<<最初    <前    14  |  15  |  16  |  17  |  18    次>    最後>>

フェアーの準備

テーマ:ブログ・日記
明日から、いよいよ。エクステリア・フェアーin信州です

準備の為、午後か高速で松本へ

ツタヤでCD借りて走りました。

行きは。 レミオロメン  粉雪舞う季節ハいつもすれ違い・・・・・

CD


帰りは。AngeiAKi 拝啓 この手紙読んでいるあなたは・・・・

とても良い天気、北アルプスが綺麗でしたが 残念 走行中

ドーム


これが、会場の やまびこドーム。

ドーム


中は、こんな感じで野球場としても使用できます。

その為砂交じりの床です。

フェアー


F&Fさんのマイティーウッド・フェンス

フェアー


ディーズガーデンさんのサイン・ポスト・カンナ

フェアー


埋め込みポストにティンバ・笠木

フェアー


ネオカットさんの木樹脂デッキなど

実物に触れる事ができます。

今回のtoledoはつのきちさんの居候です。

庭ブロ+(プラス)はこちら

お酒

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
お酒が全然飲めない私の家になぜかお酒があります。

お酒


このアヒル今から20数年前ニシンガポールで買ったものです。

お酒が飲めないのに、海外に行くとお酒・たばこを買うのが

あたり前た゜と思っている頃があって。

18金のメッキのたまごがおまけに付くとか言われ。

おまけ・新所品に弱いんです。

お酒


Chabot・xo なんだか分からず買いました。

お酒


いつの間に、どんどん増えて。

友人にあげたりして減ったんですが。

日本酒もあります。

雪中梅も何本かあります。

一滴も減っていません。

年に2回いただきます。

アイアンプレート

テーマ:ブログ・日記
今施工シテイルH様のお宅の駐車場と庭との境に。

マイティーポールを建てそこにポイントで。

アンアンプレートを付けました。

プレート


マイティーポールは木の感覚で取扱いができるので。

物の取り付け加工などがとても簡単で。

なによりも軽いので楽に作業ができます。

まだ施工中なので、今はこんな感じで。

最後にマイティーポールとぽーるの間にコニファーを植えます。

コニファーはブルーヘブンの予定です。

プレート


アイアンでできたセミです。

プレート


これはトンボ。

プレート


これがチョウチョ。

プレート


そしてテントウムシ。

どれもアイアン特有の古めかしさを感じます。

錆がでますが それもよしとして。

プレート


駐車場から庭に行けるよう門扉も付けました。

まきばの湯

テーマ:ブログ・日記
つづき・・・・・

お店から15分程で行ける天然温泉ガ小高い丘の上にあります。

入り口で大黒さんが出迎えてくれます。

牧場の湯


入って最初に目にするのがこれ長イモ、このあたりは河川敷で。

長イモが栽培されているんです それにしてもこの価格。

少し小さめですが70cmはあります、それて゛この価格。

ナガイモ


もう少し大きいものもありますよ、価格は違いますが。

ナガイモ


ネギにゴボウ、レンコンもシイタケもありました。

ゴボウ


お米もあったりして、結構安くて旨いです。

牧場の湯


毎日、男湯・女湯が変わるんですが今日の男湯は石の露天風呂

前回もその前も変わらず、不思議とつづきます

もうひとつの湯は檜風呂の露天風呂があって

どちらも眺めがいいです、善光寺平が川中島の古戦場が眼下に千曲川

お風呂


人が居なくなった隙に パチ内湯です。


お風呂


お風呂


100%源泉の掛け流し とてもいい湯です。

牧場の湯


露天風呂は綺麗に撮れませんでした。

とてもいい処ですよ。

お風呂


時間が気になります、21時からBSフジで風の国があるので。

