園芸種の不思議
朝夕寒くなりました。
朝は寝室の窓も少し結露していて、泉ヶ岳から吹く風は確実に冷たくなってきました。
ユーパトリュームチョコレート
ここのところ家の用事でちょっと忙しいのですが、庭仕事もできる時にできる事からボチボチやっています。
その様子はまた後日お話できればと思います。
先日、久しぶりに青葉区愛子の園芸店に立ち寄りました。
いやはや この時期の園芸店は楽しい!
植物は次々に新しい品種が出るので名前を憶えきれるはずもないのですが、「見るだけ。」「見るだけ。」と、言いながら このおばさんはどんだけ見るんだか。(笑)
それにしても園芸店に行くたびにいつも思うんです。新しい園芸種って誰が提案してどんな人が作っているんだろう?って。
「会社の人だよ。」と、簡単に言われそうですが、その「人」ってどんな人なんだろうな~?なんて思うんです。
庭仕事をしていると「この植物はもっとこうだったら扱いやすいのに・・・」と思うことがありますよね。
例えばヒューケラ。寄せ植えにも地植えにも大活躍してくれますが、これが枝垂れてくれたら便利なんだけどな~と、ずっと思っていました。
そしたら数年前に出ました枝垂れるヒューケラ。
なので現在は高さのある地植えに使ったり・・・
寄せ植えにこんな感じで使ってます。(^^♪
それからイベリス。
春の早い時期から庭に清楚な白い花を咲かせてくれるので好きな花なんですが・・。
良い花だけど、ちょっと小さいのよね~。もう少しだけ大きいといいのになぁ~と、ずっと思っていたのですが・・・。
出ました 一回り大きいイベリスちゃんが。
※2009年撮影
♪あぁ~日本のどこかで~♪あなたを待ってる~人がいる~♪
似たようなことを考えている人はけっこういるそしてそれを作っちゃう人がいる
それって凄い。
それからシュウメイギク。
花の少ない秋に嬉しい花ではありますが、葉が大きくてかさばるし、その葉は夏に汚くなるし、何より根が張って薔薇の側には植えられないし、どんどん増えるし。
ふぅ~。春咲きで葉の小さいシュウメイギクがあればいいのになぁ。あるわけないか・・・と、思っていたら・・・
出ました(笑) 春咲きシュウメイギク。
なので こんな感じで使ってみました。
植えてみるとシュウメイギクと言うよりアネモネと思ったら、学名は「アネモネ バージニアナ」でした。でも秋の葉を見るとフウロソウみたいなんです。いったい何と何を交配して作った植物なんでしょうね~。
そう言えば、夏にアナベルのピンクを庭友宅で拝見しました。
アナベルをピンクにするなんて考えたこともありませんでしたが、名花のアイスバーグにだって色物が出る時代ですから アナベルにピンクが出ても不思議ではありませんね。
私も昨年の秋にネットでピンクのピラミッドアジサイを見つけて「ピラミッドアジサイなのにピンクっ?」と思わずクリック1600円。(え?値段は聞いてない?笑)
初めはピラミッドアジサイにしては大き目の白い花が咲いて・・・「ピンクじゃないよぉ~!」と、叫んでしまいましたが、しばらくすると花びらのフチがクリローの糸ピコのようにピンクになってきて・・・最終的にはほんのり優しいピンク色になりました。
なかなか素敵な花なので、この秋はもっと良い花壇席を用意してあげないとね。
新しい園芸種は、ガーデナーの要望を誰かがどこかでリサーチし、どこかで誰かが作っている ということなんでしょうね。改良したものは親に比べてどうしても弱かったり 原種がえりすることもあるのですが、数百円で新しい刺激が楽しめたら十分かな~なんて思います。
余談ですが、春にリビングに置いていたカラーの花はブラック。
カラーにブラック・・・よく考えるなぁ。よく作れるなぁ。
だから園芸店はおもしろい
また行きますっ 園芸店
(笑)
おまけです。
画像を探してたら出てきました。昨年の秋に仕込んだ春の球根の寄せ植えちゃん。
球根はもっといっぱい入れたはずなんですが・・。それに鉢が丸見えでかなり残念。鉢を隠してくれるはずだったヘンリーツタも冬の寒さで枯れてしまったんですねぇ。
これからは球根の植え付け時期ですね。
どうしようかな~と、また園芸店でウロウロしてしまいそうなRuiで~す。
☆ 今回は長いブログでもなく言いたいこともシンプルなのに、さかのぼって写真を探すのにとても時間がかかってしまいました。全ては管理の悪い自分の責任でござるね~。
でももっと面倒なのはその後なんです。その画像を大きく使う為に画素を下げて2分割して、保存して貼り付けて・・・それを庭ブロ画像に取り込んで二つ合わせて貼り付ける・・・・ふぅ~
庭ブロさん、倍の容量を使う形で良いので、そろそろ2枚分の大きさの画像も選択して使えるようにしていただけないでしょうか。ご検討くださいませ。
コメント
-
2012/11/03 00:01ヒューケラがどれだか解らず。。。汗!
