凄いぞ なでしこ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/07/18 06:00
とにかく 凄い ぞ なでしこ
こんなに凄い 試合は そう みれるもんじゃない
日本に パワー くれた
追いついて 追いついて 最後の PK
アメリカに プレッシャー
昨日ね 晩御飯は とんかつ を 食べた

これで ぐっすり眠れそう
沢さんの特典王 も 凄い
追いついて 追いついて
PKで 突き放した なでしこジャパン 金メダル
はじめての メダルが キラキラ 輝く 最高の メダル
これから 眠ろうと思うけれども 嬉しくて 眠れそうない
とにかく おめでとう。
こんなに凄い 試合は そう みれるもんじゃない
日本に パワー くれた
追いついて 追いついて 最後の PK
アメリカに プレッシャー
昨日ね 晩御飯は とんかつ を 食べた

これで ぐっすり眠れそう
沢さんの特典王 も 凄い
追いついて 追いついて
PKで 突き放した なでしこジャパン 金メダル
はじめての メダルが キラキラ 輝く 最高の メダル
これから 眠ろうと思うけれども 嬉しくて 眠れそうない
とにかく おめでとう。
夕顔
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/07/17 10:25
ピンポン と玄関のチャイムが鳴る 出社前のあわただしい時間
玄関を開けてみると、3件西のお宅の御主人が こんにちはと あいさつをする
次に出てきた言葉は 夕顔食べるかね
何も考えずに ハイ と即答する
一緒に車のところに行き、開けられたトランクの中に夕顔が たくさんあった

ハイと返事をしたものの以外と大きい 1本でいいなねと言われても
二人暮らしなので充分すぎる 1本でいいです
夕顔は、松の夕方に白い花が咲き、翌朝にはしぼんでしまうことから、この名前が付けられたようだ

団地の中にある我家、近所の人とは気軽に話しをする
それでもほとんで仕事で出かけているので ゆつくりと話をする時間はない
気軽に声を変えあえる近所の関係が心地良い。
今日も、暑くなりそうだ。
玄関を開けてみると、3件西のお宅の御主人が こんにちはと あいさつをする
次に出てきた言葉は 夕顔食べるかね
何も考えずに ハイ と即答する
一緒に車のところに行き、開けられたトランクの中に夕顔が たくさんあった

ハイと返事をしたものの以外と大きい 1本でいいなねと言われても
二人暮らしなので充分すぎる 1本でいいです
夕顔は、松の夕方に白い花が咲き、翌朝にはしぼんでしまうことから、この名前が付けられたようだ

団地の中にある我家、近所の人とは気軽に話しをする
それでもほとんで仕事で出かけているので ゆつくりと話をする時間はない
気軽に声を変えあえる近所の関係が心地良い。
今日も、暑くなりそうだ。
シアンシアンの食事
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2011/07/16 09:00
シアンシアンで食事をしたのは二度目です、以前はパスタランチでした、シアンシアンは奥さんが
ひとりでやっていて、イタリアンと和食とフレンチの3つのコースがあります、近所の人に誉められて
はじめた料理なので宣伝は一切していませんが、人気があります、千葉に家があるのですが
飼い始めたワンチャンの為に夏涼しい信州に別荘代わりに建てた家に過ごす時間が増えはじめた料理です

会社から30分、車を東に走らせるとシアンシアンに到着するのですが、山の中
青空の下のタチアオイが迎えてくれました とても気持ちの良い天気

本当に山の斜面に建つシアンシアンは、目印になる看板も何もありませんポツンし家が建っています
急な斜面を登り、今度は階段を上り建物の中に入っていくと、天井の高い広めのフロアに
もう一組のお客様のためにパスタランチのセッティングがされていました

6人分用意されているナイフとフォークの乗せられた箸置き、胴の長いワンチャンが
ひとつひとつ違っていて可愛かったです
私は前回パスタランチを食べたので、今回は和食をお願いしておきました

