人生の友達
先日 娘Rui子(小5)のピアノの発表会がありました。
Rui子は少々緊張気味でしたが、会場のスタンウェィの素晴らしいピアノに助けられて無事に弾き終わりました。
長女の発表会の時は色々なことを考える余裕はありませんでした。でも、子育ても長くなると ピアノの音色を聞きながら様々なことを考えている自分がいました。
緊張がとけてホッとしてピース
今回Rui子が弾いたのはショパンの「仔犬のワルツ」。長女が同じく5年生の時に某コンクールで予選落ちした(汗)思い出の曲です。
年の離れた 瓜二つの顔をした妹が同じ年で同じ曲を弾くと・・・・・長女が小さい頃の思い出が音色と共にやってきました。
毎日の練習の継続は少しの時間でも大変な時もあり、このかかわり方でいいのかな?と、思ったりしましたっけ。けっこう真面目だったなぁ。(笑) 難しく考えることなんてなかったのにね~。
高校2年で理系を選んだので、その後は趣味として弾いていたけれど、人生は自分の思い通りにならないことも多くて・・・ 大学受験では挫折も味わいました。
でも、今の長女の暮らしを見ていると、趣味で続けてきた音楽はいつも長女の「友達」で・・・思いがけずも彼女の暮らしを楽しく彩ってくれている。
その時々で思い出の曲があり、励みになってくれて、音楽が「友達」になっています。
今は、仲間のいろいろな楽器や歌と合わせて趣味で音楽を楽しんでいて、先週もRui 子と長女の演奏を聞きにいきました。
こんな楽しみ方もあるんだなぁ と、思うこの頃です。
立派な嫁入り道具は持たせられないけれど(笑)、目に見えない「人生の友達」は作ってあげられたかな・・・?
もしかしたら人生で無駄なことって無いのかもしれない。
色々な経験と現実を 前向きに受け入れればいいのかもしれないなぁ。
でも前向きって結構難しいことだよね・・・。
と、仔犬のワルツのメロディの中でとりとめもなく思うのでした。
いつの間にか 自分が娘たちから思い出の曲をもらっていたみたい。
あれ?
そう言えば、Rui 子の発表会でしたっけね。(笑)
Rui子 「ママの手抜きには慣れてます。」
コメント
-
2010/03/30 00:03ず~~~~っと そう思って来ましたよ!
失敗も後悔も 人一倍してきましたが
何一つ無駄はないですよ!
失敗の経験は
アドバイスに役立ちますし
後悔は 人生の
スパイスです。
そしてRuiさんの庭は
パラダイス? ははは~~!
加川さんっ! いよいよ昇段???
Ruiさんからも 加川さんに 後押し お願いっ!!!
ははは~~~!” -
2010/03/30 00:06私も昔はピアノの発表会に参加してました
ただ、かなり緊張するタイプだったので
よく自分の番の前に緊張から舞台袖で
泣いてました…
酷い年には13ページの楽譜を舞台で
スッカリ忘れて大変な思いをしました☆
とても懐かしく拝見させていただきました
発表会の時の衣装選びは大好きだったのに
当日は緊張から苦手な1日でした~♪
-
2010/03/30 00:33人生の友達 素敵な響きでかね
そういえるものがある人は幸せです
若い頃は旅が友達だつたけど
音楽は好きですが ピアノを聴くのは好きですが
とても可愛らしいドレスですね
一生の良い思いでになりそうですね -
2010/03/30 07:13今パソコンのキーボードの下で子犬のワルツをひいてしまいました~。(音無し、鼻歌♪)
私も中3までピアノやっていて、合唱コンクールでひかされてました。
私の場合、やらされている感があり、嫌いだったんです。
でも今は実家に帰るとたまにピアノ弾いています。
意外と手が覚えているんですね。今思うと、もっと
続けとけばよかった~、と思いますー。
ピアノの発表会、ウチの両親もRuiさんの様に感慨深かったのかな?
今は…嫌がるピアノを続けさせてくれた両親に大大大感謝です。 -
2010/03/30 09:48Ruiちゃん、ドレス姿かわいいですねぇ~♪
お姉ちゃんやママに囲まれてのびのびしてるみた~い
あたしは今でもピアノを習いたいと思ってる位
その音色が大好きで弾ける人に憧れます!!