それまでにには家に帰らないと。

時計


こんなものも売っています温泉ノ湯1本500円

温泉


温泉のあとは水分補給、南アルプスの水。

最近、自販で買うものは水か御茶です、健康のことわ考える年です。

ドリンク


風の国になんとか間に合いました。

やはり、温泉はいいです、身も心も暖かで。



偶然

テーマ:ブログ・日記
これは光るタイルの撮影後の出来事です。

久しぶりに温泉に行ってから家に帰る予定にしておいたので。

まずは、夕食をと行ったところは、ごはん処大戸屋です。

大戸屋


テーブルについてオータ゛ーをして、水を持って来た店員さんが。

やけにニヤニヤしている ぇ~と思っているとHですと挨拶された。

すこし前に結婚したばかりのHさんです、お店の南側にあるアパートの住人で

お店の駐車場を貸しています。

つい最近越して来て、就活していたりに、ここに決まったんですか。

偶然ですね、声をかけられるまで気づきませんでした

さらだ


シャコと豆腐のサラダ 271㌍

セイロご飯


駿河湾産の桜えびのセイロごはんとトマトと青梗菜の大麦スープ 550㌍

白菜鍋


奥さんのオーダーは豚と白菜鍋定食おろし梅ポンズ添え 707㌍

カロリーを見てのオーダーです。

食事ガ運ばれるのを待っていとときの事です。

今、仕事をやってもらっている Yですと声を掛けられた。

誰だかわからずに、しばらく会話がつづく

なかなか思いだせない ぇ~誰だろう。

現場の植木の話になっても思いだせない困った。

なんとか話を合わせているうちに、やっと思い出した Yさんだ。

なんと前の席で家族4人で食事をしていた。

へ~ぇ こんな事があるんだ 偶然が2度つづいた

Yさん申し訳ございませんでした、打ち合わせのときと。
雰囲気が全然ちがうので・・・言い訳です

ドリンバー


ついでに大戸屋さんのドリンクバーをパチリ

ドリンクバー


チョット感じがいいですね オーダーしたことないけれど。

Hサン


Hさんレジにいます、気づかずゴメン年だと思って許してくださいな。

支払いを済ませて イザ温泉 この続きはあとで つづく。

光るタイル

テーマ:ブログ・日記
いつもは、こんな感じの机の上です
自分でもよく分からなくなる事があります。
片付けると余計に分からなくなるのでいつもこのまま。
書類の下に光タイルのサンプルあるけれど。
これでは分かりませんね。
机ノ上

机の右側に電話がありその横がパソコン(庭ブロ製作所)で
会社で唯一私だけが、ヒラガナ打ちです。
今時とても貴重な、シーラカンスのように生きた化石のような人です。
バソコン

そんな私が机の上片付けました、光タイルを撮りたくて、綺麗にします
そして、タイルを並べます。
タイル

こんな感じにしてタイルの上に書類をおかないようにして、
光があたるように
太陽光でも、蛍光灯の光でもかまいません。
タイル

ついでですから、イスの後ろに置いてあるものを紹介します。
ベトナム産のサンドストーンで5年程前に施工した残りですが。
化石があったので貼らずに残しておいたものです。
化石

分かりますか、シダの化石です。
化石

裏側にもシダの化石があります。
化石

化石を見ているとなんだかロマンを感じて。
いよいよ瞬間のときです、きっと違いがわかってもらえそうです。
ひかり

昨日は珍しく18時過ぎまで事務所にいたんです、暗くなるのを待っていたから。
18時30分になり、帰るので電気を消すとこのとうりです。
明るい時には分からなかった2色ブルート・グリーンのタイル。
星の形・三日月の形・三角に丸と、あとはデザイン無し。
昼間とは全然違いますよね、綺麗です
ひかり

大きさは3種10cm角・15cm角・20cm角です。
以前も一度紹介しましたが、今度のアップはどうですか。
このタイルをどのように使用にしたもんかと、
もう2ケ月あまり机の上に置き思案中です。
なにか良いアイデア有りますか

