<<最初    <前    43  |  44  |  45  |  46  |  47    次>    最後>>

サービスエリアのランチ

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
一昨日は朝から名古屋に向かって車を走らせ、温かなな一日でした、腕まくりをして走るほど
ちょうど、お昼頃に愛知県に入り、内津峠のサービスエリアでランチになりました
車を降りて、店内に入ろうとすると、つばめが扉の上に止まっていて、大勢の人の賑やかさを
気にすることも無く 平然と休んでいた

つばめ


ここに働く人建ちの優しさを知っているせいなのか、随分寛いでいるようにも見えた
きっとつばめが安心できる場所なんだろう

サービスエリアの定食


中に入ってから、貼り紙を見つけた、納得の貼り紙 人の優しさがつばめにもわかるようだ
生き物や自然を大切にするのつて良いですね

はな定食


サービスエリアで食事をする場合、たいていは蕎麦になる その予定で店内に入ったはずなのに
目に留まったメニューは、はな定食 はな定食って 何なんだろうと思って見入ると
きしめんとひつまぶしのセツトでした

定食


きしめんも・ひつまぶしも名古屋らしい食べ物だ 内津峠での食事は始めて
たまに、パターンを変えてみるのも いいかも
名古屋駅ホームで売られているポリの器に入ったきしめんが以外に美味しい

はな定食 きしめん


麺であればなんでもokの私だから、今回はきしめん
おまけに、ひつまぶしが付いている

はな定食 ひつまぶし


細かく刻まれたうなぎにのり 名古屋でうなぎを食べる時にはほとんど ひつまぶし
最後は、うな茶漬けのパターンですが サービスエリアでは難しい
どこかに出かけた時には、できるだけ地元の食材を食べたいですね。
庭ブロ+(プラス)はこちら

日本海の見える宿

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに

誕生日に海が見たくて、日本海の見える宿に泊まりました、仙台から雪の月山を越えて

宿に到着したのは19時近くで、すっかり暗くなっていました、宿近くの舗装された道路が

砂浜から強い風に運ばれた砂で盛り上がっていた、見慣れない光景です

日本海の見える宿

1001号室、この宿でひとつだけあるスタイルの部屋て゛、この部屋に泊まってみたかった

広めの部屋のすだれの様な間仕切りの戸を開けると、海を見ることのできる板の部屋がある

日本海の見える宿
日本海の見える宿
日本海の見える宿

腰を下ろしたら、そのまま寝てしまいそうな心地よいイスが用意されていて

部屋ま隅にはテーブルが置かれイスが皮張り、横に書棚

日本海の見える宿

癒しの音楽を流し暗闇の日本海の波音を聞きながら目を閉じて聞き入る

部屋のテレビのスイッチを入れる事もなく ただ波音を聞き入る 心地よい とき

日本海の見える宿
日本海の見える宿

部屋には、ガラス張りのシャワールーム・檜の内風呂、そのつづきに陶器の露天風呂がある

日本海の見える宿

朝、波音に目を覚まし、カーテンを開けると、目の前に日本海

日本海の見える宿

窓の外には、波音と風の音、カモメかな 鳥の鳴き声 こんなときを過ごせる幸せ

日本海の見える宿
日本海の見える宿

朝食が済んでから、テーベルでコーヒーを飲む この部屋には流し台があり

日本海の見える宿

コーヒーメーカーも置いてある、ハーブティー・ダージェリン・コーヒーが備え付け

Ruiさんに頂いた、お饅頭を食べる 上品な甘味のお饅頭だ

おまんじゅう

 

 

お饅頭

人生には、こんなときがあってもいいはず 幸せな とき

来月は、嫁さんの誕生日、嫁さんのお気に入りの宿に行く予定です

食事も美味しかった、器は写しですが 魯山人

あす、名古屋に行きます 今年3回目の名古屋です、5月きにも行きます 明日ではなく今日です

食事の様子は名古屋から戻ってからの投稿にします。

北の次は南です。

 