子供の才能は無限ですね
By シャナセナまま
-
maki*2010/03/30 17:48Ruiさんこんにちは。
お久しぶりです。makiです。
覚えていらっしゃるでしょうか・・・。
昨年はバラが咲いた後、母の入院とそのあとのお世話やらで
だいぶ気が滅入っていまして庭ブロも挨拶もなしに
突然やめてしまって申し訳ありませんでした。
だいぶ落ち着いたのでまた使い慣れたところでブログを
再開したのです。
ご挨拶に伺おうと思ってましたのに
なかなかお名前が思い出せず昨日ちいさまのブログを
ネットサーフィンで見つけまして
そして今日コメントにRuiさまをお見かけして
こちらにたどり着くことができました。
長々とスミマセンでした。
また遊びに来ます。
-
2010/03/30 21:46YUMIです~!
ショパン、大好きです!
母が好きだった影響かもしれないけど。。。
ピアノを弾くのも聞くのも好きです!
子供達は、いつも未来を見ているから、
自分も未来を見ていたい。。と
思う。。私です!
いろいろな事を通りぬけて
がんばりましょう~♪
-
2010/03/30 23:59そっくりぃ~~~~Rui子ちゃんRuiさんそっくり!
遠目だけど・・・似てる!
シンデレラだわぁ~^^
あのピアノの音色は・・・
発表会の練習だったんですねぇ~
ちいも3歳から中学入るまで
ピアノ習ってたんですよぉ~^^
ってもう指が固まって動かないけどね(あはっ) -
みーば2010/03/31 06:17私も幼少のころピアノを習って小さな発表会に出たことがあります。
子どもながらに緊張したことを覚えています。
RUI子ちゃんもきっと緊張して弾いたことでしょうね。
安堵感からのVサインとカワイイ笑みには、RUIさんもほっとし、同じポーズをとりたかったのでは?!
これからもRUI子ちゃんを大きな心で育んでください。
-
2010/03/31 10:28に~のさんへ
「後悔は人生のスパイス」ですか。
さすがの名言ですね~。
長女にその話をしたら、「じゃ~私はスパイスだらけですよ~」と、言ってました。
確かに、親子のスパイスを集めたらカレーが作れそうです。
お食べになりますか?(笑)
私の庭はパラダイスではなくて、おばさんの趣味のお部屋みたいな・・・(汗)
「ははは~~!”」
-
2010/03/31 10:45娘ブログ姉☆さんへ
舞台袖で緊張する気持ちって本当に何とも言えない感じですよね。
娘ブログ姉☆さんが真剣に取り組んでいらしたのか
伝わってきましたよ~。
どんな曲がお好きだったのかなぁ。
音楽も歳と共に向き合い方が変わりますよね。
小さな頃の経験が、その後の生活を楽しくしてくれる存在になってくれたらいいなぁ と、思います。
いえ、最近そんなふうに思うようになりました。
-
2010/03/31 15:31う〜ん、「わたす」の娘もピアノ習って発表会に見に行ったことを思い出しましたぁ〜。
今は誰も弾かなくなったピアノがちょっと寂しそうに在ります。
その娘も数年前に仕事で宮城を離れなんとか頑張っているようです。
…なんかブログを読ませて頂いてそんなことを思い出しましたぁ〜☆
ところで!この場をお借りして、に〜のさんへ♪(笑)
四段昇進はもうちょいですねぇ〜(笑)
あと、もう一息!