手作り豆腐には味噌が隠し味であって、野菜もサラダも素材そのものの味が生かされていて
ご飯には庭で採れる山椒が載せられていました

テーブルの上にはコスモス

丸ごとタマネギの中に何が詰まっていたのか忘れてしまいましたが、タマネギが柔らかで
素材の甘味がありとても美味しかったです

ズッキーニの上にブリが乗りマヨネーズの入ったソース

ナスの入ったお吸い物はシッカリだしが取れていて美味しかったです
和の中に洋を取り入れた料理です

デザートは、ウェットエッジのワイルドストロベリーのお皿にメロンと手作りのシホンケーキ
ラズベリーで作られたムースはケーキ屋さんで売られていてもおかしくはないほど美味しかった
これも手作りだそうです

アイスはアンズでわずかに酸味があるので夏にはサッパリしていいです

食事をしながら奥さんといろいろな話をしました、棚の上に青いダルマがあったので聞いてみると
仙台出身だそうです、30年掛けて集めたという洋食器を見せていただきました

100年前のウェットエッジのカップです、私もこのタイプのウェットエッジを見たのは初めてです
今、探しても見つかることは無いかも知れませんね

とても素敵なウェットエッジのカップです、まだ他にマイセン・ロイヤルコペンハーゲンなど
目を楽しませてくれるものを見せていただきました、カップを手にしたときには緊張しました

長野の生産者がこだわって作っているトルコキキョウの八重だということですが
葉を見ないとトルコキキョウだとは気づきませんでした
1時間あまりのわずかな時間でしたが、話をしながらの食事はとても楽しかったです
美味しいだけではなく楽しいのもいいですね 奥さんとはスッカリ仲良しになれました
次回は、フレンチにしようと思います。
ひとりでやっていて、イタリアンと和食とフレンチの3つのコースがあります、近所の人に誉められて
はじめた料理なので宣伝は一切していませんが、人気があります、千葉に家があるのですが
飼い始めたワンチャンの為に夏涼しい信州に別荘代わりに建てた家に過ごす時間が増えはじめた料理です

会社から30分、車を東に走らせるとシアンシアンに到着するのですが、山の中
青空の下のタチアオイが迎えてくれました とても気持ちの良い天気

本当に山の斜面に建つシアンシアンは、目印になる看板も何もありませんポツンし家が建っています
急な斜面を登り、今度は階段を上り建物の中に入っていくと、天井の高い広めのフロアに
もう一組のお客様のためにパスタランチのセッティングがされていました

6人分用意されているナイフとフォークの乗せられた箸置き、胴の長いワンチャンが
ひとつひとつ違っていて可愛かったです
私は前回パスタランチを食べたので、今回は和食をお願いしておきました

手作り豆腐には味噌が隠し味であって、野菜もサラダも素材そのものの味が生かされていて
ご飯には庭で採れる山椒が載せられていました

テーブルの上にはコスモス

丸ごとタマネギの中に何が詰まっていたのか忘れてしまいましたが、タマネギが柔らかで
素材の甘味がありとても美味しかったです

ズッキーニの上にブリが乗りマヨネーズの入ったソース

ナスの入ったお吸い物はシッカリだしが取れていて美味しかったです
和の中に洋を取り入れた料理です

デザートは、ウェットエッジのワイルドストロベリーのお皿にメロンと手作りのシホンケーキ
ラズベリーで作られたムースはケーキ屋さんで売られていてもおかしくはないほど美味しかった
これも手作りだそうです

アイスはアンズでわずかに酸味があるので夏にはサッパリしていいです

食事をしながら奥さんといろいろな話をしました、棚の上に青いダルマがあったので聞いてみると
仙台出身だそうです、30年掛けて集めたという洋食器を見せていただきました

100年前のウェットエッジのカップです、私もこのタイプのウェットエッジを見たのは初めてです
今、探しても見つかることは無いかも知れませんね

とても素敵なウェットエッジのカップです、まだ他にマイセン・ロイヤルコペンハーゲンなど
目を楽しませてくれるものを見せていただきました、カップを手にしたときには緊張しました

