京都を歩いて歩いての正月でした。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2014/01/08 11:01
烏丸から電車で桂まで行き、乗り換えて嵐山。 渡月橋を渡り小倉山へ、三日の前日に続いて良く晴れたとても気持ち良い一日でした。

常寂光院

落柿舎


祇王寺

嵯峨野
昨年の台風の影響の様子は、あまりわかりませんでした

お昼は、渡月橋近くの桜宿膳料理の錦です。 毎月献立が変わる錦の料理、正月中食べ過ぎて胃に負担が掛かるので八品が出る野々宮を頼みました。 その中の2品を紹介します。

3品目に出される、お椀は、はまぐり真丈に海老、金箔が添えてあります

6品目に出てきた、蒸し物は、射込みかぶらに、鱈・鰻・しめじ・梅人参・茎蕪・銀あんが入っています。 以前秋に食べた時の蒸しもは、宮崎のえびす南瓜をくり抜き詰め物が入っていました、食事の時に出される南瓜は好きでないのですが、その時に食べた南瓜は今でも忘れられません。

3日の宿は、温泉に入りたくて、雄琴温泉で探していたのですが、取れずに琵琶湖ホテルのキャンセルが出て宿泊です。昼が済んでから車でホテルに向かい渋滞に合いましたが到着すると、ロビーでは樽の日本酒の振る舞い酒があったのですが、残念です、飲めません。


部屋はすべて琵琶湖の見える部屋です。通路の窓が丸く、船室の中にいるような感じでした、反対側の壁には影が

部屋からもお風呂からも眼下には琵琶湖が見えています。 海無し県で暮らす私は、海への憧れが強いです。琵琶湖は波の無い穏やかな海のようでした。
到着してから、ひと休みして電車で京都です、三条迄25分ほどで到着です、白河・祇園・京極・先斗町 夜遅くまで歩きました。


夕食は、京極で、かねよの きんし丼を食べました、どんぶり一杯に乗せられた卵焼きの下に鰻のある丼です。 食事後、甘味が食べたいと言うので、祇園の小森に向かいましたが、閉店していました。
京都の町を歩いて歩いての正月でした。

常寂光院

落柿舎


祇王寺

嵯峨野
昨年の台風の影響の様子は、あまりわかりませんでした

お昼は、渡月橋近くの桜宿膳料理の錦です。 毎月献立が変わる錦の料理、正月中食べ過ぎて胃に負担が掛かるので八品が出る野々宮を頼みました。 その中の2品を紹介します。

3品目に出される、お椀は、はまぐり真丈に海老、金箔が添えてあります

6品目に出てきた、蒸し物は、射込みかぶらに、鱈・鰻・しめじ・梅人参・茎蕪・銀あんが入っています。 以前秋に食べた時の蒸しもは、宮崎のえびす南瓜をくり抜き詰め物が入っていました、食事の時に出される南瓜は好きでないのですが、その時に食べた南瓜は今でも忘れられません。

3日の宿は、温泉に入りたくて、雄琴温泉で探していたのですが、取れずに琵琶湖ホテルのキャンセルが出て宿泊です。昼が済んでから車でホテルに向かい渋滞に合いましたが到着すると、ロビーでは樽の日本酒の振る舞い酒があったのですが、残念です、飲めません。


部屋はすべて琵琶湖の見える部屋です。通路の窓が丸く、船室の中にいるような感じでした、反対側の壁には影が

部屋からもお風呂からも眼下には琵琶湖が見えています。 海無し県で暮らす私は、海への憧れが強いです。琵琶湖は波の無い穏やかな海のようでした。
到着してから、ひと休みして電車で京都です、三条迄25分ほどで到着です、白河・祇園・京極・先斗町 夜遅くまで歩きました。


夕食は、京極で、かねよの きんし丼を食べました、どんぶり一杯に乗せられた卵焼きの下に鰻のある丼です。 食事後、甘味が食べたいと言うので、祇園の小森に向かいましたが、閉店していました。
京都の町を歩いて歩いての正月でした。
今年も宜しくお願いします。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2014/01/05 23:18
少し遅くなりましたが。 あけましておめでとうございます。
初孫が誕生したことで、例年と違う今年の正月は、年末に孫に会いに行き、元日は、嫁さんの実家で兄弟会に参加しました。

晦日は、名駅のツインタワー12階にあるレストラン街ヘ、洋蘭とユリをメインにして作られた門松が綺麗でした。 何を食べようかと息子に相談したら、台湾料理と言うので小籠包が美味しい鼎泰豐、台北のお店でも食べた事がありますが、レンゲに乗せた小籠包を箸でつつくとアツアツの肉汁が出てきて美味しく食べられます。

元日は、嫁さんの実家で兄弟会が行われ知多半島に行ったのですが、信州とは違い暖かです。近所で椿の花が咲き柑橘の実がなっている家があったのですが、知多では良く見かける風景です。

家の中にあるパパイヤの木には花が咲き、庭に出ればローズマリーの花も咲いていて、信州とはずいぶん違います。



名古屋は海老フライが好きだと良く聞きますが、たしかに良く出てきますね海老フライ。
海老フライのお皿に実家の二男が作った手作りハムが有り、あっさりした美味しいハムでした。ちらし寿司は9合炊いたご飯にひつまぶしの様にした鰻でつくられた混ぜご飯に錦糸卵、海老を乗せてありで、鰻も定番です。四人兄弟の子供達の家族も参加して24人が集まりましたが全員ではありません。私の娘の家族も参加してくれた楽しい時を過ごせました。
金太郎飴、2014の文字のあるものもありました。
2日から京都に行きました。2・3日と良く晴れて暖かで穏やかな京都の正月でした。行きも帰りも渋滞に巻き込まれましたが、予想していたよりはスムーズに移動できたのかな
宿泊は2日が烏丸の東横イン、とにかく立地が最高です。 午後三時ぐらいから東の方向に歩き出し、東横の前の大通りをまっすぐ行くと突き当りが八坂神社になります。八坂神社に到着したときには、まだ明るかったので、南下して清水寺に向かいました。