調べましたよっ!コルディリネみたいなやつの下のピンクっぽいやつですカイ!??
名前がかっちょいいなぁ♪僕は名前で好きになったりします。
もちろん、あっちの方も。。。笑
黒い花とかめっちゃかっこいい♪
僕は出来ちゃった婚がよく解りませんっ!!
こんなコメントで一番海苔だったらスンマソン。。。[Res]Rui2012/11/04 00:13カモシカさん こんばんは。
ヒューケラ そうですよね。主人にも同じことを言われました。
画像に矢印を付ければよかったのですが、目が疲れて作れなかったカモシカで~す。
ヒューケラは最近いろいろな色が作られていて、葉の色でいろいろ遊べる植物です。雪が降るまで使えるのでとても助かっています。
「僕は出来ちゃった婚がよく解りませんっ!!」の意味が全く分かりませんけどぉ??(笑)
-
2012/11/03 08:38
あんず♪さん同様、、ヒューケラ今回覚えました。
また一つ檻降参じゃなくて、お利口さんになってしまった~。
(あんず♪さんのコメント、あっちの方とか出来ちゃった婚とか、、
、、それこそよく解りませんっ!笑)
新種、、ベゴニアやパンジーの改良されたの買ったことありますが、
弱いですね~。やはり浮気はよくない!(花に関しては!)と学習しました。
黒いカラー、、すごい!告別式に似合うかも?
イカスミを思い出しました。食べたら歯が黒くなりそう、、、って
誰も、食べないって??
写真2分割、、大変ですよね。でも大きい写真の方がいいですよね~。
画素を下げて2分割って書いてるけど、私はそのままを2分割してるでがそ。[Res]Rui2012/11/04 19:38Akeminさん こんばんは。
カラーのブラックを告別式にっ?!その次はお歯黒になるイカ墨!?
オシャレなカラーもカタナシ。(大笑)
そうそう、Yさんにお聞きしたんですが、そのまま庭ブロに取り込むと画素を下げてくれるんです。
でもね、微妙に画像と違う色になるんです。それが嫌で色を気にする花はピクセルを自分で下げて使っています。でもその場合は画像が荒いので、どっちにしようか時々迷います。
目が疲れる~。
-
2012/11/03 22:29山が白くなり吹き降ろす風は 雪の冷たさまで運んでくれるので 急に寒くなりました。
いつもRuiさんのブログを見て思うのですが、どの花も
真っ直ぐ上に伸びている うちの庭の花達はお辞儀して
居るものばかりです。 最初の一歩が失敗でした土が
駄目なんです、少しずつ改良しているのですが大変です
毎年新しい花は幾つ生まれているんでしょうか、新しいものをみると欲しいと言う衝動に心が動く事があります。[Res]Rui2012/11/05 19:07toledoさん おはようございます。
花がまっすぐ・・でもなくて、春は物によって(ラムズイヤー・デルフィニューム・ジキタリス等)かなりの数に支柱を付けています。
その点・夏のフロックスやエキナセアは楽ですね。だから薔薇シーズンが終わるとホッとするのかもしれません。
最近は庭仕事の時に土をつくる作業もしていますが、成分は見えないので(笑)何が効いているのか何が良いのかはよくわかりませんね。
-
2012/11/04 18:09本当に欲しいと思う品種が改良されてお店に並ぶんですね^^
下垂するヒューケラ、寄せ植えに良いですね^^
葉の形も可愛いし、色も沢山あるし使えますね(*^_^*)
春咲きシュウメイギク、真っ直ぐに起立しておりこうさんですね
高さも有りそうだからカサブランカとシラーの間に良さそう?^^
ユーパトリューム 今月のトップにしてみました~[Res]Rui2012/11/06 19:28Leonさん こんばんは。
枝垂れるヒューケラは寄せ植えやハンギング用に作られたのかもしれませんね~。限られた土のスペースで助かりますよね。さほど大きくならず、適度に小さな葉が下がります。是非寄せ植えに使ってみてください。!(^^)!