仙台の友人

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
仙台には仕事で行ったのですが、そこで一番会いたかったのはRuiさんです
庭ブロのメンバーには何人かに会っていますが、今までのメンバーはみな私と同じように
エクステリアに関係のある仕事をしている人ばかりで、数えてみたら12社ありました
今回会うことができたRuiさんは、仕事とは関係のないお花大好きな主婦です
新野さんと話が弾み、事務所を出たのが17時40分で仙台は隣りの宮城県です
急いで高速を走りましたが途中kikiさんからTELが入り嫁さんが話しをしていて少しロスタイム
後は、ナビを信じて仙台へ 暗くなり始めていた街は人込も多くビルも多い都会です
約束の19時 市役所の前を抜け住宅街に、狭い路地をゆっくり進むとその店はありました
寿司民

19時ジャスト到着 私も嫁さんも少し緊張しながらお店に入っていくと、会いたかったRuiさんが
会った瞬間に緊張感がどこかに飛んで行き、今までにコメントの回数だけ会っていたかの様な錯覚
以前からの友人の様に会話することができました とても嬉しかったです
しらうお

最初に出てきたのは、 しらうお ハゼ科のようですが立派なしらうおでした
信州では、こんなに新鮮なしらうおは食べられません
先付け

小皿に盛られた3品は、左が旬の筍に山椒の若葉を添えて、真ん中が卵焼き手前にある
濃い紫のスミレは食用だと言われ食べました、右側が貝です
お造り

お造りは、ひらめ・マグロ・ほっき後は分からず食べましたが
どれも鮮度は抜群です
ホヤ

ホヤです、昨年仙台に行った時に小判寿司さんではじめて美味しいと思ったホヤです
どちらかと言うと好き嫌いの無い私が苦手だと思っていたホヤですが
鮮度が良いと別の食材を食べているのかと思うほどの違いがあります
仙台に住んで居る人が羨ましいです
山葡萄ジュース

完熟100%の山葡萄のジュースです、完熟だと言うように甘味が少し強い感じでした
焼魚


焼魚は、たしかのどぐろの様な気がしますが Ruiさんの話に夢中で覚えていません
初めて会っての会話ですがRuiさんの話が楽しくて楽しくて
人見知りする事のある嫁さんまで夢中になって聞き入っていました
とても幸せな時です、いつまでも続いて欲しいこのと時です

握り寿司

お腹が少し膨れてきた時に、握り寿司が出てきました
私はなんとか完食しましたが、Ruiさん嫁さんは 少し残すほどのボリュームです
ヒラメの荒汁

ヒラメの荒汁は信州では難しいです
デザート

デザートも美味しかったですよ

とにかく、一番のご馳走はRuiさんに会えたこと

kikiサン

翌日、仙台の港の近くで仕事を済ませ、会場までkikiさんが迎えに来てくれました
kikiさんの目立つ車に嫁さんも乗せてもらい、仙台の中心へ
さすが仙台は都会です、車も多く途中で何度か他の車に割り込まれましたが
決して見失うことの無い車なのでkikiさんにしっかり付いて行き仙台駅を通過
Ruiさんとの待ち合わせのイタリアンでランチ
ミモザ

お店の前の鉢に植えられたミモザの黄色がとても鮮やかでした
花壇に植えられたトクサに違和感もありませんでした
この日は風がとても強く、後で雪降りになった日です
イタリアン

冷たくなつた体に温かな野菜スープは嬉しかったです
イタリアン

魚はキンキだったか金目だったか4人とも魚をオーダーで
kikiさんの雨水談話が止まらない、熱く熱く話すkikiさんの思いは充分に伝わりました
何かの形で協力できればいいのですが エコも大切です
ガーデンが好きな人には理解してくれる人も多いと思いますが

イタリアン

魚が写るように野菜の上に出して撮ってみました
デザート


デザートも2種 美味しかったです、
正直言うとハッキリとは覚えていません、4人で食事ができたのが嬉しくて
仙台パワーに押されっぱなしでした
この後Ruiさんとkikiさんには宮城オープンガーデンのお宅に連れて行っていただきました
ゆり子さんの庭と前会長のクリスマスローズの庭、どちらも素敵でした

