秋の植物
長かった夏が突然終わり、ふと、気づけばもう10月。
ハロウィンクッキー(長女作)
仙台は朝夕とても寒くなりました。
夏に大活躍したエアコンは 一カ月もたたないうちに暖房器具として使われています。秋が短いと今年の秋の紅葉はどうなるのかな?
でもね~。秋が短くては困るんです!!
ワタシの秋の仕事はサッパリ進んでいないんですから~~!(それかぁ~) 夏も何もしてないしね・・・。(汗)
庭仕事のお話はまた今度にして、今日は最近の庭の様子です。
この季節に花を付ける斑入りのヤブランは日陰に強いので、花のない季節もRuiのボーダー花壇の強い味方です。
秋は葉も更新されて 青紫の花色がとても綺麗です。
カリオプテリス・キューブルー
低木のダンギクのようですね。
今年はやっと1メートルくらいになりましたが、木の下で「斜め45度」でクリステルのように咲いています。(あれは角度かな。こちらは傾斜ね~。) もう少し日当たりの良い場所に出してあげないとね。
こちらは同じカリオプテリスですが、葉色違いのサマーソルベット。
葉の色が綺麗ですね。
夏からボーダー花壇で活躍してくれるのはカリガネソウ。
日影に強い斑入りの植物は少ないので夏のボーダーで本当に助けられています。
花はブルーのエンドウマメのようでもあり、(笑)サギのようでもあり・・・う~ん。オモシロイ。
カリガネソウは春の立ち上がりが遅いので、間違えて掘ってしまわないように(枯れているわけではないので捨てないように)注意しています。
この特徴を使って春の一年草とリレーして使うといいですね。
それから、秋のお助け選手は・・
ベロニカ・トウティラン
春にはシルバーの葉物として 秋には美しい花が。Ruiの好きな植物のひとつです。
秋は地面に着きそうになったら少し起こしてあげないとね。今年は少し管理を怠りました。あは。
観賞用のブドウは枝が紫で綺麗です。
毎年観賞する前に虫さんが食べてくれます~。余計なことしてくれてありがと~。(笑)
イングリッシュ・ローズのスキャボロ・フェアー
こちらも虫さんがお仕事をしてくれて・・・蕾でトンネル工事中でした。
夏の暑さで葉を落としたバラたちは新しい葉をつけ始めています。
う~ん。ピカピカ~。ロザリアン嬉し~。
秋はグラスの季節でもありますね。
でもグラス使いはけっこう難しくて・・・組み合わせ次第ではワイルドなほったらかし公園コーナーに見えかねなくなってしまいます。
今、この斑入りのグラスをどこに移動するか迷いまくりです。(そうですよ~今年の秋もまた庭でウロウロしてます~)
作業する時には目にも気をつけないと。子どもが庭で遊ぶこともあるので 皮膚保護の為に歩く通路には植えず、少し奥で使うようにしています。
ベンケイソウも色づきました。
ベンケイソウは人によって好き嫌いがかなり分かれる気がします。
イングリッシュ的にはグッと良いお方だとRui は思っているのですが、仙台周辺的には・・「コレ、昔 実家の庭に適当に咲いてた~」という声アリ。(笑)
初めて会った時の印象も好き嫌いを分ける原因のようで~す。まぁ、菊だってイギリスでの扱いはなかなかで・・・よ~く見れば素敵なお花ですからね。
斑入りのフジバカマはRuiの身長より高くなりました。
今年は大株で見ごたえがあります。
秋の七草・・・何個覚えているかなぁ~。
シュウメイギクも もうすぐですね。
今年のニューフェイスちゃん。シンフォリ カルポス。
低木で白い実が素敵です。
秋の花はないかしら?と、探していたけれど、「実モノもいいよ」と、アドバイスを頂きました。
そうですね~。秋だからこそ楽しめる物を入れて季節を楽しめたらいいですね。
去年の秋にお迎えした クラブアップル「ゴージャス」ちゃん。
クラブアップルは本当に丈夫ですね。
赤くなるのが楽しみ~
秋の楽しみって沢山ありますね。
「新米美味しい~!」(^-^)と、収穫を喜びつつ・・・・
綺麗な秋空を眺め・・・・
もうすぐ紅葉も楽しめるかな。
もちろん秋の庭仕事も うんと悩んで楽しまないとね。(笑)
日常はバタバタすることもあるけれど
季節を楽しむ心の余裕を・・・・・
いつも持っていたいな~。(^-^)
コメント
-
2010/10/02 14:04そろそろ農家の庭先に並べられた林檎に
スプリンクラーで水掛が見られるかな
赤くなります、気のせいか秋は足の長い植物が
多いような気がします、種類の違ったかぼちゃが
いいですね、さりげなく置いてあると生活観があって
秋も雑草取りぐらいしかできません。 -
2010/10/02 22:00秋も見所いっぱいのお庭ですね^^
覚えたてのダンギク?と思ったらカリオブテリス・キューブルー? わぁ~長い名前!