春咲きシュウメイギクは今年初めて植えたのですが、秋咲きのように発育旺盛ではないかも・・?です。冬越しできるのか・・・春になったらまた報告しますね~。
やっぱりシュウメイギクはほったらかしでも秋にパーンと咲くからいいのかなぁ・・。
-
2012/11/05 13:24こんにちは!
仙台は今の時期花の種類が多くて楽しいのですね。やっぱりちがうな〜。新潟は昨日花の市を見にいったら菊の苗ばかりでした…。長野県の飯山にブラックカラー栽培している花農家さんいます。(私のブログでも紹介しています。)日本には数人らしいです。
[Res]Rui2012/11/06 20:45Flower smileさん こんばんは。
長野の花農家さん拝見しました。教えてくれてありがとう~。(^_^)/~
花屋さんはきっとそちらと同じ品揃えだと思いますが??
大きな園芸店に行ったのが久しぶりだったので球根とか宿根草とか肥料とかジロジロ見て楽しめました。(笑)
-
2012/11/05 15:59とても勉強になりました!
春咲きシュウメイギク、今度園芸店で探してみます♪
☆ 以前オススメいただいた、「及川フラグリーン」でクレマチス買いました♪Ruiさんのお庭にもある「ビクター・ヒューゴ」と「ベノーサ・バイオラシア」です。
大苗が完売で、4、5号鉢なので、育つか心配ですが・・・。取りあえず、6か7号鉢に植え替えて鉢で様子を見ようと思います♪
クレマチス育てるのは初めてなので、専用培養土も一緒に購入。育て方等のプリントも同梱されていて、助かりました(*^_^*)
ご紹介いただき、ありがとうございました![Res]Rui2012/11/06 19:37ピオニーさん こんばんは。
「ビクター・ヒューゴ」と「ベノーサ・バイオラシア」をお買いになったんですね!
個人的な好みを押し付けたみたいですみません。でもどちらもステキな花ですよ~。春が楽しみですね♪
春咲きシュウメイギクは今年の春に植えたばかりなのでお勧めできるかどうかは??なんです。
冬越しして来春も咲くかどうかまたご報告しますね。
やっぱり秋のシュウメイギクの花付きは凄いですよね。ほったらかしでも元気だし。白い花束のように見え、本当に綺麗。本家の勝ちかなぁ。(笑)
-
2012/11/06 17:02今日は雨降りで「なんちゃって職人」出来なく、久々のコメントにお邪魔しましたぁ〜☆
このシュウメイギグはもはやシュンメイギグ(春明菊)ですねぇ〜♪
アネモネは「姉もね、好きなの♪」って…むかすむかす…言ってたような気がするわ〜……爆!
お邪魔しましたぁ〜☆[Res]Rui2012/11/06 21:02まちゃむねさん こんばんは。
今日は雨で残念でした。雨が降ると寒さが増しますね。
久しぶりの○○○ギャグもありがとうございます。
修復の件、そろそろ来ていいよ~。(笑)
テレビで主人を見た?あの早朝番組をご覧になったんですか!?
さすが早起きクマさんですね。
私は見てない・・・というか・・絶対起きれない。(笑)
-
2012/11/06 21:26Ruiさん、度々おじゃまします♪
クレマチス2種、押しつけられたのでは無いですよ~(^-^)
「ベノーサ・・・」は以前Ruiさんのブログを拝見した時に気に入ったのでメモしておきましたが、「ビクターヒューゴ」はカタログから迷いに迷って選んだら、偶然RUiさんのお庭にも・・!色は赤紫系です♪
[Res]Rui2012/11/07 20:47ピオニーさん こんばんは。
クレマチスはもう植えたのですか?
来春の楽しみが増えましたね~。
咲いた姿も是非見せてくださいね♪
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/138007