岩松院 八方睨みの鳳凰 小布施
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/09/16 09:14
小布施の町は、栗の町ですが、観光で何処をと聞かれれば 北斎館は、勧めます
数多くの作品が展示されています、それから何処が言われれば東の山の麓にある
岩松院がいいです、岩松院の天井に畳21帖分の大きさの葛飾北斎が描いた
天井画 八方睨みの鳳凰があります、40年前、私が学生だったころの小布施の町は
訪れる観光客も少なく、のんびりと天井画を畳の上に寝そべってみることができました
一日、見ていても、誰も訪れることが無かったと思います、もちろん無料で 好きなだけ
天井に描かれた、八方睨みの鳳凰の写真は、撮影禁止で撮れないので、
小布施町のホームページから持ってきました
天井下の何処から見ても、睨まれているように見えるので、この名前が付いています
現在は、大勢の人が訪れ、自動販売機で券を購入して見ることになります
お寺の裏側には、蛙合戦の池があり ここを訪れた小林一茶が
痩せ蛙 負けるな 一茶 これにあり と 有名な俳句があります
岩松院の庭にある松の木は、6本の株立のような感じにみえました
松の木がこんな感じに見えるのは珍しいと思います、のお寺の裏側には
戦国武将の福島正則のお墓があります、関ヶ原の戦いの後、東軍に付いたのですが
小布施の隣村に流されてしまいました
カヤの木の名前を知っている人は多いのだと思いますが、この木の実を見た事のある人は
そんなにいないのかも知れませんね、
この実がカヤの実です、大きな梅と同じぐらいの大きさでしょうか
この実の中に、アーモンドのような種があります、昔は潰して
センベイにして食べたりしていました、美味しいものがたくさんあるこの時代では
忘れられてしまうカヤの実です
岩松院の駐車場に、あったカヤの木です
八方睨みの鳳凰は、絵具に宝石などの鉱物を砕いて使用しているものもあるので
今でも、色鮮やかな状態で見ることができます、
90歳まで生きた、北斎の晩年の頃の作品です。
数多くの作品が展示されています、それから何処が言われれば東の山の麓にある
岩松院がいいです、岩松院の天井に畳21帖分の大きさの葛飾北斎が描いた
天井画 八方睨みの鳳凰があります、40年前、私が学生だったころの小布施の町は
訪れる観光客も少なく、のんびりと天井画を畳の上に寝そべってみることができました
一日、見ていても、誰も訪れることが無かったと思います、もちろん無料で 好きなだけ
天井に描かれた、八方睨みの鳳凰の写真は、撮影禁止で撮れないので、
小布施町のホームページから持ってきました
天井下の何処から見ても、睨まれているように見えるので、この名前が付いています
現在は、大勢の人が訪れ、自動販売機で券を購入して見ることになります
お寺の裏側には、蛙合戦の池があり ここを訪れた小林一茶が
痩せ蛙 負けるな 一茶 これにあり と 有名な俳句があります
岩松院の庭にある松の木は、6本の株立のような感じにみえました
松の木がこんな感じに見えるのは珍しいと思います、のお寺の裏側には
戦国武将の福島正則のお墓があります、関ヶ原の戦いの後、東軍に付いたのですが
小布施の隣村に流されてしまいました
カヤの木の名前を知っている人は多いのだと思いますが、この木の実を見た事のある人は
そんなにいないのかも知れませんね、
この実がカヤの実です、大きな梅と同じぐらいの大きさでしょうか
この実の中に、アーモンドのような種があります、昔は潰して
センベイにして食べたりしていました、美味しいものがたくさんあるこの時代では
忘れられてしまうカヤの実です
岩松院の駐車場に、あったカヤの木です
八方睨みの鳳凰は、絵具に宝石などの鉱物を砕いて使用しているものもあるので
今でも、色鮮やかな状態で見ることができます、
90歳まで生きた、北斎の晩年の頃の作品です。