だんご

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
私の、いちおしの だんご屋さん 一心堂

善光寺の参道に入る手前を左折れ酒屋の西之門さんを過ぎしばらく歩くとある御餅屋さんが一心堂。

だんご


どうして 旨いかというと

だんご


使用するお米は木島平産のコシヒカリ

 特Aで魚沼産にも勝るとも劣らないお米です。

だんご


この木島平産のコシヒカリを石臼で丁寧に

米粒ひとつ残さず粉にして。

だんご


蒸し上げたものを昔ながらの木の杵で丹念に搗きあげ

だんご


丹精込めて棒状に手で伸ばしたものを切り分け。

だんご


一粒一粒手で串に刺してそれぞれのだんごに仕上げていきます。

だんご

旨いです 私が大好きな醤油のだんごです

だんご

だんごは、醤油とあんこ

いつ買いにいっても、作りたて。

売り切れの日も良くあります

リピーター

テーマ:ブログ・日記
昨日の朝、あんなに晴れていたのに

4月の、月変わりに思い切ってタイヤ交換してしまったのに

昨日の昼から急変して、天気予報どおり展開でした

今日の朝、会社に向かう家の近くの道です。

寒空


市内の山は薄っすらと白い。

寒空


車は走り、会社の横の堤防道路を行きます。

見えるのが千曲川、川の向こうが近くの山々

寒空


寒空


会社に行く前に1件、昨年施工したS様邸

S様邸


駐車場のコンクリート打ちをされたいという事で現調です。

S様邸


現在、砕石のままの床をシームレスと・レンガ調のステンシルでやりたいとか。

駐車場

車を降りて、庭を見ると

薪


薪です、庭の真ん中に薪が積まれています

まだ乾燥していないので積んであるみたい

薪


近づくと ハイ アップ りんご樹の薪です

信州だからりんごは当たり前

薪


ヘ~エ そうなんだ 今まで気にしていませんでしたが

屋根の上には、ちゃんと煙突がありました。 全然気づかずすみません

煙突


これで、第3次の工事は薪小屋で決定ですね  キット そうなると嬉しい。

toledoはリピーター・紹介がとても多いです。

みなさん有難うございます。

このリピーターと紹介がいちばん強い営業です

寒空


現場を離れて、また堤防道路を走ります、エムウェーブが見えます

堤防道路の土手に菜の花が咲き始めています



春はもうすぐそこ


菜の花




栗のレンガ

テーマ:ブログ・日記
前回紹介した小布施の栗の木の歩道をもう少し詳しく。

栗の樹は水に強く、かつては鉄道の枕木は栗と決まっていた程。

小布施


栗の歩道の脇を鞍馬石で作られた水路が流れます。

栗のレンガは柔らかさと温もりが伝わり風情あふれる遊歩道です。

小布施


栗ノ樹の年輪ハステキなデザインのように。

小布施


小布施


北斎館から、始まる栗の歩道は。

小布施


高井高山記念館まで小布施堂さんの敷地内を抜けて行く。

とてもここち良い栗のレンガの歩道。

小布施


冬の風景です。

小布施


日本人が感じるものが栗の樹の歩道にはあります。

砂漠の薔薇

テーマ:ブログ・日記
娘がチュニジアに行った時に買って来て砂漠の薔薇。

サハラ砂漠のおくりもの。

自然の力の凄さを感じる。

どうして出来るんだ砂漠のバラ。

まだまだ信じられないものがある自然界。

それにしても見事だ砂のバラ。

ばら


砂漠にあった水が蒸発Caso4硫酸カルシウムBaso4硫酸バリュウム

水に溶け込んでいた石膏・重晶石・天青石などの成分が結晶したもので。

不思議と薔薇の形になることから砂漠のばら(デザート・ローズ)と呼ばれている。

ばら


グリーンがかった神秘な色。

結晶になる過程で周りの砂粒子を含むことから(サンド・ローズ)とも呼ばれる。

バラ以外の形もあるのですが、どれも砂漠のバラと呼ばれています。

<<最初    <前    14  |  15  |  16  |  17  |  18    次>    最後>>

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2009/04      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2

ブログランキング

総合ランキング
16位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
10位 / 661人中 down
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