もう、カタカナの名前が覚えられません(汗)
ハロウィンはご馳走が並ぶのでしょうか? -
2010/10/03 00:46この前花屋さんで、アレンジを作ってもらった時
”シンフォリ カルボス”が、入っていました。
これはおもしろいと思いました。Ruiさんの所に咲いているのですね。
私も植えたーい・・・・
ぶどうは、バラと同じくらい予防しないと虫だらけですよね。
-
2010/10/03 16:17さすがぁ~、Ruiさん。
ちゃ~んと秋のお庭も考えた、プランツ達が勢ぞろいですね。
ソーマでも・・・、人気のプランツ達ですよ~。
ちゃ~んと雑貨も季節を感じられ・・・、すっかり秋。
かぼちゃ、形違いで強弱あって・・? あれっ?
一番後ろのかぼちゃは・・・、本物ですか?光沢あって綺麗ですよぉ~。 -
2010/10/03 21:27toledoさんへ
りんごに水をかけて赤みを出すんですね。
なるほどですね~。
カボチャの種類違いも楽しいかな~と思い、庭に飾ってみました。
そのうち一個はロウソクなんですよ。
凝視すると ブログスキンの写真もブログの中の写真も炎が映ってま~す。(^-^)
-
2010/10/03 21:54leonの庭さんへ
私もカタカナがなかなか頭に入らなくて、「ホラ、アレアレ。」な~んていう感じです。(笑)
自分の庭にあるものだけかろうじて頭の中に引っかかっているんですよ~。
「アレがね」「あ~アレね」と、庭友と会話が成り立つというのも面白いというか・・何というか・・・(^_^;) -
2010/10/03 22:02はっちゃんへ
シンフォリ カルボスはアレンジや花束でたまに見かけますよね。
でも勧めてもらうまでは庭に植えるという発想がありませんでした。
まだニューフェイスなので一年を通しての様子はよく分らないのですが、ちょっと楽しみが増えた感じです。
来年は庭の赤系の薔薇と一緒にアレンジメントに使えたら嬉しいな~。 -
2010/10/03 22:16so-maさんへ
はいはい。お勧め植物ブログ拝見しましたよ~。
我が家の庭モノと かぶりまくりでびっくりしました。
so-maさんとかぶるなんてとても光栄です。(^-^)
それに目も鋭いですねぇ。一番後ろの「ろうそくカボチャ」に気づいてくださったんですね。
そういう遊びが大好きなんです。(子供かっ?)
ブログスキンでも灯りが灯っているんですが、風が強い日だったので写真を撮るのが結構大変でした~。(笑)
-
2010/10/04 10:39新米の出回る季節ですね~!
是非 『つや姫』食べてね~~!!
ははは~! -
2010/10/04 14:53うわぁ、かぼちゃが~!
Ruiさんのところには何でもアリフォールニアですね~。
tombo庭の大弁慶草は、春に咲きましたが、夏に枯れて
早くも休眠したんだと思ってた…枯れたんですね…(涙)
セダムなのに…枯れたんだ…(大泣) -
2010/10/04 19:30YUMIさんもハロウインクッキーが出てましたね~
お嬢さんが作られたんですか~美味しそう・・・
仙台は既に暖房ですか~高知は今も冷房です~日中は28度ありましたよ・・・暑い~~~ -
2010/10/04 22:57思いっきりRuiさんの素敵な秋の庭登場!
秋もすごくきれいになってるruiさんのお庭…。
さすがです♡ -
2010/10/05 14:49はいっ 斜め45度っ!
ちいが遊びにこないとRuiさんプンプンだからねっ
(あはは!)
しっかりと見てますよぉ~^^
コメント書かずに ちゃっかり電話してます^^
薔薇・・クレマチス・・いろいろ教えてくれてありがとぉ~です^^
ハロウィン仕様の トップ画像はもちろんっ!
ゴースト写真っ!Ruiさんイメージが・・・・
「かっこいいぃ~」から
一瞬「かわいぃ~」になりましたぁ~^^
薔薇の新芽っ!撥水加工バッチリの 葉質っ!照葉っ!