長野の生産者がこだわって作っているトルコキキョウの八重だということですが
葉を見ないとトルコキキョウだとは気づきませんでした
1時間あまりのわずかな時間でしたが、話をしながらの食事はとても楽しかったです
美味しいだけではなく楽しいのもいいですね 奥さんとはスッカリ仲良しになれました
次回は、フレンチにしようと思います。
スイカ 何処まで伸びるの
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/15 09:25
ゴーヤ・スイカの花は咲きましたがゴーヤの実はまだです スイカは 小指ほどの大きさがひとつ
とにかく野菜づりは初めてなのでわからないことががたくさんあります
スイカは食べること専門なので、ただ伸びるのは見守っているだけなんです

狭い庭なので、スイカを植えたことが間違っていたのかもしれません
いちばん長く伸びたているのは、玄関前のタイル貼りのアプローチまで伸びて
このままだと、数日でアプローチを横断してしまうかも知れませんね
本来南側に伸びると思っていたのですが、庭の中央には大きなヤマボウシの樹があり
東西に延びています、西側はアプローチの方角・東側はウッドデッキのある方角です

東側に伸びたスイカがウッドデッキの階段をのぼりデッキの床を這っていきそうです
なんだかヘビのように見えますね どこまで伸びていくのか

スイカの花は幾つも咲いているのですが、見つけました小指の先の大木さほどのスイカ
芝生の上を這っているので、草取りもなかなかできなかったのですが
草の中に隠れるように実がひとつあったので、できるだけ触らないようにして
周りの草を取ってやりました 大きくなれよ

チャールズレーニンマッキントッシュの二番花は、色は同じ感じですが
姿は、別の薔薇のように見えます 薔薇もこの暑さでおかしくなりそうなのかも知れませんね
とにかく野菜づりは初めてなのでわからないことががたくさんあります
スイカは食べること専門なので、ただ伸びるのは見守っているだけなんです

狭い庭なので、スイカを植えたことが間違っていたのかもしれません
いちばん長く伸びたているのは、玄関前のタイル貼りのアプローチまで伸びて
このままだと、数日でアプローチを横断してしまうかも知れませんね
本来南側に伸びると思っていたのですが、庭の中央には大きなヤマボウシの樹があり
東西に延びています、西側はアプローチの方角・東側はウッドデッキのある方角です

東側に伸びたスイカがウッドデッキの階段をのぼりデッキの床を這っていきそうです
なんだかヘビのように見えますね どこまで伸びていくのか

スイカの花は幾つも咲いているのですが、見つけました小指の先の大木さほどのスイカ
芝生の上を這っているので、草取りもなかなかできなかったのですが
草の中に隠れるように実がひとつあったので、できるだけ触らないようにして
周りの草を取ってやりました 大きくなれよ

チャールズレーニンマッキントッシュの二番花は、色は同じ感じですが
姿は、別の薔薇のように見えます 薔薇もこの暑さでおかしくなりそうなのかも知れませんね
朝の食卓
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/14 09:00
日本勝利で、寝不足でも気持ちの良い朝です。
梅雨が明けて毎日夕方には強い雨が降りますが、昼間は良く晴れて日差しが強いです
庭に植えた、野菜もすくすく育っています。
トマトはこのところ毎日、2個~3個ほと収穫して食べています
ナスの収穫は2度目で前回も1個、今回も1個の収穫になりました

トマトの苗は予想以上に大きくなり、今現在110個以上の実をつけていますし、花も咲いているのでまだまだ実の数が増えてくれそうです、毎朝
赤くなった実を見るのがこのところの習慣です
赤くなりはじめてから3日~4日目ぐらいが食べごろですね

