庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
栗おこわ
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2011/09/17 09:35
先日、完成した現場のライティングの様子を撮りたくて待っていると、照明が付いたのが午後6時20分でした

記念に押した子供たちの手形が、照明の中に浮かび上がりました
LED照明を全部で6個設置した庭は、とても明るくなり喜んで頂けました
照明が点灯されてから暗くなるのが随分早く感じられ夜空には星が
この時間に家帰り晩御飯の用意をするのが気の毒で、小布施で食事をして行くつもりで向かうことにしましたが、昼間は人で賑わう小布施の町も、宿泊施設が少ないせいなのか夜は閑散としていて、食事をするところも限られてしまいます

桜井甘精堂は、創業200年以上の栗菓子屋
この建物はお菓子売り場で、道を挟んで食事何処の泉石亭があります
当時の古い建物も残し作られた事何処です

泉石亭に来ると注文するのは、甘精堂御膳で、栗おこわ・蕎麦・天麩羅・茶わん蒸し・煮物
嫁さんのオーダーもいつもと同じで栗わっぱ御膳です

おこわの上に大きな栗が三つのっているんです
私は、いつもひとつだけ食べて、後のふたつは嫁さんにあげます
小布施の町で栗おこわを食べられるお店が何件もあります
どの店も、それぞれの味をだしていて、お祝い事には、赤飯ではなく栗おこわを送ることが多いです
我が家も子供の入学式の時には栗おこわでした

庭にある石をくり抜いて作られた水鉢の底から、水が出てきてその中央にはりんどうが飾られていた

泉石亭の閉店時間は午後7時半 少し早い気もしますが夜はほんとうに静かな町なんです

行くたびに変わっているテーブルの上の盆栽は、今回アメリカツタでした
赤く色の変わった葉もあります
定期的に盆栽が変わるので、そんな事も楽しみのひとつです。

記念に押した子供たちの手形が、照明の中に浮かび上がりました
LED照明を全部で6個設置した庭は、とても明るくなり喜んで頂けました
照明が点灯されてから暗くなるのが随分早く感じられ夜空には星が
この時間に家帰り晩御飯の用意をするのが気の毒で、小布施で食事をして行くつもりで向かうことにしましたが、昼間は人で賑わう小布施の町も、宿泊施設が少ないせいなのか夜は閑散としていて、食事をするところも限られてしまいます

桜井甘精堂は、創業200年以上の栗菓子屋
この建物はお菓子売り場で、道を挟んで食事何処の泉石亭があります
当時の古い建物も残し作られた事何処です

泉石亭に来ると注文するのは、甘精堂御膳で、栗おこわ・蕎麦・天麩羅・茶わん蒸し・煮物
嫁さんのオーダーもいつもと同じで栗わっぱ御膳です

おこわの上に大きな栗が三つのっているんです
私は、いつもひとつだけ食べて、後のふたつは嫁さんにあげます
小布施の町で栗おこわを食べられるお店が何件もあります
どの店も、それぞれの味をだしていて、お祝い事には、赤飯ではなく栗おこわを送ることが多いです
我が家も子供の入学式の時には栗おこわでした

