていただけました

2台分の駐車場の周りにフルール・ドリスのボーダーアートの形押しをして

その内側にカットダルを124個埋めます

カットダル図面

カットダル埋め込みとボーダーアートはタイミング勝負なので、この量だとひとりでは無理です

カットダルは表の面にあらかじめ養生テープを貼っておきます

tZsq@.

コンクリートの土間とほとんど同じ高さで施工するので

養生テープを貼ったカットダルを土間と同じ高さに埋めて土間のコテ押さえの時には

そのまま、コテで押さえます、養生テープはコンクリートが固まってから

養生テープを剥すと完成

カットダル養生

ボーダーアートの形押しの色漬けは、ステインをお客様にお分けして施工してもらいます

toledoは、お客様参加型のエクステリア大歓迎です。

カットダル養生

カットダルは以前からステンドグラスのダル板でサインを作っていたので、このダル板を

コンクリートの床に埋め込んだら面白いと思いはじめたのが、きっかけです

少し工夫するだけで楽しいエクステリアができると考え、toledoにはオリジナルの商品・施工が

幾つかあります。

寒い日はカレーだね

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
夕方から、ふぶきになりました、そろそろタイヤ交換をしようと思っていたので
交換しなくて良かったと思いました もの凄く勢いのある雪です
明日の朝はきっと真っ白です
タイヤ交換を先週土曜日にしたクロチャンがこの降りで帰れないといっていた
会社から北に20kmあまり行ったところにクロチャンの家がある
クロチャンの住む山ノ内は温泉の町で志賀高原の麓 雪の量が違います
会社のダンプで帰ってもらいました
足元からシンシンと冷えてくる こんな寒い日は カレーだね
スリランカ・カレー

スリランカカレーを食べに行きました、カレーとナンかライスの組み合わせ
ライスを頼むとサフランライスのような感じのライスになります
頼んだのはナンです大きなナンです
注文を出してから焼くので少し時間が掛かりますが
アツアツの焼きたてが出てきて、しばらくしないとちぎれない温かさ
スリランカ・カレー

最初に出されるのがベジタブルスープで、寒い日には体が温まりありがたいです
スリランカ・カレー

サラダにはパイナツプルも入っていますが、野菜だけの方が嬉しいかな
スリランカ・カレー

今日は、チキンカレーです辛さは5段階ある中のレベル4です
1~3は日本の辛さで 4~5はスリランカの辛さです
日本のカレーに比べると少し水っぽく香辛料の種類は多いと思います
はじめにスプーンでひと口どうこうないかと思っているとしばらくしてから来ます オー
辛さはスリランカです
スリランカ・カレー

ナンをちぎりカレーを付けて食べます ナン美味しいです
食べているうちに、体がポツポ いつのまにか温まっています
やはり 寒い日は カレーだね
スリラランカ・カレー

最後にドリンク 飲み物はみんな甘い様に思えます チャイ

鼻をつまんで

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
お店の駐車場に車を止めて降りてきた御客さまが、鼻をつまんでお店の中に入ってきました
理由はわかっています、私もお店の外に出たら鼻をつまみたくなります
原因はケイフンです、お店のソヨゴをはじめ植木に元気がないのだ
これがタイムリミツトだと思い、ケイフンをおもっきり蒔きました クサーィです
外に出ると思わず鼻をつまみます、御客さまには少し我慢していただくしかないのですが
そよご

ソヨゴの葉の色が少し薄いかとは思いましたが、薄緑の色の方が濃い緑より好きです
そんな自分勝手なことを思っていたのですが、ソヨゴが可愛そう栄養をあげないと
この場所に植えて8年目のソヨゴです
ケイフン

株元にしっかりケイフンを蒔きました、こんな感じでお店にある植木みんなに
ケイフンをたっぷりと蒔きました、匂う事・・・お店の周りが プンプン
鼻をつまむ御客さまの気持ちもわかります
ソヨゴの根元

株立ちのソヨゴの株元に、常緑のフッキソウとヤブコウジを植えています
フッキソウは、管理が上手くいかずだいぶ消えてしまいました
ヤブコウジは日陰の場所はいいにしても日当たりの良い場所のものは
ずいぶんと痛んでしまいました、栄養不足もあります
ヤブコウジ

赤い実を付けたヤブミウジ緑の葉と赤い実が見られる
常緑の低木です、低木と言うよりは草の親戚のような大きさですね

とにかく、しばらくは鼻をつままないと外に居られそうもありません
御客さまにはしばらく迷惑をお掛けして申し訳ございません。

サクラ・ロール

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
ケーキなどにも季節感を感じられるものがあります
ピンク色をしたロールケーキ さくらロールです
生地の中に塩漬けされたサクラの葉が細かくされロールケーキの生地に練りこまれています

さくらロール


横から見ると3層になっているのが良くわかります
いちばん外側がピンクの生地、次の層の白いものは生クリームで真ん中がサクラ餡
外側と真ん中のさくら味で生クリームを挟んだサクラロールです

サクラロール


ロールケーキは洋菓子ですが、サクラロールと言うことなので抹茶と一緒に頂きました
サクラロールはふた口ほどでパクリ シメは抹茶で
ピンクのサクラロールと緑の抹茶 どちらの色も春を連想させてくれるものです

サクラロール



冬に逆戻り

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2・3日前から、また寒くなっています、そろそろスタットレスを交換しようかと思っていたのに
昨日事務所の2階にある私の作業部屋から外を見ていたら 雪が
冬に逆戻り

これで何がなんだかわかりませんね 大きめの雪が降っています
山に雪が降ると気温が急に下がります、雪の降った山を通る風は
とても冷たいです 盆地にある町の回りは山だらけ
どの方向を見ても山です
冬に逆戻り

会社のすぐ上を走る堤防道路、この堤防道路の向こうに信濃川が流れています
もうしばらくするとこの土手は菜の花が咲き黄色の壁が見えてきます
窓から見ている方向は南東の方向です
西が葉の方向ははれていれば来たアルプスが見えていて
ここからの夕焼けはきれいです
冬に逆戻り

いつも見えている川向こうの山が雪でかすんでしまいました
せっかく春らしくなってきたのに 冬に逆もどりしてしまいました。
朝の山

今朝、2階の作業場から昨日の夕方と同じ方向を撮りました
晴れです、目まぐるしく変わる天気、予報では午後また雪降りとか
季節の変わり目は 大変です。
<<最初    <前    44  |  45  |  46  |  47  |  48    次>    最後>>

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
10位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
5位 / 661人中 up
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