Ruiさんには本当にお世話になりました

また夏ごろに二人で押しかけますので宜しくお願いします。

犯人は 猫

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに

工事が終了した現場を見に行って 驚きました

なんで どうして まぁ たまにはあることですが

駐車場の土間コンクリートの上に なんと 足跡があるではないか

足跡

お客様も気づいていて ニコニコしていた

猫のあるいたあとが 良い模様になっていた

写真には一部しか撮りませんでしたが 上手く蛇行して 意外に綺麗

同じ考えのお客様は OKしてくれました

土間の縁には、ぐるりと ボーダーアートの形押ししてあり いい感じです

事務所の近くには、猫がたくさんいます

時々こんなことがあります

私の車のボンネットの上で、寝ています 気持ちがいいのでしょう

足跡

近づくと あわてて 逃げていったあとに 証拠を残します

シルバーのボンネットの上に 足跡が

犯人が猫では 怒るわけにもいきません

こまった にぁ~

夜桜

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに

私の住む町にも春が来ました

仙台に行く前に咲き始め、帰ってきたら満開に、そして昨日の雪

須坂の臥龍山は桜の名所で、池に映る桜が綺麗です

臥龍山の桜

18時をまわった頃から暗くなり始め、夜桜を見に来る人の山が出来ていました

近くの駐車場はどこも満車で、近くにあるお客様の家に停めさせていただき5分も歩けば 桜

夜桜

毎年楽しみにしている夜桜です

今年は忙しいこともあり諦めていたのですが、運よく見に来た現場がすぐ近くでした

いつもより少し遅い開花ですが、見事に咲いています

夜桜

いつもの年には、池の周りに咲く桜を見ながら一周してから夜店に腰を下ろし、おでんを食べるのですが

昼間、あんなに暖かだつたのに、ブルブル震えながらの花見です

少し疲れが出たのか、一周するのは諦めて帰りました

夜桜

名残は惜しいのですが、3日後にはまた名古屋に行かなくてはなりません

池に掛かる橋の上から桜を見ると池面にも桜が映ります

垂れ下がる枝は、池面すれすれまで下がっています

夜桜

まだ青みの残る空を背景に見上げる桜は 見事です

ジーランド

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
仙台に行った時に、泉のパーキングで下りてナビに誘導されジーランドさんに伺いました
昨年、京都のディーズガーデンさんでお会いして、秋に突然長野に来た行動派のジーランドさん
今回で、3度目になります、たまにナビに騙されとんでもない所に連れて行かれますが
今回は、無事到着することが出来ました
店舗は、イタリアレストランの後に入って、少し中を工夫して飾ってあります
ジーラント

玄関入り口の頭の上にディーズポストのお出迎えです
ジーランド

ディーズガーデン正規特約店 エクステリアショップに欠かせないアイテムです
店内もディーズガーデンの商品が、いっぱい飾ってありました
多肉植物

カンターにさりげなく置かれたセダム、緑が室内にあるだけで
落ち着いた気持ちになれます
植物

新メンバーの若い愛ちゃんが、スタッフとして増えていました
若い女性が居るだけで、明るい感じの店舗になっています
ディーズガーデンのポスト・サインが飾られた壁に愛ちゃんの手作りの小鳥の巣が
手作り小鳥の巣

手作り小鳥の巣

ついでに愛ちゃんの図面を見せていただきました
色鉛筆を使った優しいタッチの図面です
図面

図面

図面

図面

女性のタッチは柔らかですね、がんばって下さい
三人で

3人で記念撮影です
嫁さんが写っているものはNGを出されたので3人です
豚の鉢

豚さんの鉢が可愛いですね
植物

toledoのお店にはプランターに植えられた植物は無いので、少しの緑も良いですね
橋村さん

橋村社長はホームページを、自分で作っている方で、ジーランドさんのホームページは
いくつかの工夫が楽しいです、さすがですね
一度覗いて見てもらえれば、しゃべる動画がいいいですよ
橋村社長の後ろには室内に立てられたカンナ物置があります
ディーズガーデンがいっぱいのジーランドさんでした。
今度会えるのは いつかな。