今朝もお皿にスタッフの牧のおばあちゃんが作っているキュウリと一緒にのっています
トマトは、そのまま食べて、キュウリはシンプルに味噌をつけて食べました

ナスもツヤツヤして食べごろの大きさになったので、朝食べる分の1個だけを収穫して

料理をする前に記念写真を、この形なんかに似ています
こんな形をした鳥がいたような気がします

採り立てのナスとシメジ・ピーマンを油をひいたフライパンに入れて、味噌味でしあげます
簡単な料理ですが朝食のごはんのおかずはこれで充分です
美味しくいただけました。

薔薇、二番花が幾つか咲きはじめました
庭に咲く薔薇のほとんどが四季咲きです
ティージングジョージア、二番花はどの薔薇も一回り小さく見えます

バレリーナは白くなった最後の花が残っているのですが、ピンクの蕾を付けています

フレンチローズのガブリエルは、春の花の神秘的な色が薄れているように思えます

今年のモリニュークスは、大きく伸びたマルメゾンが枯れてなくなったおかげで良く陽が当たるようになり、以前のように良く咲いてくれます

不思議なものを見つけました
オダマキは随分前に花が終わってしまい種を付けた状態でいたのですが、どうしたことか花が咲いていました
最後にオダマキの花を見たのはひと月ほど前だったと思います。
スイカの苗もスクスク伸びています、またご報告します。
梅雨が明けて毎日夕方には強い雨が降りますが、昼間は良く晴れて日差しが強いです
庭に植えた、野菜もすくすく育っています。
トマトはこのところ毎日、2個~3個ほと収穫して食べています
ナスの収穫は2度目で前回も1個、今回も1個の収穫になりました

トマトの苗は予想以上に大きくなり、今現在110個以上の実をつけていますし、花も咲いているのでまだまだ実の数が増えてくれそうです、毎朝
赤くなった実を見るのがこのところの習慣です
赤くなりはじめてから3日~4日目ぐらいが食べごろですね

今朝もお皿にスタッフの牧のおばあちゃんが作っているキュウリと一緒にのっています
トマトは、そのまま食べて、キュウリはシンプルに味噌をつけて食べました

ナスもツヤツヤして食べごろの大きさになったので、朝食べる分の1個だけを収穫して

料理をする前に記念写真を、この形なんかに似ています
こんな形をした鳥がいたような気がします

採り立てのナスとシメジ・ピーマンを油をひいたフライパンに入れて、味噌味でしあげます
簡単な料理ですが朝食のごはんのおかずはこれで充分です
美味しくいただけました。

薔薇、二番花が幾つか咲きはじめました
庭に咲く薔薇のほとんどが四季咲きです
ティージングジョージア、二番花はどの薔薇も一回り小さく見えます

バレリーナは白くなった最後の花が残っているのですが、ピンクの蕾を付けています

フレンチローズのガブリエルは、春の花の神秘的な色が薄れているように思えます

今年のモリニュークスは、大きく伸びたマルメゾンが枯れてなくなったおかげで良く陽が当たるようになり、以前のように良く咲いてくれます

不思議なものを見つけました
オダマキは随分前に花が終わってしまい種を付けた状態でいたのですが、どうしたことか花が咲いていました
最後にオダマキの花を見たのはひと月ほど前だったと思います。
スイカの苗もスクスク伸びています、またご報告します。
なでしこジャパン 勝利
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/07/14 06:04
この試合を見たくて、昨日は23時前には寝てしまいました、起きたのが2時半頃で
シアイ開始までには、1時間ほど時間があったのですが、また寝たら起きれさうにないので
テレビの開始時間の3時半まで、がんばって起きていましたが
お見事、試合開始そうそうスエーデンにゴールを決められ大丈夫かなと少し心配しましたが
終わってみれば3対1で逆転勝利です
決勝戦はアメリカと18日の同じぐらいの試合になるので
また寝不足になりそうですが 嬉しい寝不足です
メダルは確定したので後は、メダルの色です
ガンバレニッポン。
シアイ開始までには、1時間ほど時間があったのですが、また寝たら起きれさうにないので
テレビの開始時間の3時半まで、がんばって起きていましたが
お見事、試合開始そうそうスエーデンにゴールを決められ大丈夫かなと少し心配しましたが
終わってみれば3対1で逆転勝利です
決勝戦はアメリカと18日の同じぐらいの試合になるので
また寝不足になりそうですが 嬉しい寝不足です
メダルは確定したので後は、メダルの色です
ガンバレニッポン。
ホタルブクロ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/13 10:09
ホタルブクロには、赤紫・白・紫の3色があるよあです
お客様の庭で見かけた、ホタルブクロは紫色
目が覚めるような紫色の花でした

