<前    1  |  2  |  3    次>    

花の命は短くて

テーマ:ガーデン・花が好き
今日の、天気予報は雨降りです

まぁ とにかく九月だと言うのに暑い日が続きましたね

陽もさんさんと庭に降り注いでくれたおかげなのか ポツンポツンと途切れることも無く

ばらの花の、数は少ないのですが いつもの夏より 咲いてくれているような

17日(土) パットオースチンの蕾がありました

ピンボケですね 近すぎると後ろの背景にピントが合ってしまいます


パットオースチの蕾



18日(日)前の日が、あっと言う間に花を広げています 超スピードの開花です

パットオースチンらしいオレンジの花びらが プックリした感じで咲きました


パットオースチンの花



19日(月) 明るいうちに家に戻ったので、パットオースチンの様子を見てみると

風前のともしび、今にでも残された花びらが散ってしまいそうです

早 イングリッシュローズは確かに花持ちがあまり良くありませんが

こんなに、短期で咲いて、散ってしまうとは 暑すぎるせいなのか


パットオースチンの花の終わり



通路のタイルの上に、隣の家の猫が、私に気づかず真剣に上を見上げていた


やまぼうしの枝に鳩



マロニエの木の上で暮らす、うちの鳩です、 私に気が付いた猫は

あわてて、逃げていきました


モーリスユトリロの蕾



モーリスユトリロの花も同じような感じでした

17日 まだ蕾でした モーリスユトリロ


モーリスユトリロの花



18日 花が咲きました モーリスユトリロ


モーリスユトリロの花の終わり



19日 花が散りそうな状態です モーリスユトリロ

早 花のいのちが短すぎて なんだか寂しいです、パットオースチンには

また、新しい蕾が付いています


ほととぎす



ホトトギスの葉の先端に、蕾を見つけました もうしばらくすると綺麗な花が見られそうです。
庭ブロ+(プラス)はこちら

白ゴーヤの収穫

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
暑い日が続きますね、昼間は真夏並みの暑さです そんな日が続いているせいなのか

日に日に、大きくなる白ゴーヤ 数日前にあるのがやっとわかったぐらいだったのに

超スピードで大きくなっている


白ゴーヤ収穫



このま採らないと、黄色くなってきて、また破裂させそうで 採ることにしたのはいいのですが

バルコニーまで伸びた白ゴーヤ、前回の収穫の時と違い 手の届かない所にぶらさがっいる


白ゴーヤ収穫



高さが2100mmのアルミ脚立を立ててみたけれども、手が届きそうにもない

随分高いところに実を付けている


白ゴーヤ収穫



アルミ脚立を梯子に変えて立て直す、2100mmの倍で4200mmの梯子に変身

それでも梯子の先端は、バルコニーの下までは届きません

前回よりは、少し小ぶりですが、白ゴーヤを2個、一日前にもひとつ採ったので3個


白ゴーヤ収穫



今回の白ゴーヤは、包丁で切っても中身は赤くありませんでした


白ゴーヤ収穫



薄く切って、水にさらしています、この状態で口にしてみたら、やはりゴーヤ

苦いです、白ゴーヤが黄色くならなければ苦さが生きていました

買ってきたばかりの、味噌ともめん豆腐ともち豚と白ゴーヤで作るゴーヤ料理。

ふたつの味噌

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
きのう朝旅サラダを見ていたら、長野県須坂市と言う地名が聞こえてきた

何? 私の住んでいる町の名前です

日本全国これ旨かろ 何処が紹介されるのかと見ていると信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造

