庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
極楽 極楽
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/09/13 08:37
仕事の用事で群馬に行くことになった朝。 前から気になっていたロシアンセージを刈り込む事にしました。

駐車場の基礎に垂れ下がっているロシアンセージが、宿根スイートピーを隠してしまい、花数を減らしているので、思いきりロシアンセージを切りました。増えて、あっちこっに芽を出しているのでいくら切っても絶える事はありません。

宿根スイートヒ゜ーも毎年増えるので、どんどん抜き取っていますが、種を採るためにもっと陽を当ててやりたかった、花数も多くしたいです。

切ったものの、まだしばらくは楽しめそうなので、庭にあるパケツに水を入れ切ったロシアンセージも入れました。

一色だけでは寂しい、一緒にメドーセージも入れました。 これで出発
群馬に向かう途中、軽井沢でランチ時間、国道沿いにあるイタリアンレストランで、初めて入ったお店ヴェルソ、何といってもピッツァの看板が目立っていた、ピッツァに自信ありって感じのお店なのか、看板が目立ち過ぎると期待外れってこともありますがね。

オーダーは、Aランチ。

初めてのお店の時には、良くお店の人に「お勧めは」と聞く事が多いです、パスタで勧められたのは、信州合わせ味噌で味付けしたミッソネゼ、味噌味のパスタは初めてでしたが以外とイケテル。


サラダも、良い感じで、問題は、ピッツァです。 嫁さんはマルガリータと言ったのですが
チョット待った、お店の人に聞くとお勧めは、お店の名前の付いたピツツァヴェルソ「それにして下さい」とオーダーを変えてみました。 今まで食べた事のあるピッツァの中でも超薄で、食感にビックリ、なんだなんだピッツァのパリパリ感は無いし、けれども美味しい、次回来ることがあれば間違いなく、これをオーダーします。


デザートは暖かなチョコの付いたテラミスとエスプレッソのシホンケーキ。 嫁さんの食べ終わった後の笑顔を見ていれば美味しさはわかります。

温泉好きな私が、法師温泉長寿館には、是非一度行って見たかった温泉のひとつです
以前、国鉄のポスターになった長寿の湯に入って見たかった、希望がやっと叶えられました。

入り口を入ると、樹齢1300年のトチの木のテーブル、私の背丈よりも高い時計は15分おきに鳴り、その音は、まるでヨーロッパの教会の音です、この部屋のすぐ横には囲炉裏があり、大きな鉄器がぶら下がり、お湯が沸き湯気をたてている。


平日だと言うのに、多くの宿泊者がいて、私が泊まった部屋は、与謝野晶子が泊まった個とのある部屋、名前だけは良く知っている与謝野晶子、同じに止まったと思えるだけでも、妙な満足感。

この湯がポスタにあった法師の湯。 やっと会えましたね薄明るい湯屋は三方にRの窓が3カ所ずつあり、湯ト床の底には玉石が敷かれ、ところどころ泡がでてきている、その近くに身を寄せると、背中を這うように泡が伝わり心地よい、聞こえてくるのは近くを流れる川の水音、静かすぎるほどの静けさ。 極楽 極楽

駐車場の基礎に垂れ下がっているロシアンセージが、宿根スイートピーを隠してしまい、花数を減らしているので、思いきりロシアンセージを切りました。増えて、あっちこっに芽を出しているのでいくら切っても絶える事はありません。

宿根スイートヒ゜ーも毎年増えるので、どんどん抜き取っていますが、種を採るためにもっと陽を当ててやりたかった、花数も多くしたいです。

切ったものの、まだしばらくは楽しめそうなので、庭にあるパケツに水を入れ切ったロシアンセージも入れました。

一色だけでは寂しい、一緒にメドーセージも入れました。 これで出発
群馬に向かう途中、軽井沢でランチ時間、国道沿いにあるイタリアンレストランで、初めて入ったお店ヴェルソ、何といってもピッツァの看板が目立っていた、ピッツァに自信ありって感じのお店なのか、看板が目立ち過ぎると期待外れってこともありますがね。

オーダーは、Aランチ。

初めてのお店の時には、良くお店の人に「お勧めは」と聞く事が多いです、パスタで勧められたのは、信州合わせ味噌で味付けしたミッソネゼ、味噌味のパスタは初めてでしたが以外とイケテル。


サラダも、良い感じで、問題は、ピッツァです。 嫁さんはマルガリータと言ったのですが
チョット待った、お店の人に聞くとお勧めは、お店の名前の付いたピツツァヴェルソ「それにして下さい」とオーダーを変えてみました。 今まで食べた事のあるピッツァの中でも超薄で、食感にビックリ、なんだなんだピッツァのパリパリ感は無いし、けれども美味しい、次回来ることがあれば間違いなく、これをオーダーします。