夕暮れ時に清水寺に到着、正月の京都は夕暮れになっても人人人、多くの外人もいて進むのも大変でした。



清水を後にして来た道を戻る頃には、暗くなりはじめ、八坂神社に着いた時にはすっかり暗くなっていました。清水寺でお参りして八坂神社でお参りして、いろいろ寄りたい所もあったのですが、フレンチのナガタケに予約を入れてあったので三時間以上歩いての初詣を終えたのですが、見つけてしまいました。LAURA ASHLEYのお店、それも、今までに何度も宿泊している東横インのすぐ近くのビルの2F、疲れているはずの嫁さんが吸い込まれるようにして階段を上りお店の中に吸い込まれて行きました。時間が無かったので福袋だけ購入しましたが。


蕪の上にトビッコともう一つ卵が乗っていて、緑のソースはブロッコリー

蛎に信州サーモンなどひと皿にいろんな食材を乗せたひと皿

カップにはフォワグラが入っているのですが、どちらかと言うと苦手です、本マグロも苦手でこってり系があまり好きではありません、ホタテに黄色のソースは黄色のピーマン

スープは蕪のスープで京都らしいひと品でした。

魚は鯛に衣を付けて揚げ、上に乗せられている黒いものはイカスミで作ったものです、サクッと揚げた香ばしい鯛

肉は、箸で裂いて食べられる柔らかさで、フレンチだと言うのにフォーク・ナイフは使うことなく箸とスプーンでの食事でした


デザートはふた皿、いつもナガタケの料理には関心させられています。味はもちろん美味しいのですが、見た目も素敵で気配りも良くフランスパンは今回、五回も切ってくれました。今回は、ぎりぎりの予約だったので予約が取れるか心配したのですが、カウンター席で食事が出来ました。毎回、食事の後はオーナーがお店の外まで出てきて見送りをしてくれます。
翌日は、嵐山を散策しましたが、次回と言う事で今回はここまで、長くなってしまいましたが、今年も宜しくお願いします。
初孫が誕生したことで、例年と違う今年の正月は、年末に孫に会いに行き、元日は、嫁さんの実家で兄弟会に参加しました。

晦日は、名駅のツインタワー12階にあるレストラン街ヘ、洋蘭とユリをメインにして作られた門松が綺麗でした。 何を食べようかと息子に相談したら、台湾料理と言うので小籠包が美味しい鼎泰豐、台北のお店でも食べた事がありますが、レンゲに乗せた小籠包を箸でつつくとアツアツの肉汁が出てきて美味しく食べられます。

元日は、嫁さんの実家で兄弟会が行われ知多半島に行ったのですが、信州とは違い暖かです。近所で椿の花が咲き柑橘の実がなっている家があったのですが、知多では良く見かける風景です。

家の中にあるパパイヤの木には花が咲き、庭に出ればローズマリーの花も咲いていて、信州とはずいぶん違います。



名古屋は海老フライが好きだと良く聞きますが、たしかに良く出てきますね海老フライ。
海老フライのお皿に実家の二男が作った手作りハムが有り、あっさりした美味しいハムでした。ちらし寿司は9合炊いたご飯にひつまぶしの様にした鰻でつくられた混ぜご飯に錦糸卵、海老を乗せてありで、鰻も定番です。四人兄弟の子供達の家族も参加して24人が集まりましたが全員ではありません。私の娘の家族も参加してくれた楽しい時を過ごせました。
金太郎飴、2014の文字のあるものもありました。
2日から京都に行きました。2・3日と良く晴れて暖かで穏やかな京都の正月でした。行きも帰りも渋滞に巻き込まれましたが、予想していたよりはスムーズに移動できたのかな
宿泊は2日が烏丸の東横イン、とにかく立地が最高です。 午後三時ぐらいから東の方向に歩き出し、東横の前の大通りをまっすぐ行くと突き当りが八坂神社になります。八坂神社に到着したときには、まだ明るかったので、南下して清水寺に向かいました。

夕暮れ時に清水寺に到着、正月の京都は夕暮れになっても人人人、多くの外人もいて進むのも大変でした。



清水を後にして来た道を戻る頃には、暗くなりはじめ、八坂神社に着いた時にはすっかり暗くなっていました。清水寺でお参りして八坂神社でお参りして、いろいろ寄りたい所もあったのですが、フレンチのナガタケに予約を入れてあったので三時間以上歩いての初詣を終えたのですが、見つけてしまいました。LAURA ASHLEYのお店、それも、今までに何度も宿泊している東横インのすぐ近くのビルの2F、疲れているはずの嫁さんが吸い込まれるようにして階段を上りお店の中に吸い込まれて行きました。時間が無かったので福袋だけ購入しましたが。