須坂の町は、味噌屋さんの多い町で、町のいたるところで味噌料理がたべられるのですが須坂の町で食事をすることがすくなく、長野か小布施が多いです


信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造



知っていそうで知らない事ってありませんか

会社でネットで調べてみると、このお店の前は何度も車で走ったことがあるのですが、味噌屋さんだとは知りませんでした

こんなに近くにあるのに どうしてだろうか

テレビで紹介されていたのは、えのきみそ です

北信濃特産のえのき茸をペースト状にして、みそと一緒に発酵させた旨みたっぷりのみそです

普通の味噌として使えます


信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造



えのき味噌はスーパーなどでは売られていないので塩屋さんに行かないと駄目です

通販でもいいのですが

会社が終わったら急いで向い購入しました 


信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造



初めて入った店内も、素敵な雰囲気です

国の登録有形文化財になっている塩屋

予約をすれば蔵を案内してもらえるようなので、近いうちに一度行くつもりです


信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造



名前からもわかるように塩屋さんのルーツは江戸時代に塩を売ったことがはじまりのようです

スーパーで売られている商品もあるようなのですが、ほとんどの商品は直販です

週に何度かスーパーに出かけても味噌売り場に行くことはありません

家で使用している味噌が決まっているからです

家で使用しているのは、須坂の中村醸造の、まるゆき味噌で、すべて直販です


中村醸造の味噌



この、まるゆき味噌も数年前に野際さんの旅番組で紹介された事で知り、それからは中村醸造の味噌を使っています、

旅サラダを見る前に白ゴーヤをふたつ収穫しました

夜はゴーヤ料理と思ったら、味噌がないと言われました

朝会社に行く前に立ち寄り購入

それなのに、えのきみその事が気になり、家に帰る前に塩屋さんに

家に帰りふたつの味噌を見せたら・・・・・・ふたり暮らしなので結構もつのです

キュウリが無いと言われ、もう一度車に乗りキュウリを買いに

戻ってから、さっそく、えのきみそで食べてみました。

須坂には、まだ何件も味噌醸造場があります

あることは知っているのに、知らなかった自分にもビックリです。

栗おこわ

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
先日、完成した現場のライティングの様子を撮りたくて待っていると、照明が付いたのが午後6時20分でした


ライティング




記念に押した子供たちの手形が、照明の中に浮かび上がりました

LED照明を全部で6個設置した庭は、とても明るくなり喜んで頂けました

照明が点灯されてから暗くなるのが随分早く感じられ夜空には星が

この時間に家帰り晩御飯の用意をするのが気の毒で、小布施で食事をして行くつもりで向かうことにしましたが、昼間は人で賑わう小布施の町も、宿泊施設が少ないせいなのか夜は閑散としていて、食事をするところも限られてしまいます


桜井甘精堂



桜井甘精堂は、創業200年以上の栗菓子屋

この建物はお菓子売り場で、道を挟んで食事何処の泉石亭があります

当時の古い建物も残し作られた事何処です


泉石亭



泉石亭に来ると注文するのは、甘精堂御膳で、栗おこわ・蕎麦・天麩羅・茶わん蒸し・煮物

嫁さんのオーダーもいつもと同じで栗わっぱ御膳です


栗おこわ



おこわの上に大きな栗が三つのっているんです

私は、いつもひとつだけ食べて、後のふたつは嫁さんにあげます

小布施の町で栗おこわを食べられるお店が何件もあります

どの店も、それぞれの味をだしていて、お祝い事には、赤飯ではなく栗おこわを送ることが多いです

我が家も子供の入学式の時には栗おこわでした


りんどう



庭にある石をくり抜いて作られた水鉢の底から、水が出てきてその中央にはりんどうが飾られていた


りんどう



泉石亭の閉店時間は午後7時半 少し早い気もしますが夜はほんとうに静かな町なんです


アメリカツタ



行くたびに変わっているテーブルの上の盆栽は、今回アメリカツタでした

赤く色の変わった葉もあります

定期的に盆栽が変わるので、そんな事も楽しみのひとつです。

岩松院 八方睨みの鳳凰 小布施

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
小布施の町は、栗の町ですが、観光で何処をと聞かれれば 北斎館は、勧めます