つぼみがきれいでうらやましいぃ~わぁ~^^
秋の庭へ招待っ!穴堀見学してたいっ!
ちいちゃんは駄目よっ あんた食べすぎっ!
-
2010/10/05 19:44に~のさんへ
新米美味しいですね~。(^O^)/
「つやひめ」ではないのですが「ひとめぼれ」を頂いたので 試食のつもりで食べてみました。
いや~うまい! もひとつ うまい!!
でもね、今までのお米・・まだ残ってるんです。
全部食べてから新米を食べないとその後辛いですねぇ~(笑) -
2010/10/05 20:40tomboさんへ
何でもアリフォールニアですか?
そうそう。ひととおり 興味のある物は植えて 触って 嗅いで 試して 今に至りま~す。あは。(笑)
でも最近は自分の庭には合わないかな~とか、コレは丈夫じゃないかも~とか、少し感じるところもあり、そして何より植える所がなくなったので 以前よりお買い物は慎重になりました。
最近は、何かをお迎えする時は 何かとお別れする感じです。
ベンケイソウは結構春の管理が大変で、花芽が付くか付かないかの春先に 花の部分にくもの巣が張ったような感じにされることがよくあります。
でもtomboさんのベンケイソウはきっとあの暑さですよね。この夏はあり得ない暑さでしたものね。
-
2010/10/05 22:19かんちゃんへ
クッキーはなかなか上手にできて、母もビックリでした。
長女が小さな頃は私からの働きかけでしたが、最近は娘からいろいろな情報を発信してもらうことが多くなりました。
若い子はそういうアンテナが高いですよね~。
まだ冷房をお使いなのですね。と、言うことは半袖ですか?こちらは朝夕寒い日もあり、時々エアコンの暖房オンですよ~。寒がりなんで~す。 -
2010/10/06 21:13とっても素敵な写真ばかりで、関心させられちゃいます。素敵ですね、、。私も頑張ってブログしてるんですが、なかなか時間がなく 時間におわれてる感じです!
-
2010/10/06 22:40ゆり子さんへ
今の季節は全体として見るというよりもそれぞれの小さな花を愛でたり実を楽しんだりという感じです。
だんだん葉も落ちてきましたね。
ホウセンキンの出る腐葉土を作りたいな~。 -
maki*2010/10/07 07:58ブログのテンプレートもすっかり秋の装いですね。
実はお誕生日の記事の時にコメントを残したのですが
なぜかエラーになってしまいました(T_T)
長~い文章だったから受け付けてくれなかったのか?
なぜでしょう。
力尽きてしまい再度の投稿を諦めてしまったんです。
今日は大丈夫かな。
娘さんクッキー上手ですね。
食べてしまうのがもったいないくらい
ハロウィンカラーがかわいいわぁ~♪
やっと庭に出られる気温になってきました。
でもやる気がおきません。
重い腰を上げて頑張らないとと思うのですが。
あぁ~ぁ、、少しずつやるかなぁ。。。
ヨッコラしょっと!
-
2010/10/07 18:56ちいちゃんへ
またぁ~そういうこと言うし~。
全然怒ってないからね~。
腐葉土やたい肥の勉強は奥が深くてとっても楽しいね。
「だいたい」の加減をモノにしたいと二人の意見が一致してウケました。
早く腐葉土作りたいな!
はい!やる気マンマンです。(笑) -
2010/10/07 19:01さくらガーデンさんへ
ブログって記事を書き始めるとけっこう時間がかかりますよね。
目も疲れるので自分と相談しつつボチボチやってます。
さくらガーデンさんのブログも楽しみにしていますよ~。 -
2010/10/07 19:23maki*さんへ
前回もコメントをくださったのですね。
ありがとう~!どうしてエラーになったのかな?
ブログの中の機能はいまだに?のことがたくさん。今日はアクセスカウンターについてちいちゃんとお話していました。
無料解析カウンターは楽しそうだけど、解析しても仕事じゃないからな~どこから見に来てもいい訳だし~というのが現在の状況です。
庭ブロじゃなくなっても遊びに来てくれてありがとうね。私も素敵な薔薇のお話をまた拝見しますね。
-
2010/10/07 19:28曽根ちゃんへ
私は(も?)作ろうと思って材料を買って、いつまでも作らずに別の事に使ってしまうことは常で~す。
秋の庭仕事ね。やってますよぉ。(笑)
今日はその記事を書いていました。明日あたり投稿できるといいな。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/70601