ここ数日

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
長野でのフェアを終えた翌日から、仕事で仙台に行っていました、せっかく仙台にいくのだから
会いたい人達に会ってきたここ数日です、今回はブログ更新ができなかった数日を
手短にまとめて書きます。
長野から高速に乗り県境おかしな天気でした、
仙台までは、途中の休憩を入れても5時間ほどで到着、最初に行ったのは、新しいお店になってから
ブログを休んでいるジーランドさんに行きました、橋村さんとは3度目になりますが

ジーランド

イタリアンのお店だった店舗に新しいお店を出していました、お店の中はディーズガーデンだらけで
到着したときに丁度お客様と打ち合わせをしていたのが、新しくスタッフになった愛ちゃん

愛チャン

優しいタッチの図面が女性らしさを感じました、店内にかざられた植物も優しい感じでした

愛チャンの図面

この日の宿泊は作並温泉、仙台市内にあって以外に近かったです
庭の笹薮に咲いていたクリスマスローズが印象的でした

クリスマスローズ

川を眺めながら入る露天風呂は、幾つもあるのですが、いちばん印象に残ったのは
深さ130センチある立ち湯でした、今までに入った中でいちばん深いかもしれません
大きな宿でしたが広いお風呂は独り占めのようでとても気持ちが良かったです

立ち湯

新野さんとは、天童の道の駅で待ち合わせ、将棋の郷 天童は温泉の町でもあり
足湯の前で待ち合わせ ヤー 数日振りの再会のようで始めて会った気がしませんでした
少し驚いたのは、思っていたより背が高かった182cm

足湯

山形大好きの新野さんに六田麩街道に連れていってもらいました
麩の懐石料理がとても美味しかった、ご馳走様でした、それから新野さんの事務所に

麩懐石料理

昼前に会って分かれたのが5時40分 あっと言う間の時を過ごしました
仕事の話をしていると何日も話し続けていられそうな感じでした、まるで古くからの友人です

新野さん

仙台のRuiさんとの待ち合わせが19時、山形から高速を走り始めての場所でしたが
お店の前に到着したのが、丁度19時でした

寿司民

ドキドキの瞬間です、Ruiさんが待っていてくれました すぐに笑顔になれました
思っていたとうりの素敵な方です、食事もとても美味しかったです、ご馳走様です
仙台食べるホヤは、とにかく美味しいです、どんなに美味しい料理でも
Ruiさんに会えた喜びには勝てませんが、

ホヤ

初めて会ったのに、全然そんな感じがしませんでしたよRuiさんの笑顔は周りの人を元気にしてくれます
次の日は午前中仕事です、夢メッセでブローロさんに会えました、体格が良くてとても率直そうに思いました
思いがけない人とも会えました、森のテラスさんも山形から来ていました次回はもつとゆっくり話しを
したいですね、グリーンケアのトシヒロさんのお姉さんにもお会いできました
私は始めてですが、嫁さんはディーズさんの女性部会で水戸で会っていたのでよぐにわかったようです
会場にkikiさんが迎えに来てくれて仙台駅近くのイタリアンのランチヘ

kikiサン

kikiさんの車の後について、良く目立つ車なのでよかったです
さすが仙台7車線もあるところもあり・ビルもたくさん
kikiさんは、とても楽しい人です、雨水のタンクの話になると止まりませんね
ランチにはRuiさんも来てくれて、またまた話が弾み時間が無くなってしまいました
ミモザが綺麗なお店で、花壇のトクサが面白い感じでした

TAKU

鮮やかな黄色

ミモザ

予定していなかった展開でゆり子さんのお庭を見に行くことになりました
何度目かの仙台ですが、青葉城の石垣を見たのははじめて
ゆり子さんのお庭のオープンガーデン初日でした ラッキー

ゆり子さんの庭

とにかく広い庭で、以前からある和の庭と花のある庭少し早かったのですが
花いっぱいになつた庭が目に浮かんできます
鳥がたくさん集まる、優しさいっぱいの庭です
桜が見たかったですね、リビングから眺めたら素晴らしいでしょう
桜の後の藤も楽しみですね

