わすれなぐさ&船舶ライト
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/05/02 08:55
4月19日に紹介した、ワスレナグサの庭を、樹脂板の施工をしたときに、もう一度撮りました ワスレナグサ
まだまだ、綺麗でした

ブルー色のワスレナグサの海の中に咲くチューリップ、とても綺麗な色の組み合わせ
忘れていました、以前この庭には黄色を使わないと、そう聞いていたのに、先日頂いた匂いスイセンを
少しわけてあげました、黄色を使わないと言っていたのに。

駐車場から木製アーチを抜けて庭へと続くワスレナグサの道、いつ出かけて行っても
その場で立ち止まりしばらく居たくなる庭、決して広くはないですがお気に入りの庭です
四季を通じて素敵な庭なので、今年はできるだけ紹介します

木製アーチの下の飛び石です、飛び石の隙間には小さな白い花を咲かせるバランドカバー
下草を上手に使えると庭に落ち着きを感じます、教えられる事が多いです

レンガが積まれた門柱の横の花壇も今はワスレナグサとチューリップです
10年近くなるマクラギの上に船舶ライトを乗せて照明


照明も最近はLED照明が主流ですが、このお宅を施工させて頂いた頃は船舶ライトを
幾つも取り付けました、当時も低ボルトの照明がありましたが、ロマンを感じる船舶ライトが
好きでたくさん施工していました、LEDライトとは違う魅力があります。


塀がわりに作ったマクラギとブルーヘブンの壁、船舶ライトをマクラギに取り付けました
照明はLED照明意外にも魅力のあるものがあります

ワスレナグサをスコップで掘り起こし3株いただきました、今回頂いたのは3度目にります
スコップで掘り起こす姿は、年齢を感じさせない姿でした 本当に庭が好きなんですね
人は好きなことをしていると実年齢よりも、活き活きしていて若く感じます

ワスレナグサの花が開く前は赤味があります、まだ花の少ない家の花壇が明るくなりました。
今回は、花が終わったら土をかき回さないようにして毀れ種を大切にしたいです
また、9月にあげるからと言われました。
まだまだ、綺麗でした

ブルー色のワスレナグサの海の中に咲くチューリップ、とても綺麗な色の組み合わせ
忘れていました、以前この庭には黄色を使わないと、そう聞いていたのに、先日頂いた匂いスイセンを
少しわけてあげました、黄色を使わないと言っていたのに。

駐車場から木製アーチを抜けて庭へと続くワスレナグサの道、いつ出かけて行っても
その場で立ち止まりしばらく居たくなる庭、決して広くはないですがお気に入りの庭です
四季を通じて素敵な庭なので、今年はできるだけ紹介します

木製アーチの下の飛び石です、飛び石の隙間には小さな白い花を咲かせるバランドカバー
下草を上手に使えると庭に落ち着きを感じます、教えられる事が多いです

レンガが積まれた門柱の横の花壇も今はワスレナグサとチューリップです
10年近くなるマクラギの上に船舶ライトを乗せて照明


照明も最近はLED照明が主流ですが、このお宅を施工させて頂いた頃は船舶ライトを
幾つも取り付けました、当時も低ボルトの照明がありましたが、ロマンを感じる船舶ライトが
好きでたくさん施工していました、LEDライトとは違う魅力があります。


塀がわりに作ったマクラギとブルーヘブンの壁、船舶ライトをマクラギに取り付けました
照明はLED照明意外にも魅力のあるものがあります

ワスレナグサをスコップで掘り起こし3株いただきました、今回頂いたのは3度目にります
スコップで掘り起こす姿は、年齢を感じさせない姿でした 本当に庭が好きなんですね
人は好きなことをしていると実年齢よりも、活き活きしていて若く感じます

ワスレナグサの花が開く前は赤味があります、まだ花の少ない家の花壇が明るくなりました。
今回は、花が終わったら土をかき回さないようにして毀れ種を大切にしたいです
また、9月にあげるからと言われました。
ジュンベリー
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/05/01 09:50
少し前から、蕾が膨らみジュンベリーが花を咲かせはじめています
今年の4月は暖かだったり幸が降り寒かったりで、数日前には前日との最高気温の温度差が10度以上で
体調を壊しやすい4月でした。

苗木で植えたジュンベリも随分大きくなりました、去年はジュンベリーの実を全部、鳥達に食べられて
しまい悔しい思いをしたので、今年はきちんと収穫します。
ジュンベリの実の成る時期を知っていてたくさん鳥がきます、もう少し熟したら、食べ頃になったらと
考えていたのが失敗でした。

小さな白い花です、白い可愛らしい花は、これからエゴの木、林檎の木の花が咲きます

ジュンベリーの木の下では、薄いブルーの掛かったのはイクシアの花です
しらないうちに株が増えたような気がしま

この場所はイクシアが終わると、スイートピが長い間花を咲かせる場所です
出来るだけ広がらないように土止めの上から下がるようにしていますが

イチゴの花が咲いています、5株ほど植えた下部は、今では2株だけになってしまい
もう少しあってもいいのにと思うのですが、なかなか思うようにはいきません。
今年の4月は暖かだったり幸が降り寒かったりで、数日前には前日との最高気温の温度差が10度以上で
体調を壊しやすい4月でした。

苗木で植えたジュンベリも随分大きくなりました、去年はジュンベリーの実を全部、鳥達に食べられて
しまい悔しい思いをしたので、今年はきちんと収穫します。
ジュンベリの実の成る時期を知っていてたくさん鳥がきます、もう少し熟したら、食べ頃になったらと
考えていたのが失敗でした。

小さな白い花です、白い可愛らしい花は、これからエゴの木、林檎の木の花が咲きます

ジュンベリーの木の下では、薄いブルーの掛かったのはイクシアの花です
しらないうちに株が増えたような気がしま

この場所はイクシアが終わると、スイートピが長い間花を咲かせる場所です
出来るだけ広がらないように土止めの上から下がるようにしていますが

イチゴの花が咲いています、5株ほど植えた下部は、今では2株だけになってしまい
もう少しあってもいいのにと思うのですが、なかなか思うようにはいきません。