春の難関 (土作りとデルフィニューム)
いよいよ庭シーズンがやって来ましたね。
仙台はまだまだ寒いのですが、この時期を逃すと上手くいかない庭仕事もあり、そろそろ楽天野球団と一緒に(汗) 重い腰を上げなければいけません~。
寒いことを除いても 気が重いのは、この作業がなかなか重労働だからかもしれません。
それは枯れ草の処理と土作りです。これをするとしないでは春の植物は全く違った姿になります。
秋~冬に落ちた葉はほとんど拾いませんでした。
この地域の風の寒さを考えて植物たちのお布団にする為です。
そのお布団をこの時期に今度は馬糞やクンタンなどと一緒に土に混ぜていきます。
数年前までは、葉はすべて取り除いて捨てていました。害虫の被害が怖いからです。
でも、大量のごみ袋を見ていつも疑問に思っていたんです。せっかく馬糞などの肥料をあげて農薬も最小限の落ち葉なのに・・・循環させなくていいのかなぁ・・・もったいないなぁ・・・と。
薔薇の枝や木の枝は容易には土に還らないので 取り除いて(これがけっこう面倒です。)、葉だけを馬糞やくんたんと混ぜて・・・
場所によって油かすを、水はけの悪い場所には十和田砂やパーライトを少々、 土と混ぜていきます。
この方法が最善なのかはわかりませんが、無理なく出来ることからやってみようかなと、思い、最近はこの方法で春の準備をしています。
枯葉を集めながら、もう必要ないと思われる植物の葉も整理していきます。
クリスマスローズの葉はオープンガーデンの先輩Yさんに「もういいですかねぇ?」と、確認してから散髪しましたぁ。毎年この時期に同じ用件で電話してごめんなさい。自信がないもんで。(汗)
あぁ~すっきりぃ~!クリロー嬉しいぃ~(と、言っているかも)
こちらも・・・・
あぁ~すっきりぃ~フウロ嬉しい~
春だよぉ~起きてるぅ~
また雪が降っちゃったら自力で何とかしてねぇ~
そうそう、冬は鉢に入れていたリンゴの「ゴージャス」も無事植え込みました~。
植え込む時に雪が入ると根に良くないとのことだったので、鉢に入れて春を待っていたのです。土に入れてやるとホッとしますね。
花が咲くといいな~
もう一つ、土と同時進行でこの時期にしたいことはデルフィニュームの植え付けです。
昨年のデルフィニューム
デルフィニュームはRuiにとっては本当に難しいアイテムです。
上手くいった試しがない。(笑)
初めはボーダー花壇で薔薇の後ろから背の高いデルフィニュームが顔を出すように植えていました。結果、大惨敗。半分しか咲きませんでした。
風と光と株の充実度。どれが欠けても上手く咲かないのです。
我が家の場合は風と光が全然足りない環境でした。
ブルーのデルフィニューム
光と風が十分の場所に植えたデルフィは花色も綺麗で株も充実しています。
春の植え込みの時はこの時期に小さい物を選んで植え込みます。
この時期にこの大きさの物を植え込むと、 「寒さ」と「我が家の土」に慣れてくれて、ちょうど薔薇と開花時期が同じになるのです。
問題の植え込む場所ですが、無理 な場所にはもう植えないことにしましたぁ。見応えを狙って植えて無理しても疲れるしぃ。
ここなら無理なく咲くでしょうという場所にだけ植えることにしました。
土を作ったばかりなのでフカフカの土をなるべく踏まないようにレンガで足場を確保します。
分かりずらいのですが、こんな間隔にしてみましたぁ。
あぁ、足場の足がもつれるぅ~倒れるぅ~。
おしりに薔薇のトゲが引っかかって動けないぃ~。(笑)
昨年は初めて半分ほど秋にも植え付けをしてみました。さて、どのくらいの確率で生き延びているかなぁ??
寒かったよね。よく頑張った
こちらさんは・・・
おーい大丈夫ぅ
春なんですけどぉ
デルフィニュームの苗の植え付けは春の方が確率がいいかな。
でも冬越しをした植物は成長期に強いから・・もう少し観察してみよう。
去年までの失敗で今年どうするか・・・とか、こうしてみたらどうかしら?という植物とのキャッチボールは土に触れた人にしか分からない 触れた人だけの喜びや楽しみです。
だから結果は気にしなくてもいいんです。
駄目だったら また来年に違った会話ができますから~。
コメント
-
2010/03/24 00:20会話する相手が植物だったり
高温で焼かれたレンガだったりと
対象の相手は 決定的に違っても
会話して ご機嫌伺ってる様子は
オープンガーデンの方々も
私たちハード面担当も 根は同じなんだな~~って
気付きましたよ。
丹念なお仕事なんですね~!