庭にある石をくり抜いて作られた水鉢の底から、水が出てきてその中央にはりんどうが飾られていた

泉石亭の閉店時間は午後7時半 少し早い気もしますが夜はほんとうに静かな町なんです

行くたびに変わっているテーブルの上の盆栽は、今回アメリカツタでした
赤く色の変わった葉もあります
定期的に盆栽が変わるので、そんな事も楽しみのひとつです。
コメント
-
2011/09/17 10:08ワタシは、コチラのかのこが好きです^^
でも。。。一度も行った事が無いんですよ(涙)
ぜひぜひ、行ってみたい場所です(^^)/[Res]toledo2011/09/17 13:21栗かのこのペースト状の餡がおいしいですね
かのこは、どのお店にもありますが、お菓子を
買うときには、小布施堂のものが多いです
似たような味ですが、おこわ同様微妙に違います。
-
2011/09/17 12:57下からのライティングだったんですね!
お月さんかと思いました(笑)綺麗に照らされてますね♪
栗の季節になってきましたねぇ。
いつも夏に頂く栗ようかんも小布施のですよねぇ。
栗の街!ですねぇ♪(Y)[Res]toledo2011/09/17 13:26丘の上にある団地なので、あたりが意外と暗く
ライティングをしたおかげで随分明るくなりました
6セット設置したのですが、計算したら電気代が
一月20円でした。 LEDは凄いです。
-
2011/09/17 13:11toledoさん、こんにちは~♪
こちらは石造のオブジェでしょうか?
ライトアップされた表情が
とっても綺麗ですね~!(^^)!
アート大好きです☆
りんどうの生け花も素敵です☆
でも、1番惹かれるのは栗おこわです(>_<)[Res]toledo2011/09/17 13:30おこわは大好きで、栗が無くてもいいかなと思います
栗が入ると甘くなるので、思い切り胡麻塩を降り掛けます、だから3個ある栗で食べるのはひとつです。
-
2011/09/17 13:34よく長野へ行って来た方から、小布施の栗おこわをお土産にもらいました。毎回、楽しみにしていました^^
個人的には小布施には行った事はありませんが、
今度ツーリングコースに入れてみたいです。
昨年は中津川の「すや」という栗菓子のお店にツーリングで立ち寄りました。小布施にも負けないくらいなかなか美味しかったです^^[Res]toledo2011/09/17 15:52すや のきんとんがおいしいですね 小布施の町にも
岩崎 と言うお店の栗きんとんが今月の20日頃から
販売されますが、ほとんど予約しないと買えません
おいしいです。
-
2011/09/17 16:35とってもステキな門柱とおいしそうな栗おこわ・・・♪
秋はおいしいものが目白押しですね。[Res]toledo2011/09/17 21:21秋はきのこの美味しい季節です きのこ採り大好きなのに
もう何年も行っていません 栗拾いも 山栗で栗ご飯を
作ると美味しい きのこご飯の方が好きですが
アイシメジが最高です。
-
2011/09/17 16:58水鉢ごしに見える『苔むしたお庭』ステキですね~・・・
京都かと思います♥~~***
苔の色も抹茶色でステキですし・・・リンドウも秋らしいですね。。。。
『小布施』というところは、是非一度!時間ができれば行ってみたいです!!!
栗の季節♥こちらも大好きなので、これからが味覚の秋本番です^0^///[Res]toledo2011/09/17 21:35小布施の町は小さな町なんですが、オープンガーデンでも
有名な町で、ほとんどのお店も参加していて100以上の
オープンガーデンがあります、泉石亭の苔の庭もそのひとつの
オープン゛ーデンです美味しいものを食べて・歴史を感じて
庭を見る、いろんな楽しみがある町なんです。
-
2011/09/17 18:02お祭りには春は「オハギ」秋は「赤飯」
それぞれの家庭で作られ、頂く赤飯には「クリ」が小豆と一緒に入ったのを頂戴します。
どれも美味しく、作る奥様の手間が偲ばれます。
そろそろ、クリの季節なんですよね。[Res]toledo2011/09/17 21:42北海道に居た時にしばらくお世話になっていた家では、毎月の
一日には、甘納豆の入った赤飯が出てきました、初めは
驚きましたが、いの間にか慣れてしまったようです、その土地
でいろいろあると思いますが、必ず理由があるんですよね。
-
2011/09/17 18:19「和」が満ち充ちた空間ですね~。
お座敷も苔生すお庭のしつらえも素敵。。。
でもやっぱり一番の注目は「栗おこわ」 おいしそうです^^
栗大好きなのでたまりません。。。[Res]toledo2011/09/17 21:51おこわは大好きですが、栗が入ると甘く感じるのでひとつあれば
充分です、栗に限らず、ご飯の時の甘いものは苦手です
食事時、以外であれば甘いものが好きです、。
-
2011/09/17 23:29ジュエルグラスっ♪!?
やっぱり素敵ですね〜♪
何回か提案しても売れなかった僕ですが。。。(涙。。。
いつか、本当にいつか。。。(相当先!?
自分の家のアプローチにも絶対使いたいなぁ〜♪
って思う今日この頃です♪[Res]toledo2011/09/17 23:42わかりましたか、ジュエルグラス 最近はジュエルグラスで
施工したいと言うお客様が来店するようになりました
恋愛と一緒で、好かれた方が楽ですよ
設備と外構 どちらもできる欲張りな あんずさん
元気そうで なによりです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/104583
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/104583