数多くの作品が展示されています、それから何処が言われれば東の山の麓にある

岩松院がいいです、岩松院の天井に畳21帖分の大きさの葛飾北斎が描いた

天井画 八方睨みの鳳凰があります、40年前、私が学生だったころの小布施の町は

訪れる観光客も少なく、のんびりと天井画を畳の上に寝そべってみることができました

一日、見ていても、誰も訪れることが無かったと思います、もちろん無料で 好きなだけ


八方睨みの鳳凰



天井に描かれた、八方睨みの鳳凰の写真は、撮影禁止で撮れないので、

小布施町のホームページから持ってきました


天井下の何処から見ても、睨まれているように見えるので、この名前が付いています

現在は、大勢の人が訪れ、自動販売機で券を購入して見ることになります

お寺の裏側には、蛙合戦の池があり ここを訪れた小林一茶が

痩せ蛙 負けるな 一茶 これにあり と 有名な俳句があります


岩松院の松



岩松院の庭にある松の木は、6本の株立のような感じにみえました


岩松院の松



松の木がこんな感じに見えるのは珍しいと思います、のお寺の裏側には

戦国武将の福島正則のお墓があります、関ヶ原の戦いの後、東軍に付いたのですが

小布施の隣村に流されてしまいました


カヤの木



カヤの木の名前を知っている人は多いのだと思いますが、この木の実を見た事のある人は

そんなにいないのかも知れませんね、


カヤの実



この実がカヤの実です、大きな梅と同じぐらいの大きさでしょうか

この実の中に、アーモンドのような種があります、昔は潰して

センベイにして食べたりしていました、美味しいものがたくさんあるこの時代では

忘れられてしまうカヤの実です

岩松院の駐車場に、あったカヤの木です

八方睨みの鳳凰は、絵具に宝石などの鉱物を砕いて使用しているものもあるので

今でも、色鮮やかな状態で見ることができます、

90歳まで生きた、北斎の晩年の頃の作品です。

雲の上の山 北信五岳

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
昨日も、暑かったですね、湿度が高いせいで よけいに暑くかんじられます