庭に花を植え それを毎年繰り返すって! -
2010/03/24 01:07大好きなデルフォニュームなんど挑戦しても
3年目が咲きません、宿根草のはずなのに
仲良しのお客様の庭は毎年咲いているようです
確かに標高が違います、暑さに弱いこの花
近頃は諦めて植えていませんが
とても好きな花のひとつです、どの色も好きです
-
2010/03/24 06:36おはようございます^^支店長です^^v
クリスマスローズ・・・拍手~!仙台でもこの時期に、古い葉を切っているんですか。実は・・・この3連休で私も切りましたよ~^^
Ruiさんの、楽天との・・いえ・・植物とのキャッチボール参考になります。ガーデニングの季節になって、楽しみが増えて来ますね。^^)vV
これからもよろしくお願いしま~す^^
-
2010/03/24 08:29おぉ~写真がたくさぁ~ん^^
ちいも布団外しましたよぉ~
でもコノ前の強風でまた集まりましたぁ~(あはっ)
白菜の葉っぱみたいのが・・
十和田砂って・・・あの青森の?
へぇ~そんなのあったんだぁ~(ウフフ)
デルフィ!すっかり忘れてたぁ~
多分・・・ないっす -
2010/03/24 09:10なるほどこうやって沢山の苗を並べるんですね。
tombo庭はケチケチして2株位しか買わないので、
植物の種類だけは多く、まとまりの無い
ごっちゃりした印象に…。参考になりました~。
バラとデルフィニューム、その他宿根草などの
咲き乱れる素敵なRuiさん庭にお目にかかれる日を
首を長~くして待っています。
植え付け大変ですが頑張って下さ~い♪ -
2010/03/24 13:04植物たちのお布団なんてステキな表現ですねぇ~
春はあたしのバースデーシーズンでもあるので
毎年芽が吹いて花が咲いて
気持ちの良い季節です♪
たくさんのお花を見せて下さいねっ
By シャナセナまま -
2010/03/24 13:47あぁ~春の準備もう始めてないと
マズイですよねぇ
今年は寒かったからとはいえ・・・
雨が続いてるしとはいえ・・・
南国四国だしとはいえ・・・
始めてなきゃですね☆
参考にさせていただいて頑張りますっ!
-
2010/03/24 14:04な~るほどぉ~!!!
Ruiさんちの植物さんたちはお布団剥がされてお目覚めですねぇ~♪
「わたす」も今夜の寒さが過ぎたら(笑)お布団剥いで肉ジュバ~ン♪も脱ぎたいわ~♪(お布団だけですネ・・・爆) -
2010/03/24 16:13>デルフィニュームの苗の植え付けは春の方が確率がいいかな。
>でも冬越しをした植物は成長期に強いから・・もう少し観察してみよう。
去年は春にデルフィニュームを植えました。
今度は冬越しさせたデルフィニューム苗を植えています。
冬越しすると成長期に強いのですね。
こちらは毎年は出てこないから毎年植えつけます。
ブルーのが好きです。そうそう、種からもやってみました。
今小さい芽が出始めました。
クリロー・・・・そこまで葉っぱの整理をするのですね。
やらなきゃ。(*^▽^*)
-
2010/03/24 20:56biseみましたよ~トマトのコーナー!
私もおいしいトマトを育てたい!と思いました。
そしてこの作業!さすがRuiさんです。
私もぼちぼちやってます。
うちでは腐葉土を作っているので取り除いた枯れ葉は
腐葉土一年生の箱に投入。
腐葉土ほぼ完成版の方を株もとにやってます。
でもなんかいろいろな芽が出つつあり、
記憶力に自信のない私はあまりシャベルを入れられないのです。
何を植えてたっけ(^^ゞ
-
2010/03/25 09:54Ruiさんのブログは本当に素敵ですね!
私も事務所の花壇に、デルフィニウムを植えています。
今のところ元気に育ってますよ。
今、仕事に追われて、ガーデニングさぼり中ですが、やばいと思う今日この頃で、Ruiさんのブログに勇気づけられます。
私もコンポストをつくらなきゃと思い、コンポストを買ったものの、実行に至らず。いつも、ゴミを増やすのが嫌だなと思っています。早く作るように頑張ります。 -
2010/03/25 20:57に~のさんへ
丹念な仕事と言って頂くのは申し訳ないです~。
好きなだけなのでぇ。
に~のさんはレンガやインターロッキングと会話してたんですね。
何がお相手でも、「ちゃんと向き合う」という意味では同じなのかもしれませんね。 -
2010/03/25 21:08toledoさんへ
デルフィはいですよね。
何と言ってもエレガントですものね。
確かデルフィは二年宿根扱いではないでしょうか?