蕪の上にトビッコともう一つ卵が乗っていて、緑のソースはブロッコリー

蛎に信州サーモンなどひと皿にいろんな食材を乗せたひと皿

カップにはフォワグラが入っているのですが、どちらかと言うと苦手です、本マグロも苦手でこってり系があまり好きではありません、ホタテに黄色のソースは黄色のピーマン

スープは蕪のスープで京都らしいひと品でした。

魚は鯛に衣を付けて揚げ、上に乗せられている黒いものはイカスミで作ったものです、サクッと揚げた香ばしい鯛

肉は、箸で裂いて食べられる柔らかさで、フレンチだと言うのにフォーク・ナイフは使うことなく箸とスプーンでの食事でした


デザートはふた皿、いつもナガタケの料理には関心させられています。味はもちろん美味しいのですが、見た目も素敵で気配りも良くフランスパンは今回、五回も切ってくれました。今回は、ぎりぎりの予約だったので予約が取れるか心配したのですが、カウンター席で食事が出来ました。毎回、食事の後はオーナーがお店の外まで出てきて見送りをしてくれます。
翌日は、嵐山を散策しましたが、次回と言う事で今回はここまで、長くなってしまいましたが、今年も宜しくお願いします。
お宮参りが済んで 普段の生活に戻れそうです。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/12/23 00:07
料理を作ったり・洗濯をしたりと普段とは違った生活でしたが、それなりに楽しんで過ごしていました。もうすぐ今年も終わってしまう。気が付いたら12月、庭ブロを投稿したのが一度だけで、今回で2度目です。 21日に一宮の真清田神社にお宮参りに行ってきました。 再会した孫はズシッと重く1.5㎏以上も体重が増えていました。 お宮参りに合わせて大阪に行くことになり、前日、京都に宿泊です。 京都での宿泊は四条烏丸東横インが最近のお気に入りです、とにかく最高に便利な場所にあります。


スタンドウォッシュ・リリー
東横インのチェックインする前に、ディーズガーデンに立ち寄りました。写真は、先月末にディーズガーデンから発売されたスタンドウォッシュリリーです、立って洗い物の出来る水栓で本体の側面に補助蛇口の付いた新しいタイプの立水栓はカンナ物置と同じイメージのボディー、夏ぐらいに注文を出していたのですが、やっとの到着です、5セット決まっているのですが施工は来春になってしまいます。 現在施工中のお客様が今日来店され、スタンドウォッシュ・リリーが追加契約に成りました。リリーの水受けは、花の形をしたディーズガーデンオリジナルで花柄模様がデザインされた陶器製です。

チェックインしてから、夕食は、以前から気になっていたリストランテで、メニユーを見たらコースが3種で、シェフお任せにしました。前菜は、京野菜をアンチョビの混ざった京都味噌を付けて頂きました、魚料理は石鯛で牛肉はとにかく柔らかで美味しく頂きましたが、一番気に入ったのは、パンです、最初に2種類のパンが出てきて食べているともう一つのパン

オリーブオイルがたっぷり塗られた生生地の状態のパンを見せられました、これから、このパンを10分ほど焼いて出すので、その前に生生地状態を見てもらうようです。

焼き上がりが出てきました、一緒に添えられた玉葱の甘い事、ただパンかでてくるのではなく、生の状態を見せると言う演出があったせいなのか、とても美味しく感じました。
翌日は、ソーラーパネルの会社を訪ねるために大阪に向かいましたが、大阪には、ホリーガーデンの社長も一緒に行ったので、事務所に立ち寄りました。

ホリーガーデンの事務所のカンターは、クリスマスバージョンになっていました。トレドの事務所は一年中変わりがないのですが。



ホリーガーデンの社長と言ったのは、屋根の上に乗っているソーラーパネルと同じパネルで作られたサインです、フル充電をすれば、1日6時間の点灯が5日できる優れものです、ソーラーなの電気代は無料で、充電・放電が自動的にできる仕組みになっているので、いろんなことに使えそうなので、新しい表札が出来そうです。

お昼は、ホリーガーデンの社長がおごってくれると言うので、リクエストして弁慶うどんを食べました、以前一度食べた事があるのですが、京都のうどんは、薄味だとばかり思っていましたが、そうではありません、食べ終わった後からでも汗が出てくるうどんです。


大阪で用事を済ませて、娘の暮らす一宮へ、晩ご飯は娘が何品も作ってくれましたが、その中で特に、エビマヨ・生ハルマキ・アクアパッツァは美味しく食べられました。

お宮参りが無事住んで、嫁さんと一緒に長野戻りました。長野に戻った翌日の朝、景色は大阪に行く前とは一変していました。初雪は、しばらく前にあったのですが、しっかり積った雪景色はシーズン初めての庭です。 せっかく花を咲かせたクリスマスローズ、フローレンス・リップルが、雪の中です。

エキナセア・ラズベリート・ラッフルズの花がまだ咲いていて、雪の中に埋もれそうです。
嫁さんが戻り、いつもの生活に戻りそうですが、癖になってしまったのか、台所で洗い物をしていました、お風呂も洗い湯を沸かしてしまいそうです。


スタンドウォッシュ・リリー
東横インのチェックインする前に、ディーズガーデンに立ち寄りました。写真は、先月末にディーズガーデンから発売されたスタンドウォッシュリリーです、立って洗い物の出来る水栓で本体の側面に補助蛇口の付いた新しいタイプの立水栓はカンナ物置と同じイメージのボディー、夏ぐらいに注文を出していたのですが、やっとの到着です、5セット決まっているのですが施工は来春になってしまいます。 現在施工中のお客様が今日来店され、スタンドウォッシュ・リリーが追加契約に成りました。リリーの水受けは、花の形をしたディーズガーデンオリジナルで花柄模様がデザインされた陶器製です。