夕方になってから、完成したばかりの現場の写真を撮りに向かいました

会社から車を走らせて30分ぐらいで飯縄町です、高台の団地の中にある現場は

景色が良かったです 北信濃で北信五岳と言われる山が、斑尾山以外の山が見えました


雲の上の山 飯縄山



北信五岳は、飯縄山・高妻山・黒姫山・妙高山・斑尾山の五つの山です

妙高山は隣の新潟県の山ですが、後は長野県の山でこの写真は飯縄山で

長野市と飯縄町の境の山です


雲の上の山 飯縄山


手前に田んぼがあり林檎畑がありその上に黒い雲が横に伸びていて

雲の上に飯縄山が乗っている感じで見えています

山頂のの高さは、あと少しで2.000メートルになります


雲の上の山 黒姫山



飯縄山の横に北側に向かうと戸隠山の後ろにある高妻山が続いて黒姫山が見えています

北信五岳はね私の家からだと、一目で全部の山が見えます


雲の上の山 妙高山



一番北にあるのが、新潟県の山、妙高山です、この山は五つの山で構成されているので

形も複雑な山です


すすき



もう少しで午後6時を回ろうとしています、あだ明るい空に伸びるススキです


ススキ



長野しないから北に30分あまり、少しだけ高くなっている現場近くは、とても涼しくて

快適な感じ、まるで高原にでもいるようです


雲の上の山 飯縄山



飯縄山の裏側に太陽が沈んでしばらく時間が流れてもうすぐに暗くなりそうです

暗くなるまでの、わずかな時間はオレンジ色が輝く一瞬

暗くなってLEDの照明が現場で灯りを点灯させたら、写真を撮って帰る予定でしたが

家の奥さんと御主人が帰ってこられ、家族写真を撮らせてもらいました


藤本様ご家族


手形の記念



ガラスパネルのジェエルグラスの組み込まれた門柱の裏側に3人の子供たちの

手形を記念に押しました。

屁こき虫とツリバナ

テーマ:ガーデン・花が好き
ムシには、好みの木があるようで、ツリバナには決まってキバラヘリカメムシがやってくる

赤くなって割れたツリバナの実がきれいなので、窓を開けて見ていると

ツリバナにキバラヘリカメムシがいて、気になって仕方なく、ビニール袋を片手に外に出る


つりばな



赤い実のなる木が幾つかありますが、ツリバナはやはり綺麗です

青い空に良く映えます


キバラヘリカメムシ



ピンボケですが、カメムシがいるのがわかりますか このところ 見つけると取っていて

一回に20匹は、取っているので だいぶ減りましたが まだいます

結構、素早く葉の裏に隠れてしまう前に、そっとビニール袋を近づけると

ビニール袋の中に落ちてくれます


キバラヘリカメムシ



上からみると黒く見えますが、横から見ると黄色い部分が見えるのが

キバラヘリカメムシの特徴でしょうか 決まってツリバナに居ます

よほど、ツリバナがお気に入りのようです


キバラヘリカメムシ



幼い頃、カメムシを見つけると 屁こき虫 と呼んでいました

カメムシを刺激すると 臭い匂いを発散させます 屁こき虫

友達は、みんなそう呼んでいました


ツリバナ



先日の台風でツリバナの実がだいぶ落ちてしまいましたが まだ たくさん付いていて

しばらくは、楽しめそうです


ツリバナ

黄色い薔薇のアーチ グラハムトーマス

テーマ:ガーデン・花が好き
黄色い薔薇のグラハムトーマスが咲いています、風水を信じている分けではないですが

家への入り口は、東南の角に門柱を作り、門扉を付けました

風水を信じているわけではないですが、東南の角に幸せになれるとお金が貯まるかなと

黄色い薔薇のグラハムトーマスを植えました

庭に何本か植えた後で、どうしても黄色い薔薇をこの場所に植えたくて隣の県まで

車を走らせて買いに行きました


グラハムトーマスの黄色い薔薇



もう、この黄色はもう少しで散りそうですね もう 少しで

庭には、いくつか黄色い薔薇があります、ティージングジョージア・ジェーンオースチン

モリニュークス、同じ黄色の花ですが微妙に違いがあります、どの薔薇もポツンと咲いていますが

今は、グラハムトーマスが少し花数が多いです


グラハムトーマスの黄色い薔薇



朝のあるい陽ざしを浴びて グラハムトーマスが輝いてみえます

新聞を取りに行く朝、郵便物を取りに行く、会社からの帰り

門柱に埋め込まれた、ポストの所には行きますが、普段は車を止める

西側からの出入りがほとんどなのです、門扉を開ける事の無い日も良くあるぐらいです


グラハムトーマスの黄色い薔薇



薔薇のアーチではないですが、扉の上をグラハムトーマスが横断して ウエルカム

この場所には、黄色の花が合うようです


グラハムトーマスの黄色い薔薇



もうすぐに、開きそうなバラハムトーマスもあります、蕾も幾つも付いています

時間に追われて、花柄を摘み忘れることも、良くあること


グラハムトーマスの黄色い薔薇



グラハムトーマスのヒップは丸い玉のような感じです

手入れが行き届いてない証拠ですね でも 折角だからこのままにして

赤く色づくのを見ることにしました、薔薇のためにはヒップを付けない方が良いと思うけど


グラハムトーマスの黄色い薔薇



まだ、しばらくは暑い日が続きそうです、この暑さだと折角咲いてくれても

すぐに散ってしまいそうです


グラハムトーマスの黄色い薔薇



この場所で黄色い薔薇が咲いているから何か良い事があるのかな

風水は信じないけれど、そうなると嬉しく思います


グラハムトーマスの黄色い薔薇

30年前の友人との再会

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
若い頃、知床の斜里ユースに居た事があります、33年前の事です。

