庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
初冬の庭の薔薇
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/11/13 21:15
暦のうえでは、11月の7日頃が冬の始まりのようです。
寒くはなってきてはいますが、まだ晩秋ぐらいな感じでしょうか、厳しい寒さはまだです。
春の様には咲きませんが、庭に植えられている薔薇の半分ほどは花を付けています
寂しく感じられるのは何故でしょうか。

ルージュピエールドロンサールは、ピエールドロンサールとはまったくの別物のようですが寒くなったせいなのか、ゆっくりゆっくりと花を膨らませています。
絞りの入ったものをぬかして赤だけの薔薇は5種ほどありますが、今咲いているのは4種でルージュピエールの他にフォールスタッフ・エルディブルスウエスト・ウイリアムシェークスピア2000です。



この時期の薔薇は、春咲きの薔薇とは雰囲気が違うものも多いです。
上からポールセザンヌ・マリエ・アブラハムダービーですが、シーズン最後の力を振り絞って咲いているのか元気が無いような、それでいて愛しい感じがしてしまう薔薇です。

クレマチスを植えるために掘ったら、近くにあったキイチゴの根まで抜いてしまいました
キイチゴはまだ他にもあるので問題が無いのですが、面白い形をしていたので写真に撮ってみました。

種を撒いたニゲラが次の葉を出してそれらしく見えるようになりました。
今年はじめて、ニゲラの種の袋が付いた状態のものをドライフラワーにしたのですが、なかなか良い感じで、飾り棚の中央落ち着いています。

オルラヤホワイトレースも、毀れたねで7つほど芽が出てきて来年は増えそうです。

毀れたねと言えば、玄関ポーチの階段の下にナスタチュームとボリジが育っています
この場所の狭いところにクリスマスローズ・勿忘草・サギゴケ・フウロソウ・ツルバキアシルバーレースが仲良く収まっています。


スノーグースは丈夫で雪が降る頃にも花を見る事ができます。
そのスノーグースの下で、ブルーのふたつの花が咲いていて微妙に違うブルーは種類も違います
ペンステモンヘンリーブルーとサルベアネモローサカラドンナですが、どっちがどっちだかわかりますか?庭の薔薇を除くとブルーカラーの花がいちばん多いです。

ギボウシも、そろそろ消えてなくなりそうです
おかげさまで原種のシクラメンが良く見えるようになりました


グラハムトーマス・チャールズレニーマッキントッシュの薔薇の花も咲いています

ブリキのジョーロに嫁さんがバラの絵を書いたのが10年以上前の事だったか、ジョーロは穴が空き、使えなくなってしまったので、土を入れレモンタイムを植えました
さわやかな香りがお気に入りのようです。
寒くはなってきてはいますが、まだ晩秋ぐらいな感じでしょうか、厳しい寒さはまだです。
春の様には咲きませんが、庭に植えられている薔薇の半分ほどは花を付けています
寂しく感じられるのは何故でしょうか。

ルージュピエールドロンサールは、ピエールドロンサールとはまったくの別物のようですが寒くなったせいなのか、ゆっくりゆっくりと花を膨らませています。
絞りの入ったものをぬかして赤だけの薔薇は5種ほどありますが、今咲いているのは4種でルージュピエールの他にフォールスタッフ・エルディブルスウエスト・ウイリアムシェークスピア2000です。



この時期の薔薇は、春咲きの薔薇とは雰囲気が違うものも多いです。
上からポールセザンヌ・マリエ・アブラハムダービーですが、シーズン最後の力を振り絞って咲いているのか元気が無いような、それでいて愛しい感じがしてしまう薔薇です。

クレマチスを植えるために掘ったら、近くにあったキイチゴの根まで抜いてしまいました
キイチゴはまだ他にもあるので問題が無いのですが、面白い形をしていたので写真に撮ってみました。

種を撒いたニゲラが次の葉を出してそれらしく見えるようになりました。
今年はじめて、ニゲラの種の袋が付いた状態のものをドライフラワーにしたのですが、なかなか良い感じで、飾り棚の中央落ち着いています。

オルラヤホワイトレースも、毀れたねで7つほど芽が出てきて来年は増えそうです。

毀れたねと言えば、玄関ポーチの階段の下にナスタチュームとボリジが育っています
この場所の狭いところにクリスマスローズ・勿忘草・サギゴケ・フウロソウ・ツルバキアシルバーレースが仲良く収まっています。


スノーグースは丈夫で雪が降る頃にも花を見る事ができます。
そのスノーグースの下で、ブルーのふたつの花が咲いていて微妙に違うブルーは種類も違います
ペンステモンヘンリーブルーとサルベアネモローサカラドンナですが、どっちがどっちだかわかりますか?庭の薔薇を除くとブルーカラーの花がいちばん多いです。

ギボウシも、そろそろ消えてなくなりそうです
おかげさまで原種のシクラメンが良く見えるようになりました


グラハムトーマス・チャールズレニーマッキントッシュの薔薇の花も咲いています

ブリキのジョーロに嫁さんがバラの絵を書いたのが10年以上前の事だったか、ジョーロは穴が空き、使えなくなってしまったので、土を入れレモンタイムを植えました
さわやかな香りがお気に入りのようです。
コメント
-
2012/11/14 10:20バラがたくさんありますね~♪
ルージュ・ピエール・ロンサール、きれいな色ですね。これはつるバラですか?
奥様は絵もお上手ですね(^-^)[Res]toledo2012/11/14 21:22ルージュピエールはつる薔薇ではないのですが、良く伸びる現代種です、庭に植えられた現代種は3株だけです。 トールペイントで今、娘に送るティッシュケースに今描いています。
-
2012/11/14 21:25ルージュピエール、しっとりとした深い色合いですね~。
秋のバラ、たくさん咲いてますね~。
我が家のアブラハムダービーは、秋のバラを咲かせてくれなかったので、toledoさんのお庭のお花が見れて良かった~(*^_^*)[Res]toledo2012/11/15 08:35アブラハムダービーは、これでもかと思えるほど良く咲いてくれます、12月中は見れる薔薇です。赤い薔薇は撮るのが難しい色ですね
実物はもっと綺麗なんでが。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/139123
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/139123