あははっ〜♪
-
2010/04/01 23:29「人生の友達」・・・財産には、有形・無形の財産が有ると思います。有形の財産は無くしてしまう事が有りますが、無形の財産は、無くすことも取られてしまう事も有りません。心の中に有るからだと思います。
人生の友達・・・正にその事だと思います^^素晴らしい事ですね。
私も、両親から・・・無形の財産を沢山もらいました^^その結果、花好きになってしまいましたがぁ~^^k -
2010/04/01 23:48tomboさんへ
わぁ~、tomboさんキーボードの側でもエアーで弾ける方だったのですね。
ニュアンスが理解してもらえて嬉しいです。(^u^)
合唱コンクールですねぇ。懐かしいなぁ。
皆に迷惑をかけたらどうしよう~と手に汗をかいて聞きに行きましたっけ。
お母様も同じお気持ちだったですね、きっと。
お母様の友達のRuiより。(笑) -
2010/04/01 23:57シャナセナままさんへ
ピアノの音は綺麗ですよね~。
私も、夕方庭仕事をしている時に娘が練習している音を聞くのが小さな楽しみなんです。
ちょっと怪しい音だったりするんですけどね~(笑)
-
2010/04/02 00:13マイマイさんへ
「心豊か」だといいんですけどねぇ~どうかなぁ。怪しいなぁ。(笑)
マイマイさんのお嬢さんも海外でいろいろなことを学んでいらっしゃいますよ~。
語学などは本当に「物」ではない財産になりますね。
「人生の友達」をつくるお手伝いをマイマイさんもしていらっしゃると思います。
留学中に淋しい時は私と遊んでぇ~!(笑) -
2010/04/02 00:19maki*さんへ
もちろん覚えてますよぉ~
お元気でしたか~?
どうされたかなぁ?と時々思い出していましたよ~。
再開されるとのことで嬉しいです。
これから またよろしくお願いしま~す。(^o^)丿 -
2010/04/02 00:24YUMIさんへ
「子供たちはいつも未来を見ている」
本当にその通りですね。
私の方が引っ張られることも多いです。
ホント、前向きじゃないとね~
頑張りましょう~♪(笑) -
2010/04/02 00:30ちいちゃんへ
似てる~?そうかなぁ~?
パパはおソース系だし・・。そう言えば似てるのかなぁ。
そうそう、あの電話の時の曲が仔犬のワルツだったかも。
練習を始めた頃は怪しい曲だったんですけど~何とか仔犬まで辿り着けて、ホッとしてます。(笑) -
2010/04/02 00:40みーばさんへ
失敗しないで弾けた時は自然にVサインが出るみたいなんです。
演奏の内容は詳しくわからないけど取りあえず終わりました~(笑)
「大きな心で」ですね~。
何だか最近、おおざっぱな心で育て過ぎなので・・・時々反省してます。
その代り・・・私が頼りないので「自分で何とかしないと!」と、思っているようです。
ははは~~。(汗) -
2010/04/02 00:46曽根ちゃんへ
曽根ちゃ~ん。復活待ってました~。
その間、私 全然絵文字を習得してないんですけどぉ。(笑)
子育てと仕事でお忙しいでしょうから、無理せず、ゆっくりやりましょうね。(お互いに)
人生の友達はバレーかぁ。
うんうん。 -
2010/04/02 00:53さとちゃんへ
「人生の友達」は心の中にいる・・・
さすがさとちゃんです~。いいこと言うなぁ。
toledoさ~ん、さとちゃんを庭ブロに連れてきてくれてありがと~(笑)
無形の財産をもらって花好きに・・・やっぱり仲間。 -
2010/04/02 01:10toledoさんへ
旅が人生の友だちだったんでしたよね。
旅で人生の伴侶とも出会うことができたんですものね。
素晴らしい出会いでしたね。
ドレスの色は私の好きな水色です。本人はどうでもいいみたいでお任せでした。(笑) -
2010/04/02 01:16ブローロさんへ
お譲さんも社会人として東京で頑張っていらっしゃるんですね。
ブローロさんに似ていらっしゃるのかなぁ~
想像しちゃうなぁ~(笑)
掲示板使用を許可します。(許可いらないかも)
でも4段昇給って何??? -
2010/04/02 15:37Rui子ちゃん、可愛いですね。
と言うことは、Ruiさんも可愛いのね。
ドレスが似合っていてピアノの音色にマッチしていたに違いないですね。
人生の友達・・・・うちも子ども達に伝えられたと信じています。 -
2010/04/02 17:29Lisserさんへ
Lisserさんはお子さん達に素晴らしい人生の友達を伝えてあげましたね。
私はクリスチャンではありませんが、親元を離れても健康で楽しく過ごしている息子を見て、ラ・サール卿に感謝しています。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/47283