斜里のオホーツクの海岸から知床連山がとてもきれいに見え、富士山の様な斜里岳のある町です

羽を広げると、2m近くもあるオジロワシが飛び、砂丘にはキタギツネが良く姿をみせました

冬になると、流氷がやってきて、浜には7m以上の氷の山が出来る場所でした

自然がいっぱいの斜里で過ごした数年の夏、同じユースで働く仲間が何人も居て

その時の仲間のひとりと2年前に、神戸で30年ぶりに再開しました、その時の事を庭ブロにも

載せていますが、30年の時を感じさせない再開でした。


蔵部 小布施



お昼に再開して蔵部で食事をする事にしました、小布施にはお気に入りのお店が

いっぱいあり、蔵部は酒蔵を改造して作られたふきよせ料理のお店です

小布施は栗菓子で有名なお店が何件かあり、どのお店も食事処もやっています


蔵部 小布施



店内の雰囲気も素敵で、中央にある料理場にある釜で薪に火を付け炊くコシヒカリが美味しいです

魚も肉も釜ての火で調理しています


蔵部 小布施



最初に出てきたのは、小布施丸なすと、酒屋もやっているので おちょこに一杯


蔵部 小布施



私が頼んだのは、刺身の定食です、昼間蔵部で食事をするときにはいつも これです

今回のお刺身は5種、あり、真鯛・金目鯛・スズキ・・・

お皿の手前に薬味が4種、おろし大根・ミョウガ・ワサビ・オオバです


蔵部 小布施



ご飯は釜で炊いた新潟新井のコシヒカリ、小粒ですがツヤがあり美味しいお米です

私以外の3人は、ご飯を栗おこわと変えての食事です、ご飯のおかわりが自由で

私は、おかわりをしましたが、3人は栗おこわなので遠慮したのかな


蔵部 小布施



梨が美味しい時期ですね、食事の間もずっと会話が続きました

2年前にもそうでしたが、30年の長い時間が全くない感じでした

初めて、お会いしたご主人もとても優しそうで素敵な方でした


蔵部 小布施



店内のトイレに行く途中には、私の背よりも高い、大きな酒樽が置かれています


蔵部 小布施



酒屋でもあるので、店内の入り口にはお酒もおいてあります

日曜日の小布施の町は、観光客が大勢で大変賑わっています

5時間あまりの再開でしたが、とても自然な感じで数日前にもあったのではと錯覚するほど

こんど会うときが、いつになるかのか、わかりませんが、きっと今日のような感じです。

たくましいヒマワリと三尺バーベナ

テーマ:ガーデン・花が好き
会社の残土捨て場に、ヒマワリの花が咲いている、残土捨て場なので誰もここに植えたりはしていない

数十メートル離れている場所にヒマワリの花が咲いているには咲いているが


残土捨て場のヒマワリ



現場から引き揚げた、残土が積まれた奥の方にヒマワリが咲いているのがわかりますか

ほとんどの場合は、会社に引き上げるのではなく、直接ニ処理業者の方に持っていっいるので

会社の置き場に引き上げるとはあまりなく数か月に一度ぐらいのペースで捨て場を綺麗にしています


ヒマワリ



植物の生命力はすごいですね、家の庭の花達とは違い、水やりもしてもらえません

自然の恵みを待つだけなんですが、たくましく大きくなり花を咲かせています


雑草の中のヒマワリ



雑草もたくましいですね、残土の上まで登っていくと足が見えなくなるほどに

雑素が茂っています そんな雑草の中に三尺バーベナの花を見つけました


三尺バーベナ



紫の小さな花が集まった三尺バーベナ 何とも言えないこの紫色が綺麗です

この三尺バーベナは隣の家から来たのだと思います

自分の庭に植えたも枯れてしまうものもあるのに

このヒマワリと三尺バーベナは、ほんとうにたくましいです

誰の手を借りることもなく花を咲かせているのだから。
<前    1  |  2  |  3    次>    

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2011/09      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ブログランキング

総合ランキング
9位 / 2464人中 keep
ジャンルランキング
5位 / 663人中 keep
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