チェックインしてから、夕食は、以前から気になっていたリストランテで、メニユーを見たらコースが3種で、シェフお任せにしました。前菜は、京野菜をアンチョビの混ざった京都味噌を付けて頂きました、魚料理は石鯛で牛肉はとにかく柔らかで美味しく頂きましたが、一番気に入ったのは、パンです、最初に2種類のパンが出てきて食べているともう一つのパン

オリーブオイルがたっぷり塗られた生生地の状態のパンを見せられました、これから、このパンを10分ほど焼いて出すので、その前に生生地状態を見てもらうようです。

焼き上がりが出てきました、一緒に添えられた玉葱の甘い事、ただパンかでてくるのではなく、生の状態を見せると言う演出があったせいなのか、とても美味しく感じました。
翌日は、ソーラーパネルの会社を訪ねるために大阪に向かいましたが、大阪には、ホリーガーデンの社長も一緒に行ったので、事務所に立ち寄りました。

ホリーガーデンの事務所のカンターは、クリスマスバージョンになっていました。トレドの事務所は一年中変わりがないのですが。



ホリーガーデンの社長と言ったのは、屋根の上に乗っているソーラーパネルと同じパネルで作られたサインです、フル充電をすれば、1日6時間の点灯が5日できる優れものです、ソーラーなの電気代は無料で、充電・放電が自動的にできる仕組みになっているので、いろんなことに使えそうなので、新しい表札が出来そうです。

お昼は、ホリーガーデンの社長がおごってくれると言うので、リクエストして弁慶うどんを食べました、以前一度食べた事があるのですが、京都のうどんは、薄味だとばかり思っていましたが、そうではありません、食べ終わった後からでも汗が出てくるうどんです。


大阪で用事を済ませて、娘の暮らす一宮へ、晩ご飯は娘が何品も作ってくれましたが、その中で特に、エビマヨ・生ハルマキ・アクアパッツァは美味しく食べられました。

お宮参りが無事住んで、嫁さんと一緒に長野戻りました。長野に戻った翌日の朝、景色は大阪に行く前とは一変していました。初雪は、しばらく前にあったのですが、しっかり積った雪景色はシーズン初めての庭です。 せっかく花を咲かせたクリスマスローズ、フローレンス・リップルが、雪の中です。

エキナセア・ラズベリート・ラッフルズの花がまだ咲いていて、雪の中に埋もれそうです。
嫁さんが戻り、いつもの生活に戻りそうですが、癖になってしまったのか、台所で洗い物をしていました、お風呂も洗い湯を沸かしてしまいそうです。
LINEのキャッチボール。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/12/08 14:56
前回、ブログを投稿したのが11月26日。 しばらく時間が過ぎてしまいました。
孫が生まれてから、嫁さんは娘のところで、心配を掛けられないので、朝晩の食事は自分で作っています、洗濯もしているしゴミ出しもしています。嫁さんが安心して孫の面倒を見れるようにがんばっていますが、普段やっていない作業が増えたというのに意外と充実しているのには驚きました。
食事で作った料理は毎日LINEで送信しています、お返しという訳なのか毎日、孫の画像が送られてきます。

不思議な事に孫の画像をみるとニマーとしている自分です。 少し大きくなったかな。
夜は、料理の画像を送りますが、朝は庭の様子を送っています。

前回のブログ11月26日に紹介したクリスマスローズの花が、ほんの少し開いたかな、随分時間が掛かっていますが、確実に大きくなっています。

毎日のようにしていた落ち葉拾いもラストスパートで、最後に残っている、もみじが後もうすこしで終わりになります。

薔薇の選定は終わっていますが、クレマチスはこれからになります、弱選定・強剪定と種類で剪定の仕方を変えるのですが、葉っぱが枯れてからする作業なので、剪定できるクレマチスもありますが、まだ枯れていないものもあるので、もう少し先になります。

嫁さんが留守の間は、庭もちゃんとしていないといけないので、毎朝、庭に出てキョロキョロしてます。家を出るときに写真を撮り、庭の様子も送っていますが、今朝はこの一枚。シャラの樹の下にあるクリスマスローズの葉っぱの下に出ていた、ふきのとう。
メールは、全然駄目でしたがねLINEなら私にもできます。


ヒイラギモクセイの花です。銀木犀に似ていますが、花期が遅いです、香りはうっすら
21日にお宮参りをするので、もう少しで孫にまた会えます。
孫が生まれてから、嫁さんは娘のところで、心配を掛けられないので、朝晩の食事は自分で作っています、洗濯もしているしゴミ出しもしています。嫁さんが安心して孫の面倒を見れるようにがんばっていますが、普段やっていない作業が増えたというのに意外と充実しているのには驚きました。
食事で作った料理は毎日LINEで送信しています、お返しという訳なのか毎日、孫の画像が送られてきます。

不思議な事に孫の画像をみるとニマーとしている自分です。 少し大きくなったかな。
夜は、料理の画像を送りますが、朝は庭の様子を送っています。

前回のブログ11月26日に紹介したクリスマスローズの花が、ほんの少し開いたかな、随分時間が掛かっていますが、確実に大きくなっています。

毎日のようにしていた落ち葉拾いもラストスパートで、最後に残っている、もみじが後もうすこしで終わりになります。

薔薇の選定は終わっていますが、クレマチスはこれからになります、弱選定・強剪定と種類で剪定の仕方を変えるのですが、葉っぱが枯れてからする作業なので、剪定できるクレマチスもありますが、まだ枯れていないものもあるので、もう少し先になります。

嫁さんが留守の間は、庭もちゃんとしていないといけないので、毎朝、庭に出てキョロキョロしてます。家を出るときに写真を撮り、庭の様子も送っていますが、今朝はこの一枚。シャラの樹の下にあるクリスマスローズの葉っぱの下に出ていた、ふきのとう。
メールは、全然駄目でしたがねLINEなら私にもできます。