せめてジキタリスくらい丈夫だと助かるんですけどね。
ジキタリスは日当たりがいいいと株分けでどんどん更新できますが、デルフィはやはり難しいです。
毎年割り切って足りない分は追加しています。
-
2010/03/25 21:32さとちゃんへ
わ~い!
さとちゃんと同じ作業をしていたんですね。
何だか安心しました。
葉を取り除くと花がまっすぐ上がってくるとのことで、見ていると、なるほど~と言う感じです。これから花がどんどん上がってくるので楽しみです。(^u^) -
2010/03/25 21:38ちいちゃんへ
お布団を取った途端に雪が降りました~~(涙)
でも、ちいちゃんから頂いたエキノプス君も冬越しできましたよ~。(^u^)
咲くといいんですけどね。咲いたら載せますからね~。
シノグラッサムも生きてるかもぉ。ありがとうね。 -
2010/03/25 21:57tomboさんへ
私の場合が参考になるかはわかりませんが・・・・
植物はだいたい2個か3個のかたまりで植えるんです。
だからか買う時は2個のかたまりを2か所とか、3個のかたまりを一か所という植え方をしています。
かたまりを別の種類のかたまりに合わせて一部が混じり合う感じが好きなんです。
個人的な好みなので、それがいいとか悪いとかではないんですけどね。
だから必然的に種類は限られます。
あと一メートル奥行きがあれば薔薇が3種~植物が3種類植えられたかも~~と、欲深なことをつぶやいてパパに呆れられます。(笑)
-
2010/03/25 22:06マイマイさんへ
素人おばさんの庭仕事をちゃんと見てくださってありがとうございます。
(^u^)
本当は腐葉土とかを作りたい気持ちもあるのですが、なかなかそこまで手がまわらまくて・・・
なので、出来る範囲で枯れ草を埋めちゃてるだけなんです。
仙台市も昨年からゴミ袋が有料になり、捨てるのもタダではなくなりました。
いよいよエコを無視できない時代になってきたんですね。 -
2010/03/26 19:53シャナセナままさんへ
お布団を取った途端に雪が降りましたァ。(T_T)
後は自力で何とかしてもらいましょう!
寒がりの私は家の中でコーヒー飲んでますけど。(笑) -
2010/03/26 19:58娘ブログ姉さんへ
そうなんですよぉ~
私も春になると「あぁ~」やらないと~と、思うんですが、やり始めるまではおっくうですよね。
四国なんですね。暖かくていいですね~。
仙台はお布団を取った翌日から雪降ってます。
はは・・・((+_+))
-
2010/03/26 20:03ブローロさんへ
雪が降りましたね。
肉襦袢を脱がなくて良かったですねぇ。
しばらく着てた方が安心かも・・・です。
お忙しそうで何よりですね。
花粉が飛んでますが、春も「おすごと」頑張ってください!(^o^)丿 -
2010/03/26 20:14Lisserさんへ
デルフィニュームは蒸れに弱いですよね。
四国は暑そうですものね。
デルフィは上手く咲かせたことがないので咲けばラッキーという気持ちでいるんです。
我が家の庭は風も強くて、せっかく高さが出てきた頃に・・・あぁ~・・・なんていうこともあります。
クリローはこの時期に倒れ気味の葉を切ると花がまっすぐ上がってくるとのことで、思い切りよく切っています。
要らない葉が無くなると、花がとても綺麗に見えて癒されますよ~。
これからぐんぐん上がってくると思います。 -
2010/03/26 20:27ゆり子さんへ
トマトですね~。
去年は煮込み用のトマトを植えなかったので今年はお料理用も植えたいなぁと、思っています。
夏にトマト味のお料理は魅力的ですよね。
ゆり子さんに頂いたおにぎりの「ばんけ味噌」美味しかったぁ。春の匂いがしました~。
先日まんまさんのふきのとうで天ぷらを作ってみました。
雪が溶けたらふきのとうを探して味噌も作ってみますね。
-
2010/03/26 20:39北ガーデンプロデュースさんへ
勇気与えてますぅ?(笑)
失敗談なら山ほどありますのでお任せください~。
腐葉土を作ろうかといつも思うのですが、設置場所にも悩み デザインにも悩み、なかなか時間もなくて現在に至ってます。
秋~冬の落ち葉は雪にさらされていい感じの状態になるので土に返しています。
お互いに自分の庭はぼちぼち楽しみましょうね。(^u^)
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/46689