下を向いた大きな釣鐘の形の花の中は袋のようにカラッポ
この袋の中にホタルでも入るのかな 見たことがないけれど
でも、名前がホタルブクロなのだから きっと入るのだろう
この袋の中でホタルが光ったら紫色の提灯になるのかな

幾つ花をつけているのか 大きな株です
花は、それぞれ暦と時計を持っていて
目覚ましのベルがなると 花を咲かせるのかな

近くで、タイサンボクの花が咲いていました
まだ小さな木ですがね常緑の木としては大きくなる木で
白い大きな花を咲かせてくれます
花の蕾は、私の拳と同じぐらい大きな蕾です。
お客様の庭で見かけた、ホタルブクロは紫色
目が覚めるような紫色の花でした

下を向いた大きな釣鐘の形の花の中は袋のようにカラッポ
この袋の中にホタルでも入るのかな 見たことがないけれど
でも、名前がホタルブクロなのだから きっと入るのだろう
この袋の中でホタルが光ったら紫色の提灯になるのかな

幾つ花をつけているのか 大きな株です
花は、それぞれ暦と時計を持っていて
目覚ましのベルがなると 花を咲かせるのかな

近くで、タイサンボクの花が咲いていました
まだ小さな木ですがね常緑の木としては大きくなる木で
白い大きな花を咲かせてくれます
花の蕾は、私の拳と同じぐらい大きな蕾です。
ハツユキカズラ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/12 10:30
2年前に工事をさせていただいた現場に行ってきました。
以前、施工させていただいた現場に出かけるときには、どうなっているのか気になっていることがあり
それは、植栽がどうなっているのかです
植栽は生き物ですから、手入れ・水遣りしていただかないと駄目です

門柱の前の花壇の下草をハツユキカズラにして植えた現場です
ハツユキカズラは、個人的にも好きな植物なので良く使います
新しく伸びる葉が白かったり赤かったりで、まるで花が咲いているように見えて好きです


他の下草に比べると手入れが比較的簡単なのもいいですね
引渡しをしてから2年経って、こんな感じになっているのだから、どんな手入れをしているのか
聞いてみましたが、春に鶏糞を少し与えているだけだと言っていました
自分たちの施工した現場がきれいになっているのはとても嬉しいことです

伸びたハツユキカズラの先端が塗り壁に貼りついていました
アイビーのように壁をよじ登っていきそうです

門柱横に作られた、花壇スペースの何かもハツユキカズラでいっぱいになっていました
冬は少し濃い目の葉色に変わりますが、常緑のハツユキカズラいい感じでした

昼間は30度を越す暑い日が続いていて、梅雨が明けたはずの午後は
警報が出るほどの強い雨と雷 夜アミドにしておくと寒くさえ思える家の中です
大雨がいつの間にかピタッととまり、外に出て空を見上げると 月がきれい見えました
幾つも星もでていました。
以前、施工させていただいた現場に出かけるときには、どうなっているのか気になっていることがあり
それは、植栽がどうなっているのかです
植栽は生き物ですから、手入れ・水遣りしていただかないと駄目です

門柱の前の花壇の下草をハツユキカズラにして植えた現場です
ハツユキカズラは、個人的にも好きな植物なので良く使います
新しく伸びる葉が白かったり赤かったりで、まるで花が咲いているように見えて好きです