ヒイラギモクセイの花です。銀木犀に似ていますが、花期が遅いです、香りはうっすら
21日にお宮参りをするので、もう少しで孫にまた会えます。
小さな孫の手
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/11/26 22:51
先週の月曜日に初孫に会う事ができました。おそろおそろ抱いた、その体の軽さに驚き、壊れてしまうのではという心配は、すぐに消えてしまいました。泣かずに抱かれてくれました、手も足も小さいのだから軽くて当たり前。

とても柔らかで小さな手。 しばらく会っていませんが毎日写真が送られてきます。 便利な時代ですね、LINEは私にも使えます。 来月の半ばまで嫁さんは娘の家に居るので、朝晩の食事は自分で作っています、孫の画像のお返しに毎晩作った料理の画像を送っています。
カレー・麻婆豆腐・おでん・・・・・・・まだ同じ料理は一度も作っていません。
朝切るとすぐに着替えて、落ち葉拾いが日課になっています。 落ち葉を拾っていてクリスマスローズの蕾を見つけました4個あります。 例年よりも早い


落葉樹でマロニエ・アオダモ・ジュンベリー・ツリバナ・シャラ・クロモジなどの樹は葉をほとんど落としてしまい、マロニエの枝に残された鳩の巣を見ていると寂しくなってきます。

落葉樹でまだ葉を残している樹は、ハナミズキ・ヤマボウシ・モミジ
ウッドデッキの板塀の隙間から紅葉したもみじが見えています。

スズランの葉は黄色くなりギボウシの様に時期に解けてしまいます。

消えていくものがあれば、新しく出てくるものもあります、オルレヤの芽がたくさん出てきています、ニゲラ・オダマキ・エキナセアの芽も出てきています、消えていくものに出てくるもの、

今はひとりなので昼間はコンビニで済ませていますが、今日は出かけたので以前から気になっていた善光寺近くのパン屋さんに行きました。 以前は農業資材の会社の場所に外観はそのままにして中にお店があります、知らない人は通り過ぎてしまうお店です。


店内で軽食のランチも頂けるようですが、会社に戻らなくてはいけないのでパンを買って帰りました。

初めて行くお店の時にはスタッフの人にお勧めを聞いています。 どれもお勧めだそうで、その中の一押しが胡桃レーズンパンです。 もちろん買いました生地が他のパンと違うと思います、美味しかったです、面白いことにケースの中を覗くと野菜が売られていました、それに鳥のから揚げ・ハンバーグも。 ブログに載せてもいいですかと聞くと ハイと言われたので、お姉さんも写っていますが、この人がパンわ作っていて、もうひとり居るおねえさんも美人です、建物の外観とのミスマッチが面白い。

胡桃レーズンパンは見た目よりは固くありません、さすがお勧め商品、このお店の事を知ったのは、テレビです、その時放送されたのが、巨砲の実をそのまま練り込んだパンで、ずっと気になっていましたがシーズンが終わってしまいました。ハチミツを使った鳥のから揚げ、いけますね。 きっとまた行くことになるお店でした。

私の指をギュット握る手、まだ力がないですね、今度会うときには、もう少し大きく・重く・力強くなっていて欲しいです。

とても柔らかで小さな手。 しばらく会っていませんが毎日写真が送られてきます。 便利な時代ですね、LINEは私にも使えます。 来月の半ばまで嫁さんは娘の家に居るので、朝晩の食事は自分で作っています、孫の画像のお返しに毎晩作った料理の画像を送っています。
カレー・麻婆豆腐・おでん・・・・・・・まだ同じ料理は一度も作っていません。
朝切るとすぐに着替えて、落ち葉拾いが日課になっています。 落ち葉を拾っていてクリスマスローズの蕾を見つけました4個あります。 例年よりも早い


落葉樹でマロニエ・アオダモ・ジュンベリー・ツリバナ・シャラ・クロモジなどの樹は葉をほとんど落としてしまい、マロニエの枝に残された鳩の巣を見ていると寂しくなってきます。

落葉樹でまだ葉を残している樹は、ハナミズキ・ヤマボウシ・モミジ
ウッドデッキの板塀の隙間から紅葉したもみじが見えています。

スズランの葉は黄色くなりギボウシの様に時期に解けてしまいます。

消えていくものがあれば、新しく出てくるものもあります、オルレヤの芽がたくさん出てきています、ニゲラ・オダマキ・エキナセアの芽も出てきています、消えていくものに出てくるもの、

今はひとりなので昼間はコンビニで済ませていますが、今日は出かけたので以前から気になっていた善光寺近くのパン屋さんに行きました。 以前は農業資材の会社の場所に外観はそのままにして中にお店があります、知らない人は通り過ぎてしまうお店です。


店内で軽食のランチも頂けるようですが、会社に戻らなくてはいけないのでパンを買って帰りました。

初めて行くお店の時にはスタッフの人にお勧めを聞いています。 どれもお勧めだそうで、その中の一押しが胡桃レーズンパンです。 もちろん買いました生地が他のパンと違うと思います、美味しかったです、面白いことにケースの中を覗くと野菜が売られていました、それに鳥のから揚げ・ハンバーグも。 ブログに載せてもいいですかと聞くと ハイと言われたので、お姉さんも写っていますが、この人がパンわ作っていて、もうひとり居るおねえさんも美人です、建物の外観とのミスマッチが面白い。