さくら

宮城オープンガーデンのOBの人達ともお会いすることができました
花が好きな人達の笑顔がとても素敵です、思いがけないブレゼントを貰いました
この日は、私の誕生日だったので

クリスマスローズ

この後クリスマスローズガーデンのお宅にも連れて行っていただきました
原種のクリスマスローズを見るのは初めてです

クリスマスローズガーデン

もつと仙台にいたかつたのですが、日本海が見たくてまた高速です
月山あたりで雪降りになりノーマルタイヤは通行できません、まだスタットレスで良かった

月山 雪の道

日本海を望める部屋・温泉からも日本海の白波が見えます

日本海の見える部屋


日本海の見える風呂

波の音がとても心地よく、ゆったりする事が出来ました
朝食に無理を言って、魯山人の写しの器にしていただきました

魯山人の器 写し

酒田の欅の山居倉庫、一度行って見たかったところです

山居の倉庫

本間家本家の赤松が見事でした、本間美術館にある別荘は知らなかったせいもあり
とても素敵でした

本間家

この別荘の窓ガラスは日本初だそうです

本間美術館

庭の奥に白い鳥海山が望めます

本間美術館

ランチは、奥田正行の庄内イタリアン アル・ケツチャーノでマツシュルームのパスタは最高

アル・ケッチャーノ

日本海を見ながら長野に向かいます、新潟を過ぎた頃には陽が沈みました

日本海


夕陽

今回の走行距離 1231km 結構はしりましたね

次回から、今回の様子をもう少し詳しく投稿していきます、とりあえずこんな感じで過ごしました
大勢の出会い・再開がありわすれる事の出来ない仙台・山形になりました。

フェアー最終日

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
エクステリアフェアー最終日は、小雨の降る日となりましたが会場と同時に大勢のお客様のご来場となり
予想を上回る6.640名のお客様のお越しとなりました、エクステリアフェアーに地元の施工業者が出展する
スタイルは信州がさきがけです、毎年行なわれることで、いつしかこの催しが定着した結果です。
大勢のお客様のご来場、本当にありがとうございました。
最終日

開催中、差し入れがありました、ひとつは駒ヶ根の友人からアルブスの恋人
マイティーウッドなどの人気商品を扱うF&Fのイケチャンから差し入れです
昨年の松本会場にも顔を見せてくれました
アルプスの恋人

もうかれこれ7年ぐらいのお付き合いになります、わざわざ2時間の道のりを
来ていただき嬉しいです
アルプスの恋人

もうひとつの差し入れは、クリスマスローズでがんばったさとちゃんの奥さんが
応援に駆けつけて、差し入れしてくれました
今の季節にピッタリの桜まんじゅうです
桜まんじゅう

いつも出かけているお店ですが、桜まんじゅうを買ったことはないので
さっそく食べてみました
桜まんじゅう

味は、みなさんがこの写真を見て感じる味です
はなおかの桜まんじゅうもっと早く食べていればよかった そんな味です。
明日の朝、早く出かけます
北に向かって走ります。

フェアー開催

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
フェアー当日は朝から晴天で、昼間は21度まで気温が上がりましたが
会場の中は、広いせいなのか結構寒かったです 
天気の日は、何処かに出かける人が多いので、あまり来場客がないのではと
少し心配しましたが、予想に反して大勢のお客様がご来店されました
toledo

一目50万本と言われる森の杏の花が咲いているので、花見かなと考えましたが
大勢の人が来てくれました 有難うございます
杏の花が終わると桜の花が見ごろを迎えます
さとちゃん

さとちゃんががんばってクリスマスローズを売っています本職ではないのに良く似合っています
一鉢1.000円 私には良くわかりませんが安いようです
ひとりで何鉢も購入する方もいらした様です
つのきちさん