他の下草に比べると手入れが比較的簡単なのもいいですね
引渡しをしてから2年経って、こんな感じになっているのだから、どんな手入れをしているのか
聞いてみましたが、春に鶏糞を少し与えているだけだと言っていました
自分たちの施工した現場がきれいになっているのはとても嬉しいことです

伸びたハツユキカズラの先端が塗り壁に貼りついていました
アイビーのように壁をよじ登っていきそうです

門柱横に作られた、花壇スペースの何かもハツユキカズラでいっぱいになっていました
冬は少し濃い目の葉色に変わりますが、常緑のハツユキカズラいい感じでした

昼間は30度を越す暑い日が続いていて、梅雨が明けたはずの午後は
警報が出るほどの強い雨と雷 夜アミドにしておくと寒くさえ思える家の中です
大雨がいつの間にかピタッととまり、外に出て空を見上げると 月がきれい見えました
幾つも星もでていました。
側溝に咲く花 ネジバナ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/11 13:35
お店の駐車場の隅にある側溝の中から、小さなピンクの花をらせん状にねじりながら
花を付けているネジバナが姿を見せています
確か、昨年も咲いていたと思います
こんな場所でも花を咲かせる、植物の生命力 凄いパワーです

湿気があり、陽あたりの良い場所でみられる背の低い花です
茎の周りに螺旋状に小さなピンクの花を付けるので
ネジリバナ ネジバナ ねじり草 と呼ばれています

私の腕では、小さなネジバナの花をアップで綺麗に撮れませんが
花を見ると欄と同じです
花も・人も 命あるものはすべて生きていく強い力を秘めています
側溝に咲くピンクの花 凄いですね。
花を付けているネジバナが姿を見せています
確か、昨年も咲いていたと思います
こんな場所でも花を咲かせる、植物の生命力 凄いパワーです

湿気があり、陽あたりの良い場所でみられる背の低い花です
茎の周りに螺旋状に小さなピンクの花を付けるので
ネジリバナ ネジバナ ねじり草 と呼ばれています

私の腕では、小さなネジバナの花をアップで綺麗に撮れませんが
花を見ると欄と同じです
花も・人も 命あるものはすべて生きていく強い力を秘めています
側溝に咲くピンクの花 凄いですね。
紫と黄色 ブットレアとズッキーニ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/10 22:55
4月に契約になり、施工を今までまって頂いたガーデンルームの施工現場を
開始するので、スタッフと現場打ち合わせをしていると、庭で咲いている
ブットレアを見つけました、話を聞くと近所の家の人から、わけてもらってから3年目

紫色の濃い色の花です 綺麗です
展示場にもブットレアがあって大きくなりすぎたので、切ったのですが
また大きくもとの大木さに戻っています、色は薄い黄色
ブットレアは紫色が似合う花だと思います

庭の隅の方に野菜植えてあり、その中に黄色の大きな花が咲いていました
ズッキーニです、実際のズッキーニの花を見たのは初めてでした
葉が大きい事も知りました、このお宅は南向きの高台にあり
すぐ下が畑で、そこにはズッキーニがたくさん実を付けていました。
開始するので、スタッフと現場打ち合わせをしていると、庭で咲いている
ブットレアを見つけました、話を聞くと近所の家の人から、わけてもらってから3年目

紫色の濃い色の花です 綺麗です
展示場にもブットレアがあって大きくなりすぎたので、切ったのですが
また大きくもとの大木さに戻っています、色は薄い黄色
ブットレアは紫色が似合う花だと思います

庭の隅の方に野菜植えてあり、その中に黄色の大きな花が咲いていました
ズッキーニです、実際のズッキーニの花を見たのは初めてでした
葉が大きい事も知りました、このお宅は南向きの高台にあり
すぐ下が畑で、そこにはズッキーニがたくさん実を付けていました。