胡桃レーズンパンは見た目よりは固くありません、さすがお勧め商品、このお店の事を知ったのは、テレビです、その時放送されたのが、巨砲の実をそのまま練り込んだパンで、ずっと気になっていましたがシーズンが終わってしまいました。ハチミツを使った鳥のから揚げ、いけますね。 きっとまた行くことになるお店でした。

私の指をギュット握る手、まだ力がないですね、今度会うときには、もう少し大きく・重く・力強くなっていて欲しいです。
戸隠奥社の参道を歩いて
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/11/06 23:22
戸隠は父の故郷です。 もうずいぶんと長いこと行っていませんでした。
久しぶりに友人夫婦と戸隠蕎麦を食べてから奥社に向かい参道を途中まで歩きました。

散策をして、つくづく自分の老いを感じました。自分は眼も良いし耳も良いと思っていたのですが、それは昔の事だったようです。 私よりも年上の友人が参道の脇を流れる小川とも呼べそうもないほど水量の少ない流れの中にイワナを見つけました。

何匹イワナを見つけただろう、国立公園の中なので誰も捕まえたりしないので、のんびりしています。 この写真を良く見て貰えばわかりますが、イワナがカエルを口に銜えています、自然界では当たり前の事ですが、あまり見る事のできない瞬間です。

友人が立ち止り上のほうを見あげていました。 耳を澄ますとコッコッコツコッコッと音が聞こえてきてキツツキです。3人はすぐに木をくちばしで穴を開けようとしているキツツキを見つけたのですが、私はなかなか見つからず、激しく首を動かす様子を見つけカメラを構えた時には、動作をやめ木で休んでしまいました。地上から20mはある木の上です。 自然が大好きで山が好きで そんな私は五感には自信があったのですが歳には勝てないようです。


標高が1100mある戸隠ですが、うちの庭のツリバナがほとんど終わってしまったのにまだ綺麗な実がたくさん見られました。紅葉は山の上から里に下って来るのにツリバナは違うのかな。



このあたりは、いつ雪が降ってもおかしくない所です。なんの花だろう、マムシソウです。歩いていると苔むした風倒木をたくさん見かけました。
久しぶりに友人夫婦と戸隠蕎麦を食べてから奥社に向かい参道を途中まで歩きました。

散策をして、つくづく自分の老いを感じました。自分は眼も良いし耳も良いと思っていたのですが、それは昔の事だったようです。 私よりも年上の友人が参道の脇を流れる小川とも呼べそうもないほど水量の少ない流れの中にイワナを見つけました。

何匹イワナを見つけただろう、国立公園の中なので誰も捕まえたりしないので、のんびりしています。 この写真を良く見て貰えばわかりますが、イワナがカエルを口に銜えています、自然界では当たり前の事ですが、あまり見る事のできない瞬間です。

友人が立ち止り上のほうを見あげていました。 耳を澄ますとコッコッコツコッコッと音が聞こえてきてキツツキです。3人はすぐに木をくちばしで穴を開けようとしているキツツキを見つけたのですが、私はなかなか見つからず、激しく首を動かす様子を見つけカメラを構えた時には、動作をやめ木で休んでしまいました。地上から20mはある木の上です。 自然が大好きで山が好きで そんな私は五感には自信があったのですが歳には勝てないようです。


標高が1100mある戸隠ですが、うちの庭のツリバナがほとんど終わってしまったのにまだ綺麗な実がたくさん見られました。紅葉は山の上から里に下って来るのにツリバナは違うのかな。



このあたりは、いつ雪が降ってもおかしくない所です。なんの花だろう、マムシソウです。歩いていると苔むした風倒木をたくさん見かけました。
おくるみ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/10/28 11:34
台風が近づいていた金曜日に、嫁さんの母の七回忌で実家に向かっていました。
実家に行く前に、一宮で暮らす娘のところに寄りました。産休で休んでいる娘に、嫁さんがチクチクしていたおくるみを届ける為にです。

来月生まれてくる初孫の為に、忙しい嫁さん。 男親は、無事に生まれてくるように祈るだけです。


娘と合流して、名古屋市内にあるイオンに行きました。 初めていったのですがビックリです。広い建物の中に何店舗が入っているのだろうか、見て廻るだけでも楽しそう。一階にあるCOLD STONEに直行、長野には無いお店です。スタッフの人にお願いして写真を撮らせてもらいました。歌を歌いながら、鉄板の上でアイスをトッピングして作ってくれるお店です。 田舎者の私は、歌を歌われちょっぴりチョッピリはずかしくなりました。
実家に行く前にリクエストしておいたコッチャポントで食事をしました。

台風が近づいているせいなのか、人気のこのお店で私達だけでゆっくり食事が出来ました。 胡瓜のソースの上に魚のフリツター

前菜は4品、キッシュに牡蠣に団子にボルニーチダケのスープ。

エビのパスタ

銀杏がたくさん入ったリゾット

メインは魚では無くエゾブタにしました。出てきた時に牛肉の様な赤身で本当に豚かなと、口に入れてみると豚でした。

デザートはマロンのプリンでした。
食事済お店を出ようとしたときに若い女性の二人組がやってきました。
翌日、実家で法事を済ませて、まだ風が強い高速を走り家に戻りました。お風呂に入り体重計に乗ると、ゲゲゲ 2㎏オーバー。今日の定期健診で、また叱られるかな。
実家に行く前に、一宮で暮らす娘のところに寄りました。産休で休んでいる娘に、嫁さんがチクチクしていたおくるみを届ける為にです。