つのきちさんも70km離れた松本から来てがんばっています
お客様に人気のつのきちさんです
toledoのブース

toledoのブースの前にも大勢のお客様がいらつしゃいました
普段はあまり見れないものを見て、触れて 外構の参考にしていただければ嬉しいです

会場17時に閉館してからも1組のお客様と話しをしていて、
会場には誰も居なくなってしまいました、素敵な提案をさせていただきます

顔を覚えられた、スリランカカレーを食べに行きました
おばちゃんの顔を見るとホツトします 大衆食堂の様にあたたかな雰囲気が良いです
小さなお店ですコックさんはスリランカ人
今日は、デザートをサービスしてくれました
チキンカレー

チキンカレーを食べました ライスはターメリックでガーリックナンも頼みました
ターメリックライス&ハバダン

ライスと一緒にパバダンが盛られていてこのスリランカせんべいがなかなか美味しい
スパイスが効いたパリッとしたせんべいです
あとのふたりが頼んだカレー
さつまいもカレー

ナスカレー

上がさつまいも・下がナスです 微妙にカレー色が違っています 当然味も
夕方になって冷えた体iカレーは嬉しいです
ガーリックナン

ナンはガーリック 厨房を見ていると一枚一枚焼いて出てくるので
少し時間が掛かるのですが ナンのアツアツをカレーで食べると 最高です
一日立て続けて、疲れた足と腰にカツをいれて またがんばれそうです。

エクステリアフェア2010 in NAGANO

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
昨日午後から、スタッフ全員でエクステリア会場の準備をしました
今回も前回同様少し広めのブースに、ゆっくり商談できるスペースと
ディーズガーデンさんのカンナ物置・サイン・ポスト
F&Fさんのマイティーウッド・マイティーポール
アオカットさんの万年ウッドデッキ
なんと言っても今回見て頂きたいのは、ジュエルグラスです
ジュエルグラス・メター

ジュエルグラス・メターは参考出品で、ステンレスとガラスパネルの融合です
門柱として作ったステンレスにサインも組み込んでいます
ジュエルグラス・メター

ライトが当たるとまた少し変わった表情をみせてくれるジュエルグラス
昼間の太陽光でもとても綺麗です
ジュエルグラス・ティアードロップ
こちらも、ステンレス門柱にジュエルグラス・ティアードロップを組み込んでいます
ステンレスをくり貫いてサインにして、サイドにLEDを入れています
ジュエルグラス・ティアードロップ

電気を入れると、どうですかLEDの灯りが漏れてまた素敵ですね
ガラスの魅力のひとつが光の透過です
ジュエルグラス

通路側にジュエルグラスを門柱として3棟並べました
ジュエル・グラス

商談スペースの机の上にジュエルグラスを置いたら、机がいっぱいになってしまったので
この状態でガラスパネルの上で打ち合わせをさせて頂きます
マイティーポール

こちらが、マイティーポールの70角・90角の各色4色を立てました
樹脂で出来ているポールですが、可なりお値打ちで木目も見えます
ディーズサイン・ポスト

手前にあるのがtoledoオリジナルのグラフィカスリム特殊発泡にガラスブロツクサイン・デザインを
組み込んでいます、巾をW400で仕上げているので場所をとらずにいいです
その奥にディーズガーデンのサインとポストとても人気の高い商品です
実際の商品にふれることができる機会なので是非ご来場ください
コロハ・プランター

コロハさんがとても素敵なプランターを送ってくださったので飾らせていただきました
さっそく女性メンバーが気に入ったようです 可愛い葉っぱがモチーフのキャスター付きプランターです
コロハさん、有難うございます
クリスマスローズ

さとちゃんもクチスマスローズを持ち込んで参加です、少し時期はずれでなかなか良い物が無いのですが
花があると、雰囲気が良くなるので嬉しいです、当日はクリスマスローズの苗も持ち込んでくれるとか
toledo プース

toledoのブースは、こんな感じです、明日は大勢の方のご来場をお待ちしていますので
宜しくお願いします、エクステリアメーカーさん・オンリーワンさん・エクステリア施工業者の方々が
たくさん出展しているので いろいろ参考になるかと思います。
仲間

応援に駆けつけてくださった おはなさん・さとちゃんと記念撮影です。
<<最初    <前    43  |  44  |  45  |  46  |  47    次>    最後>>

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
10位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
5位 / 661人中 up
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