デザートは暖かなチョコの付いたテラミスとエスプレッソのシホンケーキ。 嫁さんの食べ終わった後の笑顔を見ていれば美味しさはわかります。

温泉好きな私が、法師温泉長寿館には、是非一度行って見たかった温泉のひとつです
以前、国鉄のポスターになった長寿の湯に入って見たかった、希望がやっと叶えられました。

入り口を入ると、樹齢1300年のトチの木のテーブル、私の背丈よりも高い時計は15分おきに鳴り、その音は、まるでヨーロッパの教会の音です、この部屋のすぐ横には囲炉裏があり、大きな鉄器がぶら下がり、お湯が沸き湯気をたてている。


平日だと言うのに、多くの宿泊者がいて、私が泊まった部屋は、与謝野晶子が泊まった個とのある部屋、名前だけは良く知っている与謝野晶子、同じに止まったと思えるだけでも、妙な満足感。

この湯がポスタにあった法師の湯。 やっと会えましたね薄明るい湯屋は三方にRの窓が3カ所ずつあり、湯ト床の底には玉石が敷かれ、ところどころ泡がでてきている、その近くに身を寄せると、背中を這うように泡が伝わり心地よい、聞こえてくるのは近くを流れる川の水音、静かすぎるほどの静けさ。 極楽 極楽
コメント
-
2013/09/13 11:39セージ類は秋を感じさせますね。
夏の宿根草の残骸かたずけ雑草狩り、バラの剪定で忙しい毎日です。[Res]toledo2013/09/13 20:16あの広さだと、手入れも大変ですね。 ごく講様です、うちの庭は狭いのですが、それでも大変なので苦労が想像できます、好きでないとなかなかできませんね。
-
2013/09/13 11:40ようこそ、群馬へ!(^-^)
「長寿館」、趣ある旅館ですね。
私、群馬に住みながら行った事無いのですが、
あの「フルムーン」のCMは印象的でした!
バケツのセージ、素敵です♪[Res]toledo2013/09/13 20:21フルムーンのポスターありましたよ
今回は、5度 温泉に入りました 3カ所ある
源泉は、それぞれ違うようなのですが
良くはわかりませんでした。
群馬には良い温泉がたくさんありますね。
-
2013/09/13 12:49今回は群馬ですか~
古くからある温泉宿は昔の有名人?が必ず訪れたりしていますね^^
タイムスリップしたようで不思議な感覚ですね
↓モーニングにコメントしたはずが。。。。(>_<)
私だったら毎日通うかも~~~[Res]toledo2013/09/13 20:27法師温泉長寿の湯は,日本秘湯の会のメンバーです。 それとなく 秘湯らしいかな
平日にもかかわらずファーンが大勢・若い外人の人も居ました 浴衣が様になっていてやはり場所でしょうか、のんびりできました。
-
2013/09/13 13:19庭のバケツに放り込んだだけ・・・でもとってもステキ(^^)/絵になりますね^^
群馬県。
行った事無いかも。
草津はあったっけ。
写真もとてもステキに撮れていて、行った気分になりました(*^。^*)[Res]toledo2013/09/13 20:31ロシアンセージを入れるまでのバケツには
三尺バーベナが入っていました。
切っても捨てるには少し可哀相で、しばらは
バケツで過ごして貰います。
-
2013/09/13 14:57群馬、ほんとに趣のある温泉ですね!
草津は行った事がありますが、是非 ここにも行ってみたいですね(^^)/
味噌味パスタが気になります(^^;[Res]toledo2013/09/13 20:36群馬は本当に良い温泉がたくさんあります
泉質なら四万温泉かな 草津は熱過ぎ
万座は別天地 法師は癒しの湯です
また行きたい温泉です。
-
2013/09/14 17:13toledoさん、こんにちは☆
ハーブ系は見ているだけでも
心が癒されますね~゚+.゚( ̄  ̄人)゚+.゚
もちろん体にもいいんですもんね~。
エスプレッソのシフォンケーキ美味しそうです!
こんな美味しそうなケーキ食べたら
いっぺんに元気になりますね~☆
なんて情緒あふれる法師温泉!
まさにお湯につかれば、極楽 極楽
アリガタヤ,アリガタヤ…(= ̄人 ̄)
古い歴史ある、旅館ほどいい仕事してますなー。[Res]toledo2013/09/14 18:54ケーキも美味しかったけれども、ビザが最高でした。 また行きたいお店です。
部屋にはトイレも無い宿でしたが、のんびり出て良かったです、人は、あわりの景色で動作が変わるのではないでしょうか。
温泉に入り、後は何もしない贅沢 極楽でした。
-
2013/09/16 23:42泊まったことはないのですが、法師温泉はスキーの帰りに立ち寄って入ったことが何度もあります。あの風呂は混浴で、おば様たちに囲まれてしまったことがありました@@[Res]toledo2013/09/17 06:16何度も、法師の湯に行ったことがあるとは羨ましいです。 おじさんしかいませんでしたが気持ち良く入れました。 もうすぐ新潟になるのでスキー場も近いのかな。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/160939
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/160939