来月生まれてくる初孫の為に、忙しい嫁さん。 男親は、無事に生まれてくるように祈るだけです。


娘と合流して、名古屋市内にあるイオンに行きました。 初めていったのですがビックリです。広い建物の中に何店舗が入っているのだろうか、見て廻るだけでも楽しそう。一階にあるCOLD STONEに直行、長野には無いお店です。スタッフの人にお願いして写真を撮らせてもらいました。歌を歌いながら、鉄板の上でアイスをトッピングして作ってくれるお店です。 田舎者の私は、歌を歌われちょっぴりチョッピリはずかしくなりました。
実家に行く前にリクエストしておいたコッチャポントで食事をしました。

台風が近づいているせいなのか、人気のこのお店で私達だけでゆっくり食事が出来ました。 胡瓜のソースの上に魚のフリツター

前菜は4品、キッシュに牡蠣に団子にボルニーチダケのスープ。

エビのパスタ

銀杏がたくさん入ったリゾット

メインは魚では無くエゾブタにしました。出てきた時に牛肉の様な赤身で本当に豚かなと、口に入れてみると豚でした。

デザートはマロンのプリンでした。
食事済お店を出ようとしたときに若い女性の二人組がやってきました。
翌日、実家で法事を済ませて、まだ風が強い高速を走り家に戻りました。お風呂に入り体重計に乗ると、ゲゲゲ 2㎏オーバー。今日の定期健診で、また叱られるかな。
突然の訪問者
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/09/24 12:47
昨日の事です。朝、スマフォが鳴り(今、韮崎に居て、これから長野に向かう)2年程前の春の連休の時にもそうでした、突然の訪問者です。 とりあえず、仕事場に向かい、友人が来るのを待ちました、11時半の到着で、静岡から4時間半掛けての来ました。 ブルーベリーの時期にはこれなかったので、今回は葡萄狩りをしたいとの事。 私の家の近くはフルーツ畑がたくさんあり、葡萄狩りができるところも何カ所もあります。

葡萄狩りをする前に、小布施のフランス食堂で蕎麦粉のガレツトを食べました、前回は、信州サーモンとアボガドを食べたので今回は生ハムのガレットにしました。半熟卵が付いているのはうれしいけれども来週の定期健診が気になります。


お店の駐車場で柿の実が色づきはじめていました、その下にムラサキシキブが綺麗に色づいている。 それから、友人の同伴者が、おやきを知らないと言うので、おやきを買ってから葡萄園に行きました。


今年の葡萄は甘味が強く美味しいです、近くであっても葡萄狩り・りんご狩り・サクランボ狩り・桃狩りなどは一度もやったことがありません、あまり好んで食べる事のないプルーンの生産量は日本一です。 そろそろ栗も収穫できる季節になります。
仕事があるので、葡萄園で別れましたが、次回も突然やつてくるのかな。


今朝のツリバナの様子です、がんばっていますね。

葡萄狩りをする前に、小布施のフランス食堂で蕎麦粉のガレツトを食べました、前回は、信州サーモンとアボガドを食べたので今回は生ハムのガレットにしました。半熟卵が付いているのはうれしいけれども来週の定期健診が気になります。


お店の駐車場で柿の実が色づきはじめていました、その下にムラサキシキブが綺麗に色づいている。 それから、友人の同伴者が、おやきを知らないと言うので、おやきを買ってから葡萄園に行きました。


今年の葡萄は甘味が強く美味しいです、近くであっても葡萄狩り・りんご狩り・サクランボ狩り・桃狩りなどは一度もやったことがありません、あまり好んで食べる事のないプルーンの生産量は日本一です。 そろそろ栗も収穫できる季節になります。
仕事があるので、葡萄園で別れましたが、次回も突然やつてくるのかな。


今朝のツリバナの様子です、がんばっていますね。
極楽 極楽
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/09/13 08:37
仕事の用事で群馬に行くことになった朝。 前から気になっていたロシアンセージを刈り込む事にしました。

駐車場の基礎に垂れ下がっているロシアンセージが、宿根スイートピーを隠してしまい、花数を減らしているので、思いきりロシアンセージを切りました。増えて、あっちこっに芽を出しているのでいくら切っても絶える事はありません。

宿根スイートヒ゜ーも毎年増えるので、どんどん抜き取っていますが、種を採るためにもっと陽を当ててやりたかった、花数も多くしたいです。

切ったものの、まだしばらくは楽しめそうなので、庭にあるパケツに水を入れ切ったロシアンセージも入れました。

一色だけでは寂しい、一緒にメドーセージも入れました。 これで出発
群馬に向かう途中、軽井沢でランチ時間、国道沿いにあるイタリアンレストランで、初めて入ったお店ヴェルソ、何といってもピッツァの看板が目立っていた、ピッツァに自信ありって感じのお店なのか、看板が目立ち過ぎると期待外れってこともありますがね。

オーダーは、Aランチ。

初めてのお店の時には、良くお店の人に「お勧めは」と聞く事が多いです、パスタで勧められたのは、信州合わせ味噌で味付けしたミッソネゼ、味噌味のパスタは初めてでしたが以外とイケテル。


サラダも、良い感じで、問題は、ピッツァです。 嫁さんはマルガリータと言ったのですが
チョット待った、お店の人に聞くとお勧めは、お店の名前の付いたピツツァヴェルソ「それにして下さい」とオーダーを変えてみました。 今まで食べた事のあるピッツァの中でも超薄で、食感にビックリ、なんだなんだピッツァのパリパリ感は無いし、けれども美味しい、次回来ることがあれば間違いなく、これをオーダーします。


デザートは暖かなチョコの付いたテラミスとエスプレッソのシホンケーキ。 嫁さんの食べ終わった後の笑顔を見ていれば美味しさはわかります。

温泉好きな私が、法師温泉長寿館には、是非一度行って見たかった温泉のひとつです
以前、国鉄のポスターになった長寿の湯に入って見たかった、希望がやっと叶えられました。

入り口を入ると、樹齢1300年のトチの木のテーブル、私の背丈よりも高い時計は15分おきに鳴り、その音は、まるでヨーロッパの教会の音です、この部屋のすぐ横には囲炉裏があり、大きな鉄器がぶら下がり、お湯が沸き湯気をたてている。


平日だと言うのに、多くの宿泊者がいて、私が泊まった部屋は、与謝野晶子が泊まった個とのある部屋、名前だけは良く知っている与謝野晶子、同じに止まったと思えるだけでも、妙な満足感。

この湯がポスタにあった法師の湯。 やっと会えましたね薄明るい湯屋は三方にRの窓が3カ所ずつあり、湯ト床の底には玉石が敷かれ、ところどころ泡がでてきている、その近くに身を寄せると、背中を這うように泡が伝わり心地よい、聞こえてくるのは近くを流れる川の水音、静かすぎるほどの静けさ。 極楽 極楽

駐車場の基礎に垂れ下がっているロシアンセージが、宿根スイートピーを隠してしまい、花数を減らしているので、思いきりロシアンセージを切りました。増えて、あっちこっに芽を出しているのでいくら切っても絶える事はありません。

宿根スイートヒ゜ーも毎年増えるので、どんどん抜き取っていますが、種を採るためにもっと陽を当ててやりたかった、花数も多くしたいです。

切ったものの、まだしばらくは楽しめそうなので、庭にあるパケツに水を入れ切ったロシアンセージも入れました。

一色だけでは寂しい、一緒にメドーセージも入れました。 これで出発
群馬に向かう途中、軽井沢でランチ時間、国道沿いにあるイタリアンレストランで、初めて入ったお店ヴェルソ、何といってもピッツァの看板が目立っていた、ピッツァに自信ありって感じのお店なのか、看板が目立ち過ぎると期待外れってこともありますがね。

オーダーは、Aランチ。

初めてのお店の時には、良くお店の人に「お勧めは」と聞く事が多いです、パスタで勧められたのは、信州合わせ味噌で味付けしたミッソネゼ、味噌味のパスタは初めてでしたが以外とイケテル。


サラダも、良い感じで、問題は、ピッツァです。 嫁さんはマルガリータと言ったのですが
チョット待った、お店の人に聞くとお勧めは、お店の名前の付いたピツツァヴェルソ「それにして下さい」とオーダーを変えてみました。 今まで食べた事のあるピッツァの中でも超薄で、食感にビックリ、なんだなんだピッツァのパリパリ感は無いし、けれども美味しい、次回来ることがあれば間違いなく、これをオーダーします。


デザートは暖かなチョコの付いたテラミスとエスプレッソのシホンケーキ。 嫁さんの食べ終わった後の笑顔を見ていれば美味しさはわかります。

温泉好きな私が、法師温泉長寿館には、是非一度行って見たかった温泉のひとつです
以前、国鉄のポスターになった長寿の湯に入って見たかった、希望がやっと叶えられました。

入り口を入ると、樹齢1300年のトチの木のテーブル、私の背丈よりも高い時計は15分おきに鳴り、その音は、まるでヨーロッパの教会の音です、この部屋のすぐ横には囲炉裏があり、大きな鉄器がぶら下がり、お湯が沸き湯気をたてている。


平日だと言うのに、多くの宿泊者がいて、私が泊まった部屋は、与謝野晶子が泊まった個とのある部屋、名前だけは良く知っている与謝野晶子、同じに止まったと思えるだけでも、妙な満足感。

この湯がポスタにあった法師の湯。 やっと会えましたね薄明るい湯屋は三方にRの窓が3カ所ずつあり、湯ト床の底には玉石が敷かれ、ところどころ泡がでてきている、その近くに身を寄せると、背中を這うように泡が伝わり心地よい、聞こえてくるのは近くを流れる川の水音、静かすぎるほどの静けさ。 極楽 極楽
2020年五輪 東京開催決定
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/09/08 05:41
2020年五輪 東京開催決定 自分の気持ちの中では、東京開催は難しいのではと思う気持ちがあり、あまり盛り上がっていなかったのですが、開催地決定が発表される午前五時前には眼が覚めテレビのスイッチを入れていました。

テレビの画面に秒読みの画面が出てきて

午前五時 に始まりました 今か今かと見ていると 引っ張りますね なかなかです 盛り上がっていなかったはずですが、最終選考に、東京とイスタンブールが残っていると知り、少しドキドキしてきました。 マドリードが最有力だと思っていたからです、東京は汚染報道が連日報道されていたので難しいと思っていた。

20分過ぎです。 ロゲ会長の手には東京と言う文字のカードが おめでとうです

盛り上がっていなかった気持ちが、嘘のように喜びに変わっていました。
安心して もう一休み。

テレビの画面に秒読みの画面が出てきて

午前五時 に始まりました 今か今かと見ていると 引っ張りますね なかなかです 盛り上がっていなかったはずですが、最終選考に、東京とイスタンブールが残っていると知り、少しドキドキしてきました。 マドリードが最有力だと思っていたからです、東京は汚染報道が連日報道されていたので難しいと思っていた。

20分過ぎです。 ロゲ会長の手には東京と言う文字のカードが おめでとうです

盛り上がっていなかった気持ちが、嘘のように喜びに変わっていました。
安心して もう一休み。